住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その16

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その16

  1. 801 匿名さん

    先の事は分からないとか未来は予測出来ないから固定にしたとかいいながら未来を予想して決めつけてる
    あたりが、大きな矛盾ですね。そんなに変動の人に不安を植え付けたいですか?ならもっとちゃんと
    理由付けして議論出来るようにしないと。そんな根拠の無い未来予測なんて書かれても「またでた」
    としか思いませんよ。それともあなたは予知能力があるか予言者かなにかですか?

  2. 802 匿名

    まあ、そうなっても別に今変動で困る人はいないでしょ
    固定にしときゃよかったとも思わない

  3. 803 匿名さん

    将来はどうなるかわかりません。ただ確かなのは、歴史的にみても、世界的にみても日本の今は異常な低金利であるということ。そして、住宅ローンはそれに輪をかけた低金利であるということ。変動は言うまでもなく安いが、フラットがトータルで2%前半で借りられることも、すごいことだとおもう。マクロな目で冷静に考えれば考えるほど、今の状況が長期間に渡って続くとは考えにくい。ちなみに私は、五年前に変動で借りましたので、固定に乗り換えるラストチャンスかどうか思案中です。

  4. 804 匿名

    変動で借りている人は借入れが割りと多い人なのでしょう?銀行務めの友人が言っていました。彼も固定ですが。収入と借入れ金額によりますよね、固定か変動のどちらが得かは

  5. 805 匿名さん

    >>803
    しかし2、3年で日経が1万8000円ぐらいまで回復するとも考えづらい。
    そうなると予測するなら自分だったら固定にするのではなく、株か日経先物を買う。

  6. 806 匿名

    私の銀行の友人は変動は信用のある人にしか優遇を与えないと言ってました。審査も厳しいそうです。方針としても変動は競争が激しく利幅が薄いのでなるべく固定を選択させるようにしていると言ってました。

  7. 807 匿名さん


    今日の日経新聞にも同じ事かいてましたね。
    いま住宅事情は
    ①供給が少ない
    ②購買意欲が薄い
    ③ローン延滞が増えて事故率が上がっている

    と言うことで民間の住宅ローンは審査が厳しくなっています。
    やはり住宅ローンは企業に貸すより安全な債権なので積極的に貸し出しし
    競争も激化してきたけど、上記の③の事で最近は結構厳しくなっている
    らしいですね。

    厳しい=優遇が悪くなる

    と言うことです。

    フラットは2年目の自営業者にも貸し出しできる、国の甘い基準の
    住宅ローンでもあるので、民間の厳しい審査で住宅が伸びない事を
    懸念して国策として今のような1.5%のような甘い汁で貸し出しする
    ようです。

    要するに民間の変動は、固定さんが思うほど銀行としては悪い条件
    を出しているのでは無く、銀行側がギリギリの金利競争で良い
    条件を打ち出している証拠です。

    違う!と言うのであれば日経新聞にも出ている記事に文句を言って
    ください。

  8. 808 匿名

    審査と優遇は違うと思うよ。審査は厳しくなってきてるけど優遇幅は拡がる傾向にあるし。

    あと、固定で借りれば安心との安易な考えな人が結構いて無理な借り入れするんじゃないでしょうかね?だから審査の甘いフラットでの破綻者が急上昇してるのかと。

  9. 809 匿名さん


    言葉足らずでした。
    審査が厳しいと言うのは、「審査で通らない」の審査でなくて審査が厳しくなる事で
    今までは優遇が良くても、優遇を少し落とされたり、逆に優良顧客は優遇が良くなったり
    と言う、そういう意味でした。

    どちらにしても、変動は厳しいので、自分の点数だと思ってフラットだけでなく
    民間銀行にも事前審査を依頼するのは有りだと思いますよ。

    フラットは、よほどでないと落ちないから。

  10. 810 匿名さん

    何だか変動は厳しく、フラットは簡単に審査が通るって、、、、
    何が言いたいの?

    俺は厳しい審査に通った選ばれた人だ、スゴイだろ~、って言いたい?

  11. 811 匿名

    貸し出す側の仕事をしてるものですが、皆さんもご存知の通り、九割近くの方々が、変動を選択しているのが現状です。貸す側としては、少しでも多くの方に借りてもらいたいので、今は金利の安さで変動をバンバン奨めています。正直どっちを借りても、利益はたいして変わらないし、審査のハードルも皆さんが思ってるほどの差はありません。ただ心配なのは、変動の競争が激し過ぎてあまりにも金利が安いので、自分の力以上に借りてしまう方が多いようです。恐らく他行の様子をみながら、審査も優遇も引き締めて行くことになるかと思います。実際その傾向は出始めてますし。まあ、どっちで借りても大差ないと思いますよ。ただ、金利が安いからって借りすぎないように!我々も仕事なんで、つい、貸してしまいます(笑)

  12. 812 匿名さん

    791さんの書かれていることで気になることがあります。

    > いやぁ~、固定が有利になるまで金利が上がらないと思っても固定を選ぶ人っているんですかね?

    固定を選ばれる方の多くが、変動金利が近年中に急上昇し長期化すると思っている訳ではないと思いますよ。
    一時的にでも返済額が予定よりも増えてしまうことへの警戒だったり、金利動向を追う心理負担からの解放だったり、など、色々な方がいらっしゃると思いますよ。

    > 逆はいるよね、固定にしたいけどギリギリだから変動っていう、ギリ変ちゃん。

    考え方だと思いますが、この低金利の恩恵を受けて、金利上昇リスクをテイクして、購入に踏み切ったりグレードを上げる方もいると思います。

    重要なことは、どんなリスクがあるかを理解し、リスクを許容できるか評価し、テイクしたリスクを軽減するための対策を考え実行することだと思います。

    このスレでは、どんなリスクがどの程度の確率でありそうか、どうすれば軽減できるのか、が有用な論点だと思います。

    このスレを読んだ人が、変動のリスクを理解し、対策を練ることができれば、よいスレになると思います。

  13. 813 匿名さん

    811さん、いくつか質問があります。
    全部ではなくてもいいので、お答えいただけないでしょうか?

    貸す前に金利上昇リスクをしっかりと説明する必要があると思いますが、借りすぎだなって感じるお客さまは、リスクを説明しても固定への変更を検討する方は少ないんですか?

    貸す側として、借り過ぎと感じる判断基準はどれくらいなのでしょう?

    貸す側として、焦げ付きが1番困るのでは?と勘ぐってしまいます。
    実際に、焦げ付きの可能性がありそうな人には、優遇幅を小さくしていると思いますが、優遇幅が小さくなっても、固定で借りたり、借り入れ額を見直したりなどの検討を借りる側はしないのでしょうか?

    少し前は、変動の優遇幅でメガと太刀打ちできない、地銀や信金などは、短中期固定の
    優遇で勝負していた感がありますが、そういったところでも、変動を選択する人が多くなってきてるのでしょうか?

  14. 814 匿名

    私の借りた銀行では変動のリスク説明はウンザリするほどありましたよ。私はここで勉強させてもらっていたので変動で借りましたが、目先の返済額だけで変動にした人ならビビって固定にしたくなる内容でした。

    とにかく金利はいずれ上がるから未払い利息は必ず発生し、返済最後の年にその分を一括で返済する事になると何度も言ってました。しかし、相手が薦めるのは3年固定とか5年固定でしたのでそれも不思議でしたが。

    いずれにしても銀行は変動では貸したくないような印象でした。

  15. 815 匿名

    これから金がかかるのに給料が上がらない、減った、リストラされた、そうなったら変動も固定も、だめだろ

    そうでないなら金利上昇で左右される家計がおかしい

  16. 816 匿名さん

    いくらリスクを説明しても、人間、目先の安さには勝てません。ローンを選ぶ人の九割が変動を選ぶ事態がそれを物語っています。

  17. 817 匿名

    それはあなただけ。普通は金利がちょっと上がっただけで破綻するような借り入れはしない

  18. 818 匿名

    変動が多くなっているのそれだけ固定が無駄なことに気付く人が増えたんだろう

  19. 819 匿名さん

    >固定を選ばれる方の多くが、変動金利が近年中に急上昇し長期化すると思っている訳ではないと思いますよ。
    ええ、固定を選ばれる方の多くが、変動金利が近年中に急上昇し長期化すると思っているなんて誰も言ってないですよ。

    >一時的にでも返済額が予定よりも増えてしまう
    変動が固定を上回るっていうことですよね、

    >だったり、など、色々な方がいらっしゃると思いますよ。
    ええ、だから変動が有利と思って固定を選ぶ人って極めて少数じゃないですか。

  20. 820 匿名

    固定は有利不利で選んでないので、変動からその議論をふっかけてもムリがあります。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸