茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part7
匿名さん [更新日時] 2010-04-02 23:10:21

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
引用元はURLを書くようにしダラダラコピペするのはご遠慮ください。

エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。


荒らしはスルーして削除依頼 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/
Part 6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54669/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/



施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-29 18:03:11

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    サスペンスの奥さんに本音突かれてご立腹ですか?みっともない。

  2. 352 匿名さん

    >>350

    いや、>>320は入ってないって言ってるよ。
    保険は社会に対しての責任だから入らなきゃいけないという話の中で、
    「保険に入る、入らないも人の価値観」だからって言ってるって事は、入っていない言い訳を
    語ってる訳だから、入っていないっていうことでしょ?

    入ってるなら価値観なんていう話が出るわけ無いよ。

  3. 353 匿名さん

    >352さん
    ローン組むときの火災保険は半強制ですから、車乗るための自賠責に近いですね。
    だから320さんも火災保険に入る、入らないの是非をわざわざ書かないと思います。
    そもそも320さんの言っているのは保険に対する一般論であって火災保険のことじゃないのでは・・・?

    ちゃんと読めばわかると思いますが320さんが言いたいのは、「0か1かという議論」にするなということみたいですから、火災保険だけがどうこうではないですね。

    数ある保険の種類から、生命保険や医療保険には価値を見出したので加入し、賠償保険や養老保険は時期的にまだいいかな、とかゴルフ保険はゴルフやらないから不要だとか、そういうそれぞれの保険に入る、入らないは人の価値観による取捨選択だというのは当然のことですよね。
    みたいな感じで、「保険」というものすべてを無価値と判断する人なんていないですからね。
    もっというと「0か1かという議論」ではないのですから、保険に入るけどもその額は価値観次第というような意味もありますかね。

    ちなみに住宅ローンの際に入る火災保険は「質権設定付き」であり、
    ローン会社への支払いが優先されますから、お隣さんはあまり関係ない場合も多いです。
    ちなみにローン組まない人は火災保険は完全に任意ですね。

    保険には責任感で入ると言っていた方もいましたが、それは違うでしょう。
    (配偶者を受取人とした生命保険はそうかもしれませんが)
    保険に入っていなくても、他人に迷惑をかければ責任は発生します。
    その場合は保険からでなく自腹で支払うことになるでしょう。
    そういったリスクを避けるために、やはり自分のために入るものだと思いますよ。

  4. 355 匿名さん

    1億円以上の金融資産を保有し、いざと言う時には治療費等の支払いに当てられるのであれば、医療保険やがん保険は必要ないでしょう。

    ただ、その資産の使用使途が決まっていて手を付けたくない場合や、収入が少なく年々金融資産が減ってきているような人は、もしもの時に困る事も考えられます。その場合は、病気やケガへの備えが必要です。

  5. 359 匿名さん

    355
    おいおい、億万長者がパークハウス研究学園買うってか?それにどんだけ億万長者が居るってか?

    一切保険に入ってないという人が言うなら判るけど、353も356も保険入ってるんでしょ?
    入ってるんなら、わざわざ入らないっていう屁理屈?理屈?いう必要はないでしょ?


  6. 360 匿名さん

    正論ですね。そこで一つお聞きしたいのですが。

    353さんの正論の中にありました、
    「ローン組まない人は火災保険は完全に任意ですね」ていう正論が書かれていますが、現金で買った人は、火災保険には入らなくてもいいという事で間違いないですか?検討者としては大事なところなので是非ご教授願いたいです。
    何せ火災保険は結構高いですから、入らなくていいなら助かります。

    お返事よろしくお願いいたします。

  7. 361 匿名さん

    >No.359さん
    それどうみても医療保険サイトからのコピペだよ。パークどうこうじゃなくて一般論。かっこ悪い勘違いしないようにしましょ。

    それに353も356も含めて誰も保険に入らない理屈なんていってませんよ。
    355も逆説的に、ほとんどの人は保険に入らないとリスク高いってことをいってるんでしょ。
    ここの掲示板見ていると本当に意味を読解できていないひとが多いですね。

  8. 362 匿名さん

    屁理屈言ってるから失敗するんだよ。自分の失敗したイライラを、検討者にぶつけるなっつーの。

  9. 363 匿名さん

    >No.360さん

    売主が独自に強制している場合もあるかもしれませんが法的には任意ですよ。

    それとマンションの場合は、共用部と専有部とで分けて考える必要があります。
    共用部に関しては、通常管理組合で契約するのが一般的です。

    各戸で契約する場合の対象は専有部分となります。専有部分だけなので購入額とイコールではありませんね。

    そして、対象が専有部分ということは、お隣さんなどへの損害は対象になりませんから、上の方にあった、お隣が火災保険に入っていないから怖いというレスは間違っています。

    周囲への損害を賠償するには別途損害賠償の保険に加入する必要があります(火災保険の特約として契約できる場合もあり)。

    とにかく、現金購入者は自身の所有物に対して火災保険をかけるかどうかは自由です。
    ただ、それほど高いものではありませんし万一のために入っておいたほうが良いでしょうね。

  10. 364 匿名さん

    >No.362
    そうそう、正論が屁理屈に見えちゃうんだよね、理解できない人には。
    もうついて来られないんだから書き込みやめたら?

    >自分の失敗したイライラを、検討者にぶつけるなっつーの。
    ちょっと考えればわかるよね?
    本当に検討者にイライラをぶつけるなら保険の話しないでしょ。
    それ以前に検討者にイライラぶつける必要ないでしょう。
    むしろ検討者には早く契約して入居してもらいたいはず。

  11. 365 匿名はん

    マンションから話をそらしてゴメン。

    日本人は本当に保険好きですね。
    医療保険なんか、本当はもっとも必要のない保険だと思う。
    アメリカは、国民皆保険ではないし、医療費も桁違いに高いから医療保険は重要。
    日本は、医療費が安い上に国民皆保険ですでに毎月保険料を
    払っていて、先進国では嘘のように医療費は安い。
    それなのに、その上に医療保険なんか本当に必要なのか?
    保険料の二重払いだよ。
    そもそも、医療保険を日本に広めたのは、アメリカの外資保険会社だということを
    お忘れなく。

  12. 366 匿名さん

    近くにキャバクラできないかな~。
    できたら、ここ買うかもしれない。
    天久保じゃ遠いんだよね

    BY独身40代貴族

  13. 367 匿名

    釣り検定中ですね。

  14. 368 物件比較中さん

    さくらとけやき、お勧めはどっち?

  15. 369 匿名さん

    お勧めする相手によって異なります

  16. 370 匿名さん

    過度のアラシはやめてもらいたいね。

    あまりひどいと公安から警告がでます。

  17. 371 物件比較中さん

    このマンションは原付バイクしか置けないって聞いたけど本当?

  18. 372 匿名さん

    ホンダCB1300SF程度なら駐車できます

  19. 373 匿名さん

    >No.370
    過度じゃなくても荒らしはやめてもらいたいですが
    公安ってどこのでしょう?

  20. 374 匿名さん

    >No.371 さん
    今は大丈夫ですけど、これからそうしませんかと、管理組合に議案が出されています。

    あと、今までこの検討版で1階ロビーとかライブラリーが薄暗いという指摘が何度もあり、
    その都度、高級感の演出だとか、高級ホテルライクだと養護意見もありました。
    でも結局今、ライブラリの照明を明るくすべきという議案が出ています。

  21. 375 匿名さん

    374

    バイクの件ですが間違った情報は書かない方が良いですね

  22. 376 匿名さん

    あのサイズでもスポーツモデルならリッター
    クラスも置けるよ。スクーターは厳しいけど。

    必要なら10〜20cmぐらい伸ばしてもらう様
    提案すりゃいいじゃん。

  23. 377 購入検討中さん

    375さん
    すみません、374さんのどの部分が間違った情報なのかを書いていただけないと・・・

  24. 378 購入検討中さん

    結局、バイク置き場はかなり狭いということでしょうか?

    今時、バイク乗る人なんていないからそれでよしということなのでしょうか

  25. 379 匿名さん

    >>374

    今回可決された議案はバイク用駐車場に駐車可能なバイクの最大サイズを決めただけで
    そのサイズからすれば372さんの言うCB1300SFや376さんの言うスポーツモデルのリッターバイクは十分に駐車可能ですよ


    1階ラウンジの照明の件についても少し違うので正しておきましょう
    今回の改正はラウンジ全体ではなく一部の照明の照度をあげることと、電気回路及び電球を変更して節電効果を高める事ですよ


    それにしてもどうして何日も前に総会で可決されて決定してしまっている事項を今頃になって「議案が出ている」などど言っているのですかね?

  26. 380 匿名さん

    >>377さん

    375=379です

  27. 381 購入検討中さん

    >No.380さん

    ありがとうございました。
    リッターバイク駐車できるならぜんぜん問題なさそうです。

  28. 382 375=379=380

    >>381さん

    手元に資料が無いので詳細は分かりませんがアメリカン等は中排気量のモデルであっても幅や全長で、ネイキッド等のリッターバイクは全長でそれを超過するモデルはありますね。376さんの言うスポーツバイク(多分CBR1000RR等のスーパースポーツを指してると仮定すると)はだいたい大丈夫だと思います。SUZUKIのハヤブサなんかは全長で厳しいかな。排気量にかかわらず、その個体の大きさにより引っかかるモデルがあるのは事実なので詳細は事前にご自身で確認された方が良いと思います。

  29. 383 匿名さん

    バイクの保険も個人の価値観で入りましょうね。

  30. 384 匿名さん

    バイク置き場についてですが、置けるバイクは、区画内(850mm x 2100mm)に納まる大きさのバイクとなっています。
    このサイズが基準となるならば、CB1300SFは795mm x 2200mmですので置けないということになります。
    が、下のように実際には、支柱から区画を示す白線の内側は2300mmほどありますので、CB1300SFは、はみ出さずに
    区画内に納まります。

    区画の測定の仕方が悪いんじゃないでしょうか?


    支柱

    | 白線
    | ---------+
    |          |
    |          |
    |          |
    | ---------+
    |          |↑
    |          |850
    |          |↓
    | ---------+
    | ←-----2100------→
    |←-------2300------→

  31. 385 匿名さん

    物理的に置けるか否かは重要ではなく、数値的に区画内(850mm x 2100mm)に収まるかどうかが問題です。

    CB1300SFが795mm x 2200mmならばNGということになりますよ。

  32. 386 匿名

    >>385
    区画内に納まるというのは、通路側に出っ張ったり、両隣にはみ出たりしないことを言っているのでは?
    支柱側にはみ出ても何ら支障がないと思います。

  33. 387 匿名さん

    バイクはうるさいから近所迷惑です。

  34. 388 匿名さん

    「区画内(850mm x 2100mm)に納まる大きさのバイク」ですから、このサイズ収まっていなければルール上は駄目でしょう。

    定員5人の自動車に、試しに8人乗ってみたら乗れたから8人までOKとはならないのと同じですね。

  35. 389 匿名

    >>388
    意味が違うでしょ。
    定員は安全性の観点から決まっているから、オーバーしたら危険。
    支柱側にはみ出てることに何の支障があるの?
    通路側にはみ出たら邪魔だから駄目なのは当然として。
    ルールにはそれなりに決まった背景があるんだから、それを考えずに盲目的にルールを守れと言っても意味がない。

    学校の制服のスカートの長さを検査している教師みたい。
    そもそも区画内に納まるとだけ書けばいいのに、わざわざ数値を入れる必要があるのだろうか?

  36. 390 匿名さん

    >意味が違うでしょ
    それはあなたですよ。
    「定員は安全性の観点から決まっているから、オーバーしたら危険」っていうのはそのルールがなぜ設けられたかの話。
    今はルールの由来の話ではなくて、できあがったルール自体の話でしょうが。

    >盲目的にルールを守れと言っても意味がない
    つまりルールはやはり区画内に納まらなきゃいけないってことだと認識してるわけでしょあなたも。
    だから、「守れと言っても意味がない」っていってるんだよね?破るってことですか?
    由来はともかく、決まったルールは盲目的に守るものでしょ?
    学校の制服のスカートの長さを検査している教師だって、その由来や意味には疑問を持ちながらもルールだから、それを守るように指導しているんだよ?

    文句をいうならルールができあがってからじゃなくて、その過程の話し合いでいうべき。
    すでに出来上がったルールならは、現行ルールを守りつつも、改訂の提案をすべきでしょう。
    それを、理由が納得できないから盲目的に守れないって…


    >わざわざ数値を入れる必要があるのだろうか
    384さんの文章をコピペしただけです。でも流れ的にみんな具体的な数値で話してるでしょ。

  37. 391 匿名

    総会での話ですが、この1年間で1ヶ月あたり10戸ずつくらい売れて、
    3月までに引き渡される総数は270くらいだそうです。
    完売まであと2年かな。

  38. 392 匿名さん

    >No.389
    ルールを守らないかたの典型的な言い訳です。
    世の中個人的には納得のいかないもの、効率の悪いと思えるもの、無意味なもの、
    いろいろありますが、守るべきものを規則というのです。

    納得いかないから守らない、効率悪いから守らない、無意味だから守らない
    キリがなくなりますし、他者から見れば有意かもしれません。

    さらにそうした理由で守らない人を他人がみれば、
    それこそ納得が行きません。

  39. 393 匿名さん

    バイク置き場の寸法は総会で可決された訳ですからひとまずルールとして守る必要性があるでしょうね
    しかし管理組合でも今回の決定が完全ではなく今後また修正が必要な場合はご提案頂ければ改善に勤めたいといっているのですから、住民としてはその様に対応すれば良いだけの話ではないですか
    私個人としては、現状のバイク置き場のスペースを考えれば全長についてはあと200mmのプラスは十分に可能だと思いますがね

  40. 394 匿名さん

    No.393の仰る通り、ルールというのは人の作るものですから時代や要望に応じて変えていくべきものだと思います。
    今は現行ルールを遵守した上で、問題や要望があれば管理組合に提起して総会で話しあえばいいでしょう。
    但し、個人的な意見がなんでもとおるわけではありませんから、バイク好きの方がお一人いても
    仮に多数決でバイク置き場撤廃などの議案が通ればそうなりますね。
    逆に駐車場の一部を潰してバイク置き場を拡張しよう、となる可能性もあります。
    自治とはそういったものではないでしょうか。

  41. 395 匿名さん

    呼び捨ててしまいました。申し訳ありません。
    No.393→No.393さん

  42. 396 389

    >>390
    >>392
    ルールを守るつもりがないなんて一言も書いていないが。
    よく読んでいただきたい。

    守る意味のないルールをわざわざ作ってどうするの?と書いているだけ。
    止められる寸法より短い寸法でルールを作る意味を説明してから、他人を批判してね。
    それをしないから、盲目的と批判しているわけ。
    意味のないルールができると、遵法意識が薄れてしまうので、むしろ有害。

    バイクを持っている人はどこでも少数派だから、わざわざ理事会の提案に反対する人なんてほとんどいないよ。
    その結果、意味のないルールができたから、そのルールをおかしいと書いただけに過ぎない。

    ちなみに私はバイク乗りではない。

  43. 397 匿名さん

    この『ルール』ネタ、面白くないので、そろそろ終了願います。

  44. 398 匿名さん

    >>総会での話ですが、この1年間で1ヶ月あたり10戸ずつくらい売れて、
    3月までに引き渡される総数は270くらいだそうです。

    550-270=280? ていう事ですか?

    半分以上売れ残り?

  45. 399 匿名さん

    あと2年で完売ではないか?という事ですが2年後は築3年目、完璧に中古物件です。
    かなりの価格改定もしくは値下げが断行されない限り、あと2年でも完売は難しいでしょうね。

  46. 400 匿名さん

    >>396
    どうよく読んでもそういう意図には読み取れません。その後の流れから後付けした説明でしょう。
    他人に読み直しを促して、説明を補足する前に複数人に誤解される自信の書き方に問題があると考えなさい。

    >止められる寸法より短い寸法でルールを作る意味を説明してから、他人を批判してね。
    議論のすり替えです。どなたもそんな点で議論していないのですから。

  47. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸