注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-28 12:25:21

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウッドショックってどうよ?

  1. 601 評判気になるさん

    >>595 通りがかりさん
    合意書にサインされていないのなら争うことは可能です。
    不可抗?の判断基準は、裁判になってみないとわからないですが、新型コロナや東?本?震災は不可抗?と評価しうるが、ウッドショックは災害が起きているわけではないため不可抗?とは認定されない可能性が?いと考えられています。
    そのために追加費用を請求するためには施主の合意が必要です。
    https://takumilaw.com/pdf/210421_wood_shock.pdf

    https://www.komon-lawyer.jp/column/other/column70/

    契約書に捨印を押されているのなら諦めましょう。
    捨印押していないのなら争うことは出来ますが、合意するか契約解除かの2つにひとつでしょう。

  2. 602 通りがかりさん

    >>600 通りがかりさん
    今にして思えばマンケランバーの日本向け供給停止と、兆候は確かにありましたね。
    日本は安く買う癖に品質に煩いという不満はかなり昔から聞かされてましたが、そういった不満もあって良客の中国に舵を切られたのでしょうね。

  3. 603 通りがかりさん

    >>595 通りがかりさん

    後から言ってくるのはタチが悪いですね。
    請負契約前ならともかく。
    一時の暴騰で企業努力が足らんと思うんですが。。

  4. 604 通りがかりさん

    >>595 通りがかりさん
    7月に上棟が済んでいるなら、今更ウッドショックでの値上げって理解し辛いですね。
    プラン内容次第ですが、上棟が1番多く木材を使うので、上棟を過ぎてからウッドショックを理由にするのは騙されている可能性が高いかもしれないです。

  5. 605 匿名さん

    上棟前に相談があるならば分かりますが、上棟後は無いでしょうね。
    プレカットの段階で、いくらになるかは決まっているはずですから。
    合意書にサインしていないのであれば、業者は樹種や金額を勝手に変更は出来にくいと思います。
    全ての材料が値上傾向なので、利益を確保出来なくなった会社が施主に追加を求めたのではないでしょうか。

  6. 606 検討板ユーザーさん

    >>595 通りがかりさん
    2月竣工5月引き渡しで影響無しでしたが、その時点で既に以降の販売分は木材高騰で建てられるかわからないし、建てられてもターゲットにしている層が買えない価格になるからどうしよう。って言われてました。
    すなわち5月の時点で値上げは確定していたけど売り抜くためにそのような契約書の内容にしていたと言えます。

  7. 607 名無しさん

    9月がピークと言われているので、9月以降に契約すれば、追加請求などの話は無いと思われます。

  8. 608 匿名

    >>607 名無しさん
    ほんま?
    木材以外の建材上がり続けとるで?
    立場が弱い施主は、もう運にかけるしかないんや。

  9. 609 通りがかりさん

    >>607 名無しさん
    ローン減税の3年延長を捨ててまで9月以降に契約するべきなのか

  10. 610 通りがかりさん

    >>607 名無しさん
    「思われる」レベルで、主観、希望的観測で物を言わない方がいい。
    確証や根拠がないのに、契約に関することを軽々しく言うな。

  11. 611 販売関係者さん

    木材・建築業界の現状です。9月以降に下がることはありません。
    北米材、北欧材とも9月以降の主要な構造材、羽柄材は入荷契約分は史上最高の高値仕入れ価格となるため品目により価格的な天井感が出てきたものの秋需以降に下がる気配は全くない。
     昨年比で柱、土台など構造材、羽柄材木材価格は全て市場相場は2倍になっており、仕入れなどに必要な運転資金も2倍に増えており経営環境を圧迫しかねない状況が迫っている。木材の価格高騰だけでなく、鉄、アルミなど建築関連資材が全般的に価格が上がっており、建築工事全体の請負価格が高止まり、様々な建築関連業種は今後の経営に不安を抱えている。

  12. 612 名無しさん

    値上げするのは簡単
    数字を増やせばいいだけ
    問題はそれで売れるかどうか
    売れる自信があるなら好きなだけ値上げすれば良い
    その方が儲かるし

  13. 613 通りがかりさん

    >>612 名無しさん
    物事の道理がわからないなら書き込まない方がいいよ。考え方が典型的な井の中の蛙だね。日本だけの問題じゃないからね。どれだけ根拠を示そうが、わかろうとしない人に言ってもムダだから。

  14. 614 通りがかりさん

    10月さん息してるかな?

  15. 615 通りがかりさん

    輸入材が入って来られないから、それに付け込んで国産材を俺たちが好きなだけ値上げして吊り上げてる、って思い込んでる人って、何言ってもダメなんだね。理解力なさ過ぎて疲れるわ。

  16. 616 通りがかりさん

    資材価格がそのままでも、工期が伸びただけで収益圧迫するからね。社員の給料や事務所の家賃だって有るし、便乗値上げでもなんでもない。

  17. 617 通りがかりさん

    >>611 販売関係者さん
    兵庫県のどこかの会社は問題なく木材が確保出来てるのでウッドショックは嘘です。そんなもの存在しません。

  18. 618 通りがかりさん

    >>617 通りがかりさん
    じゃあこんなとこで噛み付いてないで、気にせず建てれば良いじゃない

  19. 619 通りがかりさん

    コロナの拡大でウッドショックどころかハウスメーカーに行くのもリスキーですな。イベントやっても裏目に出るし。
    そもそも今は売れないんじゃないかしら?

  20. 620 匿名

    >>619 通りがかりさん
    そうかな?
    今は旅行もしにくく暇だから、良い機会だと思って自分は家建ててるよ。

    そういう人多いと思うの!

  21. 621 購入経験者さん

    >>620 うちも子供連れてくとこ無かったから、ちょうど1年前くらいから住宅展示場行き始めて先々月から新居生活です。契約して打ち合わせに入ってからは子供は留守番多くなったけどw

  22. 622 通りがかりさん

    >>617 通りがかりさん
    自分の世界半径50m程度で暮らしてるんじゃないの?名前変えても丸わかり。ズレたことばっかり言ってると誰にも相手にされないよ(笑)

  23. 623 匿名さん

    >>617 通りがかりさん
    まずその「兵庫県のどこかの会社」がどこなのかはっきりさせましょう
    話はそれからです

  24. 624 戸建て検討中さん

    秋以降は間違いなく住宅は売れなくなっていく。
    便乗値上げをした報いを受けることになる。

  25. 625 通りがかりさん

    >>624 戸建て検討中さん
    >>199を読み直してみてください。

  26. 626 通りがかりさん

    材を仕入れられなかった恨みか、株で損した恨みか、建てられなかった恨みか知らんが、「報いを受ける」って何だ?
    真面目に木材の流通に関わる者にとっては迷惑だ。値段吊り上がって四苦八苦してるのに、パソコンに常駐するウイルスのように、「便乗値上げ」「報い」などとお門違いの攻撃されて、甚だ迷惑だ。




  27. 627 通りがかりさん

    10月落ち着くさんでしょう
    落ち着く見込みが無くなってきたので
    恨み辛みを書いてるのかな?w

  28. 628 通りがかりさん

    今回は色々な要因でウッドショックとして木材等の単価が上がり、流通が滞り…

    ウッドショックが終わった、とか
    秋になれば落ち着く、とか
    色々な見方をしてるけれども 

    私もどこかで落ち着くことは落ち着くとは思います。どんな形かは分かりませんが。

    ただ、今後は自動車が昔より高くなったように、住宅も性能が上がっていますので安くなっていくことはないのかなと思います。
    住宅を構成する木材も危険な作業を伴いながら山から切り出して、更に加工するのは機械化になったとは言え重労働です。
    従事する人も少ないままです。

    それに見合った正当な単価をつけていくようになれば良いと思います。

  29. 629 通りがかりさん

    >>624 戸建て検討中さん
    おい。
    お前の言うことは、絶対に許せない。
    何で真面目にやっている者たちが「報いを受ける」のか言え。何で便乗値上げしていると言い切るのか言え。
    いつも書き逃げするな。
    根拠を言え!!

  30. 630 通りがかりさん

    >>624 戸建て検討中さん
    今月で住宅ローン控除延長の期限だから、来月以降は間違いなく販売数は下がるだろうね。
    それと便乗値上げの報いの関係が理解できないけど。

  31. 631 通りがかりさん

    某掲示板にいる奴と同じ奴だ。
    根拠のない値下げ願望だけ。
    611さんの具体的な書き込みこそ、現実。

  32. 632 e戸建てファンさん

    10月に落ち着くとか12月までかかるとか数年かかるとか色々な意見があるのは確かだけど、誰も落ち着く時期や落ち着くカタチなどは誰にも分からない。
    少なくとも急いで建てなきゃ行けない人以外は見送った方が賢明だと思う。
    1番良くないのは"ウッドショックだから"という理由で急いで建てること

    そうこういう私は9月の住宅ローン控除適用と天秤にかけて建築を見送った一人です

  33. 633 通りがかりさん

    工務店の動画を見るとほとんどが先送りするなと言ってる。

  34. 634 通りがかりさん

    だって値下がりする見込みないから
    ポジショントークもあるだろうけど

  35. 635 名無し

    >>623 匿名さん

    その兵庫の会社はどこの会社なのか?の質問はこのスレッドをさかのぼって見れば、兵庫の明治住建と昭和なにがしという工務店みたいだけど、ただNo.617の通りがかりさんに反対するのは、その兵庫の明治住建という会社が企業努力で資材不足の世の中で、資材を買い占めてプールして資材不足を克服してる一企業の特異な成功例なだけであって、一企業の稀なウッドショックを克服して成功例だけで、うっとショックは存在しませんという意見には反対します。
    木を見て森をみてないです。一企業だけをみて住宅業界全体をみてないってこと。

  36. 636 通りがかりさん

    木だけじゃなくて、建築業界だけじゃなくて、電機業界も食品も上がる可能性はあっても下がる見通しなんてない。いつか下がるかもしれませんがいつまで待てばいいかなんてわかりません。少なくともしばらくの間は待てば待つだけ上がるリスクが高いことを覚悟しないとね。
    金利も上がるかもね。税制見直しで控除も減るかもね。そうなったら駆け込み需要でまたあがっちゃうね。いつ買うのが正解かなんてあとになってからじゃないとわからない。

  37. 637 通りがかりさん

    >>629です。
    今日のニュースウォッチ9で、「大豆高騰」のニュースを観た。もはや日本は、中国とアメリカの2大購買国の狭間で、川に浮かぶ笹舟のように不安定な状態で、ずっと左右され揺られるしかないのだ。
    身内のバッシングしてるうちはまだいいよ。便乗値上げだの報いを受けるだの、本当に「恥を知れ」と言いたい。
    某掲示板も初めて見たけど、情報だけ欲しがり、口だけで何も産み出さないと、自滅するよ。これは個人的な攻撃じゃなく、世界の動きや自然災害にもっと関心を持たないと、日本そのものが破滅する。
    スレの名前が「便乗値上げ」だったからね。狂ってる、本当にどうかしてるよ。

  38. 638 口コミ知りたいさん

    ウッドショックは完全に終わったよ。
    今の状況は、行き過ぎた金融緩和による副作用=インフレ。
    経済全体で見れば、こっちの方がやばい。

  39. 639 名無しさん

    >>638 口コミ知りたいさん

    完全、ではないだろ
    井の中の蛙かよ

  40. 640 通りがかりさん

    >>638 口コミ知りたいさん
    終わったならもうここに書き込む必要ないよな。経済評論家さんは。

  41. 641 名無しさん

    ウッドショックて、周りの工務店がガンガン建ててるのに、自分の所だけ中止になって泣いてる人の事でしょ。
    もうどうでも良くなってきたよ。建てばいいや。

  42. 642 匿名さん

    何を持ってウッドショックが終わったと言うかだよ。
    価格がコロナ前の水準に戻るまでと言えばまだ全然終わってない。
    金を積んでも入手出来ない状態の解消と言うなら以前に比べれば少しマシにはなってる。

  43. 643 匿名さん

    >>637 通りがかりさん
    コンテナの話もしてましたね。
    あれは大豆なのでアメリカの話が中心でしたが、
    ヨーロッパのコンテナはあれよりもっと厳しいです。
    そもそも中国の方が日本より近いからなかなか日本便を確保出来ません。平気でキャンセルされます。
    この傾向はコロナ前からありましたが中国のコロナが収まってからよりひどくなってます。

    欧州で自社調達してるハウスメーカですらこれに振り回されてます。

  44. 644 匿名さん

    >>635 名無しさん
    地方のローカルハウスメーカなら使用量が少ないので何とかなってるところはあるでしょうね。

    有名どころでは住友林業は営業さんが供給に問題無いと豪語してるらしいです。
    先週末、タマホームの営業所前を通りましたが、「木材安定供給」との旗が上がってました。
    どちらも国産材が中心で生産者からの直接買付ですね。

    食品の発ガン性農薬問題や安全保障上の問題もありますので、
    木材に限らず食品などを含め価格が高くなってももっと自給率上げるべきですね。

  45. 645 e戸建てファンさん

    マスクが消えた経験はみんながしたはず。
    輸入に頼ると有事の時には大変なことになる。
    だから生活する上で重要な物資は、6割以上は国産を義務付けるべき。
    国産の木材は輸入材より安くするように法律で義務付けるべき。

  46. 646 通りがかりさん

    >>645 e戸建てファンさん
    新築建たなくても日常生活に影響ないからマスクのようにはならないのは明らか。ぶっとびすぎ。

  47. 647 通りがかりさん

    >>645 e戸建てファンさん
    少しでも安く買いたい気持ちは分かるけど国産材を安くしすぎると儲からないから誰も伐採しなくなるよ

  48. 648 通りがかりさん

    >>645 e戸建てファンさん
    他国の商品に自国産商品の価格を連動させるって、林業壊滅させたいのかな?

  49. 649 通りがかりさん

    >>645 e戸建てファンさん
    家を買えないからって噛み付くの辞めなよ

  50. 650 周辺住民さん

    食糧自給率60%ないけど、きっと>>645はすぐに解決できる名案があるんだよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸