茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 土浦市
  6. 大和町
  7. 土浦駅
  8. パークホームズ土浦
匿名さん [更新日時] 2024-05-07 09:58:16

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1818/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ土浦口コミ掲示板・評判

  1. 492 匿名さん

    4期6次は今週末で3戸ですか。毎週販売とは、いいペースのようですね。
    この分だと竣工時には完売とまではいかなくてもあらかた売れてしまうかもしませんね。

  2. 493 通りがかりさん

    残り何戸くらいなんですかね。
    ここまできたらこんなに小出ししなくても良い気がしますが。

  3. 494 匿名さん

    >>493 通りがかりさん

    残り76戸。竣工まで半年あるので8割以上は成約されるでしょう。

    三井レジが土浦にやってきて色々と物議を醸しだしてるようですね。笑

  4. 495 マンション検討中さん

    491ですが、今週末に3LDKの申し込みに行ってこようと思います。皆さんのご意見参考になりました。ありがとうございます。

  5. 496 名無しさん

    >>493 通りがかりさん

    これ売る側がここを売りたい小出しに出してるって意味でなく、購入希望者から購入申込書が出た部屋が次期販売数になってると思うので、毎週入居希望者が申し込んでるってことだと思いますよ
    見てると夏くらいから一気にペース上がって竣工までに完売はいかなくてもほとんど売り切るペースになりそうです

  6. 497 匿名さん

    市民ギャラリーで地元の写真家さんの写真展だそうです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cbf312534bac7e8d47f0971675d3f3fcc7...

    >古い街には歴史、温かさ、懐かしさがある。見る人がそれぞれ想像して感じてもらえれば

    こういうアートを鑑賞できる場が身近にあるのはいいですね。

  7. 498 通りがかりさん

    昔、土浦日大の近所に住んでいて、品川まで通勤していた者です。当時は日暮里乗り換えも人混みで大変でした。今も土浦にいたら間違いなく買っていた物件だから、記念に書き込み。徒歩で釣りに行ける最高のロケーションですね。今は無き土浦模型センターが懐かしい。

  8. 499 匿名さん

    >>469 マンション掲示板さん
    何を決定時の優先事項にするかは本当に好みですね。TXが好きな方、便利な方はそれで良いのではないでしょうか。常磐線は地味ですが、TXの継ぎ目なしレールと異なり、コトコト音が電車らしいです。土浦以北はプラットフォームが短く11両編成が最長のため、土浦でほぼ全て4両増結され15両になるか、或いは土浦車両基地から出て来る始発の15両編成ですので、今まで座れなかった事は皆無です。始発は夏はキンキンに冷えているし、冬は早朝でもほんわか温かく空調準備してくれている心遣いが嬉しいです。時間がかかっても通期時間帯に座って行きたい方は常磐線土浦駅はおすすめですね。隣の荒川沖では既に座れる確率50%未満、ひたち野うしくでは通期時間帯ではまず座れません。
    また、私も時々TXも利用しますが、秋葉原でJR都営新宿線に乗り換えようとする場合、まず地上階に出なければなりませんが、さすが超深度、通勤時間帯はホームから地上まで体感的に10分近くかかる気がしました。つくば-秋葉原快速45分ですが、秋葉原地上階まで+10分、山手線総武線ホームまで更に+3-5分でしょうか。新御徒町でTXから大江戸線に直接(乗り換え専用改札にタッチ)で乗り換えられ、2-3分で大江戸線ホームなので意外に便利です。面白いのは、最も深い地下鉄で有名な大江戸線ですが、TXから乗り換えの時はその超深度大江戸線のホームへ登って行くんですよね。。

  9. 500 匿名さん

    建物外観写真がアップされましたね。
    凄い迫力です。

  10. 501 匿名さん

    かっこいいね。

  11. 502 評判気になるさん

    CGと違って雰囲気ありますね
    二層吹き抜けのエントランスの写真も早く見たいです

  12. 503 匿名さん

    入居開始までに8割売れれば合格点と言われているから、現在6割り程度売れているようだからかなり順調に売れていると思われます。

  13. 504 匿名さん

    4期7次は9/23で7戸だそうです。すごいね。

  14. 505 名無しさん

    >>504 匿名さん
    スレを遡ってみてみたら
    4期2次は1戸 >>310
    4期3次は3戸 >>310
    4期4次は11戸 >>360
    4期5次は4戸 >>395
    4期6次は3戸 >>492
    4期7次は7戸 >>504
    ですね
    まだ下旬が残っている今月分だけでも14戸ですから、すごいですよね

  15. 506 匿名さん

    >>505 名無しさん
    アネージュが完売して加速しましたね。
    月14戸ペースなら竣工前完売するでしょう。

  16. 507 評判気になるさん

    >>505 名無しさん

    この価格だとそれ以上下がりようがないから、売れますよね。上がりようもないというところもありますが、タダで新築に住めるならデメリットないですね。

  17. 508 匿名さん

    今販売中の中古がこんな価格だからね

    ウィザースレジデンス(築4)  3500万円(57㎡)
    ソリッドタワー(築26)  2899万円(70㎡)
    プレミアムレジデンス(築15) 2480万円(70㎡)

  18. 509 名無しさん

    >>508 匿名さん
    中古がこれなら買いたい人は新築買おうってなりますよね。

    ちなみにウィザースは完全にOutlierですね。
    夏場は目の前の電線に毎日大量のムクドリ来襲もあるし、負動産になると思います。

  19. 510 マンション検討中さん

    土浦で住まい探してる人であれば買わない理由がないですよね。資産として得するかどうかは不明ですが駅近のアドレスとデベのプラウド力で損はしない物件ですね。

  20. 511 匿名さん

    >>510 マンション検討中さん
    茨城は一戸建て信仰が強い地域との事ですが、2、30代の購入層がここと比べてどう思うかですかね。

  21. 512 評判気になるさん

    >>511 匿名さん
    地元民の比率が高い地域でしょうし、バッティングしてると思いますね。
    またここまで値下げしても売り切れてないのは他所からの検討者が伸び悩んでるからもあると思う。

  22. 513 匿名さん

    まあ土浦あたりに何らかの地縁がないと買わないよね。
    そういう人にはまさにボーナスステージ。

  23. 514 評判気になるさん

    200戸近い大規模マンションなのにモデルルームのスタッフが3人ですから、早期に売り切る予定なんてしてないと思いますよ
    早期に売り切れるのは欲しいものが全部揃って相場前後のマンションか、含み益が予定されてるような投資目的・資産形成目当てのマンションばかりじゃないでしょうか

  24. 515 契約者さん

    >>513 匿名さん

    全く地縁無いけど契約しましたよ。
    都内まで特急1時間圏内で行ける範囲を調べた結果、ここが一番安くて環境も悪く無いので。調べて納得が出来る人なら、都心からの移住組にもボーナスステージでしょう。

  25. 516 匿名さん

    >>515 契約者さん
    高尾とは勝負にならないけど、相模湖よりはこっちでしょうという考えか。

  26. 517 評判気になるさん

    >>514 評判気になるさん
    MRのスタッフが3名もいるのですね。第1期なら少ないかなと思いますが、第2期以降なら、多くないですかね。

  27. 518 匿名さん

    >>517 評判気になるさん
    直近の予約状況を見ると埋まっているので多くは無いのでは?

  28. 519 マンション検討中さん

    >>517 評判気になるさん
    戸数少ない小規模マンションでもないのに3人が多いってどういう数を想定してるんですか?
    販売戦略で広告で大々的に宣伝して一期に全戸を対象にしてあらかた売り切る目標の販売モデルを想定してるんですか。
    ここは次期以降販売予定のまま小出しにしてるタイプみたいなので、それとは違うと思いますよ。

  29. 520 匿名さん

    このマンション、お隣さんのアネージュ土浦と同じ戸数だったなら、夏前頃には完売してるんですよね。
    そういう意味で値段下げても売り切れないっていう指摘はちょっと違うかなって思います。
    120戸くらいの中規模マンションでも今月にはもう完売してたペースですから。
    それに竣工前後で完売するのが売主側の理想的ペースと聞きます。

  30. 521 マンション掲示板さん

    土浦駅周辺の人口は現状増えているのでしょうか。土浦駅の将来性が気になりました。土浦に興味を持ちはじめましたが、分からないため教えていただけないでしょうか。

  31. 522 マンション掲示板さん

    >>521 マンション掲示板さん
    信憑性のある周辺人口のデータは無いので分かりませんが
    大きな発展を望むなら他をあたった方が良いと思います。
    正直なところ発展性は無いです。
    ただ現状の土浦を気に入っているのであれば良いと思います。

  32. 523 マンション検討中さん

    >>522 マンション掲示板さん
    都内にも出やすく、駅周辺が便利だとの事なので興味を持ちました。ただし発展性がなければ、将来的にこれらがキープできるのか気になりました。もう少し現状の土浦を調べてみます。

  33. 524 マンション掲示板さん

    >>523 マンション検討中さん
    掲示板の情報は偏った意見もあるので、ぜひ出向いてご自身で直接感じ取ることもお勧めします。

  34. 525 名無しさん

    >>523 マンション検討中さん

    515です。他の方がおっしゃる通りご自身で見られるのが一番だと思います。
    私は土浦周辺が発展するとはあまり思いませんでしたが、霞ヶ浦のマリンスポーツ、近隣のゴルフ場が趣味にはまった事、野菜や果物の値段と美味しさは将来も不変、仮に気に入らない、ライフスタイルが変わるとしても、売却は容易で含み損の可能性も少ないという観点で即決しました。ご参考まで。

  35. 526 匿名さん

    土浦駅周辺の人口はマンションがここ数年で3棟建ってるのでその分だけ増えているとは思いますが、発展性があるかというと駅前なら505モールの部分がどうなるかつくばエクスプレスの延長が来るかどうかですね。
    正直大きな発展性を望むなら、お隣のつくば市を選んだ方がいいと思います。
    つくば市はつくば市でマンションが今後も建つので購入するマンションをきちんと選ばないとリセールバリューは問題になると思いますからその点は注意だと思います。

    みなさんがおっしゃる通り、余裕を持って現地に足を運んで見てみるといいと思います。
    駅前が寂れてるのは全国的な話なので、昔の土浦の駅前の大きな繁栄を知らない他の地域の人の方が霞ヶ浦の魅力や人口減少に向けた今のコンパクト化された町並みを気にいるかもしれませんね。
    売却益を大きく稼げるマンションではないと思いますが、マンションの取得原価が中古価格並みなので残債務割れするようことも少ないと思っています。

  36. 527 匿名さん

    土浦駅前は、駅前ロータリーの整備、ウララ(市庁舎移転)、駅ビル整備(プレイアトレ)、アルカス(市立図書館) と、今のところ大成功だと思います。
    それを支える住民もマンション3棟で約350戸・1000人ほど増える予定ですし、みてると土浦駅利用の通勤・通学者はけっこういますので、そこそこ維持はできるのでないでしょうか。

  37. 528 匿名さん

    >>527 匿名さん

    もう一つ商業施設が建てば駅前は言うことなしなんですよね。
    そういう意味で505モールが建て替えなりしてあそこに便利な商業施設できれば何の不満もないです。

  38. 529 匿名さん

    >>526 匿名さん
    沿線人口や土浦より先の水戸や日立の今後も加味した方がいいですよ。土浦だけの発展はありませんから。

  39. 530 匿名さん

    土浦のような歴史ある城下町が発展はない(人間でいえば老境)し、期待もしていないですね。
    日本という国と同じで、人口は減っていっても成熟した街であれば十分です。発展が望めないからこの価格でマンションが買える。
    地方都市はコンパクト化がカギ、日本も首都圏(特に都心)へのコンパクト化がカギ。不動産の資産価値に期待するなら都心に限ります。

  40. 531 マンコミュファンファンさん

    >>521 マンション掲示板さん
    茨城生まれ、土浦在住10年目の者です。駅前はコロナ禍以降、空き店舗が目立ちます。平日は学生や市役所に行く人で賑わっているものの、土日は閑散としています。
    駅ビルの飲食店は価格が高めなのもあって、いつも空いてます。
    モール505の廃墟感はある意味すごいです。
    土浦全体で言えば「つくばに近い」というメリットで発展の可能性がありますが、駅前だけでいうと厳しいかと。

    あとは最近労働者として来ている東南アジア系外国人が多くなっており、治安が心配な地域もあります。彼らは基本、自転車通勤で週末や夜は電車で移動しており、優先席やエレベーターもガンガン使います。

    色々と書きましたが、この土地が気に入ってるので住み続けてます。

  41. 532 匿名さん

    駅ビルの店は、駅フロアの店やタリーズはけっこう人がいますよね。自分は意外と善戦と思った。
    とにかくおしゃれな感じが私は満足です。

  42. 533 名無しさん

    駅ビルは綺麗でいいですね。個人的にはナナイロ食堂がお気に入りです。席も広くて天井も高く、クラフトビールやワインが美味しく、つまみはシャルキュトリー盛り合わせがコスパ高くて美味しいです。たまにジャズの生演奏もやってますよ。

  43. 534 匿名さん

    日立建機が最近のニュースで神立駅の土浦工場に研究機関を移転するとあったので、土浦市全体では北の工業エリアに需要あるので土浦市の税収考えると悪いことではないかな
    商業はコロナ禍で弱ってるとはいえ、農業工業も揃って財政も相対的に悪くなく医療機関も充実してるのでトータルで見ると良い街だと思う
    あと個人の飲食店に安くて美味しい店が多い

  44. 535 匿名さん

    神立に研究機関を移転ですか。アネージュが土浦にできたのはそういうのも理由ですかね。
    医療機関の充実は本当にそうですね。土浦協同病院、国立霞ヶ浦医療センターに加え、住所は阿見だけど東京医大茨城医療センターも近い。大病院があるとそこのドクターが開業するので開業医さんも多かったりします。

  45. 536 口コミ知りたいさん

    >>534 匿名さん
    確かに鹿島が、大きな建物作っていますね。

  46. 537 匿名さん

    全国に分散する研究拠点を集約
    >収容人数は約2700人で、5年後をめどに400~500人を新たに雇用する見込み

    開発エンジニアが3000人近く、土浦に増えるわけですね。本社は上野のようなので、土浦駅前に住む人もけっこういそう。

  47. 538 マンション検討中さん

    たしかに今後発展は見込みずらいとはいえ2500万前後でパークホームズ買えればまあ負けないですよね(少し値下がりくらいで売れそうって意味です)
    数年で1000万円台後半になることも考えずらいし。
    茨城だとつくば駅水戸駅が割と大きな駅だと思いますが水戸はだいぶ北だしつくばにはかなり劣るけど茨城ナンバー2って言える駅ですよね(水戸がNo.2ですかね)
    守谷も忘れてました。

  48. 539 eマンションさん

    協同病院ってどれくらいのエリアをカバーしてるんだろう?
    今日、稲敷の救急車を見ましたけど結構広い範囲なんですかね?

  49. 540 名無しさん

    土浦はほぼ全ての面で隣のつくばに劣ってるでしょ。
    このくらいの街なんて関東にいくらでもあるし、安さ以外土浦を選ぶ理由なんてないよね。

  50. 541 通りがかりさん

    >>540 名無しさん
    掲示版を見ている限りこういうマウントする人が多いのがつくばの印象です。
    人間関係が非常に面倒なんだろうなと思います。


    わざわざ興味ない街のマンション掲示板にそういうことをくなんて理解に苦しみます。

    今後はスルーしますがあまりに酷いのでコメントしました。

スムラボ カネー「パークホームズ土浦」のレビューもチェック

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸