住宅コロセウム「二子玉川 VS 武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二子玉川 VS 武蔵小杉

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-09 12:19:44
【地域スレ】二子玉川VS武蔵小杉| 全画像 関連スレ まとめ RSS

二子玉川住民は武蔵小杉には 興味が無ありません。
しかしながら、武蔵小杉住民が二子玉川のマンションスレまで出張ってきて鬱陶しいので、
隔離用の専用スレッドを作ります。
武蔵小杉派のみなさんは、ここで思いのたけをぶつけてくださいね。





[スレ作成日時]2010-01-26 05:30:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川 VS 武蔵小杉

  1. 351 匿名さん

    ライズのある場所は30年は浸水したこと無いです。確かに堤防より川側は心配ですね。なんであそこにマンション建ていいのか疑問です。

  2. 352 匿名さん

    武蔵小杉では不安。。。


    「私の住む街は大丈夫でしょうか」――。日刊ゲンダイ本紙が政府公表の「表層地盤増幅率」を参考に、
    都内の「揺れに強い街ランキング」(28日付)を報じたところ、大変な反響が寄せられた。

    第2弾は人口900万人を誇る神奈川県版だ。県内の主要55駅をピックアップし、
    駅の所在地を中心に約250メートル四方の地盤の固さを調査した。

    <ワーストに東横沿線がズラリ>
    地震の規模と震源からの距離が同じ場合、建物の揺れの強さは地盤の固さに左右される。
    自分の住む土地の地盤が固いかどうか。表層近くの浅い部分(表層地盤)の揺れの大きさを数値化したのが、「表層地盤増幅率」である。

    主要55駅の数値は記事末尾の通り。数値が増えるほど、地盤はもろく、「1.5」を超えれば要注意。
    「2」以上は、強い揺れへの備えが必要だ。

    揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田、
    僅差の5位には港南台、戸塚、鷺沼、新百合ケ丘が並んだ。

    ワーストワンは新横浜のほかに綱島、菊名、白楽。続けて武蔵小杉、元住吉と、
    東急東横線沿線の駅名が次々と出てくる。「住みたい街」の人気を競い合う東急田園都市線の鷺沼やたまプラーザ、
    小田急線の新百合ケ丘とは明暗くっきりだ。

    東横線の武蔵小杉(川崎市中原区)から菊名(横浜市港北区)にかけての地盤は『沖積層』といって非常に軟弱です。
    地下水位が高く、地盤沈下が問題になっている場所も多い。特に武蔵小杉周辺と綱島周辺は『液状化の危険度が極めて高い』と、
    川崎・横浜両市が住民に注意を呼びかけているほど。一方、たまプラーザや新百合ケ丘は地盤の固い丘陵地を開拓した街のため、
    比較的、揺れに強いのです」(地震予知関係者)

  3. 353 匿名さん

    348
    そう5-600人は熱烈なォ○ム真理教みたいな二子信者がいたってことですよ。
    ライズが売れ残ってるのも信者が底ついたのでしょうね。
    普通は現状比較したら武蔵小杉かうでしょう。
    武蔵小杉が完売するのは本当に二子のおかげです。

  4. 354 匿名さん

    私もライズ買おうと思ったんですが赤土だらけの大階段やボウフラわいてそうな水溜まりの上の板張りを歩いて玄関入ったらコツコツとヒールの音が貧乏くさく耳に残り滅入りました。あの手のものを二子と言うだけで信者相手といえどもあの値段で売るのはちょっとひどすぎる。
    信者以外の一般人から見ると住民の方が可哀想って気持ちになるのね。
    つき物が落ちた住人さんも結構いるんじゃないでしょうか。
    そんな人は目と鼻の先の武蔵小杉眺めながら溜め息ついてるでしょうね。

  5. 355 匿名

    武蔵小杉って街自体は何も楽しめないよね
    利便性以外何もない。
    やはり街が多彩な二子玉の方が楽しめる。シネコンもできるしね。

  6. 356 匿名さん

    ここ見てると小杉信者が民度が低いのが良く分かる。

  7. 357 匿名さん

    街は確かに二子の方が上だね、でもマンションは武蔵小杉の方がレベルが高いと思う。

  8. 358 匿名さん

    二子に住むなら崖の上の高台から多摩川見下ろし、たまに買い物は玉高ですね。
    川そばには住む気はありません。
    丘の上から見下ろすと二子も武蔵小杉も川挟んで同じようなものです。

  9. 359 匿名さん

    356さん
    二子信者の方ですね。
    武蔵小杉が気になってしょうがないのですね!
    買い物したりするのは確かに二子は良いですね。
    でもお友達がいるのでライズよく行きますが、行くたんびに”わーパークの方がぜんぜんいいや”と思ってます。
    ライズのお友達もよく我が家に遊びに来ますが最初に来た時はちょっと無口になってました。
    お互い見比べると何も言わなくても一目瞭然なんですね。
    何だか可哀想になって・・・・

  10. 360 匿名さん

    その人の悪口しか言わないのが民度の低さ。

  11. 361 匿名さん

    河原のタワマンがライバルだと思ってる時点で、小杉住民は限界だね。
    ニコタマと競ってるんじゃなくて、タワマンを競ってるだけ。
    タワマン対決 ニコタマ VS 小杉」とか、タイトル変えれば?

  12. 362 匿名さん

    >>359
    これ蒲田クンに似てるな。

  13. 363 匿名さん

    何が違うん?
    目糞と鼻糞だろ

  14. 364 匿名さん

    武蔵小杉ゴールドウィング見たけどなかなかだね、二子のライズといい勝負になってきた感じ。
    利便性、駅近、三井案件考えるとGWTのほうが俺はいいと思うな。

  15. 365 匿名さん

    武蔵小杉ゴールドウィングって何?新しいパチンコ屋?パチンコ屋は武蔵小杉の法がはるかに充実してるよ。

  16. 366 匿名さん

    鼻糞必死だな

  17. 368 匿名さん

    大便登場ですか

  18. 369 匿名さん

    3年も売れないと鼻糞模糊ビリつぃcつよね。

  19. 370 匿名さん

    やっぱ大便だったか

  20. 371 匿名さん

    今でも二子の駅から見るとライズがコンクリートの壁のように立ちはだかってるけど、あの前にもっと大きなコンクリートの
    最大壁がブチ出来るんじゃ府中刑務所、府中競馬場、ライズ大壁と多摩川沿いの三大大壁になるな。

  21. 373 匿名さん

    3大糞 

  22. 374 匿名さん

    利便性だっと圧倒的に武蔵小杉です。
    日常生活の利便性も武蔵小杉。
    高級店のお買いものは二子。
    将来性は圧倒的に武蔵小杉。

  23. 375 匿名さん

    鉄道利便性、病院の数、パチンコ屋と浮浪者の数は小杉かな。小杉は日常生活には不便だよ。帰って寝るだけ、朝出て電車乗るだけ。

  24. 376 匿名さん

    将来性がないのが小杉だね。

  25. 377 匿名さん

    ブランドないところは、一見便利層でも、それ以上ではないかも。
    将来は不確かだな。

    BMW:安泰っぽい
    トヨタ:途上国のライバルが出てきて大変

    こんな感じかね。
    どっの街が、どっちとは言わないけど。

  26. 378 匿名さん

    へー小杉じゃBMBってふだんつかいの車でトヨタの方が人気あるよ。
    皆BMBってこどもの頃からセカンドカーデ使ってたから。
    田舎の人に今でも結構人気あるよねBMBって。

  27. 379 匿名さん

    小杉の人ってBMBに憧れるってメンタリテーないね。
    23区に憧れるとか品川ナンバーが欲しいとか思わないですから。

  28. 380 匿名さん

    二子の人ってどうして世田谷とか23区にこだわるのかな?
    小杉の人はぜんぜん気にならないけど。

  29. 381 匿名

    武蔵小杉 VS 二子玉川

    アドレス 6ー8
    利便性 9ー8
    マンション 10ー7
    商業  5ー8
    将来性 10ー8
    地盤 6ー7

    計 46ー46


    イーブンです。
    何を優先するかでしょうかねぇ。

  30. 383 匿名さん

    BMB(笑)

  31. 384 匿名さん

    カタコトで必死な在日小杉さんウケるw

  32. 385 匿名さん

    クヤシーちょっと間違えたぐらいで。

  33. 386 匿名さん

    すごい昔はベーエムベーって呼んでいた気も・・。

  34. 387 匿名さん

    >すごい昔はベーエムベーって呼んでいた気も・・。
    BMWをドイツ語読みすればね。

  35. 388 匿名さん

    そうそうbmbだべ~昔は。

  36. 389 匿名さん

    子供のころからベーエムベー日常使いの下駄代わりだったからついBMB。

  37. 390 匿名さん

    フォロってくれてありがとう。
    BMBより。

  38. 391 匿名さん

    もういや!

  39. 392 匿名さん

    小杉って、こういう人多いの?

  40. 393 匿名さん

    ハイ。
    ブランド品ってよくわかりません。

  41. 394 匿名さん

    実用品しか興味ありません。

  42. 395 匿名さん

    世田谷とか川崎とかいわれても意味分かりません。
    良いとこはいい。
    それだけです。

  43. 396 匿名さん

    小杉とか無理、

  44. 397 匿名さん

    頑張れ二子玉川!!
    負けちゃうぞ。

  45. 398 匿名さん

    小杉帰れ!
    消えろ!

  46. 399 匿名さん

    小杉帰れ!

  47. 400 匿名さん

    最近だいぶ小杉がでかい顔してるので焼きを入れてやらねばいかんな~>>>

  48. 401 匿名さん

    二子玉川軍の必死さが笑える。
    そりゃそうだよな。
    再開発計画を知れば戦況はかなり厳しい。
    頑張れよ。

  49. 404 匿名さん

    再開発(笑)
    ブランド性も何もないところは、それくらいしか縋るものはないから。
    自らコクってどうするー

  50. 405 匿名さん

    三井ブランド武蔵小杉中核は三井の開発、二子は東急だからちょっとダサい。

  51. 406 匿名さん

    そうか?パークシティの外観みたら相当ダサいよ。三井も場所によって全然力の入れ方が違う。小杉は明らかに手抜き。

  52. 407 匿名さん

    それでも東急のライズよりぜんぜんいい。

  53. 408 匿名さん

    武蔵小杉、
    もう少し使えるようになってくれよ。
    これだけ住民が増えてるのに。
    20年前とほとんど変わらん。

  54. 411 匿名さん

    小杉タワーとライズはセンスいいよね。

  55. 412 匿名さん

    パークは本当にライターだよね。
    ライズのほうが全然いいよね。

  56. 413 匿名さん

    まだそんなこと言ってるの?

  57. 416 匿名さん

    んなもんどうでもいいよ。
    武蔵小杉終わってる。

  58. 417 匿名さん

    ライズってセンス抜群ですよね。
    あんなマンションに住んでみたいな。
    川崎住人の憧れですよ。

  59. 418 匿名さん

    >>417
    ライズ住民による自我自賛書込みご苦労様。
    ライズが格好良いと思う貴方はマンションを知らなさ過ぎです。
    世間を知った方が良いですよ。

  60. 419 匿名さん

    あんたまんまと釣られてるよ。

  61. 421 匿名

    でも川崎市は勘弁m(__)m

  62. 422 匿名さん

    何で川崎市が勘弁?
    教えてぷりーず。

  63. 423 匿名さん

    やだからじゃない?

  64. 425 匿名

    前の蒲田クンと少し言い回しが違うな。

  65. 426 匿名さん

    地盤を考えても環境の良さを考えても二子玉川の勝利!

  66. 427 匿名さん

    表層地盤増幅率 二子玉川 1.3  武蔵小杉2.36
    数値が増えるほど、地盤はもろく、「1.5」を超えれば要注意。「2」以上は、強い揺れへの備えが必要だ

  67. 429 匿名さん

    なんだ自ら墓穴掘りに来たよ。

  68. 430 匿名さん

    たしかに。蒲田くんは改行しないもんな。

  69. 431 !匿名さん

    武蔵小杉の駅ビルや開発区が整備されたら二子の中古値段は暴落するね。
    目で見たら初めて分かるのが凡人。

  70. 433 匿名さん

    ちょっと意味が分からないですね。風が吹いたら桶屋が儲かる?

  71. 434 匿名さん

    開発区ってタワマンとアリオが出来るだけでしょ。
    逆にそれらが出来れば開発の底が見えて中古価格も暴落。
    まあ、川崎市民はアリオでも満足なんだろうけどね。

    目で見て初めてわかるのが凡人。

  72. 435 匿名さん

    武蔵小杉の再開発はまだまだ続きます。

  73. 436 タマタマン

    すみません
    質問させて下さい

    武蔵小杉は、複数路線で便利そうですが、
    住民の方は、あれだけ路線が通ってないといけない理由があるんでしょうか?

    2ないし3路線あれば、いいような気がします

    武蔵小杉から東京、埼玉方面?まで直通だったりするのは、便利だと思うんですけど、川崎に住んでる人間が、埼玉方面まで直通で行ける、っていうことに魅力を感じられるんでしょうか?

    勤務先の東京まで2、3路線あって、1路線が潰れたら、他の路線に切り替えられる分1、2路線あればいいかなー、なんて思ったりもします

  74. 437 タマタマン

    電車の利便が高く、都心まですぐ行けて、その都心の街の魅力を享受出来るというより、

    生活圏の街が楽しい方がいいような気がします

    ライズのマンション自体は、ちょっとびみょーそうな感じがしますけど、ライズそのものと交通利便以外は、二子玉川
    が勝ってるような気がします

    例えば、商業施設だったり、等々力渓谷や玉川、駒沢公園の緑、東名、第三京浜などの高速道路へのアクセスのよさ、碁盤の目状に整備された街並みとその街並みを守る都市計画など、武蔵小杉が再開発しても、難しいところもあるのかなー、と

    思いますよー

  75. 438 タマタマン

    二子玉川は高島屋とライズは勿論、周辺を散歩がてらに歩けば、自由が丘もあって、住むには楽しい気がしますよ

    武蔵小杉も周辺の商店街が賑わってるとは思うんですが、見劣り感がするよーな気がしますなー

  76. 440 匿名さん

    まあ、武蔵小杉周辺、中原区の大部分を再開発でもするなら別なんだろうけど。

  77. 441 匿名さん

    再開発とは名ばかりで実際はタワマン建ててるだけだから。

  78. 442 匿名さん

    >>441
    何も知らないなら書き込まない方がいいよ。

  79. 443 匿名さん

    じゃあタワマン以外の素晴らしい施設を説明してね。

  80. 444 !匿名さん

    438自由が丘もあって、って
    言うけど武蔵小杉の方が自由が丘に近いけど???

  81. 445 !匿名さん

    第三京浜だったら川崎インターだったら武蔵小杉
    直ぐだけど。
    それに碁盤の目のようなって言うけどどこのこと?
    二子ほど交通の便の悪いとこないですよ。
    車であそこ行くと大変です。

  82. 446 !匿名さん

    交通の利便性は圧倒的に武蔵小杉。
    それにこれからの開発見ても武蔵小杉の方が将来性ありそう。

  83. 447 !匿名さん

    二子は一つの時代が終わったね。
    これからは武蔵小杉が注目去れそう。

  84. 448 匿名さん

    なるほど。
    武蔵小杉特有のいい場所は何もないのね。

  85. 449 匿名さん

    アリオじゃねぇ。
    正直なところ東横線の恥。

  86. 450 匿名さん

    二子はもう終わりです、武蔵小杉とは勝負になりません。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸