住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実

広告を掲載

  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 461 口コミ知りたいさん

    >>459:452
    中地震に対する損傷防止の標準せん断力係数は0.2~0.3ですが大規模地震の倒壊防止は1.0ですよね

    >>460:名無しさん
    重力加速度のことをおっしゃってると思います
    層の事はこの場合において省いているだけかと

  2. 462 名無しさん

     >>461 何が言いたいかわかりませんが、Coが0、3なら震度7クラスの地震力ですよ。
    許容応力度の計算で重力加速度を横に置いたら計算が成り立ちません。

  3. 463 口コミ知りたいさん

    >>462:名無しさん
    知らないなら無理に絡んでこなくていいです
    調べて下さい
    複雑でもなんでもありませんから
    良い教科書サイトを見つけて下さい

  4. 464 名無しさん

    以下は気象庁の考え方です
    地震動の強さを表すものの1つに震度があります。以前は震度観測は体感で行われていましたが、現在は器械により観測され、計測震度と呼ばれます。計測震度は加速度波形から計算されます。 計測震度の計算には、加速度の大きさの他にも、揺れの周期や継続時間が考慮されますので、最大加速度が大きい場所が震度も大きくなるとは限りません。強震動は地震や観測点の地盤や地形などによって異なります。
     図1は2003年5月26日宮城県沖の地震の大船渡市の加速度波形で、図2は2003年9月26日十勝沖地震の浦河町の加速度波形です。 宮城県沖の地震で大船渡の震度は6弱(計測震度は5.8)、十勝沖地震で浦河測候所の震度も6弱(計測震度は5.6)でしたが、最大加速度は大船渡が1105.5gal、浦河が348.9galでした(図中の赤矢印)。このように最大加速度が大きくても震度が大きくなるとは限りません。これは計測震度の計算に加速度の大きさの他に、地震波の周期や継続時間が考慮されているからです。
     図3は均一な揺れが数秒間続くと仮定した時、地震波の周期、加速度と震度との関係を表したものです。実際の地震波はさまざな周期の波が含まれているので、震度7が加速度で何galに相当すると言えませんが、仮に周期1秒の波が同じ振幅で数秒間続くとすると、震度7の下限に相当する計測震度6.5以上になるためには、3成分の合成値で約600gal以上の加速度が必要です。これが周期0.1秒の波になると2700gal以上になります。

  5. 465 名無しさん

    >>463の意見とはだいぶ違いますね、私は気象庁の方を信じます。

  6. 466 459

    >>460 名無しさん
    説明を省いてしまいました、申し訳ないです
    確かに基準法上は先に重力加速度を考慮します
    しかしそれは順番が変わったに過ぎないです

    (質量×重力加速度)×0.2:建物の重量の20%が1層目にかかる荷重
    質量×(重力加速度×0.2):重力加速度の20%が1層目の応答加速度

    計算結果は変わりません
    議題は水平荷重を考える時質量にかけるのは加速度か速度か、という話だと思ったので、それは加速度だ、というのが伝えたいことになります

  7. 467 459

    >>462 名無しさん
    とんでもないです
    C0が0.3でも震度7クラスにはならないです
    保有水平耐力計算を見れば分かりますが、C0=1.0でやっと震度6強~7の大地震です

  8. 468 名無しさん

     違うけど、君の意見が正しいとしてCoが1.0なら980galで
    君は600galの地震の力に耐えられるのが耐震等級3と言ってるよ。
    全然つじつま合わんでしょ。

  9. 469 459

    >>468 名無しさん
    すみません、私はそんな主張してないので私にそれを言われても困ります

  10. 470 459

    私はむしろ>>452で600galが震度7の1.5倍は勘違いと否定しています

  11. 471 名無しさん

     それでも気象庁の見解と離れすぎだよ。

  12. 472 口コミ知りたいさん

    >>468:名無しさん
    すみません、それを書いたのは私です。
    正確には耐震等級3は600gal~(以上)と曖昧な書き方をしてミスリードを誘ったものです。
    地震を観測する時、確かにgalは全てではないです。
    それは保険として最初に書いています。
    ただ構造計算をする際の地震の力の元となる標準せん断力係数は重力をベースとして割合を出しています。
    Co1.0なら重力と同じ、つまり建物の重量と同じ割合になります(これはあくまで値であって最終的な地震力ではありません)
    Co0.2の時は重力の2割、つまり私達の体だと体重の2割の水平荷重がかかるという事です。

  13. 473 名無しさん

    >>472 Coが割合ついうのはそんな気もするが、係数=割合かどうかは知らないけど。
    加速度だと言い張る人もいるのは間違えでしょ。
    Coの計算式で出るのは質量あって加速度じゃないよ。
    それで、質量と質量はかける事できない。

  14. 474 459

    >>473 名無しさん
    Coは加速度ではないよ、係数
    質量×(重量)加速度×係数
    なんだから、単位で言えば水平荷重は質量に加速度を掛けたものになるでしょ、という話です

    まず、そもそもの話として地震とは関係なく、荷重=質量×加速度であることはご理解頂けてますか?

  15. 475 名無しさん

     荷重=質量×加速度 こんな式何処にありますか
    これだと、N二乗になってしまうよ、やったらいけない計算だね。

  16. 476 459

    >>475 名無しさん
    なりません
    荷重(N)=質量(kg)×加速度(m/s2)
    ですので

  17. 477 名無しさん

     これは、重量を質量に換算する式ですよ、kgは重量でNが質量です。
    まるで間違ってますよ。

  18. 478 459

    >>477 名無しさん
    やはり逆に覚えているのですね
    逆です
    質量がkgです
    重量はNかkgfで表されます

  19. 479 名無しさん
  20. 480 名無しさん

    >>478 恥ずかしいね。

  21. 481 459

    >>479 名無しさん
    そちらにも「質量(kg)」と書いてますが?

  22. 482 口コミ知りたいさん

    ついでに言うと軟弱地盤で加速度が低くなるというのも間違いだけど周期が長くなるからと勘違いしたのかな?
    計算でも軟弱地盤は係数が高くなるように設定されてます。

    さて、この人を『だれがどうみても実務者』と言い切ったペッパー君
    どういうことか答えてもらおうか

  23. 483 フリック入力できない他称ペッパーくん


    ふーん

    1. ふーん
  24. 484 フリック入力できない他称ペッパーくん

    また釣りでした宣言をするだろうな
    タマホームスレで気密不要論を唱え続けて浮いている<口コミ知りたいさん匿名さん>は
    札幌在住の人が来てからは退散しているw

  25. 485 口コミ知りたいさん

    私は匿名さんではないですよ
    複数スレで反論とはどこのスレッドか教えてもらえますか?
    それと間違っても寒冷地で気密不要等言っても思ってもないですし、そもそも気密自体を否定はしていませんからね

    あなたのようなタイプを否定しています^^

  26. 486 賃貸住まいさん

    ペッパーは議論できない人だから
    自説だけまくしたてる

  27. 487 フリック入力できない他称ペッパーくん

    タマホームスレで松尾氏の発言を捏造して気密不要論を連日唱え続けた挙句後に釣り宣言したり(寒冷地の人が書き込みした瞬間に退散)

    私に成りすまして誹謗中傷書き込みや、マスクをつけない生活を推奨した(粘着ぶりからほぼ間違いない)
    口コミ知りたいさん匿名さん(2人粘着は居たが、口コミ知りたいさん匿名さんでの書き込みがあり、ほぼ同一人物)ではないのですか?

    私は人の発言を捏造する、成りすまし投稿する、マスク無しの生活を推進するタイプの人を否定しているのであり、本来は別人なら用はないですが
    嫌いなタイプだから否定したいと言われたら仕方ないですね。
    殴りあいでもして解決すればいいんですか?

  28. 488 口コミ知りたいさん

    >>486:賃貸住まいさん
    そうなんです。
    理論派ぶってるけど全部感情なんです。
    口では低性能住宅を否定してないと言ってますが気密性がないからだとどこぞの換気扇の汚い結露住宅の動画ばら撒いて不安煽ってますし、気密性による計画換気でないと不十分もしくは不便だとサーキュレーターやエアコンその他家電機器による個別対応を否定しています。
    その次はコスパで勝手に都合の良い金額弾き出して比較し押し付けてます(タマスレ参照)。

    これらのやり取りの合間にもことあるごとに話をすり替え私を別の誰かだと根拠なく勝手に決めつけ勝手に人の主義主張を作り出す…毎回否定するのも面倒くさいです

    そして最後の耐震の話では追い込まれて自演自作(これには明確な根拠あり>>456前後参照)

    まあ随分と暴かれたのでこのスレにはもう来ないかもしれませんが十分にウケウリ論者のサンプルは取れたかなと

  29. 489 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>488 口コミ知りたいさん
    君か、二人羽織でなければ久々だね。
    私に成りすまして誹謗中傷投稿をしたり
    マスクをしない生活の推奨をしたりするから
    私も二人羽織していると思うんだよ^^

  30. 490 口コミ知りたいさん

    >>489:フリック入力できない他称ペッパーくん
    まあ二人以上の人間から反感買ってるんだろうね

    私はなりすまして複数スレッドとかそんな面倒くさい嫌がらせはしないよ。
    君の長文連投についてくので精一杯。

    なりすまし被害にあってるなら通報すればBANされると思うよ。タマスレではよくあるみたい

  31. 491 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>気密性による計画換気でないと不十分もしくは不便だとサーキュレーターやエアコンその他家電機器による個別対応を否定しています

    これもわざと話を変えているな
    計画換気と同等の成果を出す為に家中サーキュレーターを配置するのはバカげていると書いた。
    タマスレでもバカげていると言われていたが、全部私認定しているのか?
    そもそも、同じものを求めず気にしなくて生活すれば良いじゃない。
    ついでにエアコンによる間欠空調を否定したことはない。

  32. 492 フリック入力できない他称ペッパーくん

    このスレで釣る為にわざとズラした書き込みをした宣言を行った口コミ知りたいさんは信用できないんだな。
    釣りとは荒らし行為そのもの。
    しかも口コミ知りたいさんに突っ込んだ数人について当初は私ではない認定していたのに(この時に釣りの邪魔をするなと書いた)、今では全員私認定かよ笑

  33. 493 口コミ知りたいさん

    >>491:フリック入力できない他称ペッパーくん
    ほらこれ家中サーキュレーターとか言っちゃうところがだめなんだよ
    エアコン、換気エアコン、サーキュレーター、空気清浄機、全て対流が起きるし必要に合わせて使い分ければいいし計画換気と同等の成果なんていらない。

    タマスレのバカげてるの下りなんて知らないし
    >しかも口コミ知りたいさんに突っ込んだ数人について当初は私ではない認定していたのに(この時に釣りの邪魔をするなと書いた)、今では全員私認定かよ笑

    これも意味がわからない。
    邪魔するなとも言ってないし、的確な指摘の書き込みはとてもペッパー君が書いたとは思えませんw
    だって質量と重量と荷重もわかってないんだから笑

  34. 494 フリック入力できない他称ペッパーくん

    ふうん。
    誰を私認定しているかは知らんが
    私は耐震等級1は400ガルに耐える設計であり、耐震等級3は600ガルに耐える説by口コミ知りたいさん説
    (当初は昔はそうだったから勘違いした設定であったが、途中から釣り設定に変えた)

    軟弱地盤の方が安全になるのか?
    と否定したのであり
    質量、重量、荷重の話をしていた実務者軍団は私ではない。

  35. 495 フリック入力できない他称ペッパーくん

    タマスレで
    松尾氏の発言を捏造したり
    家中サーキュレーターを設置すれば良い
    と述べた君ら反気密主義者が批判された投稿は
    知らないで片付けるのか

    松尾氏はそんな事を言ってないと色々な人が証明した(これも全員私認定なのか?)タイミングは
    家族が居るので付き合わないという理由で消え
    それら投稿が落ちきったタイミングで戻るのね

    落ちきってから再登場はこれで二度目だな

  36. 496 口コミ知りたいさん

    >当初は昔はそうだったから勘違いした設定
    そんな設定にしてないし引っ張っただけだよ
    君は調子にのるとペラペラとミスを連発するからね笑
    そもそも耐震等級と構造計算の中身を知っていれば
    >軟弱地盤の方が安全になるのか?
    という発言はでない
    >質量、重量、荷重の話をしていた実務者軍団は私ではない。
    なんで質量と重量、加速度と速度をわかってない人間を君は実務者と呼ぶのかな?
    この根拠ははっきり答えてもらいたいね

    >タマスレで松尾氏の発言を捏造したり
    それは私じゃないと何回も伝えてるけどしつこいよ
    その方が君にとって都合がいいの?

    >落ちきってから再登場はこれで二度目だな
    そんなつもりはないから何回でもレス番つけて上げてくれればいいよ。
    だだ松尾ユーチューバーうんぬんの下りは私じゃないから対応できません

    一番聞きたいのはなぜあれが実務者なのかって話
    どの書き込みをみてそう思ったわけ?
    これ絶対答えてねw

  37. 497 通りがかりさん

    >>495 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >松尾氏はそんな事を言ってないと色々な人が証明した


    そんな事とは?
    具体的にお願いします


    >タマスレで松尾氏の発言を捏造


    捏造したと言う発言の内容を具体的にお願いします?


    答えをお願いします

  38. 498 フリック入力できない他称ペッパーくん

    だいたい釣り宣言までしているのにまだ絡むんかい。
    別に追いかけて無いんだし宣言通り、家族との時間を楽しめばいいのにな。

    そもそも耐震等級と構造計算の中身を知っていれば
    軟弱地盤の方が安全になるのか?
    という発言はでない

    >>いやいや、耐震等級1は400ガルに耐える設計であり、耐震等級3は600ガルに耐える説by口コミ知りたいさん説
    (当初は昔はそうだったから勘違いした設定であったが、途中から釣り設定に変えた)
    に合わせて反論したから「軟弱地盤の方が安全なのか?」と返したに過ぎないのですよ。


    タマスレで松尾氏の発言を捏造したり
    それは私じゃないと何回も伝えてるけどしつこいよ
    その方が君にとって都合がいいの?

    >>書いてなかったとしてもその主張に同意、同調している時点で言ったも同然だと思うのです
    乱闘に参加したら一人ずつの暴行の程度で判断されず、同調した者はまとめて暴行罪でパクられるのと同じ原理
    警察相手に俺、そこまで殴ってねえしと言っても通用しないから注意な、マジで

    一番聞きたいのはなぜあれが実務者なのかって話
    どの書き込みをみてそう思ったわけ?
    これ絶対答えてねw
    >>応力の詳しい解説があったから実務者軍団と認識した。少なくとも耐震等級1は400ガルに耐える設計であり、耐震等級3は600ガルに耐える説を出した君が
    自分は判断がつく、詳しいと書くのはどうかと思うんだ。

  39. 499 フリック入力できない他称ペッパーくん

    あと君が同調していた反気密主義者は周期的に複数掲示板に同一内容の投稿をする奴等ね
    いつも全く同じ同一定型文で松尾氏の発言を捏造しているの
    こういう系統には王手、中小含めて特定会社を持ち上げる潔い奴らも居るけれど
    そういう奴等とお互い持ち上げつつ同調して君はガタガタぬかし続けた訳
    それと批判されて出したら潜ってなかった事にし、そのようなレスが下がったらガタガタぬかしつつ復活するのはどうかと思うんだ
    これで 二 度 目

  40. 500 フリック入力できない他称ペッパーくん

    そうそう。
    反気密主義者と共に佐藤氏も言っているから大丈夫(実際には佐藤氏は言ってないし)と君達が反気密主義を唱える最中、以下実例動画を反証として出した事を凄く問題視しているが
    何が問題なのか感情ではなく論では書かないのかな?



    1.計画換気が出来てない事が数値で出る
    2.サーキュレーターでどうにかしようという次元ではない=家中サーキュレーターを設置すれば良い説が崩れる
    3.結露原因にもなりえる
    事が示され不都合だったとしか思えないけどな

  41. 501 通りがかりさん

    >>500 フリック入力できない他称ペッパーくん

    これは気密以外に問題あり
    C値との因果関係は見出だせないな
    まったく参考になりません

  42. 502 名無しさん

    YouTubeばっかり観てないでもっと勉強しましょう
    じゃないとポジショントークにやられちゃうからね

  43. 503 フリック入力できない他称ペッパーくん

    計画換気ができないのは確実なので結露に絞りますが

    新住協やパッシブハウスジャパン辺りも
    施工不良からくる低気密は結露原因になり得るとしていると思いますけど。
    もっとも新住協やパッシブハウスジャパンがポジショントーカーだと言われたらそれまでですが。

  44. 504 口コミ知りたいさん

    >>498:フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>書いてなかったとしてもその主張に同意、同調している時点で言ったも同然だと思うのです
    ↑私が同調したという書き込みのレス番よろしく

    >>応力の詳しい解説があったから実務者軍団と認識した。
    ↑これも自分の認識とかなり違うからレス番よろしく。
    君も重量と質量と加速度と速度をわかっていなかったから勘違いしたというなら仕方がないが

    >>それと批判されて出したら潜ってなかった事にし
    そんなつもりはないから批判の書き込みをレス番つけて上げてくれ

    >>500: フリック入力できない他称ペッパーくん
    これ前から出してる動画じゃない?好きだね
    まさか君は換気扇の意味まで理解できてないのか?
    こんな換気扇じゃサーキュレーターどころか例え高気密住宅だったとしても換気自体できませんがどう思いますか?
    意味が理解できていればこの動画を出して本来都合が悪くなるのは気密信者なんだけどな

    論で返したから返答お願いね

  45. 505 通りがかりさん

    >>503 フリック入力できない他称ペッパーくん

    そんな話はしていない。
    人の文章を良く読みなさい。
    >500の動画の住宅の状況と計画換気が出来ていないこととC値3程度のことの因果関係が読みとれないし説明されていない。
    何の参考にもならない動画を出されても
    ねって話。
    ポジショントークの動画を真に受けて喜んでるのが滑稽でコメントしたまで。

  46. 506 フリック入力できない他称ペッパーくん

    凄いな口コミ知りたいさん
    家中サーキュレーターを設置すれば気密など取らなくて大丈夫論を別にして
    自分は一才批判される事はないと自信で満ち溢れている

  47. 507 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>505 通りがかりさん
    動画はこれを実証したに過ぎないと思いますが

    1. 動画はこれを実証したに過ぎないと思います...
  48. 508 フリック入力できない他称ペッパーくん

    確か口コミ知りたいさんだったよな
    中気密であれば隙間からの漏気により計画換気は達成され
    高気密は収納に吸気口がないから計算換気は達成されない
    論を出したのは

    それと家族との時間を大切にしたい付き合うのは面倒と離脱したのに、過去の話を発掘してやり直したいと言われてもね

    私は君のために生きているわけではないから何時間も費やす行為は面倒だとそっくり返します

  49. 509 通りがかりさん

    >>507 フリック入力できない他称ペッパーくん

    何度も言わせないように
    人の文章を良く読みなさい。
    >500の動画の住宅の状況と計画換気が出来ていないこととC値3程度のことの因果関係が読みとれないし説明されていない。

    あの動画は

    動画の住宅の気密性能を確認したらC値3.3だったと言うだけ
    繰り返すが因果関係を説明出来る根拠は無いし、読みとることも出来ない

    何が実証だ
    言葉の意味も分からず使うなよ


  50. 510 フリック入力できない他称ペッパーくん

    設計上は必要換気量を満たすはず

    なのになぜ必要換気量満たしていないのか?

    負圧が働かないため必要換気量を満たさない

    という考察は間違いということですか

  51. 511 口コミ知りたいさん

    >>508 フリック入力できない他称ペッパーくん
    >中気密であれば隙間からの漏気により計画換気は達成され
    それは私じゃない。はっきり否定する

    逃げんのか?
    早く換気扇埃まみれの件答えてくれよ
    離脱してないし遅れて返信してる

    逃げるのか???

  52. 512 口コミ知りたいさん


    トップ画像の左上にはっきり映ってますね
    もはや埃を超えて鍾乳洞みたいですけど
    この換気扇でまともな換気ができると思う方は誰かいらっしゃいますか?

    こんな換気扇で放置してるくらいだから他の生活習慣でも特異性ありそうですよね

  53. 513 フリック入力できない他称ペッパーくん

    逃げでもなんでもいいよアホらしい

    これが逃げならば
    家族との時間を大切にしたい付き合うのは面倒
    発言は逃げになるしな

    逃げなどというバカらしい事は書かなかったけど

    確かこの発言は、
    私に成りすましての誹謗中傷発言が多発したり
    口コミ知りたいさん匿名さんというハンネでの投稿後にあったよね

    遅れて返信しているから発掘作業に付き合うのが面倒だと言っている
    遅れて返信しているから逃げではないとか意味分からん

  54. 514 口コミ知りたいさん

    >>家族との時間を大切にしたい付き合うのは面倒
    発言
    ↑こんな発言俺したか?
    土日まで掲示板べったりは無理だとは言ったが
    現にこうして平日付き合ってるじゃない

    逃げとは明確な質問に対して回答しない行為

    早く”埃まみれの換気扇”について返答してくれよ

    このまま言い訳並べて回答しないのは後にこの掲示板を見る人の目にどううつるだろう

  55. 515 フリック入力できない他称ペッパーくん

    なるほど
    全ての排気口の排気量は大幅に満たしておらず、換気量0の排気口すらあるのは施主の住まい方のせいという理屈ですか

  56. 516 フリック入力できない他称ペッパーくん

    平日は付き合うと言われても
    その平日に付き合わず週単位で随分遅れていて発掘作業が必要なほどレス落ちまでしているじゃないか
    意味不明だな

  57. 517 通りがかりさん

    >>510 フリック入力できない他称ペッパーくん


    C値が3.3により給気口からの流入が不十分
    ↓『だから』
    必要換気量を満たさない
    他の要因は無い?

    必要換気量を満たさない
    ↓『だから』
    動画の住宅の状態になる

    何故『だから』になるの?
    論理性は皆無

    結論:C値が3.3『だから』こうなった
    それが答えと言えちゃう思考がやばい
    動画を真に受ける思考がやばい
    度重なる指摘を聞き入れず主張する思考はもっとやばい

  58. 518 口コミ知りたいさん

    >>515:フリック入力できない他称ペッパーくん
    話をずらしちゃいけない。
    まずは君の大好きなリピ動画
    あのとてつもなくホコリまみれ、いやホコリそのものと言っていいほどの換気扇が高性能住宅についていたとして、まともに換気できると思いますか?

  59. 519 口コミ知りたいさん

    >>517:通りがかりさん
    あの手の動画を真に受けてある意味ペッパー君も被害者だとは思うけどここまで事実を突き付けられても認めないとしたら完全に本人の問題ですよね。

    そしてあの動画を拡散して非高気密を陥れるのはもはや罪
    であり加害者です。

    ネット社会でだれでも気軽に情報発信できる時代にリテラシー低すぎ流されすぎ

  60. 520 フリック入力できない他称ペッパーくん

    もしかして、埃まみれの状態のまま計測して
    必要換気量を満たさなかったという現象に致った
    という論理展開しているの?
    それを想定するのは予想外だなwww

  61. 521 フリック入力できない他称ペッパーくん

    釣本氏の他動画も視聴しているが
    当たり前だけど埃除去をして必要換気量を満たすか計測し結論を出している

    埃ついたまま計測したから論は凄い角度だなw

  62. 522 フリック入力できない他称ペッパーくん

    この動画も口コミ知りたいさんに示したはずたが、釣本氏は換気扇清掃の必要性を理解していないと
    どこをどう見たらそう思うのだろう

    参考
    釣本氏のC値1.0住宅実測動画



    内容として
    C値1.0である必要性
    換気扇清掃の必要性(清掃前、清掃後の対比より)
    の説明

    清掃してないから換気量0だったんだ
    は中々のゴリ押しだなw

  63. 523 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>522に加えて下記画像は
    新住協、パッシブハウスジャパンなどの見解と同じ物であるが
    C値3.3であっても下記現象に至らない論証もないしな
    そうはならないと主張しているだけだよね

    1. 新住協、パッシブハウスジャパンなどの見解...
  64. 524 口コミ知りたいさん

    >>520 フリック入力できない他称ペッパーくん
    論点がちがうでしょ
    あの動画の家はあの汚い換気扇はで過ごしてきた結果カビだらけになったわけだから
    (それも二年やそこら掃除しなくてもあそこまではいかない、新築から一回も掃除してないレベル)
    掃除して本来の換気量計ったところでそれがカビの原因とはいえないでしょう

    現にこの新しい動画の家は気密施工してなくてもカビ一つないじゃない
    これ以上あがいてもサンプル貯めるだけだと思うけどw

  65. 525 フリック入力できない他称ペッパーくん

    1.論点はと話を改めているけれど、清掃なしのため換気量0m3/hという現象は起こった訳ではないとご理解頂けましたかね
    「あのとてつもなくホコリまみれ、いやホコリそのものと言っていいほどの換気扇が高性能住宅についていたとして、まともに換気できると思いますか? 」という主張を動画作成主の住環境アドバイザー釣本氏は清掃前、清掃後測定をする人物だという情報が入った瞬間に秒で撤回してますよね
    今日の今日までのご主張を非を認めず撤回、これ初めてではないですよね
    加害者がナントカカントカ仰ってますが、憶測で釣本氏を陥れる発言をしたのはあなたですよ

    2.論点は家の壁や床がカビだらけではなく計画換気できているのか(壁内結露していると考えるのが妥当か:釣本氏は壁内結露している可能性が高いと動画内で判断している)なんだけれど
    そもそも自分自身で計画換気の代案として家中サーキュレーターを設置すれば良いという論を出した事はお忘れなのかな

    3.C値1.0であるのに気密施工していないとはどういう見識なんですか?
    動画より理想的な計画換気を達成するにはC値1.0以下がマストと示す内容となっているはずですが。

  66. 526 フリック入力できない他称ペッパーくん

    そうそう。
    家中サーキュレーターを設置すれば良いに対して価格の面からまともな反論はなかったと「知らない」設定しているけれど

    1探せばローコストでC値1.0前後の施工をする会社がある
    2当時、ミサワホームスレで高気密化施工オプションで20万円の請求があり、ふっかけられてないか請求を見直すという書き込みがあった

    1.2.より中気密住宅の計画換気不全を気にして一生涯、家中サーキュレーターを設置するならば、ローコスト且つ気密施工をする会社と契約した方が合理的
    と示したはずですね。

    週単位で時間を置き(2度目なので意図的だと思う)反論があった→中気密の否定と論理展開しているが、
    そもそも「家中サーキュレーターを設置すれば良い」に対する反論ですよね。

  67. 527 口コミ知りたいさん

    >>525:フリック入力できない他称ペッパーくん
    清掃前と清掃後に測定するからそれがなに?
    なんの撤回もしてないけどペッパー君苦しすぎるよww
    換気扇故障の一番の原因はなんだと思いますか?
    換気扇は掃除関係なくもともと壊れていたと主張したいんだよね
    100歩ゆずってそうだとしても尚更C値以前の問題www
    C値が仮にに0.5だったとしたらこの0?の換気扇は稼働するんですか??
    C値が0.3だったらこの換気扇は壊れることすらなかったのですか??

  68. 528 口コミ知りたいさん

    >>522: フリック入力できない他称ペッパーくん
    今度はユーチューバーのおじさんを盾に自己弁護ですか笑
    少なからずペッパー君のような勘違い論者を生み出してる事に罪はあると思うがなw

    新しい動画のC値1.0がどの段階の数値か知らんけど
    防水パンに欠損があったんでしょ?
    その欠損が原因で古い動画の家みたいに脱衣所にカビが大発生したのかな?
    そんな様子はみえなかったけどなー

    >>526: フリック入力できない他称ペッパーくん
    45坪で地盤改良、オール電化、太陽光、税込み2000万円で建つ高気密高断熱の家(もちろん水回りもLIXILならアライズアレスタ以上)があったら教えてほしいですね

    家中サーキュレーターは自分で自分を馬鹿だと言ってるようなものだよ笑
    まあ実際…

  69. 529 口コミ知りたいさん

    あーそうそう

    >週単位で時間を置き(2度目なので意図的だと思う)反論があった→中気密の否定と論理展開しているが、
    そもそも「家中サーキュレーターを設置すれば良い」に対する反論ですよね。

    勝手に主張と加害レベルを控えめにするんじゃないよ
    このスレの当初からあのカビ動画で壁内結露、その次は夏型逆転劇結露、その次は必要換気できてない健康被害と煽ってきた履歴はしっかり残ってるからね^^

  70. 530 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>528 口コミ知りたいさん
    動画をよく見ればw
    欠損を直した後の数値だぜ笑

    ついでに言うと
    直近ではタマホームで約46坪で坪70万台の書き込みがあり
    (この人は高すぎると思うが、この見積書が出た「前後」は何故か消えていましたね)
    その他様々な書き込みがあり
    45坪2000万円という非現実的な事を述べているのは1人だけだよ

  71. 531 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>529 口コミ知りたいさん
    それは全く気にしなくても良い論者に対する反論だからな笑笑
    君も全く気にしなくても良い論者なのかね

  72. 532 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>527 口コミ知りたいさん
    換気扇の汚れの話にすり替えたらダメですよ。
    設計上は必要換気量を満たすはずが、
    負圧が働かない為に必要換気量を満たしていない。0m3/hの箇所すらある=欠陥住宅
    であることを問題視している。

    汚れを問題視するのは意味分からんが、掃除をすれば良いだけのこと(ついでに釣本氏は、理想的な換気量を実現させているC値1.0の家の動画などにて、いかに清掃等メンテナンスが大事なのか述べています)

  73. 533 フリック入力できない他称ペッパーくん

    口コミ知りたいさんは施主の清掃を怠るという事をことさら強調し
    設計上満たしているはずの必要換気量を満たしていないこと(0m3/hの箇所すらある)を揉み消しているから
    ブーメラン投げていますよ。

  74. 534 匿名さん

    >>532 フリック入力できない他称ペッパーくん

    掃除すれば良いだけのことじゃなくって(笑)
    実際、掃除はされてなかったでしょって話
    あの動画の状況はどうみても気密の影響では無いね

    どうでもいいか(笑)
    君もわかってわざと混乱させてるね

    悪いこと言わない
    非道な行為はいい加減止めときな


  75. 535 口コミ知りたいさん

    >>530: フリック入力できない他称ペッパーくん
    それ北海道のタマホームで今現時点の見積もりの話でしょ?なんでそこを伏せるの?都合悪いからだね^^

    2年前に45坪2000万円は全然非現実的じゃないよ
    (安くしようと思えばもっと下げられたし補助金も60万円分別であったけど)これも都合悪いの?

    ゆったり建てれて快適ですねー
    カビもシックハウスもないし電気代も全然安いねー
    家を安く建てられたので外構にもお金かけれたしね

  76. 536 口コミ知りたいさん

    >>522: フリック入力できない他称ペッパーくん
    >>釣本氏は換気扇清掃の必要性を理解していないと
    どこをどう見たらそう思うのだろう

    この書き込み見たら笑えてくるんだけどw
    掃除の必要性わかってなかったのはあんただろwww

    だから得意げにこの動画ばらまいてC値のポジショントーク展開して得意げになってるww

    この動画を初めて見たペッパー君は
    『きゃー気密とらないと家中壁内結露でカビだらけキャー⇒気密こそ正義!!!非高気密は悪!』
    ってなったんだろうねwなんかカワイイネ!

    さあ、わかったらペッパー君換気扇の掃除をするんだ!
    せっかく高気密の家を建てても換気扇がホコリまみれじゃ排気できないどころか故障してカビだらけの壁内結露住宅になりますよw

  77. 537 口コミ知りたいさん

    あ、そうそうせっかく換気扇の掃除をしてもピカピカでも換気扇が元から壊れて作動してなかったら換気量0だからね!高気密の家だからって無電源でも対流が起きて勝手に排気されるとか勘違いしないように
    しっかり動作チェックも行いましょうww

  78. 538 賃貸住まいさん

    ペッパーことC値はどこへ行ってもこんなバトル
    自説は曲げん
    問い詰められて最後は
    憲法は国が守るもので国民は守らなくていい
    コロナになって自宅療養命じられても移動するだって
    納税も勤労もしなくていいんだろうな、暇そうだし
    あと分身術使うから
    何も生まん議論だから時間もったいないないよ

    彼は構造計算書読めないしw

  79. 539 フリック入力できない他称ペッパーくん

    大丈夫か?
    壊れているからではなく、壊れていない換気扇でも(もちろん清掃後に測定)設計換気量を満たしていないどころか、0m3/hの箇所すらあるという動画なのですが。

    原因は負圧不足ですよね。
    写真の現象が起きたに過ぎないです。
    またC値1.0の住宅は理論通り、計画換気できてますよね。

    困ったら煽って有耶無耶にする癖がまた出ていますよ。

    清掃が必要な事と、低気密→負圧が足らない→計画換気できない事は別事象で
    計画換気には清掃も、負圧(気密)も両方必要。
    清掃をきちんとした中気密住宅でも、検証通り計画換気できない。

    1. 大丈夫か?壊れているからではなく、壊れて...
  80. 540 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>538 賃貸住まいさん
    大した時間働いてないけど
    単独名義で約3000万円のローンが通りました。
    貯金が4桁あったのが影響したのかも。

    あなたはお忙しいようなので、お体ご自愛下さいね^^


  81. 541 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>534 匿名さん
    私は家の悲惨さを重視しておらず、

    壊れていない換気扇でも全て(もちろん清掃後に測定)設計換気量を満たしていないどころか、0m3/hの箇所すらあるという事を問題視している。
    また釣本氏も欠陥住宅である事を問題視しています。
    施主が清掃を怠ろうとも、欠陥住宅である事実は消え去ることはない。
    悲惨な状態であることはどうでも良くないが(だから清掃はすべき)、議論の論点としてはどうでも良いということ。

  82. 542 匿名さん

    >>541 フリック入力できない他称ペッパーくん

    見苦しい
    とぼけるな、この動画はC値が3.3だからこんな状況になったと誤解させる内容

    おまえもそれを狙って投稿している

  83. 543 フリック入力できない他称ペッパーくん

    口コミ知りたいさんには改めて言うが
    坪40万台、長期優良住宅、耐震等級3、C値1.2のメーカーを見つけたが(ローコストでは良く探したなというくらいの性能なのは確か)
    このメーカー含めローコスト住宅は総じて住環境が無理だったので選んでいない。
    ローコストの家には住まう事ができないと以前書いたはずだし、安さを全面に宣伝して私も選ぶべきだったと勧められても困りますねえ。

    入居後、即売却しないといけないから逆に高くつく。
    これは煽りとかなしで、あの化学物質臭を感じない人は羨ましい。
    特に築浅の家に営業で行った時は、いつも感じている。

  84. 544 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>542 匿名さん
    読心術恐いです。

    壊れていない換気扇でも全て(もちろん清掃後に測定)設計換気量を満たしていないどころか、0m3/hの箇所すらあるという事は不問ですか?
    さてはC値3.3は設計換気量を大幅に満たさない=換気の欠陥は起こり得ないと思わせる事を狙ってるな。

  85. 545 戸建て検討中さん

    アメリカカンザイシロアリ
    増えてるみたいね
    こいつ防ぎよう無くないか



  86. 546 投稿者

    >>545 戸建て検討中さん
    従来型なら地面とか下を対策すればいいけど、こいつは上から飛んできて屋根に潜むし蟻道作らないから見つけられないという
    今のHMがやってるシロアリ対策がほぼ役に立たないという恐ろしい存在よ

  87. 547 匿名さん

    住宅を含む木造建造物にとって経済的に深刻な病害虫であり、カリフォルニアとアリゾナ州で毎年約2億5000ドルの損失が試算された。米国西部ではおそらく最悪の害虫であり、ミゾガシラシロアリ科の地下シロアリに次ぐ経済的損失をもたらす WIKIより

    元々は輸入家具なんかと一緒に入って来たようだ

  88. 548 フリック入力できない他称ペッパーくん

    シロアリとかもそうだけど一時が万事
    45坪で2000万安さが正義、庭に金かけろの家は大丈夫なのかな?
    「家なんかに金をかけるな質を担保しろの瀬山基準」でも30坪2000万円(地域補正で例えば東京では+αになっている)
    安さが正義の家は換気不全=設計換気量を満たしていないのは当たり前で家中サーキュレーターを設置するというのが万能解決法らしいし大丈夫とは思えないな。

  89. 549 投稿者

    上モノ2000万で金はかけるなって……建売の500万くらいの家なんてどんだけヤバいんだろ

  90. 550 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>549 投稿者さん
    土地の仲介をして頂いた不動産屋のおっちゃんは
    私が選んだビルダーを評価しつつ、建売や超ローコストの家は7年持てばいいんじゃない?
    と言っていた
    この話をしていた時、内心ではアンタ建売業者にも土地流しているんじゃないのか?と思ってたけど

    他人事なので7年とはどういう事なのかの深掘りしなかった

    また口コミ知りたいさんにはネガキャンと怒られるなw

  91. 551 口コミ知りたいさん

    >>539: フリック入力できない他称ペッパー

    やっと意味がわかった
    これ排気量自体低下している直接の原因は本気で負圧が足りないからだと勘違いしてるパターンだ!

    >壊れているからではなく、壊れていない換気扇でも(もちろん清掃後に測定)設計換気量を満たしていないどころか、0m3/hの箇所すらあるという動画な のですが。
    原因は負圧不足ですよね。
    写真の現象が起きたに過ぎないです。
    またC値1.0の住宅は理論通り、計画換気できてますよね。

    長らく話が噛み合わなくて難解なパズル状態だったけどこの書き方でやっと理解できた笑

    つまりペッパー君は排気口、給気口、負圧の仕組みをわかっていません笑
    またしても質量重量速度加速度パターンですwww
    本当に彼はファンタジスタだ!いつも我々の想像を超えてくる…

  92. 552 匿名さん

    >>551 口コミ知りたいさん

    わかっててとぼけてるんじゃなくて、
    本気で分かってないのか?

  93. 553 フリック入力できない他称ペッパーくん

    私はファンタスティックな口コミ知りたいさん説より
    建築のプロや大学の教授の意見を支持します笑笑
    http://hinokiya-blog.com/?eid=222#gsc.tab=0

  94. 554 賃貸住まいさん

    ペッパーさん
    4桁の貯金3000万円ローン良かったね
    何故書いたのか考えちゃたけど、大変だったんだね

    それはともかく
    畑違いな人が聞きかじりの御高説を延々と
    みんな呆れているし、はっきり言って喜ばれてないよ
    こんなことに時間かけずもっと仕事すればば
    雪国の田舎から抜け出せるのに
    普通の家でも十分満足できる環境に

    あと、憲法守ってね自分達が制定してるんだから
    言いたいことは判るが保健所の指示にしたがってね
    自分勝手は子供も後ろ指指されるよ
    建基法も公共の福祉が半分を占めているからね
    あ、都計外か失礼

  95. 555 口コミ知りたいさん

    >>552:匿名さん
    俺も最初>>542:匿名さんと一緒で被害のポイントを乗り換えた(つまり低気密とカビだらけの関係を切り離して計画換気できてませんよアピール)と思ってたけど

    その後の
    >>さてはC値3.3は設計換気量を大幅に満たさない=換気の欠陥は起こり得ないと思わせる事を狙ってるな。

    ↑の書き込みが噛み合ってない
    彼は本気で負圧が弱まる⇒排気量の低下だと思ってますよ

    >>553:フリック入力できない他称ペッパーくん
    このリンク貼ってる行為も確定的
    ペッパー君、これは給気口からの吸気量を議題に上げてるのであって排気量の低下の話じゃないよ
    ここまで来たら意味わかったかな???

  96. 556 口コミ知りたいさん

    だから換気扇(排気口)の故障、もしくは清掃メンテナンス不足による排気量の低下という当たり前の指摘が通じなかったのですよ。

    そして彼の普段の行い(論点をずらす誤魔化す話を作る)も災いしてまたいつもの事かと呆れてこの勘違いになかなか気づいてあげられなかったです^^;

    ペッパー君良かったね!また一つ重大な間違いに気づけたよ!もう既に5、6個はあるんじゃないかな

  97. 557 フリック入力できない他称ペッパーくん

    1.第3種換気は自然吸気ではないのかな?
    そのため、釣本氏はC値3.3を問題視しているのですが。
    参考
    https://wellnesthome.jp/989/
    より引用
    A.第3種換気とは、屋内の汚染された空気を換気扇で強制的に吐き出す方法です。給気口には換気扇が付いておらず、各部屋に設置された換気口から吸気が自然に行われます(換気扇が作り出す負圧分だけ外気を自然流入させます)

    B.気密性能の低い住宅で計画換気を行うと、いたる所にある隙間から空気が漏れて(または流入して)しまう為、空気を循環させる事ができません。

    隙間が多い→負圧が低下→自然吸気口からの吸気量が減ると考えるのが自然だと思われますが(穴の空いたストロー理論において、ストローでの吸引力は変わらなくとも、隙間が負圧の低下をもたらし吸えるジュースの量が変わる)

    2.清掃後測定であっでも設計換気量を満たしてないのは、まだ換気扇メンテナンス不足が原因だと書くのか

  98. 558 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>554 賃貸住まいさん
    1.何故書いたかというと生活保護かと心配されたので、貯金は4桁で単独名義3000万のローンと示しました

    2.ちなみに私は6地域です^^
    温暖化の影響か雪が降ってもまず積もらないし、年に1度も降らない年もあります

    3.あなたにとっての普通の家は私にとって住むのがストレスになる普通ではない地獄の日々をもたらすのでお金を使いました
    価格からも分かる通り、豪雪地域に建てたとしてパンツ一丁で過ごせるような性能ではないので大したことないです
    精々、セキスイハイム、ミサワホーム程度の本体価格
    散財のご心配頂きありがとうございます

    4.保健所云々・・・コロナに感染したのですか?
    お身体ご自愛下さい
    私からは「大丈夫、大丈夫」いう呪文を伝授しますね\('?' )>

  99. 559 口コミ知りたいさん

    >>557:フリック入力できない他称ペッパーくん
    このBの“吸えるジュースの量”="給気口からの吸気量"、
    逆に"換気扇の排気量“はストローを吸う人間の力であって強いて言えば“肺に吸い込まれる空気の量”
    ストローに穴が空いていたとて吸えるジュースの量は減るがそれを吸う人間の力そのものは変わらない

    第三種の排気口は電気の力でファンを回して排気する
    それが給気口からの空気であれ隙間風であれ負圧の強弱であれ関係ない(正圧は関係するがこの場合第三種なので除外)

    >2.清掃後測定であっでも設計換気量を満たしてないのは、まだ換気扇メンテナンス不足が原因だと書くのか

    清掃直後でも排気量が著しく低いのは換気扇(排気口)そのもののせいであって気密は関係がない
    まともな排気量が確保されていない以上給気口からの吸気量が低いもしくは0?なのは当たり前

  100. 560 フリック入力できない他称ペッパーくん

    何度も書いているが100%換気扇のせいにしているからおかしいと書いてるんだよwww

    >>ストローに穴が空いていたとて吸えるジュースの量は減るがそれを吸う人間の力そのものは変わらない

    ストローの穴=家の場合は隙間があればあるほど、吸えるジュースの量が減るという事は100%吸う力の影響であると論じれないということ。
    釣本氏はC値3.3を欠陥住宅と定義したように家の隙間は圧力低下をもたらし計画換気に至らなくなる。
    低性能など眼中に無いが、第1種換気ですらC値2.0では厳しいと言われているんじゃないの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸