一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅、ぼったくらた!?夜も眠れないです。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅、ぼったくらた!?夜も眠れないです。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-02-01 22:37:52

2度目の質問です。どうぞお付き合い下さい。

塾兼自宅で延べ床53坪。
1F塾部分は26坪。2F自宅部分は27坪。併用住宅を建てました。準防火地域ですが、T構造ではないです。窓はアミ入かシャッターがついています。ハウスメーカーではなく、地方の設計事務所なんです。ですからボッタくられ感があるんです。
この家は機密性が高く、ドライです。窓も妻の意向で、ふんだんにあります。リビングだけ見ても、8つあります。1F教室もデカイ窓だらけ。入り口も教室、自宅と二つ。準防火地域で、、
皆んなからは大手HM並みじゃん!とからかわれております。悲)

購入までのプロセスです。
図面出来上がって一ヶ月経った頃、設計管理費10%と消費税10%合わせて、500万上がりました。
契約を結ぶ際には、念の為地盤改良工事の為と180万上乗せされた3600万で契約。その後、最後の方で建具追加で100万上乗せ。計算上十分だったので、余った分は返金して下さい、と言いました。その後、それまでしていた金額合わせは最後までなく、業者は予算オーバーですが最後までやり切ります!と曖昧になりました。また、予算に入って無かったカーテン40万もしっかり取られました。
入居後、業者と話しましたが。数字合わせの、手書きの紙で説明。私の進め方で不快な思いをさせてしまい、申し訳ない。今後気をつけます。、、でした。

1F塾部分は造作建具、造作看板、トイレ3つ、キッチン、コンクリートフロア、床チーク無垢材、コンテナ物置など入れました。
2F自宅部分はオール電化、床チーク無垢材、造作キッチン収納棚、造作シンク、トイレ1つ、ウッドデッキ、ガルバリウム屋根、壁など。
付帯工事が700万(造作家具300、地盤改良150、外構250)。建物3000万。カーテン40万。
上物で税込3740万です。(設計管理費10%含)土地、諸経費は別。
この値段はあり得る値段なのでしょうか。なんでもいいから意見ください。

ものすごく使い勝手がよく、デザイン、造り、全て気に入っています。
妻は私の意見が全て盛り込まれていて完璧なスペースだ。と言っています。
知人に話すと、ありえない金額だ!ぼったくられている!など言われ。
新築2週間でショック、悔しくて眠れない日々です。知人は某ローコストメーカーで同サイズ2500万です。。

[スレ作成日時]2020-07-25 16:34:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

注文住宅、ぼったくらた!?夜も眠れないです。

  1. 141 主です!

    実際住んでみて分かったのですが。
    音が響き、生活音が塾にまで響いてきます。そういうところも業者からの提案すらなかったです。
    私が気にして言わなければならない箇所だったのかとも思いますが、、。

    最初は私たちの儲けはいりません、どうか私たちで建てさてください。と言ってきました。
    紹介、ということもあり私たちとも仲良くなりすぎちゃったんですね。
    信じ切っちゃって、、、。ダメでした。

    私が一人で被害妄想に浸っているだけで、妥当な家を建ててくれた。のが一番いいのです。
    あなたがケチって建てたしょぼい家なんていらない。今の家がいいのよ!と妻はあっけらかんとしていますが、、、。

  2. 142 匿名さん

    奥さんが正解

  3. 143 主です!

    積水ハウスの設備盛りだくさんの家と比べられても、、どうにもならないかと、、、、。
    堂々巡りですね、、。

  4. 144 主です!

    ですね、、。現状はまともにっ建っている家がある。それに対しての借金がある!ですもんね。

  5. 145 主です!

    134さん
    この規模の塾スペースを借りるとなると20万/月はしますので。
    思い切って投資しました。塾は順調です。
    コロナが心配ですが、、家の値段でこんなに悩んでいる場合ではないのですが、如何にもこうにも悔しいんですよね、、。

  6. 146 匿名さん

    借金だと思うからあかんのや。

  7. 147 主です!

    借金だと思うからいけない、、。その心は!

  8. 148 通りがかりさん

    もし、塾がうまくいかなかったら、大変でしたね。

    みずから、不良債権を買ったのと同じです。

  9. 149 匿名さん

    >>148 通りがかりさん
    同じくもない家を安く建てられると思うレベルの人間らしいご意見ありがとうございます。ローコストで建てて工務店に嫌われてアフターケアもしてもらえないんですか。かわいそうに。

  10. 150 主です!

    色々ご意見ありがとうございます。
    2ヶ月前に事務所の方には「外野からオーバープライスだと言われてるんだけど。」と伝えちゃったんです。その後すぐに話し合ったのですが、数字が合わない箇所も指摘をしたのですが、こちらの不手際でお気持ちを害したことを申し訳ないと思っております。の一点張りでした。その当時に意見は言わないといけませんでしたね。地盤改良150万です、、ネット確認したら、ふっかけられてますよね。
    妻は「今頃そんなこと言ってアフターケアに響くでしょう!」とおんなじ意見でした。
    書類屋さんは「いくら考えたって解らんものに、無駄なエネルギーを使うな。この土地にあなたたちがずっと目標としていた塾兼住宅が建っている。結果オーライじゃないか。」その通り!でも後悔!!

  11. 151 通りがかりさん

    やっと適正な料金が分かってきたようですね。
    やっと私の言ってる事が本当だと気付いたくれたようですね。
    地盤改良の書き込みでわかりました。
    ただ、払った金はもう戻りません。諦めるしかないでしょう。
    塾の運営がうまくいってるとの事なので安心しました。

    何度も書きましたが、後から固定資産税の評価額が届くので、それを見てショックを受けないで下さい。

  12. 152 名無しさん

    うちの地域では普通の戸建てでも150万は地盤改良予算取るけど

  13. 153 主です!

    固定資産税に評価額は別にいいんです、大分低価格になるのはわかっているんです。
    ボッタくられたかどうかです。アホらしくて泣けてきます、、

    18にも載せましたが
    ざっくり詳細、設計費10%込です。施工面積192、2平米 の 58、02坪 延べ床53坪
    本体工事(税別)
    仮設60 基礎190 構造430 建材450 大工280 屋根、外壁330 銅製建具210
    内部扉140 仕上げ(クロス、床)140 電気160 設備130 
    住設270(キッチン90、エコキュート、トイレ4個など)申請費用40

    付帯工事(税込)
    物置50 デッキ20 造作家具270 土間打ち40 地盤改良150 看板40 エアコン90 カーテン30

  14. 154 匿名さん

    >>153 主です!さん
    や、安い

  15. 155 匿名さん

    >>152 名無しさん

    主は新潟らしいから150は普通

  16. 156 主です

    >>154 匿名さん
    安い!すか。
    オレは被害妄想の塊でしょうか。

  17. 157 匿名さん

    >>156 主ですさん
    何度もできない家づくりだから、入居直後に後悔が出る事は男によくある。そこに低学歴の知人が余計なこと吹きこむから悩むわけ。

  18. 158 名無しさん

    おいおいローコスト自慢はやめてくれ
    タマホーム社員のステマかよ

  19. 159 通りがかりさん

    あらためて見積もり見ました。
    1、単なる物置で50万は高いですね。ホームセンター で買ってももっと安いです。
    2、外壁はサイディングでしょうか。将来、塗装費用に100万以上かかると思います。
    3、造作家具270万が高いですね。なんで家具にそんなかかるんでしょうか。玄関の靴入れ、各部屋に収納の他にあったとしてもそんな高いのかな。
    4、仮設ってトイレの事ですかね。こんな高いのかな。
    5、エコキュートっていります?
    6、地盤改良150万って、何日かかりました?
      二階建てですよね。杭を打ったということですかね。確かに広い敷地ですが、50万位は乗っけてるんじゃないかな。
    7、申請費用って、登記とかですかね。登記なら自分でできますよ。書類準備して持っていくだけです。
    8、ここには、書いてないですが、1階と2階の間の防音は、最初の契約で付帯工事に入れておいた方が良かったですね。1階が塾で2階が住居だと、たぶん、すごいうるさいです。木造は隙間が必ずありますから、そこから音が入ってきます。断熱材は入ってますか?
    9、エアコンも必要最低限の場所はやっておいて、後は
    ヤマダ電機で頼んだ方が安く済む場合があります。

    後は、何度も繰り返しになりますが、固定資産税評価額を見て比較して下さい。地域によって掛け率が違います。

    わかりましたね。

  20. 160 通りがかりさん

    >>159 通りがかりさん
    全部推測なうえ、素人過ぎる意見です。
    書き込まないほうがいいですよ。
    木造が隙間だらけとか 何年前の家の事ですか。

  21. 161 通りがかりさん

    今の家は高気密なので、家の中の音は逃げ場がないので反響します。防音にするべきでしたが、やると結構な費用です。

  22. 162 匿名さん

    >>159 通りがかりさん
    仮設60万て普通ならありえない安さ。トイレしか想像できないのは恥ずかしい。エコキュートがいらないなら水風呂?まさか電温でランニングコスト我慢しろと?造作家具は塾だと考えるとか想像できないかな?自分の物差しでしか考えられない低学歴ですか?地盤改良にしてもエアコンにしても新潟らしいから普通より高くて当然だけど?地盤改良で広い敷地とかいうあたり素人丸出しすぎて痛い。

  23. 163 匿名さん

    >>159 通りがかりさん
    あらためて見積もりましたって言うからプロかと思いきや仮設でトイレ、完全な素人ですねえ。

  24. 164 匿名さん

    地盤改良費150万が高いか安いかなんて、それだけでは誰にも判らない
    100グラム150円のお肉って安いですか高いですかって言ってるのと一緒
    何のどんなものか判らないのに答えようがない。
    その他も同じで、それが何であるかきちんと判らなければ答えようがないのです。

    そんな大人としての世の常識が微妙に備わってないスレ主が高校生くらいなら
    全く常識持たずに返答レスしてるのは、中学生くらいだと思っていて間違いない。

    まあスレ主は釣りとしてスレを盛り上げたいのだろうけど
    「こうやってみな、〇〇で確認してみな」みたいな真意を突く真面目な回答だけ
    見事に無視してるのは、ちょっとどうかと思うね。

  25. 165 通りがかりさん

    仕様が決まった段階で値引き交渉しても良かったのではないですか?
    建築業界は、いまだに丼勘定で計算してます。
    高めに見積もり出して、絶対赤字にならないようになってます。

    ちなみに、固定資産税評価額に、外構費は評価から外れますから。

    わかりましたね。

  26. 166 匿名さん

    >>165 通りがかりさん
    いまだに丼勘定してるのはおたくだけですよ。工務店の大工さんかな?高気密はだめだとかいうタイプの。ましてや設計事務所が入ると数量も出ますからね。ただし、歩留まりがあるから建築事務所通りの数量で受けることはないのが丼に見えるのでしょうか?そうやって職人を下に見て成り手もなくなって悪循環で品質が落ちても安いだけで満足するのはいかがなものかと。

  27. 167 匿名さん

    >>166の訂正。素人の方でしたね。仮設の内容も理解できない。仮設トイレが月15万とかならぼったくりだけど笑

  28. 168 主です

    あ、家(トラウマ)はキッチリ目の前に建っています。

    皆様や知人と話す事により、大分落ち着きました。結局は私の責任なんです。業者を信じきったのも私、書類にハンコ押したのも私、事前に勉強しなかったのも私、ボッタくられだと感じ愚痴を言ってるのも私。いい勉強になりました。
    お盆明けからは事業に邁進していきます。
    しかし数百万を交渉で省けたと思うと悔しいですよね。

  29. 169 匿名さん

    絶対に幸せになれない人っているんだよね
    自分を認めないから

  30. 170 主です

    >>169 匿名さん
    難しい事言いますね。考えさせられます。

  31. 171 匿名さん

    私の交渉手腕を以ってすれば値引きは可能だった、しなかったのが悔やまれるとおっしゃるなら
    明日からでも電気・水道・NHK受信料等々、小さな一歩から値引き交渉を始めると良いのでは

    値引き交渉してはいけない法律などありませんから、今からやらないと
    後々後悔の日々が待ってますよ。

  32. 172 主です

    >>171 匿名さん
    ですね。携帯料金とか特に。

  33. 173 通りがかりさん

    >>172 主ですさん
    その値段で値引きほとんどありませんよ。
    100万円値引きとかありえません。
    ハウスメーカーと工務店は違います。

  34. 174 名無しさん

    どこで何を建てても後悔する人物だと思う。

  35. 175 主です

    そうですか。値引出来ない値段という事は、妥当な値段ということですね。

    wwwよく言われます。ローコスト住宅建てていても、悩んでいます。きっと。

  36. 176 通りがかりさん

    写真とかあれば、どんな作りなのかわかるんですけどね。
    ちなみに防音工事は後からやると、余計に金かかりますよ。最初にやっておくべしたね。
    ただ、木造は防音は難しいです。しかも、知識を持ってない工務店に頼んでも、効果ないまま金だけ取られる可能性があります。
    最近は資材の価格が上がってると聞きますが、職人の給料はあまり変わってないとも聞きます。
    だから、適正な価格かどうかはわかりません。
    利益を乗っけないとその頼んだ工務店も儲けがなくなってしまいますから、妥当なのではないでしょうか。

    後は、固定資産税評価額がきたら、また書き込みお願いします。

    わかりましたね。

  37. 177 名無しさん

    wwwを多用する経営者がいる塾には、絶対に通わせたくないです

  38. 178 主です

    >>177 名無しさん
    気を付けます。私も通わせたくないです。



  39. 179 匿名さん

    固定資産税評価額と実際の家の価値は、相対的な基準としての評価にもなり難いです。
    その理由は
    そもそもの評価項目が限定的であって、必ずしも使われた建築手法や材料が反映される訳ではない事
    例えば最も安価な木材を構造に使っていても、数倍の費用になる非常に高価な木材を構造に使っていても
    その価値は評価に反映されない。
    これは断熱・気密に関する施工・材料においても、廉価断熱サッシでも最高グレードの断熱サッシなどでも
    同様で、コスト差は非常に大きなものになっていても、資産税評価に反映される事はありません。

    そして次に固定資産税評価額は、基準とする項目と評価は全国的に近似ではあるものの
    その評価から実際に課税となる評価額の割合は、市町村などによってかなり違っているのが現状。
    例えば東京都内は実勢価格よりも課税評価額は、近隣県に比べ非常に低い傾向にあります。
    逆に地方で地価上昇の大きい新興地域などでは、実勢価格同等の資産評価となっている事もあります。

  40. 180 主です

    固定資産税の評価額は承知しています。死役所からお姉さんが2人見えて、10分見たっきりでした。

  41. 181 e戸建てファンさん

    延べ床53坪で上物3740万は全然高くないというか、むしろ安めなんじゃないか。

  42. 182 主です

    >>181 e戸建てファンさん
    ありがとうございます。周囲の知人は高すぎ!と、目を丸くするんです。悲

  43. 183 匿名さん

    >>176 通りがかりさん

    素人はすっこんでろ

  44. 184 匿名さん

    >>182 主ですさん

    なあ、もしかしてだが、高すぎに見える安普請デザインなんじゃないのか?安い家はサイディングからして安っぽいからな。

  45. 185 主です

    ガルバリウムです、、安いです。
    店の外観は、デザインされていて気に入っています。

  46. 186 匿名さん

    >>185 主ですさん
    それだわ。どんなに他で金かけてもガルバはローコストイメージから逃げられないから仕方ない。

  47. 187 通りがかりさん

    あぁ、ガルバなんだ。夏は暑くないですか?
    近所の家も黒のガルバ外壁なんですが、
    なんか言い方悪いんですが、コンテナハウスに
    見えますし、ご近所さんの景観にもまったくなじんでなくて、浮いてます。

    私の意見としては、周りの景観とある程度合わせた方がいいと思いますね。

    わかりましたね。

  48. 188 主です

    お金の管理をしっかりするプロと仕事がしたかったです。支払った分だけの仕事をしてもらいたかった。納得したかった、ただそれだけです。

  49. 189 匿名さん

    塾ってことは空間が大きいから梁も高価になるわけで、その価格でできたら格安なんじゃないか。知人とやらは店舗併用住宅にしてないからわからないくせに。カットオフしたほうがいい。貧乏人とは付き合わない方が身のため。

  50. 190 名無しさん

    店舗兼用だし、一般住宅と比較は難しいです。
    塾で広さもいる、子供対応、人数もある程度来られるようにするなら妥当な価格だと思います。
    工務店やHMと設計事務所は同じように考えない方がいい。
    お友達はそういう事も知らないのよ。

    うちは70坪の家だけどカーテンは100万ぐらい。
    上物の価格もトピ主様の倍以上かかってます。普通の家だけど、そんなもん。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸