注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密高断熱 スェーデンハウスと一条工務店どっちが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密高断熱 スェーデンハウスと一条工務店どっちが良い?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-01-20 21:43:04

2年後ぐらいを目処に家を建てようと思い住宅展示場に行って来ました。

私は寒がりなので、知り合いが建てたスェーデンハウスが良いなと思い(暖かいですね)スェーデンハウスをまず見てきました。
スェーデンハウスが何故暖かいかの秘密(高気密高断熱)を詳しく教えてもらい、また木をふんだんに使った内装もとてもよくすごく気に入りました。(特ににかみさん)
でも、高いですね、平均すると坪単価80万ぐらいとの事です。

その後、トミカにつられて一条工務店に入ったのですが、i-cubeというのがスェーデンハウスより性能が良くしかも坪単価53万しかも何でも標準装備なのでこれ以上かからないとか。

私的には、スェーデンハウスは確かにおしゃれで良いと思うのですが、高いのとペンキ塗りを定期的にしなくてはならないのがいまいちでした。
一条工務店は、性能高く安い、デザインもそこそこ悪くないと思うのですが。
かみさんがスェーデンハウスの雰囲気を気に入ってしまい悩んでいます。

家の事はこれから勉強するのでまだまだ分からない事だらけですが、それぞれの良い所悪いところ教えて頂けますか。
営業の方は良い所しか言わないので。

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2010-01-26 13:02:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱 スェーデンハウスと一条工務店どっちが良い?

  1. 221 スレ主

    daiujinさん

    了解です。
    分かったら教えてください。

    基礎断熱+地熱利用まさにエコですね。
    私もいいな~と思っているシステムです、
    近くの工務店がやっているので、気になってました。
    ただ、シロアリ対策が不安だったのですよ。

  2. 222 daiujin

    スレ主さん
    >基礎断熱+地熱利用まさにエコですね。
    そうなんですけど、お金かかりますよ(ベタ基礎のなるから)。
    また、コストパフォーマンスがないって言われるかもね。
    ここで、工務店と交渉次第で安くやって貰うしかないです。
    (交渉の上手さによってお金が変わってきますよ)

  3. 223 匿名さん

    テイストの好みは無いんですか?
    ぜんぜん違いと思うけど?

  4. 224 匿名さん

    >>214スレ主様

    と、同じく、そのように探してはじまり
    地元の工務店になっていく流れです。

    その後いかがですか

    我が家はプラン依頼中です。

  5. 225 匿名さん

    >シロアリ対策が不安

    まったく無害であれば防蟻剤を使った方が安心できるね。
    他には輸入材の防カビ剤や壁紙の接着剤の有害性を確認しとけば完璧。

  6. 226 スレ主

    >>223さん

    テイストの好みですよね。
    最初、一条に比べるとスウェーデンかっこいいだったのですが、

    工務店に聞くと外観は建材によってどうにでもできるとか。

    スウェーデンハウスもどきでも良いし、レンガ張り(イギリス風)でも良いし、
    塗り壁にして南欧風でも良いし、木を張って和風でも良いし。
    今、検討中です。

    内装も無垢の木や塗り壁にしたいと思ってます。


    >>224さん

    家も工務店になりそうです、まだ決まってませんが、
    いろいろ勉強中ですし、工務店で建てる場合は、自分にかなり知識が無いと
    だめだと思いした。
    どんな風にでもできるけど、施主の要望しだいで、しょぼくも立派にもなる。

    妻はスウェーデンハウスという名前にまだ未練があるようですが、
    工務店の施工写真をみて(こだわって素敵な家を建ててる方がいっぱいいます)
    気が変わってきてます。


    >>225さん

    基礎断熱のシロアリ対策が不安だったのですよ。
    基礎断熱はシロアリに弱いと書いてあるものが多くて。

  7. 227 匿名さん

    やっぱり色々検討しちゃうと、工務店になっちゃうんだね
    別に好きな外観や内装があるなら、他所のカタログでも見せて コレにして! 
    でいいんだよね、如何様にもなる。まあ木造で陸屋根はダメだろうけど。

    うちは基礎断熱はやっぱり不安が拭えないのでやりませんが
    小さな工務店ですが性能と価格は、目指せや超えろi-cubeでいきたいと思います。

  8. 228 匿名さん

    木造で陸屋根はダメなんですか?
    知り合いの建築に詳しい人も「うーん・・・」て感じだったんですが・・・
    どうなんでしょう?

  9. 229 スレ主

    i-cubeは陸屋根ですよね。

    勾配のきつい屋根にしたほうが個人的には好きですが。
    小屋裏ロフトとかに使えるし。
    梁が見えるのもかっこいいです。

  10. 230 匿名さん

    一条はやめといた方がいい。
    スウェーデンは知らないけど。

  11. 231 匿名

    ↑↑
    何で??

  12. 232 匿名さん

    陸屋根は雨漏りの心配があるので、やめた方が無難ですよね。
    新しいうちは良いでしょうけど、何十年も住むわけですから。

    小屋裏ロフトいいですねえ。性能の良い屋根断熱なら部屋と同じく快適です。

    あと内装の塗り壁に珪藻土はやめた方がいいですよ。発ガン性があるそうですから。

  13. 233 一条契約者

    230と232は同一人物ですか?

  14. 234 匿名はん

    いまどき、木造なのにベタ基礎が標準でないような
    一条は考えられへん

  15. 235 匿名

    ベタ基礎信仰なのはどうかと思うけどね

  16. 236 匿名さん

    232です。
    230さんとは、違う者です。一条工務店さんの事はよく知りません。

  17. 237 匿名

    ツーバイだからこそ、障害物(梁)無しの小屋裏が作れるのにね

    陸にする意味が分からん

  18. 238 匿名さん

    >陸にする意味が分からん
    斜めにしなくていいからそれだけ材料費が節約できるんだろ。
    セコい一条が考えそうなこった。

  19. 239 匿名

    もしかして。
    気密性をあげるために、外気と接触する部分を極小にする思想なのかもね

    天井高が240とか、カタログスペックのために住み心地が犠牲になっている本末転倒なパターンかもね

  20. 240 住まいに詳しい人

    以前からスウェーデンハウスは布基礎で有名

  21. 241 匿名

    一通り読んだけど、結局工務店が最良てこと?

  22. 242 匿名さん

    性能は一条が最高です。

  23. 243 匿名さん

    厳密に言えば最高ではない。正確には全国展開HMの中では最高が正しい。

  24. 244 申込予定さん

    一条のインチキC値に騙されてるの!?

  25. 245 匿名さん

    インチキC値って?
    きちんと気密測定してくれるんでしょ?

  26. 246 申込予定さん

    知らぬが仏。

  27. 247 匿名

    インチキC値

    これを証明する情報が出せなければ…ね

  28. 248 匿名はん

    C値よりもQ値のほうが遥かに重要。C値は経年変化でどんどん下がっていくものだしね。

    C値は1.0をきっていなければ論外だが、別に0.7と0.3で大きな差がでてくるわけじゃない。

    Q値は1と0.7では桁違い、大違い。

  29. 249 匿名さん

    気密性マニアのくだらん話。
    聞き飽きたわ。

  30. 250 匿名はん

    気密はある程度良い事が重要。施工品質の指標。

    Q値は省エネやエコやCO2排出量に直結するキモ。

  31. 251 匿名

    で、一条のインチキC値はどのタイミングで測定してるんだっけ?

    Q値はあくまで計算値だし、熱交換器やカーテンやブラインドで相当かせげるからね。

  32. 252 匿名

    それなのに、他のHMは一条に全然追いつかないのね。

  33. 253 匿名さん

    田舎で50坪以上の一条工務店の家はGU-

    重厚感ある外観に小さな家は似合わない気ガス
    あと 都会的な外観でもない気ガス

    スェーデンは庭が広ければGU-
    庭には木々がたくさんが理想
    せめて家庭菜園程度は・・・
    あと日曜大工好きじゃないと無理かな

  34. 254 匿名

    セルコホームがまた坪30万からの高気密高断熱やったら一条もスウェーデンもやばいのにな
    今は昔・・セルコも高くなって、一条にi‐CUBEなんてのもでてうまみもなし

    でもセルコが坪29.8が復刻版で復活すればオプションつけまくりでi‐CUBEを抜けるな

  35. 255 匿名さん

    セルコの家みたことあります?
    断熱なんかは対等かも?でしょうけど作りや見た目が・・・
    価格はリーズナブルだけど

    セルコみたいな外観が好きで性能マニアならスェーデンが一番満足な気ガス


  36. 256 匿名さん

    今のセルコならそうだろうな・・本当に値段相応で無理して選ぶ家じゃない
    5年程前の坪29.8万円のセルコなら業界トップ狙えた性能と価格だった
    オプションつけて外観、性能ともに一条i-CUBE以上の化物ハウス作れただろうに・・・

    円高になったいま、復刻させられないのかね?
    名古屋ならいける、トヨタホーム、積水ハウス、へーベルハウス、一条工務店の4社しか売れてないコテコテのお値打ち性能重視地域。昔のセルコホームが出れば市場が動くのに。。そうすればフィリピン工場で円高で余裕のある一条も必死i-CUBEを坪45万くらいで出してくれるだろうに

  37. 257 匿名さん

    SWと一条を比較する事自体ナンセンス。
    工法も全く違う。
    客観的に判断すればSWが格上。

    比較するならSWは三井ホーム
    一条は東日本(住林や積水木造はこっちの
    方が格上)です。

  38. 258 匿名

    いまどき格なんて気にしてる客は情報に疎い人達ですね。取り残されている感が否めない三井や住友にとっては鴨でしょうが。

  39. 259 匿名はん

    住宅性能

    i-cube>>アルコススヴェレーン>北洲ハウジングA1>セキスイハイムシェダン>RFS標準>>>スウェーデンハウス≧セルコグランドスーパE

    スウェーデンハウスは価格性能比が良くないだけでなく、建材の標準グレードも平凡な普及品でいまいち。

  40. 260 匿名はん

    http://www.hokushuhousing.co.jp/contents/products/a1.html
    http://www.hokushuhousing.co.jp/contents/a1sq/plan_1b.html
    SWHとは比較にならないほど性能も窓のグレードも上でもこの値段で出来る。

  41. 261 匿名

    そっちのスレで紹介してあげてね。

  42. 262 匿名さん

    >>260
    窓小さいなぁ 少ないなぁ

  43. 263 物件比較中さん

    こんなところでも布教活動してやがる。だから一条とは(構造の)格から違うんだよ、
    スエーデンも決して良い訳じゃないがツーバイという基本構造から来る良さがある。作るだけでそこそこ気密が取れる。
    作るだけで準耐火もどきにできそうだし耐震は問題なし。壁が厚いのでベースがちがう。
    一条は安いだけの格差は必ずある。しかしそれを体感できるかはビミョーだが。建て売りだって施主は満足してんだから。

    貧乏人には身の丈にあってると思うよ。

  44. 264 匿名さん

    確かにスウェーデンハウスは格からして違う。

    たった120mmで壁厚も断熱材も高性能住宅とはかけ離れたダントツの薄さ。断熱材は、一番安モン素材であるグラスウール標準。

    標準仕様は、プラ丸出しの窯業系サイディング外壁、カラーベスト屋根、合板フローリング、塩ビのクロス、スウェーデン直輸入階段ではない新建材のダサい階段、直輸入キッチンではない国産システムキッチン、ユニットバス、網戸無し。

    まさに安モン仕様の塊。実際のスウェーデンの家とは外観も仕様も性能も共通点が殆ど見当たらない。単なる北欧イメージ住宅、北欧もどき住宅。

  45. 265 匿名

    でも一条よりはマシかな

  46. 266 物件比較中さん

    格ならSWが上だろう

  47. 267 匿名さん

    テーマが〇〇対〇〇の場合、一条工務店さんが対象となる場合が多いですね
    やはり人気なのかな?

  48. 268 匿名

    あの外観はないね。

  49. 269 匿名

    あの外観(一条)はないね。

  50. 270 匿名さん

    サイディング外壁・樹脂サッシなんだから施主のセンス次第じゃないの

  51. 272 匿名さん

    結局スレ主は、どこで建てたのだろう?
    今ならどっちが良いの?

  52. 273 匿名さん

    スウェーデンハウスをお勧めします!窓は三層ガラスで三枚のガラスを割るには大変で、わざわざ防犯ガラスにしなくても良いですよ!木製サッシなのでメンテンスも楽しいですよ!一窓にかかる時間はおおよそ6時間です。自分でやればコストはたったの1万五千円です。メンテナンス手順を書いておきますね!!!まずはキシラデコールと言う塗装剤をカップに移してよくかき混ぜます。Step1、窓のほこりやごみを払います。Step2、松ヤニを除去します。Step3、窓枠の金属部分やガラス面との境目はマスキングテープで、窓周囲の化粧枠や外壁はテープと一体になった養成シートで保護します。そしていよいよ窓枠の塗装です。Step4、左右辺りは上から下に塗り進めて最後に下から上にひと塗り上下辺りは左右どちらかの方向で塗り終えた後に反対方向からひと塗りして塗装を均一にならします。塗り方の手順は1、窓枠2、サッシの側面を塗ります。3、ガラスはめ込み部4、サッシ上辺り5、サッシ左右辺り6、サッシ下辺りと塗り進めます。*ここからがキモです。塗装後、最低6時間以上おいて完全に乾いてから二度塗りします。二度と塗りは今までの工程と同じ作業になります!また塗装後に松ヤニが出た時はStep2にから再度お願いします。玄関も木製なので塗装をして下さい。塗り方ブログもありますので、覗いて見て下さい。皆さん楽しそうにメンテナンスをしていますよ!年に1回は必ずお願いします。年末の大掃除に行うと、膨大な時間を費やして新年になってしまいますので、クリスマスが過ぎて行えば、なんとか新年には間に合うと思います。詳しくは最寄りの展示場でお聞き下さい。沢山の御来場を社員一同お待ちしています。

  53. 274 匿名

    スウェーデンは高いからね

  54. 275 匿名

    窓の手入れ手順とか言われても、聞くだけでめんどくさい。
    最初だけだよ、家、家と気にするのは。

  55. 276 匿名さん

    スウェーデンハウスにお住まいの皆様方は、本当にこんな大変なお手入れをしているんですか?

    私にはとても出来ません。

  56. 277 匿名

    スウェーデンハウス良いですね。
    この前展示場に見に行き一目惚れしました。
    レンガ張りの外装に無垢の木の内装、そして薪ストーブ、まるで、オシャレなカフェに居る気分になります。
    他のハウスメーカーとは、一線を画してました。
    ただ高いですね。

  57. 278 匿名

    メンテナンスにやってもらえるよ。

    2年おきでよいらしいです。

  58. 279 匿名さん

    スウェーデンハウスは営業の工作と信者が醜すぎる。

  59. 280 匿名さん

    お客様、メンテナンスは一生無料となっております。ただし窓の保証期間は10年間です。弊社がメンテナンスをしますが、11年目で窓枠が腐朽した場合はお客様負担となります。11年目はたとえ弊社にて無料メンテナンスを行っていても保証は出来かねますので、ご了承ください。

  60. 281 匿名

    SWHの営業はよっぽど暇なんですね。
    一条は、忙しいのですね。

  61. 282 ご近所さん

    窓枠のメンテナンスの事、知りませんでした。明日、打ち合わせに行くのですが、
    まだ2回しか展示場に行っていないから、高気密高断熱のお話は一生懸命説明頂けたのですが、
    窓枠のお手入れは一生ものとなると、高齢になった事も考えると、難しく思います。
    メンテナンスは一生やって頂けるものですか?また無償ですか?住宅の保証期間は基礎とかは10年間と伺いましたが、
    窓枠の保証って一生あるのかしら?主人はのるきみたいで、明日に結論出すかもで心配になって来ました。
    まだ契約には至っておりません。詳しい先輩方、宜しくお願いします。

  62. 283 匿名さん


    家は窓から

    おしゃれだし性能も良いのでその選択に間違いありません。

    高齢になった時の方が時間をもてあますので、窓枠のお手入れ苦になりません。
    ペンキ(キシラデコール)を塗るだけなので体力も要らないですよ。
    どうしても自分で出来なくなったら、メンテナンスに頼めば(有料)よいです。

  63. 284 匿名さん

    たった2回の打ち合わせで契約ですか・・・・・

  64. 285 匿名さん

    何を一番に考えているの?

    見た目?雰囲気?スウェーデンハウスも一条工務店も何の技術も持たない建築会社。

    家族の生命と財産を守れる家を建てるべきだしランニングコストを抑えられる家にすべきだと思う。

    まずは住宅性能表示制度!これを使ってない会社に頼むのは大失敗でしょう。

    一生で一度かもしれない大事業です。頑張って\(^o^)/

  65. 286 匿名さん

    でも、両者とも全国展開のメジャーHMの中では断トツの性能でしょ。
    方やコストパフォーマンスが悪く、方やデザインがいまいち。

    性能が良く、安くて、センスも良いという工務店やHMを見つけられない人にとっては、
    性能の悪いHMで建てるよりも良いのでは。

  66. 287 匿名さん

    補足、性能って高気密高断熱のことね。
    展示場、両者ともほとんどの展示場にあるので、
    高高の入り口になるよね。

  67. 288 匿名さん

    あのQ値C値ってタマホームが坪25万って言っているようなもの。
    サッシを外まで樹脂にすると耐久性の面から問題ありなのでお金持ち向け。
    センスはみんな知っている通り「昭和」
    温水床暖房は故障率やメンテコストが高いのでお金持ち向け。

  68. 289 入居済み住民さん

    >コストパフォーマンスが悪く
    というのは一条工務店のほうなんですか?

    私にとっては、スウェーデンハウスは高価だったですよ。
    床暖房までは資金が足りず、蓄熱暖房で済ませました。

  69. 290 匿名

    スウェーデンハウスのセンスは最低。

    本当に北欧に建っている北欧住宅とは似ても似つかない。

  70. 291 匿 名

    スウ ェーデ ンハウスのセ ンスは最 低。

    本当に北 欧に 建っている北 欧住 宅とは似 ても似

    つかない。

  71. 292 匿名さん

    >方やコストパフォーマンスが悪く、方やデザインがいまいち。

    私の感覚だと前者がSWH、後者が一条

  72. 293 匿名さん

    換気システムは何をつかっているのでしょう?

    一条は第1種?
    スウェーデンハウスは?

    第3種を第1種にするだけで Q値0.3上がるって聞いたけど・・・

  73. 294 ご近所さん

    Q値・・・・実は 落とし穴が あるぞ。

    屋根&天井の断熱性能・・・厚さ・・・

    あとは 
    じぶんでお調べください。

     

  74. 295 匿名

    一条工務店のデザインは古臭いだとかよく言われますが
    それは同感でありますが、万が一(希望薄ですが)一条工務店の欠点の一つ?でもある
    デザインなどを改善し最大手積水ハウス並にしたら全ての面で積水ハウスやら
    住友林業はゴミと化すでしょう。

    まぁ現実的に見てまだまだ数十年?(その頃はどれだけのHMが生き残っているか)
    と言うこともありますがね

  75. 296 坪単価

    一条工務店。イメージがいくつかあります。
    洋風 セゾン
    南欧風 ブリアール
    3階建 ファミーユ
    企画住宅 セゾン・アシュレ

    和風 百年

    それぞれに、グレードとして、Aタイプ Eタイプ Fタイプ Vタイプってのがあると思います。

    ただ、これは内装や外観のデザインや仕様のグレードです。

    どちらかと言えば、商品名やグレードと別で、それぞれに免震住宅や夢の家や全館床暖房というのが追加でできるのですが、こちらのほうが大切なように感じます。
    車で言うと、ハイブリッドやターボみたいなもので、車のデザインやイメージも大切なのでしょうが、
    http://www.nagoya-pet.co.uk/housemaker.html

    それ以上に建物の性能を大事にしている会社です。それぞれ、地震対策と住み心地ですが、いずれも業界一位の性能です。
    http://www.nagoya-pet.co.uk/
    戸建免震住宅の9割が一条工務店の施工だということ、免震装置が単純な構造なので、価格が安いこと、メンテナンスがラクだということ

  76. 297 賃貸住まいさん

    確かに当家の妻も 一条工務店よりも
    スウェーデンハウスが良いって、いつも言っております。

    昭和の香りがする一条工務店と北欧の輸入住宅のお洒落な感じの
    スウェーデンハウスでは 女性は 恐らく 後者を取るのでしょう。

    男性群は 性能重視だと一条工務店かな。


    他にも関東では 
    ジューテックホームや天草、リライアブルホーム、
    なども性能面では比較検討すると良いかもしれません。

    いつも家にいるのは妻なので
    私は妻の意見を尊重してあげたいと思う今日この頃。






  77. 298 ステマですね

    なるほど。こうしてスウェーデン検討中の人をジューテックなどに引っ張るのか。

  78. 299 匿名さん

    一条やスウェーデンよりも、フランチャイズでも少し安い輸入住宅のほうが時代にあっていませんか?タマホームよりも数十倍性能がよく、なおかつ価格も安い

  79. 300 匿名さん

    >299さん
    デザイン(~風)とか「だけ」ならね。
    10年やそこらで建て替えることができるのであればその手のFCでいいんじゃない?
    10年後にそのFCが生きていることのほうが少ないから・・・

  80. 301 購入検討中さん

    輸入住宅は日本の環境に対応した対策が十分とられているといは思えないからな~
    長く住むことを考えるとちょっとね・・
    まあ20年もすれば建て替えることのなら問題はないだろうけど

  81. 302 匿名

    一条工務店のカタログで書かれてましたが、断熱材のEPSは炭素、水素の形成され塩素を含まないので単独で燃やしても有毒性のあるダイオキシンは発生しないと書いてあります。もし火事になったとすると難燃剤が添加され燃えにくくなったとしても化石燃料で生成されてる断熱材は燃えるでしょう。消火で放水するとEPSは水の中の塩素に反応し煙となってダイオキシンになるのではと素人ながら心配です。

  82. 304 匿名さん

    以前実際に見たスウェーデンハウスのモデルハウス(栃木県)が結露で木製サッシの下側が腐っていた。
    輸入住宅は日本の気候に合わないのでは?
    欠陥は一条もスウェーデンハウスも両方ありますが、欠陥住宅の告発サイトを見るとスェーデンハウスの方が酷いです。
    一条は傷や施工不良程度で、スウェーデンハウスは黴や 雨漏り 構造材の腐りですから、一度検索して確認して下さい。

    私は別メーカーで建てた者です、一条もスウェーデンハウスも一切怨みはありません。

  83. 305 匿名さん

    木製サッシは適宜手入れがひつようだからね。
    こまめにチェック、手入れができるかどうかが大きい問題だよね

  84. 306 購入検討中さん

    スウェーデンハウスの方がおしゃれ。

    よって私はスウェーデンハウス。に一票。


    でも高いので 
    他にも北欧の家は検索すると安い会社が出てくる。


  85. 307 匿名

    手入れ。
    これは最重要項目。
    できない人にとってみれば数年後欠陥住宅へと変容する。
    気を付けろ!

  86. 308 匿名さん

    ずぼらな性格ではスウェーデンは無理だよ。

  87. 309 匿名さん

    施主に苦労を強いる高価格な家か。マゾ費スティックだな。北欧の家がそうなのか?SWHがそうなのか。はたまた気候風土のせいか。

  88. 310 匿名さん

    かたや、施主に当初からいろんな意味でハードルを強いる家。こちらもなかなかにMっ気たっぷりではある。

  89. 311 匿名さん

    ちなみに北欧では、坪40万か50万未満で高断熱(普通に300~400mmレベル)高気密の家が建つそうだね。そういや今はユーロ安だし日本も不況だ。

  90. 313 あるじ

    すみません、スウェ-デンハウスを建てたものですが、スウェ-デンハウスは日本の上場企業が何社か集まって研究開発して出来た、実は和製輸入住宅的な会社です。
    車で言うとたぶんトヨタ→レクサスみたいな。
    ただ、スウェ-デンに自社の工場があるだけで、あとは全く日本のハウスメ-カ-と変わりありませんよ~。(ちなみに九州北部に住んでますが、結露は見たことありません。)
    また、気になってコメントしたのは、モデルハウスの窓が腐ってて、会社がそのままにしておきます?
    自分も最初気になってたので、かなり確認して決めましたが、今年で6年目に入ります。
    スウェ-デンハウスさんは、実際に住んでる方のお宅を何件も見学させてくれましたよ♪
    気になるんなら、一軒でも多く見せてもらって、そして住んでる方に質問してみてはいかがですか?

  91. 314 匿名さん

    そりゃスエーデンハウスでしょう。
    デザインや内部仕上げが、一条のフィリピン製と比べたら、レベルが違いすぎます。

  92. 315 匿名さん

    両社を飛ばして、セルコにしたら

  93. 316 匿名さん

    スレ主様もうすぐ3年経ちますが、どちらで建てられましたか?
    まだ決まってないなら、スレ自体がステマの可能性が出てきますけど、本当に3年も選べないなら結局どちらのメーカーも決め手に欠けているのではないですか?

  94. 317 コンクリ命

    スウェーデンハウスは好きな人が買うんでしょ。
    メンテナンスも楽しみのうちでしょうから。

    一条は、センスとは無縁の世界ですね。

  95. 318 匿名

    一条工務店やめた方が良いですよ。後悔してます。
    次から次へとガッカリさせられました。
    ウソの説明。
    自社製品の無知。
    施主の立場ではなく営業数字最優先。
    印鑑押させることが仕事で、家造りは他人事。
    契約した客はサッサと流して,見込み客の印鑑もらうのに集中。
    契約から引き渡しまで手間がかからない様に、余計な提案はしない。
    ホント後悔してます。

  96. 319 匿名さん

    >318
    あれ?最初の一条工務店をスウェーデンハウスにしても違和感ないな(笑)

    文の中身がないからかな。

  97. 320 匿名さん

    SWHって売れてなさそうだね。今や売りが乏しい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸