注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-07-06 09:32:47

今年の4月に着工予定です。
一戸建てです。
新型コロナウイルスの影響がかなり心配になってきています。
建築資材等入ってこなくなるのでしょうか…。
これから新築を建てる予定の方はどうお考えですか?

[スレ作成日時]2020-02-18 03:20:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築住宅に対する新型コロナウイルスの影響について

  1. 1101 検討者さん

    https://president.jp/articles/amp/34648?page=4

    ここ見るとわかるように、不景気は1割程度値下がりする可能性がある

  2. 1102 匿名さん

    大家稼業は今んとこ左団扇だわ

  3. 1103 名無しさん

    工事発注の仕事してるからわかるけど緊急事態宣言の中でも中止にしてる工事なんてほんの一握りだよ。
    相変わらず人手不足の職人の取り合いが続いてます。

  4. 1104 戸建て検討中さん

    いいなあー、親パワー全開って。

  5. 1105 通りがかりさん

    >>1101 検討者さん

    この記事で言ってんのは中古マンションの話でしょ。ここでずっと言われてる通り、値下がりが確実なのは中古マンション、都心の新築マンションが数年後値下がりする可能性、地方の注文住宅は関係ないよ。

  6. 1106 名無しさん

    >>1096 検討者さん

    28坪って小さくない?
    安いんだから建てたら?

  7. 1107 名無しさん

    契約しようか迷ってるとか、先延ばしにしたとかここで心配されている方は、
    建築費用または購入費用が8000万とか1億とかそのレベルの方たちが話をしているのですか?
    2500万という具体的な金額が出た相談に対して、安いからGOと言う答えが出てやめとけという答えが出ないということは、そういうことなのでしょうか?

  8. 1108 匿名さん

    >>1107 名無しさん
    先延ばしにした方は
    収入減による支払いと工務店の倒産などを
    不安に感じてじゃないでしょうか

    2500万が安いかどうかは内容わからないんで
    わかりませんが
    土地があるのは大きいですね

  9. 1109 検討者さん

    >>1105 通りがかりさん

    不景気時にマンションは劇的に下がっているが戸建ても資産価値1割下がっているグラフになっている

  10. 1110 検討者さん

    >>1107 名無しさん
    情報 少ないので何とも言えないが、親の土地遊ばせておいても、無駄に税金かかるし、2500万なら、ローンの支払額は、賃貸費用より圧倒的に安く済むので、まあ、大丈夫な可能性はあるよね
    工務店の倒産は保証で何とかなる
    自分の仕事や年収なくなるのは依然としてリスクとして残るが、2500万の住宅ローン返せないなら、家賃でも追い出されるし、まあ、リスクはそう変わらないとなるわな。
    2500万なら待ったところで対して変わらないし
    それでも、世帯年収400-500万とか言うならやめろというが。

    一方で、土地からだと、よほどの田舎でない限り、かなりの負担になる
    特に、土地の方は一気に安くなる可能性があるので、待つ価値あり
    こう言っては何だが、路頭に迷う人々が今後不動産を売り出すよ

  11. 1111 匿名さん

    自己使用の土地建物に資産価値も加味する人達が居るのだから、今後マンションを筆頭に
    大幅の値下がり傾向は推測される。
    しかしながら自己使用目的で所有する住宅に、資産価値を求めるのは止めた方がいい。

    その理由は?と聞かれれば 
    住居の価値とは、決して金銭の価値として表せる様なものではないということ。

  12. 1112 戸建て検討中さん

    最近は水回り設備などは問題なく納品されてますか?

  13. 1113 検討者さん

    >>1112 戸建て検討中さん
    2月引き渡しで、注文したのよりグレードダウンしたの付けられたのですが、文句言っても、未だに来てません

  14. 1114 検討者さん

    >>1111 匿名さん
    それは人によりますよ
    転勤や海外赴任の可能性、転職や勤務先の倒産、子供のいじめ問題、近所トラブルなどの理由により、必然的に手放さなければならないことはあります

    特に転勤や転職の機会に家を手放す人は少なくないです
    そんな時に、資産価値が激減した不動産持っている人と、含み資産の不動産ある人では、人生の選択肢が大きく変わります
    後者の人はいい家に買い直したり、もっと給与がいい会社に転職したりと、人生がより充実したものになってます

    少なくとも、住宅ローン組んで借金しないと買えない人は、資産価値が下がるのわかっていて、割高な家は買ってはいけません
    何かあった時にやり直しが効かなくなります

  15. 1115 検討者さん

    1096の質問主です。ご回答ありがとうございます。情報量が少なかったですね。すみません。
    世帯年収は1000万円です。仕事は物流と医療関係です。
    28坪は狭いかもしれませんが自分達の身の丈にあう大きさと値段を考えて契約しました。
    見積もり2500万円の内訳は建物と諸費用全て込みでこの値段です。皆さまの様々な意見をいただけてすごく参考になりました。前向きに検討したいと思います。ありがとうございます。

  16. 1116 名無し

    >>1115 検討者さん
    年収を考えるとそれ位の借入が限界ですね。
    決して無理なローンは組まないほうが賢明です!

  17. 1117 匿名さん

    投資も兼ねて不動産を購入してしまった人たちは今後破産の危機がやってきますね。

  18. 1118 名無しさん

    やり直しが効かないというのは死ぬケースだけ。
    それ以外はどうにでもなる。

    一生手放さない前提なんだから、資産価値なんか気にせず自宅で家族と幸せに暮らすことを考れば良いと思います

  19. 1119 評判気になるさん

    一生手放さないは、ありえない

    リスト
    ・年収減
    ・転勤
    ・転職
    ・離婚
    ・身体の不調
    ・家族・親戚の介護
    ・子供のいじめ・教育の問題

    住宅ローン返せずに苦しんでいることは、不景気になるとNHKが毎回のように報道する
    「こんなはずじゃなかった」
    大手企業勤務ですら、こんなこといっている

    コロナで業績悪化、求人激減、リーマンを上回る悪指標

    一生手放さないつもりの家を手放す可能性が一番高い時期

  20. 1120 評判気になるさん

    基本的に借金は大きなリスク
    住宅ローン組む人はそのことを意識した方がいい

    住宅ローンという名前で書くと巨額でも許される風潮があるが、本質は借金である

    サブプライムローンの問題(後のリーマンショック)では、給料激減は1~2年遅れてやってきた
    今大丈夫は全く意味がない

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000014407.html

    オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFS(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中山田 明、以下「MFS」)は、「新型コロナウイルスによる住宅ローン返済への影響」に関するアンケート調査を、現在住宅ローン返済中の男女483名に対して実施しました。

    調査結果によると、現在住宅ローンを返済中のご家庭で「新型コロナウイルスの影響により、住宅ローンの返済が苦しくなっている」と回答した方は39.6%にのぼり、「今後苦しくなりそう」と回答した方も28.4%存在しました。一方、住宅ローン借り換えなどの返済軽減を検討している方はそのうち2割ほどしかおらず、8割近い回答者が住宅ローン返済について不安を抱えたまま何もしていない状況が浮き彫りになりました。

    住宅ローンの不安を軽減することを目指し、MFSでは4月27日(月)から、コロナ対策用としてご利用いただける各種借り換えプランの無料提供を開始します。
    新型コロナウイルスにより、世帯収入(月額)がすでに減り始めている
    「世帯収入がすでに減った」と回答した方は31.3%、「今後減りそう」と回答した方は30.0%と、半数以上の世帯が収入への影響があることが分かりました。すでに減った世帯での減少額は「5万?10万円」(30.5%)が最も多く、次いで「1万?3万円」(22.5%)、「3?5万円」(19.2%)となりました。年代では30代が約4割を占めており、若い世代ほど収入への影響を受けている結果となりました。収入減少にいたる理由としては「会社側の都合による労働時間の縮小」が約8割にのぼり、残業代の削減による収入減が推測されます。

  21. 1121 名無し

    >>1120 評判気になるさん

    オラわくわくすっぞ!

  22. 1122 匿名さん

    住宅ローン月額と賃貸家賃なら、だいたい同額程度か住宅ローンの方が安い人が
    大半ではないでしょうかね。

    元々無謀な住宅ローンを抱えている人は別として、これから住宅ローン返済が
    苦しくなる人は、賃貸だったら2DKに家族4人
    家族団らん後は、ちゃぶ台片付けて布団敷いて寝るような
    ドリフのコントで見たような暮らしをする必要がある人です。


  23. 1123 検討者さん

    子持ち家族で6、7万位の返済額の住宅ローンなら
    家賃よりも住宅ローンを組んだ方が良いと思う
    ある程度の広さが必要だと家賃も掛かるし

  24. 1124 名無しさん

    10万前後の住宅ローン払えない人が家賃払えるのか?

  25. 1125 匿名さん

    世帯年収1000万で25000万が限界なんですか?皆さんお金持ちばかりなんですね…。
    コロナなんて考えずに建てても大丈夫な側では?

  26. 1126 匿名さん

    >>1125 匿名さん
    すみません、2500万の打ち間違いです。

  27. 1127 評判気になるさん

    ハウスメーカーの営業はあてにならないので、会社の福利厚生担当の第三者意見を聞いた。
    年収の2割以下の返済額が理想とのことで、銀行やハウスメーカーより少なくしている人が多いとのこと
    当然ながら、定年後は返済額は入れてはNG

    特に注意されたのが、子供が小さいうちは生活費が安い
    子供が大きくなると、趣味とか習い事とか塾とか学費とかで生活費が一気に巨額になる
    このため、今より昇進して年収増えるから安心とかいう期待は一切しないでローン返済を組むこと
    昇進が難しかった場合は、今より貯えが難しくなることを意識してやること
    大学生になると、かなりの赤字となる

    また、HMが紹介するFPは誰がFPに金を払っているかを考えて、余り鵜呑みにしないこと
    加えて、景気は巡回するので、好景気の年収を前提にやることはNG(なお、相談はコロナ前に行っている)
    年収が1-2割減ることも想定してローンを組むこと

    等言われた。

    子供が小学校低学年以下とそれより大きい場合では支出が大きく変わるという意識はあまりなかったので大変参考になった
    HMは絶対こんなこと言わないからね

    銀行から6000万借りれてHMも5000万ぐらい使いましょうとかふざけたこといわれたけど、私も3000万しか借りなかったわ

  28. 1128 匿名さん

    世帯年収800万だと2割は1600万。
    土地代で消えてしまいますねー。
    そういう人はコロナどうこう以前に家は建てず、一生賃貸の方が良さそうってことですかね?

  29. 1129 匿名さん

    世帯で1千万以下なら中古で買った家をリフォームする位が今後は妥当と思います。無理はしないこと。

  30. 1130 名無し

    >>1125 匿名さん
    全然大丈夫ではないですよ?コロナウイルスの件がなくても明らかに借り過ぎです。
    そして、今はとにかく時期が悪いです。先行きが暗い中、2500万はリスクが高いです。
    下の方も言われていますが、ハウスメーカー紹介のFPの言う事を鵜呑みにするのは、あまりに危険すぎます。

  31. 1131 名無しさん

    ライフスタイルが全然分からないのに世帯年収だけで借りすぎと決めつけるエセFPもいるので気を付けて!

    一般的には年収1000万で2500万の借り入れは安全なレベルが多い

  32. 1132 購入しましたさん

    今ちょうど建設中です!
    3500万借りました。月々93000円。
    世帯年収800万です。

  33. 1133 匿名さん

    今時2500万以下でマンションでも戸建てでも売ってないですよね?中古検討してる方なのでしょうか?

  34. 1134 検討者さん

    質問主です。やはり今の時代年収1000万円で住宅ローン2500万円は借りすぎですかね..?貯金が2000万円(贈与ではありません)あるのですが、頭金をいくらか入れたほうがよいですか?

  35. 1135 名無しさん

    どちらかというと今の時代では借りなさすぎだと思います

  36. 1136 匿名さん

    これからローンを組んでいいのか、今いくらの借金していいのか?
    そういう大切な事は他人に聞く情報も必要ですが、まずは自分できちんと考えませんか?

    これからローンに踏み切れるかどうかは、貴方がこれからどうなる可能性があるかで
    決めましょう。
    合併統合・減給降格・リストラ等の可能性があるなら、そうなったとしても
    どうにかなりそうなローンで計画する。
    極端に言ったら、来年からアルバイト生活になったとしても当面は何とかなる
    それくらい見込んでおけばいいでしょう。

    ニュースで時々話題に上がる「コロナの影響で生活困窮している人達」
    これを見て貴方はどう思いましたか?
    自粛が始まって僅か1カ月や2カ月で、どうして生活が困窮するんだろうって
    思いませんか?
    自粛で速攻首にしたり給料も払わない雇い主もどうかと思いますが
    一月収入が無いと翌月は暮らせない台所事情も問題です。

    元々事情があって、翌月にお金を残せない苦しい家計は仕方ないですが
    住宅ローンを組んだ結果、自転車操業の苦しい家計になってしまうのならば
    それはどう考えても自分自身の選択ミスです。

  37. 1137 匿名さん

    >どちらかというと今の時代では借りなさすぎだと思います

    その時代はコロナまでで終わっていると思いますよ。

  38. 1138 匿名さん

    >今の時代年収1000万円で住宅ローン2500万円は借りすぎですかね..?貯金が2000万円

    8割は現金がありますので実質借金は500万。今後も年収が減らない見込みなら安全な金額と思いますね。

  39. 1139 名無し

    >>1134 検討者さん

    最低でも1,500万円は頭金とした方が良いですね
    ただそれでも危険なローンだと思われます

  40. 1140 名無しさん

    ライフプランを自分で作成して判断しないとダメですよ。
    ここに常駐してる人は極端な安全策しか言えませんから。

  41. 1141 名無しさん

    手元資金がショートするのが一番のリスクなので、できるだけ長期で借りておくのが良い選択ですね。
    もちろん借り入れが少ないほうが良いのは当たり前のことですが、それができれば苦労しないですよね。理想ばかり並べても参考にならない。

  42. 1142 戸建て検討中さん

    これから年収800万で4000万ほぼフルローン予定だけど、2500万で土地から新築は無理でしょ。
    建売でもまともな物件がないレベル。

  43. 1143 検討者さん

    ご回答ありがとうございます。もちろん自分達で調べて考えている上で様々な方の意見を聞きたく、書き込みさせていただきました。いろんな意見がありとても参考になります。ビシッと言っていただくのも嬉しいです。ありがとうございます。

  44. 1144 名無しさん

    年収1000万円で2500万円返済できないならコロナ前までに住宅ローン組んだ人たちの大勢が破産するでしょう
    これから年収が半分以下になるなら話は別ですが

  45. 1145 名無しさん

    一生賃貸は最も割高な選択ですよ。

  46. 1147 匿名さん

    >>1145 名無しさん
    一生賃貸とか部屋数多くて広いならまだしも
    狭いことが前提だから嫌だわぁ
    独り身ならいいけど
    家族いる人はキツイ

  47. 1148 匿名さん

    六本木ヒルズで一生賃貸出来るならそれもよくない?
    家賃知らないけど。

  48. 1149 匿名さん

    >コロナ前までに住宅ローン組んだ人たちの大勢が破産するでしょう これから年収が半分以下になるなら話は別ですが

    そうなる人が今後大勢出てきます。住宅ローンの返済延期が認められるのなら良いのですが。年収2、3割減が続けば返済計画に支障が出る人はいくらでもあります。

  49. 1150 匿名さん

    将来の年収が2~3割減でも破産しない条件は、例えば年収1000万程度でローンの返済を続けながら、毎年200万以上貯金が出来ている人だけど、結構難しい人が多いんじゃないかな。それだけ貯められるのなら10年もあれば貯金4000万以上は可能。家はローンを使わず一括で買えるはずだね。もしくはローン相当額の現金を手元に残しながらローンを組めるはず。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸