住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実

広告を掲載

  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 181 検討者さん

    夏型結露について

    通気層を潰してしまうのが原因のよう
    通気層を潰すと
    木材から出た水蒸気が抜けず、室内側で大量の結露が発生してしまうみたいね



    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/03.html



  2. 182 匿名さん

    >>181 検討者さん
    C値は関係ないんですね

  3. 183 匿名さん

    過去レスの動画のようにC値があまりにも悪くなるのは施工品質が悪い証拠。
    施工品質の悪さが壁内(通気層や断熱材、透湿防水シート、防湿気密シートの施工品質)、配管周りの処理に現れると結露リスクが上がる。

  4. 184 匿名さん

    >>181 検討者さん
    通気層、気流止めの施工不良はいけないという当然な話は当然な話として横に置き
    次にリンク先記事全体に着目します。
    結論から言うと室蘭工業大学の鎌田先生が取り出されている以上、記事自体C値1.0以下を前提にしています。

    下記リンク先の記事ですが
    Act1で
    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/01/
    高気密高断熱を前提にしてますね。
    (余談ですがそもそも高性能化による結露対策を練って生まれたものが、通気層→気流止め→高気密です。住性能が高耐震、高断熱からかけ離れていればかけ離れているほど、結露対策のレベルが低くても結露しにくくなります。結露対策として断熱材を薄くするという提唱をする会社もありますしね。)
    そして室蘭工業大学の鎌田先生が取り出されています。
    詳細はググれば出てくるでしょうが鎌田先生は住宅の工法に多大な影響を与え高性能住宅=高気密高断熱住宅を提唱された方です。

    さて鎌田教授に関して有名な話なんですが、一応、記載されている記事を探してきました。
    室蘭工業大学の鎌田先生の記事より引用していますが
    https://www.replan.ne.jp/articles/12139/
    上記の通り、C値1.0以下を提唱されています。
    そもそも色々な面からC値1.0以下であると良いという基準を最初に提唱されたのは鎌田教授です。

    現代ではC値1.0は普通の施工品質であれば自ずと達成するとして高気密とは言えない、最低基準とする人もプロアマ問わず居ますけど。

  5. 185 通りがかりさん

    >>184 匿名さん
    で、あなたはいままで何軒家を建ててものを言っているのかな?
    まさかネットで集めた情報だけで語っていないかな?頭でっかちくんかな?

  6. 186 匿名さん

    >>185 通りがかりさん
    あなた様は何棟建てたものを言っているのでしょうか?
    普通の人は1/1なので、高額商品を買う時は情報を集めると思いますが。
    鎌田教授が間違えていると主張できる現場の学術論があれば、是非ご教授して頂きたいです。

  7. 187 検討者さん

    夏型結露について

    通気層を潰してしまうのが原因の1つのよう
    通気層を潰すと
    木材から出た水蒸気が抜けず、室内側で大量の結露が発生してしまうみたいね

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/03.html

  8. 188 検討者さん

    『「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。』

    って書いてあるよ

    「気流止め」の重要性

    壁の上下の気流止めは高断熱高気密住宅でとても大切な施工条件です。
    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html

    別に難しい話では無く、C値とかでもない
    壁の上下の気流止めをすることが一番肝心のようだね

  9. 189 通りがかりさん

    >>186
    誰も兼田教授が間違えているなんて言っていない。
    情報収集は構いませんが、ネットの情報の取捨選択は必要です。自分の理想に近い情報だけを都合よく取り上げて、それがすべて正しいと他人に押し付けるのはダメだ。
    あと実際建てた人の意見は聞いたほうが良い。
    ご教授→ご教示 な。

    で、家を建てたことがあるの?

  10. 190 匿名さん

    >>189 通りがかりさん
    はい、建てましたが。
    特に高気密による計画換気から来る空気の良さは毎日体感しています。
    ついでに私は押しつけてないですね。
    一言でも高性能住宅ではないといけないと書きましたか。
    施主が望むのなら耐震等級1でも構わないと思っています。

  11. 191 匿名さん

    >>189 通りがかりさん
    で、そこまで言うなら
    あなたは家を建てたんですか?

  12. 192 匿名さん

    >>188 検討者さん
    気流止め、通気層の確保が一番肝心というのは確かです。
    施工不良のまま引き渡してはならないという内容ですから。
    元々、室蘭工業大学の鎌田先生が高気密高断熱住宅を開発していく中で編み出したもので、現代では住宅の基礎となる工法ですし。
    施工不良のまま引き渡してはならないと声高に言わないといけないのは技術立国として悲しいとは思います。

  13. 193 通りがかりさん

    耐震等級は2以上を押し付けろよ
    空気の良さを感じるってどんな空気の地域に住んでるんだよw

  14. 194 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>193 通りがかりさん
    第一に低気密で良い、耐震等級2でなければならないと押しつけているのは、通りがかりさん=アレスご近所さんのような主張を繰り返している人、あなたじゃないですか。

    第二にそっくりそのままお返しします。
    あなたは家を建てた事ないんですか?
    建築基準法上シックハウス対策の水準を大幅に上回る計画換気の空気
    シックハウス対策の水準を下回る計算換気の空気(漏気箇所から7-8割空気の流出入があり、その空気は埃、ダニの死骸、花粉等が多分に含まれる。また、屋内の角張った場所の空気は回りにくく滞留しやすい)

    この違いは実際に建てるどころか、ローコスト系数社のモデルハウスと高気密高断熱の会社のモデルハウスを数社ずつ周るだけでも分かるのですけど。
    モデルハウスに入った感じ、わざと角張った場所に行くなどすればね。

    結論は次レスに書きます。

  15. 195 匿名さんこと他称ペッパーくん

    結論
    で、私は自分の夢を実現できる家は高気密高断熱(高耐震高耐久自然素材)であると、ローコスト系、大手ハウスメーカー、スーパー工務店、十数社の展示場を周り結論を出し建てたのですよ。

    他の施主が自分の夢を実現できるのが古民家→リノベだろうと、断熱材50ミリで耐震等級1、C値5.0の家だろうとその施主の自由。
    日本は自由主義国ですからね。

    再度言いますが、耐震等級2、低気密で良いと押しつけているのは貴方です。
    立場が違うだけで、高気密高断熱を押しつけている人と本質的には変わらない。

  16. 196 通りがかりさん

    ペッパー君は壊れたおもちゃのよう
    なにか見えない相手をイメージして勝手に発狂してる・・ペッパー君の押し付けは勘弁してくれ

  17. 197 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>196 通りがかりさん
    いやいや、耐震等級2以上を押し付けるべきと主張したのはあなたですよ、、、
    高気密高断熱を押し付ける人と本質的には変わらないと未だにご理解していないようですね

    で、話は戻りますが、換気についてのご理解が微塵もないあなたこそ家を建てたことあるんですか?

  18. 198 通りがかりさん

    ぺっぱーくんはAIが発達しすぎなせいか、なにか思い込みが激しすぎなのか、話がかみ合っていないんだよね。

  19. 199 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>193 通りがかりさん
    レスを落として無かった事にしたいのでしょうか。
    >>193での
    「耐震等級2以上を押し付けろよ」という発言。
    これは、本質的には高気密高断熱住宅を押し付ける人と同じ発想です。
    ある一定以上の性能を押し付けている訳ですから。
    押し付け批判のあなたこそ、はっきりと耐震等級2以上の低気密住宅を押し付けていますよね。
    もうペッパー、AIとしか書けなくなったようですね、、、
    残念です。

    以下原文
    193:通りがかりさん
    [2021-09-26 10:33:56]

    耐震等級は2以上を押し付けろよ
    空気の良さを感じるってどんな空気の地域に住んでるんだよw

  20. 200 通りがかりさん

    ベイバーバリアの事をpaperバリアって言い張るような人ですよね。

  21. 201 匿名さんこと他称ペッパーくん

    必死に認定をかましても
    あなたが換気については知らなかった事は覆えらないですよ。

    国がシックハウス対策として必要とする基準を上回る計画換気により流出入する空気と、70-80%無計画に隙間から流出入する空気が変わらない説は
    何故、国が0.5回/hの「計画」換気をシックハウス対策としてすべきと提示しているのかの理解は無かったという事ですよね。

    ところで換気についての知らなかったあなたは、実際に家を建てられたんですか?
    「室内の空気が体感できるくらい違う」という施主の意見を聞くべきという発言がブーメランになっている訳ですが。

    以下原文引用あり
    70-80%隙間から流出入し、また中気密により角張った場所や家の中心部の換気が不完全になる家と
    国かシックハウス対策として必要としている基準以上の計画換気がされている家の空気は
    同じであると認識している事が分かる発言
    >>193:通りがかりさん
    [2021-09-26 10:33:56]

    耐震等級は2以上を押し付けろよ
    空気の良さを感じるってどんな空気の地域に住んでるんだよw

  22. 202 匿名さんこと他称ペッパーくん

    「室内の空気が体感できるくらい違う」に追記すると
    高気密高断熱に床は無垢杉、壁は漆喰という条件が加わると
    さらに一層変わって来ます。

    十数社のモデルハウスを見た施主の見解ですが、、、

    実際に家を建てられた施主の意見を聞くべきというご主張をされた通りすがりさんはどう思われますか?

  23. 203 匿名さんこと他称ペッパーくん

    参考
    高気密高断熱によりアトピーの改善がみられるという
    施主且つ業界人の記事から
    https://www.kuro-yanagi.com/co_diary/article/JnR20160919002435-214.htm...

    体質にまで影響を与える訳ですから別物と考えるのが妥当と思われます。

    通りすがりさんの見解も聞きたいです。

  24. 204 通りがかりさん

    空気が違うっていうのは湿度のこと?それとも建材の有害物質のこと?

  25. 205 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>204 通りがかりさん
    質問と押し問答は飽きましたので
    どう思われるのかの解答をサクッとよろしくお願いします。

  26. 206 匿名さんこと他称ペッパーくん

    空気の良さを感じるってどんな空気の地域に住んでるんだよw
    という内容ですから、変わらないという見解でよろしいでしょうか?
    原文
    >>193:通りがかりさん
    [2021-09-26 10:33:56]

    耐震等級は2以上を押し付けろよ
    空気の良さを感じるってどんな空気の地域に住んでるんだよw

  27. 207 通りがかりさん

    ペッパーくんの壊れっプリが半端ない

  28. 208 匿名さんこと他称ペッパーくん

    明確に
    同じという認識なのか・違うという認識なのか
    の二択での解答はしないという事ですね。

  29. 209 通りがかりさん

    >>205:匿名さんこと他称ペッパーくん
    そんな神経質にならなくても家電の力に頼るという方法もあるんじゃない?
    大手メーカーとペッパー君の言う高性能ハウスじゃ経済性に差はないけどミドル・ローコストと比較すれば500?1000万変わるだろうし、それなら家に一括投資するより進化する家電の力を使った方が臨機応変に対応できて合理的。
    極端な高気密高断熱住宅は一種の嗜好品としての地位でいってくれれば問題ないよ。

    >>203:匿名さんこと他称ペッパーくん
    特異体質の人はよく比較検討したほうがいいですよね

  30. 210 名無しさん

    UA値にはだわった方が良いよ
    ただ、壁の断熱材の厚みが確保できないと断熱性能は限界があるので要注意
    自分としては壁の断熱材の厚みが高性能グラスウール100ミリ程度では少ないと感じるなぁ
    ただ、この程度の厚みのところが多い印象

  31. 211 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>209 通りがかりさん
    なるほど、、、
    家電が計画換気の代わりを果たすですか。
    語弊がありますが、分かりやすさ重視で書くと
    計画換気はフィルターを通して外気を取り入れ、室内の空気を1時間に0.5回「入れ替える」システム
    この役割を家電が果たすのであれば、超技術でしょうね
    果たして数十年来で完成するのかどうか・・・
    仮に完成したとして、まずは医療機関からでしょうかね
    我々が買えるような金額なのか・・・
    外から無秩序に流出入する花粉、ダニなどの死骸などは進化した家電でなんとかなるかもしれませんけど。

    ところでC値0.1-0.2なんてのを目指さない限り、高気密施工は高く見積もっても50万(しかも大半の部材は低気密住宅と共通で、ただ丁寧に施工しているだけ)
    超技術の家電の発表を待つより、50万払った方がお得だと思いますが。

  32. 212 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>209 通りがかりさん
    で、空気が違う訳ないという煽りを入れつつしていた主張を撤回し
    明らかに違うとお認めになられた訳ですね。
    別に、間違えても死ぬわけでもないのに、、、
    明らかに違いますねと書いてから、違う事を前提とした話を進めればいいじゃないですか?
    20年前の2ch民でもあるまいに。

  33. 213 通りがかりさん

    >>211:匿名さんこと他称ペッパーくん
    最初に言っておくと計画換気と家電の力を勝負させたいわけじゃないんだけど、ただ換気効率を上げたいならサーキュレーターや換気エアコンでできると思う

    >>212:匿名さんこと他称ペッパーくん
    それは別人だよ
    通りがかり=全部俺じゃない

  34. 214 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>213 通りがかりさん
    家中サーキュレーターを配置する。
    家は住むためのものであり、邪魔過ぎませんか。
    しかも生涯コストを考えれば、気密施工の方が安いよね。

  35. 215 匿名さん

    >>214:匿名さんこと他称ペッパーくん
    空気の流れを作ればいいだけだから家中におく必要はない

    とりあえずタマホーム荒らすのはやめよう

  36. 216 通りがかりさん

    空気の違いってどういうことですか?

  37. 217 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>215 匿名さん
    荒らすつもりはないですよ。
    暴論への反論をしつつ
    通りがかりさんと、ついでにTJDさんを連れてくるよう書き込んだだけですし。

    コロナ対策の番組特集で、部屋の中心部分は殆ど空気の流れがない様子が映し出されている。
    とすると各居住部屋に1台、角張った場所にも置く必要があると思いますが。

  38. 218 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>216 通りがかりさん

    換気吸気口→換気排気口を通しての換気率が一般的に高性能住宅に含まれる所で50%
    これはちょうど国がシックハウス対策の基準として設けている換気率の水準。
    さらに気密が高ければ80%のようにする事も可能。

    気密が低ければ漏気箇所→漏気箇所の換気率が70-80%になり
    部屋の中心や角張った場所の空気は回らなくなる。
    空気が回らない=澱む=シックハウス原因物質が停滞する
    漏気による換気は、花粉、ダニの死骸も流入する。

    計画換気率80%、漏気換気率80%
    この差はかなりありますよ。

  39. 219 名無しさん

    >>218 匿名さんこと他称ペッパーくん

    妄想はいらない

    実際の比較実験のデータ結果があればどうぞ


  40. 220 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>219 名無しさん
    気密と計画換気率の違いのデータより
    分からない事を妄想と即反応するのは
    いかがなものかと思います。
    まあ、今では常識の通気層や気流止めも
    昔は妄想と反応されていたのでしょうけど。

    1. 気密と計画換気率の違いのデータより分から...
  41. 221 名無しさん

    部屋の中心や角張った場所の空気は回らなくなる。
    空気が回らない=澱む=シックハウス原因物質が停滞する


    妄想はいらない
    実際の実験のデータ結果があればどうぞ

  42. 222 通りがかりさん

    >>218 匿名さんこと他称ペッパー
    空気の違いをどうやって感じてるのですか?
    参考のウェブサイトなんかいりませんあなたが感じていると言った空気の違いとはどういうことですか?

  43. 223 通りがかりさん

    >>190 匿名さん
    空気の良さを体感してるってどういうことですか?
    皮膚呼吸でもしてるんですか?

  44. 224 通りがかりさん

    空気中のダニの量を数えているんだよ

  45. 225 検討者さん

    大体ここ「高性能スレ」だろ
    なんで気密の話ばっかりなの?
    もっと大事なこと沢山あるだろ

  46. 226 匿名さんこと他称ペッパーくん

    気密を良くしても何も変わらない論者さんが多数みえますからね。
    まず、何も変わらないという主張は>>220
    で覆っているのに、それを認めずに揚げ足取ろうと終始しているなあ。
    変わりますねと認める所からでしょう。

    それと自分何言ってるのか分かってるのかな?
    換気された空気と、換気されてない空気は同じと
    言ってるんだぜ。
    変わらない訳なく、どこまで変わるのか論になるのは当たり前。
    何故そこまで高気密ごときを憎んでいるかは知りませんが。
    帰宅後、詳しい検証動画を探してみますね。

  47. 227 匿名さんこと他称ペッパーくん

    通りがかりさん
    根拠を出せと言ったり、根拠不要なんで実体験を書けと言ったり、こんがらがってますよ。

    話がこんがらがるのもあれなんで1つずつ行きましょう。

    >>220の表が気密と計画換気の関係。

    国がシックハウス対策して掲げているのが0.5回/hの計画換気。

    この2つから、シックハウス対策の基準を超える計画換気が実現するのはC値1.0以下の場合。

    ここまでいいですか?
    お返事をよろしくお願いします。

  48. 228 名無しさん

    >>226 匿名さんこと他称ペッパーくん

    0.5回/hの計画換気 ×

    0.5回/hの機械換気設備の設置では?

    「この2つから、シックハウス対策の基準を超える計画換気が実現するのはC値1.0以下の場合」


    これ何?国の指針?

  49. 229 通りがかりさん

    純粋な質問すら自分への攻撃だと感じちゃうのはよくないと思います
    言い出しっぺがちゃんと説明しないといけないと思います
    同じ名前だからと言って全て同じ人だと勘違いするのは良くないと思いまーす

  50. 230 匿名さん

    >>220 匿名さんこと他称ペッパーくん

    自然給気口からの流入量
    C値1.0で50%
    C値2.0で35%

    どちらも許容範囲じゃないかな?
    普通の人は。

    そもそも
    実際の換気量は0.5/hより多くなるのが普通。
    仮に0.75/hだとすれば
    自然給気口からの流入量は
    C値1.0で75%
    C値2.0で52%

    そもそも換気量0.5/hは多すぎるなんて人もいる位だよ

  51. 231 e戸建てファンさん

    花粉対策は基本は部屋干しかな 
    それだけでだいぶ違う
    全く外に干さずに済む部屋干しスペースがあると言うのも高性能住宅の条件に加えて良いと思う

  52. 232 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>228 名無しさん

    換気設備設置の義務付け

    原則として、機械換気設備の設置が義務付けられます。

    ホルムアルデヒドを発散する建材を使用しない場合でも、家具からの発散があるため、原則として全ての建築物に機械換気設備の設置が義務付けられます。住宅の居室には、換気回数0.5回/h以上の機械換気設備(いわゆる24時間換気システム等)の設置が必要となります。

    確かに原文は設置であり、実際に機能する事は求めていませんね

  53. 233 通りがかりさん

    >>190には「高気密による計画換気から来る空気の良さは毎日体感しています」と書いてあるが、
    空気の良さってどういうことなのだろうか・・?
    二酸化炭素量?湿度?PM2.5の量?

    何をもって空気が良いと言っているのだろう??

  54. 234 匿名さん

    >>230
    実測動画にて確認してみました。
    リンク先動画の施主様宅はC値0.9、必要換気量109.3m3。
    実測より換気量約0.5回/h、給気口からの流入量約50%でした。


    概要を纏めると実測値として必要換気量109.3m3/hに対して96m3/hでほぼ達成(埃の付着を取り除けば109.3m3/hもクリアするはずという見解)
    給気口から35m3/h(埃を取り除いた状態であれば60m3/h)
    60/109.3=約0.54=約54%

    環境で多少前後するでしょうが、実際の換気量は0.5/h、そのうち半分強が給気口からの換気(向かい風なのか追い風なのか、強風なのか無風なのかで前後すると思われる)なので理論値通りだと思います。

    よってC値2.0の場合、やはり表の通りに約30%が給気口からの換気、約70%が漏気による換気になると思います。

    そして1つ私自身の勘違いがあったのであわせて書きます。
    必要換気量のほぼ全てを換気給気口からの換気で賄おうとすると、C値1.0=この辺りから高性能住宅級ではなくC値0.2-0.3=超高気密級ですね。
    たまにくC値0.2-0.3級を命題にしている会社がありますが、反気密主義者のよく言う数値自慢wなんかではなく明確な意図が見えて来ました。

  55. 235 匿名さん

    高気密って高性能な住宅の一部でしかないのにそこしか話題にならない時点でお察しですね。

  56. 236 匿名さん

    結局WEB参照ばっかり。実証データなしの頭でっかち。

  57. 237 匿名さんこと他称ペッパーくん

    動画リンクを貼るためタブレットから投稿したらハンネが戻ってしまいましたので戻しました。
    >>233
    感性の問題にはなりますが
    目がチカチカする頭が痛い吐き気を催すこともなく
    ムワッとした何とも言い難い臭いがすることもなく
    空気を指します

    目がチカチカする頭が痛い吐き気を催すモデルハウスは流石に十数社のうち二社でしたが

    ムワッとした何とも言い難い臭いは殆どのモデルハウス、モデルハウスだけでなく会社や屋内施設の奥張った場所では結構感じています
    耐えられない訳ではないけど、住むにはあり得ないなと思った次第です

    私自身、重度のアレルギーという訳ではなくかなり軽度の花粉症、強いて言えば芳香剤の香りに超敏感で使うとしても限られたものしか使えないくらいなんですけどね

  58. 238 匿名さんこと他称ペッパーくん

    実際の家での実測値を実証データと言わないのであれば
    何を実証データというのでしょうか。
    後学のために無教養の私めに教えて頂けませんかね。

  59. 239 匿名さん

    結局WEB参照ばっかり。実証データなしの頭でっかち。

  60. 240 匿名さん

    >>238
    実際の家での実測値ってどこにありますか?

  61. 241 匿名さんこと他称ペッパーくん

    それ以外のデータですか
    許容応力度計算あり耐震等級3
    制震装置あり
    偏心率XY方向とも0.10以下
    土台や柱はSD15E90無垢桧
    梁は無垢米松
    基礎は呼び強度24N、鉄筋の幅15cm
    ですね
    まあ、辛うじて高性能に含んでいいのかな程度ですけどね。

  62. 242 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>234のリンク先動画です。
    その概要は>>234にまとめて書きましたけど。

  63. 243 匿名さん

    >>234 匿名さん
    自然給気口からの流入量
    C値1.0で50%
    C値2.0で35%
    実際の換気量は0.5/hより多くなるのが普通。
    仮に0.75/hだとすれば
    自然給気口からの流入量は
    C値1.0で75%
    C値2.0で52%
    換気量0.5/hは多すぎるなんて人もいる位


    計画換気を達成する明確な意図があったとしても、それ事態が目的になってるだけで、実はそれは多くの人に取って必要なこととも思えないのだが。
    少なくとも、花粉の話で言えば必要十分な部屋干しスペースも確保出来ず外干ししてる大多数の規模の住宅では意味が無いと感じてしまう。

    それよりも『高性能住宅』においては優先すべき事項があるよ。
    高気密をごり押しするのはいい加減どうかと思う

  64. 244 通りがかり君

    >>237
    なんだ、感覚か。
    個人差がある話ではさすがに相手にできないわ。

    家屋のホルムアルデヒドなのか、照明なのか、外気臭なのか、体臭なのか、モデルハウスの換気口の問題なのか、経年劣化による影響なのか、空気とは別の要因が反応しているのか。
    なにが原因なのか明確ではないのに気密性が高くて空気が良いというのは少し乱暴かと。
    ましてや敏感な側面もある人の感覚の話ではあてにならないな。

  65. 245 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>243
    いや、理論通り0.5回/hでしたよ。

    嘘だと思うのなら
    >>234の動画を視聴して確認して下さい。

  66. 246 通りがかりさん

    なんかもう話が通じすぎなくて冷める
    ぶっ飛びすぎだぜpaper君
    もう少し議論の交換をしようとする意識を持ったほうがええよ

  67. 247 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>244
    感覚でも答えろと言われたので感覚でも答えました。
    もちろん、感覚では当てにならないので換気率というデータ、コロナ対策特番で居住部屋の中心部の空気が留まっているため扇風機で拡散すべきと紹介していたというものも出しています。
    忘れてならないのは現代においてここまで過敏症が多いのも、国が24時間換気を義務付けた通り住宅の影響もあるということです。
    勿論、大多数の人は私も含めて軽度の過敏症で済んでますけど。
    個人的には、過敏症の事だけを考えるのなら
    何でも筒抜けに抜ける昔の家か高気密住宅が最良と思っています。

  68. 248 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>246
    北海道は寒さ対策だけすれば良い(キリッ
    の地球温暖化を知らない通りがかりさん
    今夜もご訪問ありがとうございますw

    あなたのために動画を探して貼った訳ですが
    内容が難しすぎてご理解頂けなかったのでしょうか?

  69. 249 匿名さんこと他称ペッパーくん

    今後は見分けるため、
    地球温暖化を知らなかった通りがかりさん
    に改名して頂けると有り難いですw

  70. 250 通りがかりさん

    >>247
    どこで「感覚でも答えろと言われ」ましたか?

  71. 251 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>250
    このスレで
    ところで勿論、データも出しているわけですが
    データの部分を意図的に見ないのは何か意図でもあるのでしょうか

  72. 252 通りがかりさん

    >>248 故障ペッパー胡椒
    いや、おれちゃうしww
    誰それ構わず暴走するのはやめてくれ!クソ迷惑!

  73. 253 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>252
    恥ずかしがらないでもいいじゃないですか
    地球温暖化を知らなかった通りがかりさん
    小学生でも習う事を知らなかったとしても死ぬことはないから

  74. 254 匿名さん

    >>247 匿名さんこと他称ペッパーくん

    「忘れてならないのは現代においてここまで過敏症が多いのも、国が24時間換気を義務付けた通り住宅の影響もあるということです。」


    過敏症って
    アレルギー全般のこと?
    それは何の根拠があって言ってるの?
    高気密住宅にすれば解決するってことが言いたいことですか?

    仮にそうだとしたら
    C値2.0の住宅モデルと
    C値0.2の住宅モデルのVOC濃度比較とか
    あれば少しは信憑性も出るけど。
    そんなに差が出ればそのような実験もありそうなものだね。

  75. 255 通りがかりさん

    >>247
    どこで「感覚でも答えろと言われ」ましたか?

    そうやって自分の都合の良いように妄想して正当化するのはいかがなものかと。

  76. 256 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>254 匿名さん
    そもそも明確な差が出たから
    住宅の高気密化に伴うシックハウス対策(今では中気密と言われている気密性能だけど)として24時間換気の導入を義務付けた訳ではないのですが。
    導入時すら明確な差を追記する実験をしていないというのに、24時間換気をより完成に近づける努力にそこまで必死に噛み付かなくともいいと思いますけどね。

  77. 257 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>255 通りがかりさん
    このスレで。
    ところであなたはデータの部分を一切無視している理由はなんですか?
    そうやって自分の都合の良い部分以外を無視して正当化するのはいかがなものかと

  78. 258 匿名さんこと他称ペッパーくん

    223:通りがかりさん
    [2021-09-27 15:53:07]

    >>189 通りがかりさん はい、建てましたが。 特に高気密による計画換気から来る空気の良さは毎日体感しています。 ついでに私は押しつけてないですね。 一言でも高性能住宅ではないといけないと書きましたか。 施主が望むのなら耐震等級1でも構わないと思っています。
    >>190 匿名さん
    空気の良さを体感してるってどういうことですか?
    皮膚呼吸でもしてるんですか?

    空気の良さの体感に対する質問が感覚を問うていないと認識されているのかな?

    精選版 日本国語大辞典「体感」の解説

    たい‐かん【体感】

    ?名?
    ① (━する) からだに感ずること。また、からだに受ける感じ。

  79. 259 匿名さん

    >>245 匿名さんこと他称ペッパーくん

    自分で高気密を前提にした換気の必要性、重要性を説いたくせに何言ってるの?
    大丈夫か?


  80. 260 匿名さん

    >>256 匿名さんこと他称ペッパーくん

    自分で高気密を前提にした換気の必要性、重要性を説いたくせに何言ってるの?
    大丈夫か?

  81. 261 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>260 匿名さん
    はい?
    計画換気をうまく機能させる意味合いで
    C値1.0=高気密(この文脈上はC値0.2級の超高気密ではない)はあると良いと主張していますが。
    C値0.2級の付加価値部分を持ち出して、何言っているのとこちらが言いたいですね。

  82. 262 匿名さんこと他称ペッパーくん

    もう何度も書いているけれど
    計画換気を上手く機能させるという意味あいでC値1.0=高気密を目指す会社
    漏気ほぼ無しの計画換気を達成する目的でC値0.2-0.3級を目指している会社
    がある訳です。
    私があると良いとしている基準は計画換気を上手く機能させる事が叶うC値1.0=高気密。
    実際に、動画の施主宅は上手く機能してましたよね。
    そりゃ、拘るならでC値0.2-0.3級の方が良いけれど。

  83. 263 匿名さん

    >>262 匿名さんこと他称ペッパーくん

    C値0.2
    C値1.0
    C値2.0
    で計画換気に差がある。
    これは事実。
    そうした場合、何がどれだけ良いのって意味合いのことを何度も聞いてる。

  84. 264 匿名さんこと他称ペッパーくん

    もう何度も書いているけれど
    計画換気を上手く機能させるという意味あいでC値1.0=高気密を目指す会社
    漏気ほぼ無しの計画換気を達成する目的でC値0.2-0.3級を目指している会社
    がある訳です。
    私があると良いとしている基準は計画換気を上手く機能させる事が叶うC値1.0=高気密。
    実際に、動画の施主宅は上手く機能してましたよね。
    そりゃ、拘るならでC値0.2-0.3級の方が良いけれど。

  85. 265 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>263 匿名さん
    C値0.2 殆ど漏気による流出入なく吸気口から排気口に空気が流れる
    C値1.0 50%の空気が吸気口から排気口に流れる 計画換気が上手く機能する
    C値2.0 30%の空気が吸気口から排気口に流れる 計画換気が上手く機能しない

    体にどのような影響があるのかは個人差による

    個人的に空気が澱む部分のない計画換気が機能している住宅以上がいいと思う。

  86. 266 匿名さんこと他称ペッパーくん

    換気がまわらず澱むという事は溜まる。
    コロナ対策特番で良く見かける、部屋の中心部の空気が殆ど流れず留まっている状態。
    特番では扇風機をかけて空気を押し出せと言ってましたよね。

  87. 267 匿名さん

    自然給気口からの流入量
    C値1.0で50%
    C値2.0で35%

    どちらも許容範囲じゃないかな?
    普通の人は。

    むしろC値0.2であることのリスクは無いですか?
    換気計画を少しでもミスったら換気されない箇所とか出て来ますよね。
    それこそC値が良いほど完璧な換気計画が要求されると思いますが、
    換気計画はきちんと専用のソフト等で行うのですかね?

  88. 268 匿名さん

    もう終わりでいいよこのクソスレ

  89. 269 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>267 匿名さん
    換気率の他に、空気が流れない場所の有無の差がありますね。
    計画換気に関してですが、建築図書に換気に関する計算書がついていました。

  90. 270 匿名さんこと他称ペッパーくん

    確かにクソが数人寄ってきたなwww
    一番おもろい人は、笑えるほど超上から目線なのに
    地球温暖化を知らなかった通りががりさん。

    都合の悪い事は無視して同一内容を連投する奴も居たなwww

    2ch全盛期を思い出したwww

  91. 271 匿名さん

    >>269 匿名さんこと他称ペッパーくん

    要はその計算書に換気経路がのっていて各部屋が網羅されてますかと言うこと。

  92. 272 地球温暖化を知らなかったとされる元通りがかり

    帰ってきて覗いたらあげあし取られまくってる笑
    この時期に朝8℃だっていうから夏も涼しい地域だろうと思って書いた一言がここまで責められるとは

    しかもとうの北海道民はスルーなのにペッパー君が怒り狂う始末

    はいはいすいません、地球温暖化の存在を全く知りませんでしたー私は小学生以外です

    これでOK?

  93. 273 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>271 匿名さん
    有効換気率、負圧の計算が載っていました。
    動画先の施主様との違いは負圧の計算の有無ですね(取り出されていないだけで計算されていたかもしれませんが)
    経路は一般的なものでリビングや居住エリアから1F2Fトイレ、風呂場ですね。
    そりゃ、換気計画した事のない会社が技術指導や技術講習を受けずに見様見真似で取り組んだら失敗するかもしれませんけど・・・

  94. 274 地球温暖化を知らなかったとされる元通りがかり

    ところでダイキンの換気エアコン値下がりしてますねー
    あともう少し換気量と音問題をクリアできれば第一種換気をスポイルできそうなんですけどねー

  95. 275 匿名さんこと他称ペッパーくん

    >>272 地球温暖化を知らなかったとされる元通りがかりさん
    え、スルーされてた?スルーされてないじゃん。
    しかも、自分が書いた内容も矮小化しているよね。

    北海道は寒さ対策だけしていればいい(キリッ
    と書き

    それに対して

    意味分かりません

    と書かれてたじゃないですか笑笑笑

    そこから話が広がり、地球温暖化の話になったんですけど。

    揚げ足取りばかりしていたくせに自分が一つ揚げ足取られただけで、ここまで被害面するんですか笑

  96. 276 匿名さんこと他称ペッパーくん

    北海道は寒さ対策だけしていればいい
    主語は
    北海道は
    ですから
    北海道の特定の地区ではなく
    北海道全域を指すと思うのですがいかがでしょう

    イギリスでは英語が通じる
    という文章を見て
    ウェールズの話と認識する人なら違う解釈をするかもしれませんが

    (同じくらいしつこく揚げ足取りしてみる)

  97. 277 地球温暖化を知らなかったとされる元通りがかり

    >>275:匿名さんこと他称ペッパーくん
    ああ、あの一言が道民のリアクションか
    文字通り本当に意味がわからなかったんじゃない?

    >そこから話が広がり温暖化の話になったって
    ペッパー君が1人で怒り出してただけじゃない笑

    で俺がいつペッパー君の揚げ足を取ったのよ
    また勝手に誰かの発言と混ざってるよね
    でもこれからはコテハン付けてあげるから安心して

  98. 278 匿名さんこと他称ペッパーくん

    そりゃ
    北海道は寒さ対策だけしていれば良い
    なんて言われたら
    文字通り意味分からないよな

    ついでに怒ってないですよ
    地球温暖化知らない人が居るんだなあと
    楽しんでますからね

  99. 279 地球温暖化を知らなかったとされる元通りがかり

    地球温暖化知らないっていじりが上手いと思ってるところがペッパー君って感じだね

    北海道レベルの断熱なんて本州においては完全に金の無駄
    まじでそんな金あるなら太陽光つけたほうがいいよ
    ついでに温暖化防止にも貢献できるらしいからね
    僕は温暖化が何かはよく知らないけどね

  100. 280 匿名さん

    日本の気候は寒暖気温差の問題じゃなくて、湿度の問題なんです
    夏に気温も湿度も高くてほとんど日本全国、亜熱帯地域に負けない暑苦しさでありながら
    冬は冬で湿度が低くて、毎日氷点下の寒冷地域並みの体感寒さになってる

    要するに日本の家は湿度コントロールと、その維持が容易であるかが快適性の要です
    断熱以上に湿気が室内外で移動しない気密性こそ欠かせない
    『室内内壁側』で高い気密性があれば、壁内腐朽の心配も少なく快適な湿度を維持を両立できます。
    でもこれが出来る業者は非常に少ないのが現実。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸