住宅コロセウム「 マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/

[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

  1. 282 匿名さん

    そうそう。
    戸建て派はマンション派をけなすために
    マンションのデメリットをまくしたてているのでは無いんだよ。
    あえてマンションを選んだ人(満足している人)の本当の理由(わけ)を知りたいだけ。
    さんざん議論されているけど、相当の都心でない限り同立地で戸建てもあるし、
    ランニングコストを含めると戸建てとマンションの価格差は最終的にはほとんど0でしょ。
    俺も279の言う「戸建てを大きく凌駕する長所」ってのを知りたい。
    個人差はあるだろうけど「眺望」だけではなんとなく説得力がないんだよね。
    もちろん俺もマンション購入者にけんかを売るつもりはないです。

  2. 283 戸建て派−1号

    281さん

    ソース(文献・HP)はありませんが、ひいきの不動産屋があるのなら聞いて
    見て下さい。
    私の思い込みも少しは入っていると思いますが、遠からずその様に答えると
    思いますよ。

  3. 284 匿名さん

    そんな小さい分母の情報を常識と言ってるようでは。。。
    まあお好きなようにとしか言えません

  4. 285 戸建て派−1号

    282さん

    >相当の都心でない限り同立地で戸建てもあるし
    そうなんです!
    同立地で戸建てがあるんです!(マンション販売ほど派手な広告や宣伝はありませんが・・・)

    >ランニングコストを含めると戸建てとマンションの価格差は最終的にはほとんど0でしょ。
    0どころか、終の棲家と考えたら戸建ての方が安い位です!
    リセールバリューの事を考えると戸建ての方がどうにでも(更地にすれば)転用出来るし

  5. 286 匿名さん

    279のソースがひいきの不動産屋がそう言ったということだと知ってこれ以上相手にする気が失せますた

  6. 287 戸建て派1

    戸建て派−1号さんの意見と情報源はよくわかりました。
    次に話をすすめましょう。

  7. 288 戸建て派−1号

    286さん

    それではソースの事は抜きにして、こういう風に思っている奴も
    いるんだな〜位でどうですか?

  8. 289 278

    別に無理して討議する事無いじゃない
    おれマンションも持ってるけど買うときに、場所で探してたから
    マンションでも一軒家でもどっちでも良かった
    だってそんなに大きな差はないよ、トイレもあるし風呂もついてる
    寝られないわけじゃないんだから

  9. 290 匿名さん

    マンション(戸建て)購入のメリットとか・・・・うーん。

    説明して理解いただける方であれば、ご自身でいろいろと想像いただけるでしょうし
    いくら考えても思い浮かばない方には、いくら説明しても理解いたけないかと。
    戸建て、マンション関係なくね。

    あなたの嫁(夫)さんを選んだ理由みたいなもんじゃないの?
    もっとトータルコストの安い人とか、もっと稼ぎの多い人とか
    もっと美人美男がいるのにとか、前の彼氏彼女の方が良かったのにとか
    なんでその人なの?みたいな。
    おおきなお世話っつーことで。

  10. 291 匿名さん

    >>290
    何しにきたの?

  11. 292 匿名さん

    両方買いました。

    最初はマンション、次が戸建です。
    マンションがいやになったのではなく、家族が増えたので
    手狭になり引っ越すことになっただけ。

    マンションのメリット
    1.借り手がいる(しかも結構な値段で)
    まだ3割しか払っていませんが、今は貸しに出していて家賃とローン+税金+管理費等
    をあわせてもプラス。13年後にはローンが終わります。あとは♪♪
    2.管理が楽
    廊下にゴミがあるとか、不審(そうな)人がいるとか、何かと管理人さんが
    頼れる。旅行もわりと安心していける。

    デメリット
    1.狂人がいた。バルコニーに小さなクリスマスツリーも飾れない
    (ま、共有物といえばそれまでだが、いいじゃん)
    窓拭きは週に一回やれとか。廊下にチリ一つ落ちていても管理人さんにクレーム。
    やはり共同生活なのねん。

    2.壁が気になる。
    分譲マンションの一部賃貸だけど、たまに上の音がする。
    夜中に洗濯機を回すのに、ちょっと小心になる。

    戸建のメリット、デメリットは逆かな。

    お金の話は殺気立つからおいといて(^^;
    利便性重視ならマンション。
    プライバシー重視派なら戸建かな。
    利便性のないマンション,プライバシーのない戸建もあるぞ!という声が聞こえそうだ(^^;

  12. 293 匿名さん

    金の話しろよ。

  13. 294 匿名さん

    そうそう
    お金の話し抜きに考えてはいけないよ
    みんな無尽蔵に持っているもんじゃなくて、限られた予算で買うんだから

  14. 295 匿名さん

    >マンションのメリット
    >1.借り手がいる(しかも結構な値段で)

    一戸建ても借り手はいます。
    うちの実家は、25万で賃貸に出してます。
    同じ広さのマンションより高かったですよ。

  15. 296 匿名さん

    以前私が住んでいたモリモトの分譲マンション(平成8年築を賃貸していた)は、
    上下左右の騒音が結構ありました。スラブ圧は現行の新築マンションに比べて特別見劣りするようなものではなく、
    戸境の壁もコンクリ直だったので、太鼓構造のように音が響きやすくなっていた訳でもないのですが、ドタドタ歩く音、
    掃除機が壁に当たる音等の直接音は非常にストレスでした。(普段の話声やTV等具体的な音は全く聞こえませんでしたが)
    このようなストレスを私も他の住人に与えているのかと思うと心苦しく、気を使って生活していました。

    その後家探しの際、当初は予算の都合もありマンションを色々と内見しましたが、
    今はやりの2重床、2重天井、スケルトンインフィルの物件は、2重構造の空間に何も吸音処置をしていないケースも多く、
    スラブ厚のわりに非常に直接音が響きやすい構造になっていたので、
    やはりマンションでいくら作りが良くても騒音の問題はあるのでは?と思い、戸建て派になりました。

    戸建てを選ぶ際、やはりマンション時の予算よりも+500万程度アップしましたし、3駅程都心から離れましたが、
    駐車場が無料という事もあって、月々の支払いは-500万のマンションよりも楽になりました。
    戸建てを契約した時、返済計画も含めて非常にホっとしたのを覚えています。

    マンションは管理修繕騒音問題等、考慮すべき点がたくさんあり、
    かなりの知識を持ってしても運が悪ければ乗り越えられない、というデメリットがあるように思います。
    良い物件を選び大成功したマンション購入者の方もたくさんいらっしゃるでしょうが、
    現在お悩みの方は、この点を参考になさってみてはいかがでしょうか?
    みなさんが快適な住まいを手に入れられるように祈っております。

  16. 297 戸建て派−1号

    295さん

    東京近郊ではマンション(貸室)より一戸建て(借家)の方が圧倒的に
    少ないはずなので、一戸建ての持ち主は強気の値付けが出来るはずです。
    マンション(貸室)は供給過多なので、立地がいいか、安いとかないと
    他の物件との差別化は難しいですよね・・・・
    (これもソースは?とか言うんでしょうかね?)

  17. 298 匿名さん

    >>296
    ドタドタ歩いたり、掃除機を壁にぶつければ音は届きますよ。

    >駐車場が無料という事もあって
    駐車場は無料ではないですよ。
    敷地内に駐車場を確保するなら最低でも4坪は必要なのでは?
    当然その分の土地は購入価格に含まれているので実感はないとは思いますが。

  18. 299 匿名さん

    借りる側として考えれば、同じ広さなら戸建てを選びますよね。
    駐車場付ならなおさらです。

  19. 300 戸建て派−1号

    298さん

    >駐車場は無料ではないですよ。
    >敷地内に駐車場を確保するなら最低でも4坪は必要なのでは?
    >当然その分の土地は購入価格に含まれているので実感はないとは思いますが。
    普通のマンションの場合、敷地全部を待合い分比率で頭割りするはずですので
    「当然駐車場分の土地は購入価格に含まれている」はずなので「無料」でいいと
    思います。
    マンションの場合「+使用料」を払わなければいけないので、単純に負担になる
    と言う事になると思います。

  20. 301 匿名さん

    >>300
    「+使用料」ではなく修繕積立金に回りますよ。
    周辺駐車場の相場よりも安いのが一般的です。

  21. 302 戸建て派−1号

    301さん

    >「+使用料」ではなく修繕積立金に回りますよ。
    そうでした。
    使用料ではなく修繕積立金に回るんですよね。

    >周辺駐車場の相場よりも安いのが一般的です。
    でも安くても車を持ち続ける限りは「ず〜と」払い続けるのですよね・・・・・・
    普通は

  22. 303 ?1/2?1/4?3

    ?98
    やはりそういう類いの音は聞こえますよね。私にはそれが非常にストレスでした。
    特にドタドタ歩き。小さいお子さんや、騒音に無頓着なおじさんらしき足音に悩みました。
    もちろん賃貸タイプのマンションから移った当初はそんなに気になりませんでしたが。
    いざ自分が購入する住居として、頭上や左右からドタドタ音がするのは我慢したくありませんでした。
    最上階で下の階の住人にビクビクするのも避けたかったです。

    駐車場代はおっしゃる通りですね。土地を買ってますね。一種低層地域なので実際は建蔽率を考えますと
    駐車場部分はちょうど建物以外の部分として有効に活用されている、という面があることも付け加えておきます。
    4坪分まるまる駐車場用ではないですね。しかし、管理修繕費がなくなった分月々の返済は減った、と書くべきでした。

  23. 304 匿名さん

    >>302
    修繕積立金に回るだけに一時金の心配が少なくなります。

    >でも安くても車を持ち続ける限りは「ず〜と」払い続けるのですよね・・・・・・普通は
    負担に感じるなら車を所有しなければいいのでは?
    マンションの場合、車無し生活でもそれほど苦痛ではないので。

  24. 305 匿名さん

    >>303
    文面から察するに流入流出する音に過敏な方はマンションでの生活には向いてないと思われます。
    戸建てを選ばれたのは正解ですね。

  25. 306 匿名さん

    303は>>298でした。

    戸建ての修繕費についてはどのぐらいかかるものなのでしょうか?
    まだ戸建て新人なもので。
    私の調べた所では(あくまでもネット情報ですが)10年毎の外壁塗り替え&防水工事と、
    5年毎の防虫対策でだいたい良好な状態をキープできるようです。30坪で10年100万程度でしょうか?
    上の方で「もっと戸建ての修繕にはお金が掛かる」といった内容がありましたが、
    この他にもかかってくるのでしょうか?

  26. 307 戸建て派−1号

    304さん

    >負担に感じるなら車を所有しなければいいのでは?
    >マンションの場合、車無し生活でもそれほど苦痛ではないので。
    そういう考えの人もいるかも知れませんが、おそらく少数派になると思います。
    おそらく「車」は必要性+趣味性から考えれば、かなり上位に食い込んでくる
    日常生活品になると思います。
    負担に感じる家庭であっても「はい、車持つの止めます」とは成りにくいので
    はないのでしょうか?

  27. 308 匿名さん

    >>306
    また来たの?
    退場したんじゃなかった?

    >>307
    うちは「はい、車持つの止めます」となりましたよ。
    まわりにもそういう人はたくさんいます。
    少数派ではないと思いますが。

  28. 309 戸建て派−1号

    308さん

    >うちは「はい、車持つの止めます」となりましたよ。
    >まわりにもそういう人はたくさんいます。
    >少数派ではないと思いますが。
    そうでしょうか?
    ではあなたのマンションの駐車場は「がらんと空いている」のでしょうか?
    たぶん違うと思います。
    あなたは止めたかも知れませんが違う人が「おっ駐車場空いたじゃん」と言
    って車を購入(もしくは外で契約していた駐車場を解約)してまた元通りに
    止まっているはずです。
    現実はそんなもんですよ!

  29. 310 匿名さん

    >>306
    1㎡当たり78円/月が相場だそうです。
    30坪(約100㎡)なら月7800円、仰るとおり10年100万程度でしょう。
    ただし戸建ての場合、不具合が出てから修繕の場合が多いです。
    その分マンションより出費が嵩む場合が多く見受けられます。
    マンションなら定期的に検査を行うので早め早めのケアを行う事が出来ますので
    良好なコンディションを保ちやすいと言えるでしょう。

  30. 311 戸建て派−1号

    310さん

    便乗質問させて下さい。
    >1㎡当たり78円/月が相場だそうです。
    >30坪(約100㎡)なら月7800円、仰るとおり10年100万程度でしょう。
    これは外壁塗装の事ですか?

  31. 312 匿名さん

    >>309
    混乱していますね。
    「駐車場料金を負担に感じる家庭」は一世帯でありマンション全体の話ではありません。
    当然自動車を維持するのに問題の無い世帯が数多く存在しますので
    直ぐに駐車場は埋まるでしょう。

  32. 313 310

    >>311
    修繕費全般です。

  33. 314

    >>301
    私が内見したマンションの駐車場は、大抵周辺駐車場よりも2000円〜5000円高めでした。
    マンションの仕様にもよるそうですが、地下駐車場の場合は設置工事に結構な金額が掛かっているので高くなるそうです。
    とはいえ私が見たのは世田谷区西部ですから、都心の場合は逆転現象が起こっているのかもしれません。

    >>307
    都心部駅近、電車通勤のサラリーマンなら車無しの選択もありそうですが。
    私は仕事もレジャーもほとんど移動は車ですので、戸建てが向いていました。
    しかし本当は車も欲しいのに駐車場の負担のせいで買えないのならば、それはもったいないですね。
    マンションで駐車場の賃料が高い都心の物件を狙う場合、
    本当に一生自分に車は必要ないか?の問いは突き詰めて考えるべきかもしれませんね。
    私もいったん手に入れた車生活を月々の支払いのためにやめてしまうのは、結構ツラい行為かと思います。
    (車マニアという意味ではなく、車=余裕、という恥ずかしい価値観が自分の中で否定できません)

  34. 315 戸建て派−1号

    312さん

    おぉっ そうでした。
    失礼致しました。

  35. 316 匿名さん

    戸建派1号さんて結構強引ですねー。
    うちのマンションの駐車場は結構がらんとしてますよ。
    結構公平な目で見られる戸建さんがいらっしゃったと思いましたが
    買いかぶりでしたね。

  36. 317 316

    ちなみに都心、駐車場代は36000円です。

  37. 318 310

    >>314
    マンションを購入した為に自家用車を所有できないのであれば
    戸建てを購入しても同じく所有できないでしょう。

  38. 319 戸建て派−1号

    316・317さん

    失礼致しました。ちょっと熱くなってしまいました。
    >ちなみに都心、駐車場代は36000円です。
    ¥36000円!
    それは借りる人が少なそうな感じですね・・・・・・

  39. 320 匿名さん

    36000円だと近郊のような・・・
    都心のマンションだと40000円以上しませんか?
    それがマンション付属だと36000円程度に安くなっているという事でしょうか。

  40. 321 戸建て派−1号

    320さん

    >36000円だと近郊のような・・・
    >都心のマンションだと40000円以上しませんか?
    >それがマンション付属だと36000円程度に安くなっているという事でしょうか。
    ええっ
    ¥36000円は安いと言うのですか?

  41. 322 316

    近郊の範囲はあいまいですがまあそんなところです。
    山手線の内側ではありませんが東京駅まで15分程度。
    徒歩で3駅4路線使用可。

  42. 323 匿名さん

    最低限、必要な時にはレンタカーで済ませますしね。

  43. 324 316

    ですね。
    うちもレンタカーで済ませてます。
    月1〜2回しか使いませんし。

  44. 325 316

    でもそれで駐車場代がいらない一戸建てにしようかと思うと
    10坪ミニコでさえ4000〜5000万しますからね。
    30年びっちり車使うと思えばとんとんかなと思いますが
    必要ないときは駐車場代を借りないですむのも選択肢として
    ありかと思いますよ。

  45. 326 戸建て派−1号

    316さん

    山手線の内側ではありませんが東京駅まで15分程度。
    >徒歩で3駅4路線使用可。
    ここまでアクセスがいいマンションであれば車はいらないですね。
    いいマンションそうですね^^

  46. 327 戸建て派−1号

    316さん

    当方戸建て派ですが、10坪ミニコは正直どうかな?と思いますよ。

  47. 328 316

    >>327
    同感です。
    車だけは意地でも欲しい!!一戸建てで!という方の
    最悪の場合の選択肢かと思い例としてあげました。
    建物面積こそ普通のマンション並みには稼げるものの
    ちょっとね・・・

    話を戻すと駐車場に関しては車が必要な場合、として
    例外のメリットとしてそれぞれあげておいたらどうでしょうか。
    一戸建てでも駐車場がないケースもありますしね。

  48. 329 匿名さん

    >>323
    >>324
    月1、2回の車使用ですと、レンタカーが正解ですね。
    >>319
    36000円の賃料で借り手がいないってことはないでしょう。
    45000円以上の地域の中古マンションを検討した時期があったのですが、
    そういう地域の場合はマンションの駐車場が無くても周辺に必ず空きがありましたから、
    多少は余っているのかもしれません。事業用も含めて流動性があるだけかもしれませんが。

  49. 330 戸建て派−1号

    329さん

    >36000円の賃料で借り手がいないってことはないでしょう。
    >45000円以上の地域の中古マンションを検討した時期があったのですが、
    >そういう地域の場合はマンションの駐車場が無くても周辺に必ず空きがありましたから、
    >多少は余っているのかもしれません。事業用も含めて流動性があるだけかもしれませんが。
    ホリエモンではありませんが、その金額は想定外の高さです・・・・・・・

  50. 331 匿名さん

    >>330
    田舎の人ですか?

  51. 332 戸建て派−1号

    331さん

    いや、田舎というほど田舎ではありません。
    神奈川県横浜市青葉区田園都市線
    と言う感じで、結構人気がある所ですが¥3万とか¥4万とかはありえません。

  52. 333 匿名さん

    >>331
    私もそれが気になってきました。

  53. 334 匿名さん

    >>332
    ↑更新前の書き込みでした。

  54. 335 戸建て派−1号

    334さん

    そんなに田舎でもないでしょ?

  55. 336 匿名さん

    話は変わりますけど外講工事費っていくら位かかりました?
    >戸建て派の方々

  56. 337 匿名さん

    >>336
    変えんなよ

  57. 338 戸建て派−1号

    >話は変わりますけど外講工事費っていくら位かかりました?
    わたしの場合は単純に外講工事費っていう事ではなくて、これとこれと
    これは外講工事費っていわれて、たしか300万位だった様な気がします。

  58. 339 匿名さん

    >>316
    う〜む。世田谷区のミニ戸が5000万〜6000万ですから、
    ひょっとして、316さんのお住まいなのは利便性が非常に高く、やや不人気の23区東部地区なのですかね?
    23区西南部外周区or都下(ターミナル駅20〜30分)の閑静な住宅街の戸建てともう少し近郊のマンションで悩んでいる方の
    候補地になりにくい地域かもしれません。
    >>戸建て派−1号さん
    青葉区は郊外ですが、閑静かつ第三京浜で車の利便性もあり、人気の住宅地ですが、
    都心近郊マンションか戸建てか迷っている方の選択肢には入りにくい地域かもしれません。

    そう考えると316さんと戸建て派−1号さんのニーズは全く競合していませんね。
    利便性vs郊外の閑静な住宅地になってしまう。

  59. 340 匿名さん

    なんでここで聞くんだか・・・空気嫁

  60. 341 戸建て派−1号

    >そう考えると316さんと戸建て派−1号さんのニーズは全く競合していませんね。
    う〜ん・・・・・何かそんな感じがしてきました。

  61. 342 316

    ですね・・・。
    青葉区からだと今より通勤に1時間以上かかってしまいますし候補地には考えられませんね。
    閑静な住宅地も子供のためになりますが、通勤時間を短くして子供と少しでも触れ合う時間を増やしたいので東側を選びました。
    マンションが立ち並び多くのマンションがすぐに完売しているのを見ると不人気かどうかはわかりませんが・・・

  62. 343 戸建て派−1号

    316さんへ

    まあ場所は人それぞれの都合があるわけで・・・・・・・
    316さんマンションを買った後で「戸建ての方がよかったかな?」と思った
    事はありませんか?

  63. 344 316

    ないですね・・・
    一戸建ても検討しましたが23区内ではミニコしか無理ですし、
    安くあげるためそれより遠くは通勤や利便性でキツイかなという感じでした。
    ミニコでない一戸建て、となると高いので手が出ませんしね。

  64. 345 戸建て派−1号

    316さんへ

    う〜ん・・・・やっぱり都内では難しいですか。

    我が家はミニコまでは行きませんが、そこそこ小さいです。
    それでも家・4LDK・2階建て+駐車場+小さい庭はあるので
    子供と一緒に土いじりをしています。

  65. 346 匿名さん

    大ざっぱに言って、少なくとも気に入った立地で60坪買えるなら、戸建てもいい。
    そうでなければ、マンションの方がマシ。それが結論。

  66. 347 316

    そうですかー
    平日は子供が起きている時間に帰れるようになったので立地的には満足しています。
    休日は近所に大きい公園が結構あるので土いじりをするのであればそこでしょうか?
    結構頻繁に一緒に行っています。
    実家は湘南地方で100坪ほど庭があったので子供のころよく土いじりは家でしましたが
    自分の家の庭でなくてもいいかな・・・と思っています。

  67. 348 戸建て派−1号

    346さんへ

    >大ざっぱに言って、少なくとも気に入った立地で60坪買えるなら、戸建てもいい。
    >そうでなければ、マンションの方がマシ。それが結論。
    気に入った立地で60坪!
    我が家の近くでも¥7〜8000万はしますよ!
    そこまでなくても40坪あれば素敵な家が建つと思うのですが・・・・・

  68. 349 匿名さん

    40坪の土地で戸建てなら120平米のマンションのほうがいいな。

  69. 350 戸建て派−1号

    349さん

    40坪の土地で戸建て・4LDKだったら
    約120〜130㎡
    3部屋 = 7〜8畳程度
    マスタールーム = 9〜10畳程度
    LDK = 20〜22畳程度
    は取れますね。

  70. 351 戸建て派−1号

    出来れば名前(コテハン)でスレしませんか?
    316さん以外は全然解らないもので・・・・・・

  71. 352 匿名さん

    似たような建物面積だったら階段がない方がいいですね。

  72. 353 匿名さん

    120平米のマンションに匹敵するには、戸建ての場合140平米くらいは要りますよ。
    廊下と階段等でかなりデッドになりますから。

  73. 354 戸建て派−1号

    値段はどうなんでしょう?
    立地が同じと仮定すれば、購入初期投資は同じ位で収まるんですかね?

  74. 355 匿名さん

    購入初期投資とは?

  75. 356 匿名さん

    >>349
    それなら、迷わず戸建を選びますね。
    当然でしょうが、戸建のほうが高くなりますが。

  76. 357 匿名さん

    ?く普通の所得(私を含めて)の家庭の住居費を考えますと、限界で頭金1000万〜2000万、
    ローン3000万〜5000万の範疇にほとんど方が該当するのではないでしょうか?
    この範囲で戸建てかマンションかを検討してみたいと思うのです。個人的に。
    その一例として、316さんと戸建て派−1号さんのように正反対の結論もあると思います。
    これは先程も言いましたが、利便性VS住宅環境であり、マンション派VS戸建て派とはまた違う話だと思います。

    まず上限の7000万で考えますと、
    都心70m2〜マンション、近郊外周区80m2〜マンション、外周区or郊外30坪〜戸建て(ターミナル駅から20〜30分)の選択肢。
    下限の4000万で考えますと、
    近郊外周区70m2〜マンション、郊外(ターミナル駅から20〜30分)80m2〜マンション、郊外(八王子市等のかなり郊外)の30坪戸建ての選択肢。

    この条件でのメリットデメリットをお聞かせ下さい。

    >>349さん
    お話に出ている120m2マンションの立地、価格はどういう設定ですか?

  77. 358 357

    下限の4000万の場合、近郊外周区60m2〜が妥当ですかね?訂正させて下さい。

  78. 359 匿名さん

    >>353
    そんな、マンション業者の受け売りつかちゃだめだよ。
    階段下は、収納スペースになります。しかも、120平米の2階建てなら
    小屋裏収納が20〜30平米作れます。(いまは、みんな標準でついてます。)

    そう考えると、マンション120平米=一戸建て110平米に匹敵します。

  79. 360 匿名さん

    浦安のバス便マンションは140㎡で5000万円台がありますね。

  80. 361 匿名さん

    >>357

    千葉県京葉線沿線ですよ。田舎ですけどね。60坪の戸建てでおおむね7000万から8000万くらい。120平米のマンションで6000万くらいかな。
    35坪程度のミニ戸なら4000万以下のもありますけど、ミニ戸には興味ないですね。

  81. 362 匿名さん

    >>359
    実際には数字通りにはいかないですよ。
    余程の収納上手じゃないと。

  82. 363 357

    >>360
    バス便も選択肢として否定はしませんが、357の場合は全部徒歩10分圏内と考えて頂くという事で。

  83. 364 匿名さん

    >>359

    収納もいいですけど、部屋の広さが欲しいんですけど。ちなみに今は戸建てを借りてますから、353のは実感です。
    業者の言うことなんて知ったこっちゃありません。

  84. 365 戸建て派−1号

    357さん

    金額の「上限7000万〜下限4000万」は幅がありすぎます。
    外周区or郊外30坪〜戸建て(ターミナル駅から20〜30分)の選択肢。
    郊外(八王子市等のかなり郊外)の30坪戸建ての選択肢。
    も範囲が広すぎてメリットorデメリットと言ってもアドバイスの
    しようが無い感じです。
    もう少し的を絞った感じで聞いて見てはいかがですか?

    例えば
    仕事先は新宿
    現在は渋谷に住んでいる
    予算は¥5000万
    奥さんと子供は1人
    どちらかと言うと利便性を取る
    なんてイメージ出来る物が無いと漠然すぎて・・・・

  85. 366 357

    ではもう少し限定しましょう。
    勤務先新宿。夫婦子1人

    予算は6000万

    1.梅が丘徒歩10分70m2マンション
    2.千歳船橋徒歩10分80m2マンション
    3.狛江徒歩10分100m2マンション

    4.喜多見徒歩10分30坪戸建て
    5.狛江徒歩10分30坪戸建て

    こんな感じで。

  86. 367 匿名さん

    なんか収集つかなくなってますね・・・
    なんでこう自分の条件に持っていこうとするんでしょうね・・・
    条件はみな違うのに。

  87. 368 匿名さん

    自分の土俵でしか話が出来ない人が多いってことです。

  88. 369 戸建て派−1号

    357さん

    自分の住環境と違う路線や地域の為、有益な情報はありませんでした。

  89. 370 357

    >戸建て派−1号さん
    限定しろって言うからしたのに…。その対応はひどい。
    最初はもっと幅広く書いてたのに。

    言いたかったのはですね。
    路線、価格を限定した場合、小田急線沿線、6000万の予算でマンションと戸建て30坪を検討すると、利便性の差って
    梅が丘(都心ではないですね。環七付近、近郊です)〜狛江(23区直近の都下)程度な訳です。
    小田急線沿線だと6000万でこの程度の物件ってことです。6000万でも庶民にとってはかなり頑張った買い物でしょ。

  90. 371 戸建て派−1号

    357さん

    梅が丘は立派な都心ですよ(ずいぶん前に梅ヶ丘に住んでいたので様子は解ります)
    でも現在の相場や、購入検討地とは全然違うので、私の情報は余り役に立たないと
    思うのです。(田園都市線・6000万であればレスできましたが・・・・・)
    小田急線沿線で6000万は、正直立派です。(私には真似出来ません)
    有益な情報を記載してくれる人がいればいいですね。

  91. 372 357

    >戸建て派−1号さん

    是非知りたいので、田園都市線の例をお願いします。
    私は他には京王線中央線ならある程度把握してます。
    新築マンション、新築建売り、6000万予算で。

    梅が丘を都心と呼ぶかどうかは別として、よくマンション派の方が都心住まいの利便性を言いますよね。
    実際は管理修繕費の分マンションは6000万より予算を落とした方が安全なので、梅が丘よりも数駅郊外に
    行くことになるかもしれません。
    そうなると、狛江、喜多見近辺の戸建ての人と千歳船橋あたりのマンションの人が利便性で話しても、
    あとはその街を好きかどうか、かなり主観的な主張になってくると思うんです。
    マンションVS戸建ての論議はこのようにかなり近い地域同士の場合もありえるという事を分かって欲しいな、
    と思います。

    私も実際の予算は5000万+諸経費程度でした。
    6000万に予算をあげても、城南地区ではマンションですら梅が丘近辺だという現実を私は受け止めています。
    下町の方が好きな人もいるでしょうから、すべてこのパターンではありませんし、
    銀座、大手町通勤の方は千葉という選択肢もありますから、もっと多様性があるのでしょうけど。

  92. 373 匿名さん

    梅が丘ではなくても小石川ザ・レジデンスとかは、75平米で5500万円で売っているよ。
    文京区です。

    ちなみに普通、都心といえば、山の手線内or山手通り内でしょ?
    その外で23区内は近郊。近郊は城東・城西・城北・城南で別れる。市部は郊外。
    比較としては、
    上級ランク:都心マンション(80平米以上)=城南・城西一戸建て(30坪以上)=郊外一戸建て(50坪以上)
          =城東・城北マンション(120平米)
    中級ランク:都心ミニマンション(80平米以下)=城南・城西ミニコ(30坪以下)=郊外一戸建て(30坪以上)
          =城東・城北マンション(80平米以上)
    でしょう。

  93. 374 匿名さん

    >小石川ザ・レジデンスとかは、75平米で5500万円で売っているよ。
    その物件は日照などの立地や周辺環境が極端に悪い物件だから破格だったので、あまり比較にならない。
    文京区でも一般的な条件はやはり梅丘以西よりもかなり高いよ。

    >366 私なら次の順ですね。
    1.喜多見徒歩10分30坪戸建て
    2.狛江徒歩10分30坪戸建て
    3.梅が丘徒歩10分70m2マンション
    4.千歳船橋徒歩10分80m2マンション
    5.狛江徒歩10分100m2マンション
    一戸建てが好きというのもありますが、世田谷でマンションってあまりよいとは思えないんですよ。
    マンションって突き詰めると土地代を浮かして利便性をとるっていう選択なので、千代田区とか港区といった
    都心でこそ活きる選択肢だと思います。

  94. 375 匿名さん

    5500万とか6000万とかなんでそんな高い値段の話してんの?
    もっと平均的な価格にしろよ。

  95. 376 匿名さん

    >>364
    収納は、必要なものです。
    その収納スペースを屋根裏に移せば、生活空間を増やせます。
    スキー道具やバーベキュセット、季節衣料、古いアルバムなどは屋根裏へ。
    マンションの人だって、これらの品物あるでしょ?そんなものを
    生活空間において置かなくてすみます。
    だから、マンション100㎡=一戸建て90㎡の等式は成り立ちますね。

  96. 377 匿名さん

    >>374
    そうですよね。
    世田谷をはじめとする城南・城西は一戸建てで住んでこそその良さが実感できる地域です。
    マンション建設に対する反対運動が多いのもこれら一戸建て地域が多いでですね。

    マンションがよければ、都心に住んだほうがいいでしょう。
    文京区新宿区辺りなら70平米で6000万円以下の物件はいっぱいありますよ。

  97. 378 匿名さん

    >376
    戸建てに住んでいる実感って言っているのだから、
    押し付けなくでもいいのでは?

  98. 379 匿名さん

    戸建てならなんでも小屋裏があるとでも思ってるんだろうか。陸屋根だったら小屋裏なんかありませんけど。

  99. 380 匿名さん

    >>379
    何が言いたいのかわかりません。そんなの当たり前ですね。
    小屋裏収納がほしければ、陸屋根やめればいいだけ。

  100. 381 匿名さん

    >>378
    それをいったら、ここでいろいろ議論している意味をすべて否定してるってことですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸