茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part7
匿名さん [更新日時] 2010-04-02 23:10:21

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
引用元はURLを書くようにしダラダラコピペするのはご遠慮ください。

エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。


荒らしはスルーして削除依頼 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/
Part 6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54669/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/



施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-29 18:03:11

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 235 匿名さん

    >>県政は普通に運営されているのですから

    普通じゃないから県議会で問題になってるんでしょ。
    負債が増え続けてるのに、普通に運営できるなんてことがある訳が無い。

  2. 237 匿名さん

    235.236 バトル板でお願いします。

  3. 238 匿名さん

    この板は購入検討板なんだから、この板での県の運営議論?は「TX沿線開発に対すること」でしょ。
    どんな意図があって話を広げてるのか分からないけど、予算がとれなきゃ開発は終わり。
    それは県が破綻しなくとも同じ事。

    それに「全国どこの議会でも問題になってるよ 」
    TXの問題が全国っておかしくないですか?
    TXは東京都埼玉県千葉県・茨城県の4都道府県だけが関係している鉄道ですよ。



  4. 240 匿名さん

    >>229

    >また今現在、守谷始発は7時台17本と過密ダイヤになっていますので、つくば始発での増便を含めたダイヤ改正は 今後も難しい状況といえます。

    17+増発で考えてないか?

    守谷発が減ってつくば発に成るだけだから
    過密かどうかは関係無いでしょ。

  5. 251 匿名さん

    >>245
    置いてきぼり→今はね

  6. 252 匿名さん

    JR東日本とつくばエクスプレス中心のまとめサイト
    http://tx-style.net/5000/5610.php

  7. 253 匿名さん

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kyo0...

    春日小中一貫校の建設が間もなく始まりますね。

  8. 269 匿名さん

    まあ今慌てて買う物件ではない事だけは確かかな。
    他の話は憶測にすぎない。

  9. 271 都心在住

    まあ、今言えるのは、現実にある事だけでしょ。
    憶測なら何とでも言えるもんね。現実ある事だけ話しましょう。

    今現在、研究学園駅から東京方面には7時台は5本。
    守谷なら同時刻17本。その差12本

    今現在、売れ残り多数で割引進行中。
    新築から⇒新古物件に格下げ。

    少なくとも、2割の値下げは有り。

    これは全部事実です。

  10. 272 匿名さん

    そして、本数のアドバンテージを持っていながら
    守谷があの程度の発展に留まってるのもまた事実。
    あるマンション業者も確保していた守谷駅前の土地から逃げ出したりしているし、
    中規模SCも駅前商業施設もボロボロの状況。
    「過剰評価だった」という商業関係者の声もよく聞かれます。
    こういう状況になるということは駅力を抑え込む何らかの反作用効果があるということの表れだと思います。

  11. 273 購入検討中さん

    逃げ出した業者は守谷だけじゃないですよ。茨城圏内の開発を担おうとしていた業者はほぼ逃げ出してます。
    柏の葉キャンパスも悲惨な状況とも聞いていますので、東京圏内以外のTX沿線はほぼ停滞状態と見て良いのでは。

  12. 274 匿名さん

    >>273
    しかしながら八潮三郷が目立って発展してるようにも見えませんね。
    茨城区間よりはるかに都内に近く本数も多いわけですから
    もっともっと伸びてなきゃおかしいはずです。
    都内に近いこと、駅力が高いことのアドバンテージが、
    現状において街の発展に反映しきれてないということは
    やはり反作用を起こしてる何かがあるということです。
    TX沿線に投資したいという方は、
    やはりそこをきちんと見極めないと最終的に失敗することになると思いますね。

  13. 275 匿名さん

    平日の昼間TXで柏の葉を通過するたび思います。今日もここのモールの駐車場はガラガラだけど大丈夫?と。

  14. 276 匿名さん

    反作用・・・やっぱり都心を出ると言っても北方向の街に自分の城を構えるのには抵抗感がある人が多いよね。
    逆に、それさえこだわらなければ南より条件のいい物件は豊富にあるのも事実だけどね。

  15. 277 匿名さん

    TX埼玉圏内はやはり快速が停車しない事がネックになってる事と、乗り入れがない所がネックなんでしょうね。
    それに埼玉県は大宮方面のほうが栄えてますし、TXはかすめているだけですからね。
    千葉圏内も価格面で苦戦してると聞きます。

    茨城圏内は、相互乗り入れが事実上無い(関東鉄道常総線では・・)乗り入れがないということで、この先もほぼ絶望的ですね。


    「北方向の街に自分の城を構えるのには抵抗感がある人が多いよね」
    都内在住の人は「茨城県??何処だっけ?不動産をそんな田舎に買うなんて考えられません。」というのが大半の意見です。

  16. 278 匿名さん

    それじゃどうしてここに張り付いてるんだろう。

  17. 280 周辺住民さん

    >>271
    1時間に12本も違う割には互角の戦いをしていますよね。
    世の人々は電車の本数だけで決めていないということがわかりますね。

    それにしても、ショッピングモールを平日の昼間の来客数で評価している人たちは、根本的に間違っていると思いますが・・・。
    新三郷も柏の葉も研究学園も土休日のモールの混みようはすごいです。
    おそらく、他地域からかなり集客しているのでしょう。
    TXの路線方向というよりは、その近辺から集客している感じです。

  18. 281 匿名さん

    >>274
    >やはり反作用を起こしてる何かがあるということです。

    この一行が核心をついている。
    そうなんですよ。
    やはり普通の感覚を持った一般人には受け入れられない何かがあるんですよね。

    いくら安くてもいくら有利な条件があっても、
    茨城に住むこと自体、
    普通の感覚を持った一般人には受け入れがたいことなのだと思います。

  19. 282 匿名

    ここ なんの板なの?

    274

    いくら安くてもいくら有利な条件があっても、
    茨城に住むこと自体、
    普通の感覚を持った一般人には受け入れがたいことなのだと思います。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  20. 283 匿名さん

    >>1時間に12本も違う割には互角の戦いをしていますよね。
    まさに仰るとおりです。守谷も研究学園もつくばも同じなんです。
    要するに電車が何本増えようが、茨城は茨城ということなんです。

    100平米33坪程度で5000万もするさくらのような物件を筆頭に、いくら良いマンションとはいえ、立地の割りに価格が高すぎる、だから県内県外在住を問わずに誰も買わない。

    将来的に便数が増えようが、快速が停まろうが、市役所が出来ようが、大金出してまで茨城には住みたくないという答えが、この売れ行きという形で示していますよね。

    そうなると、問題になってくるのはパーク全体の将来像が崩れる可能性があるって事です。
    ここまでの販売不振を三菱地所であれ想定していなかったでしょうから、今後の方向性(賃貸?値引き?再販?)
    、最後まで完売できない場合の様々な費用負担に対しての明確な保証等々を明示。
    これらを示してもらわないと、買う方としては不安が残ります。

  21. 284 匿名

    もっと値下げして売ればすべてOK!

  22. 285 匿名さん

    >要するに電車が何本増えようが、茨城は茨城ということなんです。

    問題は茨城かどうかではないでしょ。
    他県、他地域でも一部覗いて販売好調なところってないでしょ?

    問題を茨城とかそんな小範囲で考えてはいけません。
    リーマンショック以来の現在の経済情勢下で不動産は売れないということです。
    特にそれ以前の価格帯のままでは。
    といっても価格を下げたとしても好景気時ほど一気に売れることはないでしょう。

    個人レベルでは所得が安定しているのであればチャンスなんですけどね。

  23. 286 匿名さん

    >>他県、他地域でも一部覗いて販売好調なところってないでしょ?
    確かに仰るとおりです。今の所TX沿線において、販売好調という話は都内の物件だけで、それ以外は聞きません。

    販売の鍵を握るのは「価格」「立地」の両面と言われています。

    都内の物件は割安感も出て、去年から販売は好調だと聞きます。これは東京都内という「立地」と「値頃感」が相まって起きている現象です。

    TX沿線の千葉県埼玉県の物件は、一都三県で人気のエリア(立地は悪くは無い)ではありますが、
    柏の葉キャンパスの物件で見られるように、比較的好立地ではあるが、それにしても価格設定が高すぎる。
    だから販売不振となっている。が、『都内同様に割安感』が出てくれば、立地条件は悪くは無いので今後は売れる可能性は秘めている。

    TX沿線の茨城県の物件で痛いのは、「立地」です。価格は変えられることですが、立地は変えられない。
    つまり、『都内同様に割安感』が出てきても「立地」は変えられないので、今後も難しいという話なのです。


    >>リーマンショック以来の現在の経済情勢下で不動産は売れないということです。
    あまり経済誌とか経済新聞とかはお読みじゃないみたいですね。

    2009年夏以降、マンションの売行きを示す契約率は好調ラインである70%を上回っています。
    ですから、リーマンショックによる影響でマンションが売れていないのではなく、「価格に割高感がある」
    「立地が悪い」場所だけが売れていないことなんです。


    >>問題を茨城とかそんな小範囲で考えてはいけません。

    全国という規模でいえばTX沿線に限ってという話は小範囲ですが、沖縄や北海道と比べる必要性は無いと思うので、あえてTX沿線の話として書かせていただきました。
    あくまでも、パークハウスの存在している駅はTX沿線なのですから、それ以上範囲を広げる必要はないですよね。





  24. 287 匿名

    うそうそw
    1月は70.3で
    それ以前は超えてないじゃん
    それに契約率でいったら
    1月は
    都区部より 千葉県のが契約率高いじゃん

    実際売れてないんだよ
    そもそも売ってないんだから

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  25. 288 匿名さん

    TXで一番発展してない駅は
    柏たなかとセントラルパークですよね。

  26. 289 購入検討中さん

    この物件を見に行ってきましたが、都内にはなかなか無い部屋の広さでいいと思いましたよ。70m2の3LDKより100mの3LDKの方が部屋の中をだけを考えたらいいと思うのですね。
    仕事がつくばなので、わざわざ都内にマンションをかって通勤するのは面倒なので。かつ都内よりかなり安く買えていいと思います。
    都内に5000万のマンションを買うためにローンを3000万組むより、このマンションを3000万で買って、10年で1000万ローン返せば金利もあまり払わなくていいしね。
    都内には車で一時間でいけるので、そんなに不便ではないと思います。

    ただ管理費+修繕積立費を考えると、賃貸にまわすには利回りが出ないよね。賃貸だと100m2は広すぎて、家賃があがってしまうからね。15年後にそんな値段でこのマンションを借りたいと思う人はなかなかいないと思う。
    万が一、都内や他の地方に転勤になった時が困るので踏ん切りがつかない。

  27. 290 匿名さん

    都内在住でつくば勤務ですか?つくば勤務はTX開通後?ですよね?
    まれなケースですので、あまり参考になりませんね。

  28. 291 匿名さん

    可能性でいろんなケースを想定すればキリが無いし
    踏ん切りがつくわけがありませんよ。
    踏ん切りはつけるものです。

  29. 292 匿名さん

    >>1月は70.3で
    越えてるジャン。

    >>実際売れてないんだよ そもそも売ってないんだから
    だから、主語書けよ主語。何が売れてないのか主語が無いから判らない。

  30. 294 匿名さん

    70%の分母もいくつか書いてよ>292さん

    10戸売りに出して7戸売れれば70%。1万戸売りに出して7千戸売れても70%だよね。

  31. 295 研学住民

    私の勤務先は東京駅近くですが、住まいは研究学園に決めました。
    別につくば市出身じゃない。実家は目黒区自由が丘。
    東急東横線はイメージはいいかもしれないが、実態はあまり環境がよくない。
    渋滞が多く、また目的地に駐車場が無い事が多く車は使えない。
    空気も悪い。幼稚園は定員が少なく入れるのが大変。
    買い物も紀ノ国屋等々力店は高いので、碑文谷ダイエーが自由ヶ丘東急だが、それでも高い。
    環境のいいところを探していろんな物件を見て回り、ここに決めました。
    住環境、TXの通勤の快適さはダントツ。
    職場の人に家を茨城に決めたよ、と言うとまわりから「なんで茨城ー??」という声多数。
    正直茨城のイメージはよくないかも。でも、つくばの環境ははっきりいって都内よりも良い。
    公園は多いし人もゴミゴミしていない。車も使いやすい。
    都内で地下鉄を乗り継いで買い物に行くより、車でdoor to doorの方がはるかに楽。
    職場の人には茨城はいいよなんて言うつもりは無い。イメージでしかわからない人が多いから。
    でも、自分はここに決めて大正解だと思う。




  32. 296 匿名さん

    >295
    同感。
    私は都心からですが十分遊んだので新鮮に感じています。

    >職場の人には茨城はいいよなんて言うつもりは無い。
    いっぱいご招待してあげてください。
    きっと良さが伝わるとおもいますから。

  33. 297 匿名さん

    茨城は最高だっぺよ!
    つくばは西武もあるし茨城の中で1番都会だし文句ながっぺよ!
    高校生が同級生の女子にやらせろって迫って断られて傷害事件起こしたり、
    へんな教会の教祖がスケベやって捕まってたりしっけど、全て含めてつくばだっぺよ!
    つくばナンバーだってあるしすごかっぺよ!

  34. 298 匿名さん

    まあ、購入者が納得して購入するわけですから、価値は購入者の目線でしょう。
    ただし、ほんの少しでも転売する可能性がある場合には、リスクが大きすぎるでしょう。
    「ほんの少しでも転売の可能性」は誰がしも持っているとは思いますがね・・・。

  35. 299 匿名さん

    >>298
    「ほんの少しでも転売の可能性」は誰でもって…
    「ほんの少しでもリストラの可能性」
    「ほんの少しでも病に倒れる可能性」
    「ほんの少しでも天変地異に見舞われる可能性」
    ほんの少しでもを考えたら誰にだって何があるか解らないと思いますし、人生何も出来なくなりませんか?
    不動産の購入にしたって、それこそ転売のリスクを最小限にすること(例えば都心の一等地を購入すること)すらできませんよね。
    この物件に限らず、自分の住まいを買うことってそこまで神経質になることですかね。マイホームの購入ですからもう少し夢があった方が楽しいと思いますが。もちろん自分のできる範囲内での夢をですが。

  36. 300 マンション投資家さん

    坪60万きれば投資としてのうま味も少しはあるんだが。
    急いでなければ、まって、このぐらいの価格で買った方がいいね。

    まあ、それでも利回り低いんだけどね。
    一生自分で住む物件。
    中途売却するなら、相当安くなるだろうね。

    競売になったら特に安くなるよ。
    無理なローンは組まないことだね。

  37. 301 匿名さん

    本当にマンション投資家さんなのだろうか?

    坪60万きるって100平米で2000万円以下。万博よりずっと安い価格になってしまうし、あの物件でそれはあり得んだろ。

  38. 302 匿名さん

    でもほんの少しの可能性に囚われて、それ以外を占める日常の大半を我慢しながら生きるのもどうかと思います。どんな人生でも思ってもいない出来事は起きます。その時はその時で越えていかなければいけないでしょう。バブルの時代がいい例です。あの時代に大損した人はいっぱいいたけど、みんな何とか頑張ってやってきていますよ。もちろん何もせずに、なんの損もしなかった人もいますけどね。どちらの人生を選ぶかは、その人の価値観だし、その人の人生観です

  39. 303 匿名さん

    >>「ほんの少しでも病に倒れる可能性」
    そうそう、だから健康診断も受けてるし、保険にも入ってる。もちろん万が一の時を考えて特約も付けてね。
    備えあれば憂いなし。

    >>「ほんの少しでも天変地異に見舞われる可能性
    あるある、火事・地震・水害!!だから火災保険・地震保険・水害保険に入ってます。
    備えあれば憂いなし。

    >>「ほんの少しでもリストラの可能性」
    昔はどこの企業も終身雇用制だったけど、今は時代が違うからね。
    リストラされないように、良い仕事するしかないよね。
    少しでも良い仕事が出来るように、今は様々な資格を取得して万が一に備えてます。
    備えあれば憂いなし。

    >>「ほんの少しでも転売の可能性」は誰でもって…
    転勤や転職!予期せぬ出来事!人生何があるか判らない。
    その時自分の助けになるのが財産です。
    自分の人生を救うかもしれない財産は少しでも価値は高い方がいい。
    保険同様、万が一を救ってくれる財産は慎重に決めないとね。
    それには相場観を見極める目を養わないとね。

    自分の人生を左右する事に対して、みんな保険を掛けたり、万が一の時に備え準備をしたり、
    自分自身が不幸にならないように努力したりしてるんじゃないんですか?

    そこまで用心してみんな生きてるのに、不動産という人生で一番大きな買い物をする時には
    神経質にならなくて良いですよって事はないですよね?

    まともな人間ならば、保険を掛ける時よりも慎重になるはずです。
    備えあれば憂い無しです。

    >>でもほんの少しの可能性に囚われて
    囚われてますよ!302さん!あなたも生命保険入ってるでしょ?
    死ぬと思って入ってないでしょ?ほんの少しの可能性に囚われて入ってますよね?

    物件選びはとことん神経質になるべきです。
    もし売れて買えなきゃ縁がないということです。
    少なくとも、「買って後悔」よりも、実害が無い「買わなかった後悔」の方がいいです。
    買わなきゃ仕切り直しが容易ですからね。

  40. 304 匿名さん

    失敗した人の真似したら失敗しますよ。後先考えなきゃ失敗するってことは判りました。

  41. 305 匿名さん

    >No.303 さん
    長い…。

    そして、その話は302さんのレスで価値観次第と結論が出ているのに何故また持論を展開されるのか。

    論点もちょっとずれていますし、主張も説得力ありません。
    「不動産という人生で一番大きな買い物をする時には 神経質にならなくて良いですよ」などということは、ここまでの流れで誰も言ってませんし、それだけの保険に入っているのはあなたであって全員ではありません。

    こうした問題は価値観と程度の問題です。0か1かの議論にしないでください。

    ところでやはりNo.286さんと同じ人ですか?

  42. 306 匿名さん

    ズレてないし、非常に説得力あると思いました。
    「この物件に限らず、自分の住まいを買うことってそこまで神経質になることですかね」
    と書かれてあります。
    これに対する意見でしょう。
    どこがズレているのでしょう?
    たかが1年で700万のダウン。
    もし、30年ローンを組んでいたら、いったい何年分でしょう?
    ・売れ行きが相変わらず
    ・底値が見えない
    当然慎重になりますよね。
    ただでさえ、維持費が高い物件ですから。
    お金は大事ですよ。

  43. 307 匿名さん

    筑波大付属病院の新B棟(12階建て・約40000㎡)がまもなく着工ですね。
    大きな病院が近くにあるのは良いです。

  44. 308 匿名

    306さんは303さん本人だと思うけど、論点のズレがわからないなら話にならんからもういいよ。

    305さんもそこまでわかりやすく書いても理解できん人は相手にしないでね、荒れるから。

  45. 309 匿名さん

    >>303
    >>306
    ずいぶん保険がお好きなようで。
    保険も人生の中で2番目に大きな買い物というじゃない。
    その保険費が無駄になることは考えないんですかね?

    物件買わないことを保険契約にみたててるけど
    逆に保険契約=物件購入と考えてみれば?頭をやわらかくしてさ。

    保険契約しようと思うけど、あと1年は病気にならないかも知れないからもったいない
    物件購入しようと思うけど、あと1年たてば安くなるかもしれないからもったいない

    で、あとはわかるかな?
    あなたは何故それだけたくさんの保険を契約したんですか?

  46. 310 匿名さん

    306です。
    303さんとは別人ですよ。
    しごく当たり前の事が書かれているのに、「荒れるから相手にするな」とは・・・。
    あと
    >307さん
    筑波大学付属病院は紹介状なしでは、診察さえしてくれませんよ!
    どの道、1回他の病院で診てもらって、紹介状書いてもらわなくちゃ。
    2度手間ですね。
    紹介状は金かかるし・・・。

  47. 311 匿名さん

    100平米の部屋を20万の家賃で借りる人がいればいいけどね。
    おそらく15万でも借り手が付くかギリギリだよ。
    家賃15万だと借り手が絶え間無く居て家賃が下がらない計算でも、
    実質利回りが4%を下回るので、投資対象には到底ならないかも。

  48. 312 匿名さん

    >>307
    >筑波大学付属病院は紹介状なしでは、診察さえしてくれませんよ!
    すべてがそうじゃないんですけどね。紹介状もすべて有料ばかりじゃないですよ。

    >>311
    >実質利回りが4%を下回るので、投資対象には到底ならないかも。
    確かにこの物件は投資対象としては条件の良い物件ではないですね。
    そもそも投資対象ならわざわざ茨城県の物件を選ぶ必要はないです。
    逆に、つくば市が気に入っていて自らの住まいとするなら良い物件だと思いますよ。

  49. 313 匿名さん

    ですね。
    ここは資産価値を考えたら購入出来ないので、
    高い安いじゃなく気に入って買うが正解ですね。

  50. 314 匿名さん

    No.295 by 研学住民 さんのように、都会生まれで都会育ちだと、都会の住環境の悪さに嫌気がさして、住環境の良い田舎に田舎を求め、スローライフをエンジョイしている。田舎に田舎を求めるといった明確な考えを持って物件を購入したから、同僚が何を言おうと揺らがないし後悔もしない。むしろ正解だったと満足している。

    かたや、田舎に都会を求め、人も羨む三菱地所のマンションに住めばみんな羨ましがだろうと目論んで買ったものの、目論み外れて周りの反応は予想外に厳しい。

    羨ましがられるどころか、少し待てば良かったのにとひがみ半分いわれる始末。こんなはずではなかったと後悔の日々。

    両者の違いは「明確な目的をもって物件を買ったかどうかである」
    やはり、こう思われたいという他人の反応を期待する買い方すると、少しマイナスな意見を言われただけで気持ちが揺れ動いてしまう。

    そんな後悔しないように、明確な購入目的を持って購入すべきですよね。

  51. 315 匿名さん

    研究学園にロボット関連企業・研究機関が集積するって本当ですか。

  52. 316 匿名さん


    イイアスのサイバーダインなんてがらがら(日曜でも)だよ。
    「介護ロボ」や「HAL」も実戦能力は現実から程遠い。
    あと20年かな?
    だからね、そんな話題に飛びついても仕方なし。

  53. 317 匿名さん

    「イーアス」を「イイアス」って言うあなた。また登場しましたね。
    研究学園の話になると登場しますね。研究学園の発展が不愉快なのは分かりました。
    いつも見苦しいのでそろそろやめましょう。

  54. 318 研学住民

    今日職場の人に、たまにはウチに遊びにおいでよ、と声をかけてみた。
    大半の人が、「茨城は遠いし・・。」との返答。
    そりゃそうだ。みんな家が東京駅より西側の人ばかり。
    家が小田急、東急田園都市線沿線の人が多い。
    部下のうち一人だけ、
    「是非伺わせていただきます。楽しみです。」
    と言ってくれた。半分お世辞だと思う。
    私でさえ茨城のイメージは良くなかった。実際行くまでは。
    住んでみて、休日に山新に買い物に行くと、
    アウトドア、ガーデニング関係の品が豊富にある。
    実家のそばの渋谷東急ハンズはここまで品揃えがない。
    人生をenjoyするのに、自分の選択が間違っていなかったと思えてきた瞬間だった。

    296さん、314さん、resありがとうございます。

  55. 319 匿名さん

    研究学園は綺麗な街ですね。

  56. 320 匿名さん

    >310
    >しごく当たり前の事が書かれているのに、「荒れるから相手にするな」とは・・・。
    本当に同一人ではないとしてですが、あなたにとって当たり前でも、傍からみれば303に同意しているのはおかしいとしか思えませんよ。

    >「この物件に限らず、自分の住まいを買うことってそこまで神経質になることですかね」
    >どこがズレているのでしょう?

    荒れるのを恐れずに説明しますけど、この人は"そこまで"神経質になることですかねと言っているだけなのに303は、意味不明な保険の話を引き合いに出して、
    >神経質にならなくて良いですよって事はないですよね
    と、おかどちがいなことを言っているんですよ。さらにそのあと302が、各人の人生観次第だといっているのにも関わらず。

    ここまで説明してもわからないのならば本当に仕方ないのだと思いますが…
    つまり、マンション購入するのに神経質になる、ならないという、えーと、305の言葉を借りれば「0か1かという議論」はだれもしていないわけです。

    神経質になるのは当たり前であって、その程度具合は人の価値観次第なんだからそれぞれだということです。309に書いてあるように、保険に入る、入らないも人の価値観で、その時点で入ったほうがメリットが高い、またはリスクが低いと判断した人は入ります。

    マンションも同じで神経質に考えることと、それ以外の購入動機を天秤にかけますが、最終的にどちらかと判断するのは、その個人に閾値に依存します。

  57. 321 匿名さん

    ↑あなたの書き込みは人を非難する事ばかりです。反論するにしても、自分の思いだけで万人が持っている価値観を基準にした話ではないので、何度読んでも理解できません。この手(自分の正義を語る)話は奥さんにでもして下さい。

    話は変わりますが、投資に関する話が出ていましたので、少し調べてみました。

    世の中には資産と負債という両者が存在します。資産は「財布の中にお金を入れてくれるもの」、
    負債は「財布からお金を取っていくもの」と定義しています。

    で、不動産は両者が共存しています。
    投資用マンションは資産、一方持ち家は負債。同じマンションでも、購入用途によって資産にもなり負債にもなるということなんです。

    持ち家はなぜ負債なのかというと、キャッシュ(現金)を生み出さないからです。家の価値は年々下がり、ローンで買えば金利もかかります。また、固定資産税、修繕費などの維持費もあります。

    持ち家を少しでも安く有利に買うということは、負債を増やさないという事なんです。
    そういう意味ではこのマンションは利回りが悪いので、投資用マンションにはなりえない、つまり資産にはならず負債になるマンションということが言えます。

    負債を少しでも減らせるようにと思えば、一生懸命情報を収集しようという意欲が湧いてくると思います。
    一生に一度の大きな買い物です。後悔しないようがんばりましょう。

  58. 322 匿名さん

    >>320
    「保険に入る、入らないも人の価値観」

    それは違うんじゃないかな。保険は自分の為だけに入るものじゃないよ。
    例えば、生命保険は家族の為に入る、自動車保険は事故をした場合などは相手の保証の為に入る、火災保険や地震保険は家族や自分を守る為に入る。

    つまり、自分の価値観ではなく、世の中に対する責任で入るんですよ。
    家族を守る為の責任、他人に対して犯した瑕疵に対する責任。

    保険は自分の価値観ではなく責任感で入るものですよ。

    「俺は自動車保険に価値観を見出せないから無保険でいいや」っていう人居ないでしょ?
    居たとしたら、論外ですよね?

  59. 323 匿名さん

    >自分の思いだけで万人が持っている価値観を基準にした話ではないので
    ん?矛盾してないか?
    320は自分の正義語ってんじゃなくて万人が持っている価値観の基準はそれぞれだよって書いてあるだじゃん。あなたのこの一文と同じこと言ってるのになんで反論?

  60. 324 匿名さん

    >No.322
    その理屈ではすべての保険は健康保険や、自賠責などと同じように強制的に入るものということになってしまいますよ?

    保険は責任感で入るもの、というのもひとつの価値観です。
    たまたま、あなたはそう考えるのでしょうが、そうでない人もいるわけです。
    そうでない人は別な価値観を元に保険に入ったり入らなかったり。
    また、責任感で入ると考える人の中にも、どの分野の責任を重要と考え、どれくらいの比重を置くかというのも価値観で変わります。
    あなたの主張は「保険に入る、入らないも人の価値観」 という総論の中の枝葉ですね。

    保険に対する価値観を見出せないので入らない、ということもいくらでもありえます。論外じゃありませんよ。
    でなければこの世にあるすべての保険の種類に価値観を見出して入るといくことですか?

    また、長年支払っていく保険料の合計と有事の際に降りる金額、それ以上に自己資金を蓄えている人は保険に入ることは無意味と考えることもあるでしょう。

  61. 325 物件比較中さん

    このマンションを買って、都内に通勤している人はいるんですか?
    つくば近辺に通勤の方が買っていると思っていました。つくばに来ると、本当に車の移動が快適で、今まで都内の通勤の苦痛はなんだったのかと思ってしまいます。
    ここのメリットとデメリットを教えてください。自分の意見としては
    メリット
    - 部屋が広い (リビング20畳とかは想像が膨らみます)
    - 駅に近い (親や友人が来るには便利、自分はまったくTXは使わないが。。)
    - 管理がきちんとしていそう
    - 3000万前後( 一戸建ては徒歩十分で4500万程度に比べて手が出やすい)
    - スーパーに近い
    デメリット
    - 線路に近い(友人宅で確認しましたが、そんなに気にはならない、実家の方がうるさいので)
    - 同じ敷地にあるマンションのせいで田舎のわりに見晴らしが悪い。
    - 維持費が高い。
    - 廊下の幅が通常サイズ、あと100mm広くしてほしかった。
    - 投資物件としてはなりたたない。(築15年になると維持費と賃料がつりあわなすぎる)
    - 床暖、食洗器が標準でない。

  62. 326 匿名さん

    >>315
    研究学園の南の方に建築計画のお知らせ看板が立ってました。
    それによると、産総研がロボット関連の研究施設をつくるとのことです。
    そして、これに合わせてなのか、
    研究学園駅付近がロボット実証実験の特区に認定されたみたいです。

  63. 327 物件比較中さん

    つくば市の市政の発表ですよね。

    ***********************
    ロボットの街つくばプロジェクトの推進
     現在,産業技術総合研究所,自動車研究所等と連携し,ロボットの安全性の検証手法の確立,国際化基準の提案,安全試験・認証を行う安全認証研究施設の整備が進められております。
     また,搭乗型移動ロボット,いわゆる「モビリティロボット」の公道走行実証実験特区として,国に提案を行っておりましたが,構造改革特区に認定されることとなりました。
     さらに,自律移動ロボットの市街地走行実験の場である「つくばチャレンジ」を支援し,ロボット技術開発の実証実験の環境整備を進めてまいります。
     これらのロボット技術の確立は,少子高齢化などの社会的課題を解決する有用な手段であるとともに,グローバルなロボット産業の創出にも大きく貢献するものであります。「ロボットの街つくば」プロジェクトを成長戦略に位置付け,実証実験の場の提供や安全認証研究施設との連携などを通じ,ロボット関連企業の誘致等に向け,積極的に取り組んでまいります

    <<http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/206/1700/006783.html>>

  64. 328 匿名

    ローン組む時に、火災保険強制的に入らるよね?で、蓄えがあるから生命保険入らない?お前はビルゲイツか?

  65. 329 匿名さん

    ロボットの特区になったなら外国からも訪問者が多く来るでしょうね。快速の停車が早まるかな。

  66. 330 匿名

    そんなに快速停めたいなら、ロボット線路にひいちゃえよ。そのほうが、いつ停車になるか判らない快速待つより確実だよ。

  67. 331 匿名さん

    市庁舎の500mにおよぶ街路樹は新緑や紅葉の頃が楽しみですね。

  68. 332 匿名

    >328
    いつまで保険の話してんのよ。
    ここはパークハウスの検討板よ、それにするならもう少し勉強してきなよ。
    何ビルゲイツって、恥ずかしい。

  69. 333 近所をよく知る人

    332さんへ

    物件購入にしたときにおりる保険があればよかったのにね~・・・

    残念ですね。

    あなたの保険に対する書き込みを妻として読んだけど、私の主人は私のために生命保険に入ってくれてるわよ。

    妻から言わせてもらうと、だんなの価値観なんてどうでもいいのよ。

    だんなが死んだときに私が困らないようにするのがだんなの役目じゃないの?

    ほとんどの妻はそう思うわ。

    あなたの奥さんかわいそう・・・(TT)

  70. 334 匿名

    >333
    そこまでする自分、厭じゃないですか?
    妻って…

  71. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸