仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 卸町駅
  8. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-29 16:00:08

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1901/

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名

    >>498 匿名さん
    20年後の修繕費の心配しなくても良いと思います
    それより問題なのは日々の使い勝手、このタイプの機械式使ったことがありますが朝晩は入出庫待ちとかでイライラします、さらに雨の日とか傘さして操作して濡れるしストレス半端ないです。たまになら良いでしょうが毎日は大変です。特にテラスは駐車場のエリアがすごく狭いので何台か出し入れ中は駐車場内に一時停車できない状態になるのではないでしょうか?

  2. 502 匿名さん

    >>498 匿名さん
    497です。ご質問の内容はパークホームズとは直接は関係ないかもですが、パークホームズにももちろん駐車場があるので何かしら参考にもなるかもですね。

    機械式は、すでにコメントが挙がっているように、待ち時間、使いにくさ(別途キーがあり開け閉めが手作業のところも多い)、(こちらもものによっては)10年すぎた頃から故障と修理が増えること、大規模修繕など、気になる点はいくつかありますよね。耐用年数も長くないですしね。

    ご質問に対しては、500さんが言及されている損益分岐点の検討に尽きると思います。また、499以下のコメントで懸念点が解消されない場合、プレミストの掲示板で改めて情報交換されるかMRで尋ねるのが良いと思いますー

    という前提がありつつ、次のことを考えます。住居選びと駐車場の関係では、加点と減点の対象であって、その程度かなあと。加点は日光が車に直射しない形の自走式。マンションから機械式駐車場までの動線も大事で雨の日に濡れずに出入庫できるとベター。減点は出入庫が面倒な機械式駐車場。

    仮に機械式駐車場(タワー含む)一択しかないなら、徒歩1分圏内に同じ価格帯の月極駐車場を探して比較検討する。たいがいはほどよい月極駐車場がないまたは機械式の方がましというのが相場で、諦めて機械式駐車場を使用することになるかもですが。。。

  3. 503 匿名さん

    498です。価格や立地、駐車場設備など考えると総合的に卸町はちょうどいいですね。プレミストあすとやシエリア新寺とかも駅近すぎなくていいなと思ったものの、どちらも全部機械式なんですよね。まだまだカーシェアリング広がりそうにないし、マイカーは必要なんですよね。

  4. 504 匿名

    >>503 匿名さん
    同じあすとのCT2は自走式で価格も同程度と思います。
    ここに予定のマンションと装備面はほぼ同じと思います


  5. 505 匿名さん

    >>503 匿名さん
    497です。シエリアとプレミストとの比較について確かに。納得です。
    ちなみに卸町を買われたとしてもマイカーの方が多いと思いますが、気になってカーシェアリングとレンタカーの店舗・駐車場を見てみたのですが、卸町はカーシェアとレンタカーおおいのですね。めちゃ経済合理的な方かあらゆるものを所有しない派の人は(なのにマンションは所有するという逆説はありますが)、車手放すのもありかも。こんなこと言うとどなたかにツッコまれそうですね笑

    504さんが仰るように競合は実はあすとのCT2かもですね。両物件は駅からの距離と街並みの違いですかね。

  6. 506 匿名さん

    >>503 匿名さん
    駐車場優先ならそれこそサーパス薬師堂でも良いのでは。車通勤なのかなと思いますが、だとすれば駅徒歩1分の効用も薄れてしまいますし。

  7. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん
    503です。
    車通勤ではないのですが、やはり車は必要なんですよね。仙台ですと駅近くても。なくてもなんとかなりますが、あると便利に感じます。

  8. 508 匿名さん

    >>507 匿名さん
    車通勤でないなら、駅徒歩8分のサーパスは確かに微妙ですね。ちなみに駐車場の不便さに関しては、ここも機械式駐車場と大差ないと思います。4層5段の自走式立体駐車場なので、上層部を割り当てられた場合はむしろ機械式よりも時間がかかります。ここは図面を見る限り、マンションから立体駐車場まで若干歩くみたいですし。私ならこことプレミストとシエリアの中で職場まで一番通いやすい場所にするかな。あと子供がいるなら、進学方針にもよりますね。

  9. 509 匿名

    >>508 匿名さん
    以前に機械式駐車場、今は自走式の立体です。
    使い勝手全く違います、今はストレス無しです上層部でも機械式より時間がかかるなんてことはありません、機械式は日々我慢です。

  10. 510 匿名さん

    >>509 匿名さん
    自走式立体も機械式も段数によって時間が変わるのでケースバイケースですが、機械式は心理的に待ち時間を長く感じやすいだけで、自走式立体も登り降りに結構時間使いますよ。私の経験では自走式立体の3階と機械式どちらも出庫まで3分で同じです。
    あと、ここは立体駐車場までの動線がイマイチで、マンションの建物を出てから、平面駐車場を渡って立体駐車場にアクセスしなければならないようなので、雨の日は辛そうです。それなら雨に濡れない動線を確保している機械式の方がむしろ良いまである。
    もちろん平面式部分をゲットできれば最高なのですが、外れる確率の方が高い。ストレス無しというのは過度な期待だと思います。

  11. 511 通りがかりさん

    教育環境が…ですが、ここもシエリアも公立中学は東華中になりますよ。

  12. 512 検討板ユーザーさん

    >>511 通りがかりさん
    東華中ダメでしょうか?悲しい。。。
    お金あれば近くの秀光中っていう選択もありますよ。
    頭良ければ二華中も。
    駐車場は金額次第ですよね。調べてみたらシエリアは機械式で10000円から。サーパスは平置きで6000円から。ここは自走式立体メインでいくらになるでしょう。

  13. 513 匿名さん

    東華中は内申辛いだけで、生徒の学力は市内でもトップクラスですよ。高橋先生のブログにも書いています。それに頭良ければ二華、微妙でもウルスラで手厚くという選択肢もあるので、中学校選びは恵まれてる方じゃないでしょうか。

  14. 514 匿名さん

    >>510 匿名さん

    駐車場100%なら先着順で場所や階を選べるのではないでしょうか?
    まぁ、プレミアム住戸用と最終期用にデベで何区画か初めに確保するんでしょうけど。

  15. 515 匿名さん

    >>514 匿名さん
    売出期によって偏りが出ないように、条件ごとの割合は一緒、というパターンもある。期が遅くなるほど条件が悪くなるんじゃ売りにくくなる。

  16. 516 匿名さん

    駐車場は先着順ではなく抽選とする場合が多いですね。理由は515さんのおっしゃる通り。
    先着なのか抽選なのか正しい情報は営業さんに確認いただくのが良いですが、仮に抽選だとすると平面式を取れる確率は低いので、駐車場でここを選ぶというのは期待外れになるリスクがあるかと思います。

  17. 517 匿名さん

    >>515 匿名さん

    平置きには高級車ばかり停まってしまうんでしょう。自走式立体の1階も屋根付きなので人気出そうですね。ウィザースさんは駐車場区間の幅が選べたみたいですがこちらはどうなるのでしょう?

    ただここ駐車場が北側になるので、建物で日陰になりなかなか雪溶けないんじゃないかと思う。

  18. 518 口コミ知りたいさん

    卸町に積雪なんて何日もないので大丈夫でしょう。

  19. 519 匿名さん

    住宅ローン減税なくなる前に急いで購入しなきゃな

  20. 520 匿名

    >>517 匿名さん
    大丈夫、高級車乗る人ここ買わないと思います。
    それと一番人気というか駐車場の金額高いのは普通は立体駐車の1階です、平置きは雨天時の乗り降り、冬の凍結などデメリット多いです。あすと長町のあるタワマンでは平置きは立体駐車場の2階の次の3番目の価格設定だそうです、尚、あすとの全てのタワマンの立体駐車場は雨に濡れずに連結できるそうです、ここも最低限そんな工夫はお願いしたいですね。

  21. 521 匿名さん

    高層マンションと車は相性悪いけどここは駐車場動線本当に悪いね。下手したら家の玄関から5分くらいかかる時が出てきそう。

  22. 522 通りがかりさん

    >>512 検討板ユーザーさん
    東華中、全然いいですよ!ごく普通の中学校ですが、素直な生徒さんが多く、先生方も熱心な方が多いです。学力も上がっていて、ここ数年はナンバースクールに入学される生徒さんが数多くいらっしゃいます。部活動も盛んで、部によっては東北大会、全国大会へ毎年出場してます。そうでない部も皆意欲的に頑張ってます。

  23. 523 匿名

    今でも中学校の学区とか気にする人ほんとにいるんですかねー
    三年サイクルで先生も変わるし子供たちも変化していくものだと思いますが。
    まぁ価値観の違いが出るのでコメントは不要にしてください

  24. 524 匿名さん

    東華中は古豪なんて呼び方もされていましたが、仙台駅東口に高層マンションが建ち始めてから、また盛り返してきましたね。先生の質は異動もあるので何とも言えませんが、学区内に教育にお金をかける世帯が一定数いる以上、生徒の質は今後も高めに推移するはずです。ただ、東華中は学区が東西に細長いので、エリアの人口増で生徒数が増えると、卸町の辺りは将来的に分離する可能性もあるかもしれませんね。

  25. 525 匿名さん

    >>524 匿名さん
    東口開発はまだまだあるでしょうから宮城野中と東華中学校の生徒数は伸びそうですね。過大規模化までまだまだ大丈夫だけど、将来的には分離というか通学区域の変更が検討される可能性はある、ということでしょうかね。10年後か15年後かわからないけど。分離新設は通学区域の変更が困難な場合になされるということで。今のファミリー世帯の購入者は考えなくてよいかもね。

  26. 526 匿名

    やはりここは価格次第でしょうね、あすと長町のタワマン群と比べて1割以上の格安感ないと街の魅力が違いすぎる。土地代も安いはずだと思うから
    でも三井は強気で無理だと思うけど。

  27. 527 匿名さん

    >>525 匿名さん
    個人的には学区変更の可能性は結構高いと考えています。卸町って東華中の学区だけど南小泉中までと距離が変わらない。そして東華中はこの10年程で60人以上生徒が増えているのに対して、南小泉中は100人近く生徒が減っている。卸町を南小泉中の学区に変更するとちょうど良い感じになるんですよね。

  28. 528 マンコミュファンさん

    素朴な疑問です。東華中はなぜ部活が強い(といわれてる)のですか?なぜとは答えにくいかもですが。素朴に気になる程度ですので、答えがなくても大丈夫なのですが理由があるのかなと。たとえば、五橋や上杉が進学に強くて偏差値が高い理由はわかるんですが、部活になるとなぞです。潜在的な身体能力に差はないようなきがします。部活に力を入れてる校風なのですか?

  29. 529 匿名さん

    >>527 匿名さん
    そうですね。ただし、過大規模化になってはじめて検討されるようなので、過大になるまでの生徒数の推移をどうシミュレーションするかによりますが、だいぶ先かなと。最近の状況は詳しくないので素でに解決に向かわれてるか知らないのですが、パンクしてる富沢、長らくパンク気味な長町に比べると後回しですし、だいぶさきの話かもですね。
    マンモス中は親としては通わせたくないなあ。

  30. 530 口コミ知りたいさん

    部活も勉強も「目標を決めてそれに向かって計画的にがんばる力」は一緒ですので、中学校レベルではある程度までは学力に比例します。まぁ、あまりハイレベルになると勉強一辺倒になりますが。

  31. 531 匿名さん

    529です。とても納得しました。

  32. 532 マンション掲示板さん

    Sランク(世帯年収1150万円以上)
    仙台、広瀬通、勾当台公園、
    五橋、青葉通一番町 、大町西公園
    Aランク(世帯年収1000万円以上)
    北四番丁、北仙台、宮城野通
    A'ランク(世帯年収850万円以上)
    泉中央、長町
    Bランク(世帯年収700万円以上)
    台原、富沢、薬師堂、卸町、太子堂
    B'ランク(世帯年収550万以上)
    南仙台、荒井、陸前高砂、名取、古川 、石巻 他

    ※駅近(徒歩7分以内)を想定。駅近じゃない場合は1ランク格下げ。

  33. 533 名無しさん

    モデルルーム案内のメールに書いてあった3000万円前半の部屋ってどこでしょう。まだ行く気はないけど、三井からメールで3000前半からってことは一期販売の価格ほぼ決まったんでしょうね。

  34. 534 マンション検討中さん

    このマンションの床の遮音等級は軽量が⊿LL3で重量が⊿LH2、スラブ厚は26cm、サッシの遮音等級はT2らしいですね。上下左右からの音や外からの音はどの程度防いでくれるか気になります。

  35. 535 匿名さん

    あすと長町見ると免震構造含めて、三井、住友、野村のタワマン大林組が建てていてつくりはほぼ同じで、ここも数年違いなので同じと思います。
    上記のマンションに今住んでいて両隣に赤ん坊いますが、リビングでも寝室でも昼でも夜でも泣き声が聞こえた事は無いです。上からはドタドタとした子供が走るような音は時々聞こえます。外からの音気になる場合は二重サッシにすればいいと思います、採寸に1時間、数週間待って取り付け半日で終わります、費用も数十万ぐらいかと。

  36. 536 匿名さん

    東西線は一高と二華と二高と東北大学に通いやすくて
    仙台駅だけでなく一番町にも出やすいのがいいと思います

    卸町の再開発エリアは、店舗の流動性がこれから増えて
    いろんな変わった店舗が増えてくるので楽しいと思います
    すでにスーパーは充実しすぎてて市内随一で羨ましいです

    「卸町」のイメージに囚われる方はやめた方がいいですが
    柔軟な思考をされる方は、たぶん北仙台より安いし
    最有力の物件と思います

    坪単価の予想ですが
    何の裏取ってないただの感覚ですが
    戸数多いのでばらつきあるでしょうが
    170-180あたりがボリュームゾーンなのかなと
    思っております

  37. 537 通りがかりさん

    >>535 匿名さん

    素朴な疑問ですが、
    サッシは共有部になっており、専用使用している住戸の人が勝手に変更できないのではないでしょうか?

  38. 538 匿名さん

    >>537 通りがかりさん
    既存のサッシはそのままに内窓を付けるので専用部扱いで問題なし。
    窓枠の色も選べて雰囲気ガラッと変わります、ガラスもシングルとかダブルとか遮熱とか選べます。これまで戸建てとマンションで2度取り付けていますが簡単、安い、効果がはっきり出て満足度高いです。デメリットは窓を開ける時、倍の手間がかかる事。

  39. 539 匿名さん

    ここのサッシ、複層ガラスでしょうか?

  40. 540 マンション検討中さん

    今時複層ガラスでないマンションは無いと思います。

  41. 541 匿名さん

    >>540 マンション検討中さん

    539です。
    続けて質問すみません、ここはLow-Eガラスでしょうか?

  42. 542 マンション検討中さん

    >>541 匿名さん
    知らないです
    比較のためにここも見ていますが、卸町は候補ではありません
    マンションの仕様はどこも変わりがありませんので、私は街並みと南側の眺望マストで検討しています、駅からの距離は7、8分程度であれば許容範囲です。
    あすとのタワマンを中古も含めて第一希望で探しています。

  43. 543 検討版ユーザーさん

    >>542 マンション検討中さん
    街並みと眺望重視で駅距離重視しないなら、プレミストあすとテラス、シエリア仙台新寺が良いんじゃない?価格も控えめだし。

  44. 544 マンション検討中さん

    >>543 検討版ユーザーさん
    どちらも家族と現地確認済みですが、あすとの方はあすと内のタワマンとの比較でエントランスや植栽など共用部含めたマンション全体のつくりがあまりに、あまりに違いすぎて検討対象になりませんでした。別な方はお墓に囲まれていて絶対ダメです。
    それと価格ですが中層階以上で今残っているところは決して控えめでは無いです。
    あすとの公園近くの中古を気長に待ちます。

  45. 545 匿名さん

    卸町は値段次第かな。

    中古を気長に待つ、は賢明と思います。候補だったマンションの残ってる物件はひかれないですよね。

  46. 546 マンション検討中さん

    ワンパークとかですか?あすとの人気かつ価格抑えめな中古物件はネットに出ることなく売買されてることが多いので、不動産屋と仲良くしておかないと難しいですよ。そして出たら即決しなければならない。家族で後日確認してからなんてことも出来ない可能性があります。

  47. 547 マンション検討中さん

    >>546 マンション検討中さん
    スレ違いで申し訳ないが、あすとの希望する物件は昨年までは4000万以下の中古も結構出ていたけど、今年はなんか4500万前後のしか出てこなくて、、、
    やはり人気のエリアの物件は3年過ぎても新築時かそれ以上の価格ですね、一応不動産屋さんには声かけていますが、仙台市の新築マンション価格が大手デベの戦略に乗せられて上がったのに引きづられて中古市場も上がっているように思います。

  48. 548 検討板ユーザーさん

    >>544 マンション検討中さん
    あすと長町ならプレミスト十分安い方だと思いますけどね。まぁ特に急ぎでないなら、気に入った中古を待ち続けるのもありだと思います。大規模タワマンが合わずに出ていく人も少なからずいるようなので。

  49. 549 マンション検討中さん

    >>548 検討板ユーザーさん
    いやいや、価格はCT2と変わらないですよ、高い。
    現物見れば分かりますよ、その違いが。

  50. 550 検討板ユーザーさん

    >>549 マンション検討中さん
    どこの部屋を比べてるのか分かりませんが、同じ階で同じ向きならシティタワーよりプレミストの方が安くないですか?というかプレミストで高いなら、あすと長町のタワマンは買えないような。

スムラボの物件レビュー「パークホームズ仙台卸町」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

2,900万円台予定~1億5,900万円台予定

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,200万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

4,198万円~1億7,500万円

2LDK~3LDK

51.25平米~122.82平米

総戸数 81戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸