一戸建て何でも質問掲示板「災害に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 災害に強い家

広告を掲載

  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2021-09-26 12:00:39

地球温暖化の影響か、近年はゲリラ豪雨や水害、台風の大型化に伴う突風、もしかしたら竜巻の被害も出てくるかも知れません。
昔は地震、火災などが上位でしたが、最近では水害の方がむしろ脅威です。

総合的に災害に強い家造りが求められていると考えていますが、防災性能の高い家は何処がオススメでしょうか?

[スレ作成日時]2020-09-03 19:13:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

災害に強い家

  1. 109 匿名さん

    UFO-Eがおすすめです。
    これは設計変更、設備の変更も不要、役所への届出も施工も普通の基礎パッキン並みに簡単です。設置間隔がバラバラでも効果が変わらないので、難しい計算なしで簡単に設置できます。熊本地震でも倒壊などを出さずに実績を積んでいます。

  2. 110 匿名さん

    UFO-E(ユーフォーイー)は、地震エネルギーを小さくする“摩擦減震”により木造家屋の倒壊を防ぐ建築金物。基礎パッキンとしての機能も有した減震装置です。

  3. 111 匿名さん

    >>21541 匿名さん

    激震エリアに何棟建ってましたか?

  4. 112 匿名さん

    昨日の強風で近所の木造家屋の屋根が吹き飛ばされていた。

  5. 113 匿名さん

    もともと【制振構造】は、極低降伏点鋼(無弾性スチール)・粘弾性ゴム・低反発ゲル・ダンパー類の制振材および機械的装置により地震の揺れを減ずるもので、大型ビルなどに多用されています。しかし、それらの制振装置を木造住宅に用いると、従来の木造壁と制振壁の揺れ方が違うため、バラバラに揺れて危険な状態になる可能性が高いのです。

  6. 114 匿名さん

    木造だとゴキブリの発生率もあがる。

  7. 115 匿名さん

    建物の倒壊、破壊が生じなくても、建物の損傷や家財の被害がどの程度にするのか、建物の被害が少ないことはもちろんですが、より揺れにくい構造にすることが求められています。
    耐震・免震・制震構造のどれがいちばん有効かは一概には言えませんが、建物に応じて地盤、高さ・形状、コストなどを総合的に判断して決める必要があります。

  8. 116 匿名さん

    地震も怖いが火災も怖い。

  9. 117 匿名さん

    ダイワハウスのジーボやΣなんかは質感や耐久性に対するコスパもよくおすすめ。

  10. 118 匿名さん

    ローコスト住宅はほとんど軸組だから、災害被害にあう割合は、軸組が大きくなるのは当たり前なのですよ

  11. 119 匿名さん

    加速度とフーリエ変換がわからない人に何を言っても通じないよ。

  12. 120 匿名さん

    在来軸組のシェアは、いまだに圧倒的だからね。
    工法よりも地盤や立地の方が災害には影響が大きい。

  13. 121 匿名さん

    木造ってあわれだね。鉄骨に対するに憧れと妬みがすごいの。

  14. 122 名無しさん

    >>120 匿名さん
    ヒエラルキーの1番下ってこと

  15. 123 匿名さん

    今どき鉄骨なんて、昭和時代に家を建てた高齢者にしか需要が無い。
    耐震性も木造に追いつかれ、断熱性は鼻から負けていた…
    火災には最弱と知られる鉄骨に未来はない(笑)

  16. 124 匿名さん

    耐用年数

    木造軸組
    15年
    木造枠組み
    19年
    鉄骨プレハブ造(骨格材厚4mm以下)
    27年
    鉄骨プレハブ造(骨格材厚4mm超)
    35年
    鉄筋コンクリート造
    50年

  17. 125 匿名さん

    軸組は使い捨て住宅や。

  18. 126 賃貸住まいさん

    >>124 匿名さん
    あんたの情報、昭和で止まってない?

    <税法上建築物耐用年数>
    ・軽量鉄骨造(骨格材肉厚が3mm以下の場合)…19年
    ・木造…22年
    ・重量鉄骨造…34年
    ・鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造…47年

    (国税庁資料より)

    戸建て住宅だと軽量鉄骨は木材以下だな(笑)

  19. 127 匿名さん


    軽量鉄骨造とは、厚さ6mm未満の鋼材を使用した構造のことで、多くはプレハブ工法が用いられます。軽量鉄骨造の住宅は、品質が安定しており工期が短いといったメリットがある一方で、断熱性や防音性は低いなどのデメリットが考えられます。

  20. 128 匿名さん

    鉄骨なんて角形鋼管(コラム)のブレース工法が戸建て住宅だと100%に近い。
    木造をディスる頭のおかしい奴は、木造以下の耐震性と耐火性、耐久性しかないのに、よく言えたもんだ(笑)

    1. 鉄骨なんて角形鋼管(コラム)のブレース工...
  21. 129 匿名さん

    災害耐久性

    RC>重量鉄骨>軽量鉄骨>モノコックツーバイ系>テクノ>木造軸組

  22. 130 匿名さん

    熱海の土砂災害で鉄筋コンクリートの強さを垣間見ました
    粉々になる木造、一方、直撃を受けても耐える白い家と赤い建物
    皆さんはどちらの家が強いと思いますか?
    幼稚園児でも答えが分かりますね?

  23. 131 匿名さん

    なぜ立地の問題を構造の問題にすり替えようとするの?
    理由は簡単、鉄筋コンクリートの家が売れないから(笑)

  24. 132 匿名さん

    なぜ自分が貧乏なのをシェアの話とすり替えようとするの?
    理由は簡単、木造の家しか買えないから(笑)

    それと「構造の問題」って書いてるね?
    木造が構造の問題を抱えてるって認めてて、災害に弱いって分かってるんだ(笑)

  25. 133 匿名さん

    「構造の問題」から災害に弱いのが木造です

    命を守れるのはWPC工法の家です

  26. 134 匿名さん

    災害に弱いのは、お前の住んでる家(場所)だろ?
    日本では木造建築が何千年も前から現存しているんだよ。
    理解できますか?
    管理と立地が全て。火災には鉄骨のが弱いぐらい。

  27. 135 匿名さん

    おいおい日本人ですら無かったのかよビックリだよ
    中国人ならそういってくれよw

  28. 136 匿名さん

    それにしても直ぐに建物の強度を立地とすり替えるね
    自ら認めた木造の構造問題はどうやって説明してくれるの?

  29. 137 通りがかり

    >>136 匿名さん
    横からすまんが、
    >自ら認めた木造の構造問題
    131の投稿のことか?
    認めている文章には読み取れない。ここでいう「問題」というのは「議題」という意味に近い。

  30. 138 匿名さん

    だから、構造的に木造がRCに強度で勝てないでしょ?
    議論にする必要もない事

  31. 139 匿名さん

    強度だけじゃなく重さや地盤、災害には立地の影響の方が構造より重要だって理解できないバカなんだよ(笑)
    コイツ、集合住宅のマンション民じゃね?

  32. 140 匿名さん

    構造の問題でRCには一生勝てないだから、騙されて木造を建ててしまった***は隅っこで惨めに生きてればいいよ(笑)

  33. 141 匿名さん

    騙されて木造で建てないようにしましょう。

  34. 142 匿名さん

    一戸建てじゃ絶滅危惧種のRCが何か言ってるけど(笑)
    誰からも認められない工法なんてゴミだよ。
    現代建築の潮流は木造。
    シェアも拡大中であり、環境性能から言っても今後も発展していくのは木造だよ。

  35. 143 匿名さん

    在来工法はツーバイに駆逐されました。

  36. 144 匿名さん

    鉄筋コンクリートは高くて買えない人が多いですが、WPC工法なら何とか手が届くのではないでしょうか?
    企画住宅なら更に安くなります
    諦めずに安心安全な家作りを目指してください

  37. 145 通りがかりさん

    強い地盤という前提で絶対にあり得ない構造は鉄骨造。特に軽量鉄骨は耐久性に関しては最弱です。木造とRCは方法次第で強く快適で耐久性ある家になります。これが結論ですよ。

    通りすがり

  38. 146 匿名さん

    在来工法だけは論外

  39. 147 通りがかりさん

    >>146 匿名さん
    頭の中が何十年も前から同じ人ってどこにでもいるんですね。色々と調べましょう。強い地盤であれば鉄骨以外なら素晴らしい家が建ちます。

  40. 148 匿名さん

    あらゆる災害に強くないと住んでいて生きた心地がしないでしょう

    1. あらゆる災害に強くないと住んでいて生きた...
  41. 149 匿名さん

    どんぶらこ~

    洪水で流されて木造船になり住所不定になりました

    1. どんぶらこ~洪水で流されて木造船になり住...
  42. 150 匿名さん

    RCのマンションだと、都心でも人が亡くなってしまうからね。
    木造で水害に強い地域に住まないとな。

    https://www.kanaloco.jp/news/social/entry-201668.html

    1. RCのマンションだと、都心でも人が亡くな...
  43. 151 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  44. 152 匿名さん

    日本では木造建築が何千年も前から軟弱地盤に現存しているんだよ。

  45. 153 匿名さん

    広島で木造住宅が台風で吹っ飛んだらしいですね

  46. 154 匿名さん

    沖縄・・・RC住宅

    台風と湿度(シロアリ被害)などの気候によるものも大ですが、
    米軍の占領下で一般化したという経緯があるようです。

    占領下では米軍が使用する建物(米兵の住宅含む)が多く建てられたわけですが、
    それらは鉄筋コンクリート造(RC造)が主だったので、
    その影響で一般の住宅もRC造のものが多くなったようです。

    その後台風の時などに、それらの建物の優位性が明確になり
    RC造の住宅が一気に普及していきました。

    今ではRC造が圧倒的に多いため、
    沖縄で家を建てるならRC造の方が在来工法の家より安く建ちます。

  47. 155 匿名さん

    NHK災害ニュースのアナウンサーのコメント。

    身を守る行動をしてください。

    1ー山側から移動してください。
    2ー2階へ移動してください。

    3ー近くの頑丈な建物(RC?)に移動してください。

    ★私には、頑丈な建物とは、RCと理解しました。

    決して、NHKさんはRCとは、言われませんでした。

  48. 156 匿名さん

    災害に強い家?
    RC>重量>強い木造>軽量>木造 だと思うけど違うか?

    >★私には、頑丈な建物とは、RCと理解しました。
       自分もモチロン大半はそう思ったんじゃないかな。

  49. 157 匿名さん

    >3ー近くの頑丈な建物に移動してください。


    RC建物がない地域もあるからでは?

  50. 158 匿名さん

    >>150 匿名さん

    >木造で水害に強い地域に住まないとな。

    水害に強い地域で地震、土砂、台風、竜巻、火災…が待っているから。

    熱海も水害には強かったし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸