住宅コロセウム「 マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/

[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

  1. 101 匿名さん

    >96,98
    何があったのかは知らないけど、
    戸建派にとってもいい迷惑。
    はけ口は別のところでして欲しいですね。

  2. 102 匿名さん

    ここは、マンション反対派の隔離スレッドではないと思います。
    96(98)のように、妨害が目的のようなら確認依頼をしよう
    と考えています。
    コミュニティの主旨は、悩んでいる人が「悔いの無い買い物が
    できるようにと願って」ですから。
    悩んでいる人が有益な情報を!と覗きにくることを、お忘れなく。
    私もその一人ですが。

  3. 103 匿名さん

    96みたいな人は管理人さんに言ってアクセス禁止にしてもらった方がいいかもしれませんね。

  4. 104 匿名さん

    寄ってたかって、一個人を責めるのも大人気ないな。
    削除やアク禁だの告げ口するのが好きな人がいるようで。
    101−103も同レベルでしょう。

  5. 105 匿名さん

    104
    焦るのはわかるけど、
    少し、様子をみましょう。

  6. 106 匿名さん

    すみません、このスレの中で、具体的にマンションをお勧めしている発言て>>7さん、>>26さん、
    >>61さん>>87さんですよね。
    このうち、26さんの意見は、身障者老人専用の住居が1Fにあったことを引用して、マンションの
    1Fの良いところを示している点で具体的で良いですね。87さんは引用ですね。
    ところが、7さんは一戸建ては面倒くさいという一戸建てのデメリットをまず主張されています。
    62さんも、マンションの立地が良いというより、一戸建ての立地が悪いというデメリットを主張
    されています。
    さて、これらを見てこのスレで戸建てを擁護している人をアンチマンションと言い切るのなら、
    7さん、81さん以外のマンションをお勧めしている立場の人も単にアンチ戸建てとなってしまい
    ます。別にアンチ戸建が悪いといっているわけではありません。むしろ、比較をする上で一方を
    良いというときもう一方のデメリットを挙げるのは仕方が無いでしょう。
    また、そのデメリットに対して反論をし、議論をするというのは水掛け論で見苦しいという
    反面、人によっては傍から見ていて有益な場合もあるかもしれません。
    このスレの趣旨は、>>82さんが引用しているところに書いてあるとおり、
    「何が何でも分譲だ!とか、賃貸だ!とか、一戸建てだぁ!なんて方、ココで意見をぶつけ
    合いましょう!!今まで気付かなかった事に気付くかも。熱くなりすぎに注意です!(笑)」
    です。特定の個人や業者を直接中傷したり、法に反するもの、または単なるコピー・ペースト
    による嫌がらせで無い限り、削除だ・アク禁だと騒ぎ立てるのは何を焦っているのか知りませ
    んが、ずいぶん大人気ないと思いますが。

    出されたデメリットに不満があるならそれに反論すれば良いだけですし、例えば>>69さんのような
    個人的な感想・体験に対して、>>70さんのように「こないでね」と返すのではなく、自分も個人的な
    感想・体験を書けば良いだけですよね。

  7. 107 匿名さん

    マンション建設反対派がいたとすれば?
    有益な情報は絶対に書かないでしょうね。
    もちろん戸建ても擁護しない。
    嫌がらせが目的だから、とても厄介ですね。

  8. 108 匿名さん

    >107さんへ
    ここに書かれている程度でマンション建設反対派とするなら、ここに戸建て建設反対派が
    いたっておかしくないですね。
    あまり疑心暗鬼にとらわれず、ポジティブに行きませんか?

  9. 109 匿名さん

    マンション建設反対派はいるでしょう。
    自ら暴露したようなもんだし、過去から悪さしているのは事実でしょう。
    疑心暗鬼ではなく、厄介だと言っているのですが。
    戸建て建設反対派って聞いたことがありませんけど?

  10. 110 匿名さん

    戸建て派との議論はおおいに結構だと思うが、
    マンション建設反対派との議論は、おおいにバカバカしい。
    暫く様子を見ようと思う。

  11. 111 匿名さん

    >>109
    なにか、ちょっと疲れてませんか?陰謀論にはまる前にちょっと休まれては?
    この板だけが世の中のすべてでは無いんですよ?

    ちなみに、戸建の建設反対運動というのは実際にあります。
    まずは、今のご自分の知識に胡坐をかくのではなく、もう少し実世界をいろいろと見たほうが良いですよ。

  12. 112 匿名さん

    >>110
    そうですね。
    同様にアンチ戸建ての人との議論も不毛ですから両方のアンチがあまり派手にならないか
    様子を見るのが良いかもしれませんね。

  13. 113 匿名さん

    >>111
    勝手に決めない方がいいと思いますよ。
    何か一言わないと気が済まないようで?

  14. 114 匿名さん

    戸建ての反対とマンションの反対は質が違うのでね。
    マンションの反対派は根底に、存在否定があること。
    「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ってこと、大げさな話しではないよ。
    いずれにせよ様子見です。

  15. 115 匿名さん

    ずうっとマンション暮らしだった知人が癌で余命1年となったときに、
    「実はずっと犬を飼いたかったんだよな・・・」
    と病床でこぼした。
    最後の願いをかなえてあげようと奥さんがあわてて分譲戸建を探して、半年
    くらいその戸建てで犬と過ごしたってことがあった。

    結局、奥さんは元のマンションを賃貸に出し、最後の半年間を旦那さんと過ごした
    その家で思い出と一緒に犬と暮らしている。
    ペット飼育可のマンションとかもあるけど、犬・猫クラスの大きさのペットを飼いたい
    人は戸建てを選ぶと思う。

  16. 116 匿名さん

    奥さんと犬だけで戸建住まい?
    無駄じゃない?

  17. 117 匿名さん

    >116
    もちろん、無駄でしょうね。だから何?

  18. 118 匿名さん

    マンションコミュニティにわざわざ来てマンションを叩く人がどういう人なのか。
    想像するまでもないですね。
    相手にしないのが一番です。

  19. 119 匿名さん

    >>118
    なぜあなたはここでの議論を邪魔するような変な誘導をなぜ
    よりによってここでするんでしょうか?ここの板の趣旨を
    見れば場違いなのはあなたの方ですよ。
    自分の思いどおりに議論が進まないからって子供じみた
    やりかたですね。

    自分の思いどおりにやりたいなら、マンションなんでも
    質問板ででも、
    「あなたが戸建てではなくマンションを選んだ理由」
    とでも題したスレ建ててそこで自己満足してなさい。

  20. 120 匿名さん

    >118
    屈折してる奴が暴れるのはどこでも同じ
    なまあたたかくスルーしながら行きましょうw

  21. 121 匿名さん

    マンションと戸建ての大きな違いは、その資産価値。
    都内西部で言うと、新宿〜調布、〜狛江、〜三鷹、の徒歩10分圏に
    戸建てを持つ事を想像してみて下さい。

    例えばこの区間の都下部分に敷地30坪の戸建てを所有し、
    住宅ローン4000万を抱えたとします。(頭金1000〜1500?)

    現状、この区間の都下部分の一番端でも、
    土地の価格は坪120万以上は間違いなくしますから、
    今後極端な地価暴落がなければ、30年後でも3600万以上で売れることになります。
    極端な地価暴落があった場合はこの限りではありませんが、
    その際のマンションの価格はもっと悲惨なことになっているでしょう。

    という事は、この区間の戸建て所有者は、4000万のローンのうち400万程度を返した時点で、
    一気にローン返済の安全圏に突入できるということになります。

    あとは、個々の事情に合わせて繰り上げなり、学費、老後資金の貯蓄なりを
    していけば良い訳です。もちろんローンが早く完済できればそれに越したことはありませんが。

    つまり、資金的に余裕がうまれやすく、その場その場でライフプランを見直していけるのは、
    戸建て所有者の方なのだ、という事です。
    ここで散々語られた老後についても、土地を売ってホームに入ったり、
    都心1LDKマンションに住み替えたりする選択肢を持つ事ができると思います。

    もちろん「永住」という事がテーマで、
    かつローンの返済が最後まで順調であり続けられるのであれば、
    マンションも悪くはないと思います。

    特に築浅の中古マンションをお安く買えるのであれば、
    永住した場合の生涯の住宅コストは、
    限りなくマンション=戸建てに近づくでしょう。
    もちろんマンションの場合は子孫に財産は残せませんが。

    よく言われる駐車場代や管理修繕費は、
    新築戸建てと築浅お買得中古マンションの販売価格の差で、
    ほぼ相殺されるのではないかと思います。
    ひつこいようですが、「永住」が前提の場合は、です。

  22. 122 匿名さん

    お金が充分にある場合で、資産価値の事を考えなければ、マンションOKでしょ
    車買うときに、売却価格を考えて買う人と、その建物が好きで買う人がいるわけ
    燃費が悪かろうが、維持費がかかろうが、運転する楽しみを買ってるんだよね
    だからお得かどうかはその本人次第ということ
    人間飯食って糞して金ためてりゃいいってもんじゃない、楽しまなきゃね

  23. 123 匿名さん

    >>121
    >極端な地価暴落があった場合はこの限りではありませんが、
    >その際のマンションの価格はもっと悲惨なことになっているでしょう。
    土地持分割合が少ないマンションの方が影響は些少なはずですが。
    何を根拠におっしゃってますか?

  24. 124 121

    >>122
    地価が下落する、という事は>>121の例の都下の土地だけでなく、
    東京都の土地全体(日本全体)が下落することになりますよね?
    だから例え所有する都下の土地の資産価値が下がったとしても、
    戸建ての場合、土地部分を売ることは不可能ではないし、
    同じように安くなっている他の土地やマンションへの買い換えは、
    下落前と同じように可能です。

    マンションの場合、もともと建物の評価額>土地持ち分で、
    築年数が経つにつれてどうしても建物の評価額は下がっていってしまうので、
    地価動向が横ばいでも、常に資産は減少し続け、土地持ち分割合の資産価値を
    超えて下がっていきます。

    仮に80m2の築年数が経ったのマンションの土地持ち分が
    普通より多めの20坪だったとしても、
    20坪分の土地の資産価値をキープし続けることは
    なかなか難しいのが現状かと思います。
    権利はあっても、更地にしたりする自由はありませんので。

    その上土地が下落してしまいますと、
    都心部の築浅のマンションや同地区の戸建てと価格的に競合することになりますので、
    より価格を下げないと売れなくなるでしょう。
    下落時の売却は通常よりもかなり困難になるのではないかと想像されます。

    121の例の都下部の場合、土地が下落すれば、
    築古戸建ての土地の価値の下落率>>>築古マンションの価格の下落率
    が一般的な予想と言えるのではないでしょうか。

  25. 125 匿名さん

    問題のすりかえが上手だね。
    戸建の方が下落率が低い、という予想は土地割合が大きいからであって
    土地価格下落により大きな影響を受けるのは戸建でしょう。
    それに問題は下落率でなく下落価格じゃないの?
    元々の金額が大きい戸建の方が価格的には大幅に下落するでしょう。
    こちらの方が一般的。

  26. 126 匿名さん

    同価格帯のマンションと戸建てを比較した場合
    土地持分比率はマンションの方が低いのが一般的でしょう。
    では何故持分の低いマンションが戸建てと同価格なのかと言えば
    地価が高いからではないのでしょうか?即ち立地が良いという事です。
    立地の良さは毎日享受できますが資産価値の方はどうでしょうか?

    あと一つ、同じ立地で両者を比較すると土地持分比率の関係で
    一般的にマンションの方が価格は低いです。この差額が土地代だとすれば結局のところ
    資金を土地に回すか手元に残すかの違いではないのでしょうか?
    下落する可能性のある土地に投資するくらいなら銀行に預けた方が得なのでは?

  27. 127 匿名さん

    よくここはマンション掲示板だ!という方がいますが、戸建のスレもありますよね。
    その為に戸建の検討者も来るのではないですか?
    どうも独占しないと気がすまない人がいるらしい。。。

  28. 128 121

    >>125
    すりかえ、というより実質的な考え方を示したつもりです。
    5000万のマンションが1000万になるよりも、
    7000万の戸建てが2000万になる方が1000万損だっていうのはもちろんそうです。

    投資なら、単純に1000万マイナスになる戸建てはまずいですが、
    持ち家という観点から見ると、老後の住居用の資産が2000万と1000万では雲泥の差です。
    相場が下がり、土地の価格は2000万になってしまったが、相場価格ならばすぐに売れる戸建てと、
    1000万でも、買い手の好みや管理体制によって、なかなか買い手の見つかりにくいマンションとでは、
    自由度も違います。築古マンションの場合などは、相場の1000万を更に値引きしていくことになる
    可能性も否定できません。

    ランニングコストで初期購入額の差は多少埋まってくるはずですから、
    一概に戸建ての含み損がマンションに比べて極端に多いとも言い切れないし。(居住年数による)
    築30年で考えると、初期費用の差はほとんど無くなってきているのでは?

    極端なケースを想定すると、
    7000万→2000万の戸建てと、5000万+(管理修繕駐車場30年分2000万)→1000万のマンション
    ではマンションの方がマイナス1000万になります。

    また、先程も触れましたが、2000万の財産が最終的に残るのと1000万が残るのとでは、
    その後の人生設計が大きく違います。都内の住宅事情ですと特にそうです。

    さらに、別の視点ですが、
    土地価格が下落した際にマンションの生命線である建物評価額が、
    その影響を受けないことなんてあるのでしょうか?
    土地以上に恣意的な下落をしていく可能性は否定できません。

  29. 129 匿名さん

    マンションの1番の欠点は住み替える人が出てくること。
    お金持ちは5年・10年とどんどん抜けていくよ。
    貧乏人が古い建物にしがみつくのみ。

    住み替え出来ない人は住んじゃ駄目でしょうw

  30. 130 121

    >>126
    同価格帯のマンションと戸建てを比較することがそもそも間違えていると思います。
    同条件で比較したいならば、
    戸建ての分譲価格+30年間の維持費と、マンションの分譲価格+30年間の管理修繕駐車場代、
    ですべきです。

    ざっとですが、例えば4000万のマンションと5000万円代半ばの戸建てで比較すれば良いのでは?

    だいたい、銀行が管理修繕駐車場代を返済比率から除外しているのが一番の問題。
    マンションの方が実質的にギリギリまでローンが組めるようになってしまっている。

  31. 131 モ?ヨ?ツ?ツ?

    >121
    一戸建てたマンションの最初の値段差はどこでに行ったの。
    7000万と5000万だったら2000万ありますよね。
    マンション購入者の2000万は30年後一銭も残っていないんですか?
    口をとがらせて管理費や修繕積立があるだろうと言うかもしれませんが
    2000万もかかりません。
    それに購入するときはローンを使うのが普通です。
    マンションだったら2000万ローンだけど一戸建てだったら4000万ローン。
    倍のローン金額となりますが充分ありえる話です。
    そして利息を含む総支払い金額の差は…。
    2000万どころか一戸建てだと3000万以上多く払う事になります。
    30年後に2000万しかならない一戸建てを手にするか、
    1000万のマンションに加えて3000万の現金を手にするか。
    それでも一戸建てを選びますか?
    30年後に一戸建ての方が高く売れて住みかえやすい、などと
    おっしゃっていましたが冗談としか思えません。

  32. 132 匿名さん

    >>128
    >土地以上に恣意的な下落をしていく可能性は否定できません。
    いや、否定できるから。

  33. 133 匿名さん

    同一人物が購入するなら頭金は同額だと考えるのが自然ですね。

    30年ローンの金利3%として利子は融資額の約50%になります。

    >例えば4000万のマンションと5000万円代半ばの戸建てで比較すれば良いのでは?
    差額1500万ならば利子は750万、小さくは無いですね。

  34. 134 121

    >>131
    お互い設定が雑な部分もありそうなので、整理しましょう。

    130で書いた同条件を設定して考えてみます。

    1.4000万築5年中古マンション最上階80m2
    2.5500万新築建て売り戸建て土地30延べ床80m2

    そうだなぁ、
    この価格だと、どちらも京王線国領駅徒歩10分くらいで一種低層、という設定で。
    新築マンションは割高なものも多いので、公平にするためにあえて中古マンションで。
    インテリア、設備はどちらも更新が必要ですので、ここでは触れません。
    固都税は本当は戸建ての方が安いのですが、計算方法が良くわからないので、
    割愛します。詳しい方いらっしゃいましたら、補足お願い致します。

    まずマンションの維持費ですが、
    管理費が15000円、修繕費が5000円、駐車場代が15000円としておきます。
    修繕費は築10年を迎える5年後に+2000円、築20年で+5000円、築25年で+3000円
    としてみます。この金額設定は他に意見がありましたら、訂正して下さい。

    管理費費15000x12x30=¥5,400,000
    修繕費(5000x12x5)+(7000x12x10)+(12000x12x5)+(15000x12x5)
        =300000+840000+720000+900000=¥2,760,000
    駐車場 15000x12x30=¥5,400,000

    維持費計 ¥13,560,000-/30年

    戸建ての維持費

    外壁防水修繕費(モルタル)10年毎に塗り替え 700000x3=¥2,100,000
    とりあえず30年だったら、この程度のメンテで最低限持ちますけどね。
    一応10年毎に別箇所の補修費として50万かかる計算も足しておきます。
    500000x3=¥1,500,000
    詳しい方いらっしゃいましたら、補足お願い致します。

    維持費計¥3,600,000-/30年

    という訳で、30年後の時点でマンションと戸建ての維持費の差額は、1356万-360万で約1000万。
    初期購入金額との差額は500万になります。

    続く。

  35. 135 121

    購入の時期は35才としましょう。
    どちらも頭金1000万としておきます。
    頭金は同じですから、購入直後の貯金は0円になったことにしておきます。

    マンション 3000万30年ローン利率3%
    戸建て   4500万30年ローン利率3%

    大抵は繰り上げしますから、実際はここまで差は開きませんが、
    30年後の総利息額の差は、

    (戸建て23299560)-(マンション15533160)=¥7,766,400-

    全てを合計すると、

    初期購入金額-維持費差額+利息差額=1500-1000+777=¥12,770,000-

    となります。

    さて、では30年後の資産価値を現在の地価でシミュレーションしてみましょう。

    戸建ての内訳は、建物1600万+土地3900万(坪130万)としておきます。
    30年後も地価変動が無いとすれば、土地の価格では売れますから3900万。

    マンションは、築30年で…どれぐらいだろう?2500万で売れるかなぁ?
    甘くみて2500万だとします。

    という事は、

    3900万-2500万=1400万

    先程の差額が1277万ですから、戸建ての+133万になります。

    これに固都税分や、繰り上げ返済による利息の減少が見込まれるとなると…
    やはり戸建ての方がお得な気がしますね。

    しかも戸建てに30年とマンションに30年。
    居住性、独立性の高さで僕は戸建てを選びますね。

  36. 136 匿名さん

    だから居住性、独立性の高さでマンションを選ぶ人もいるんだって。階段のない、眺望のよい、セキュリティ面で多少ましな、近所との濃密な付き合いのないマンションに惹かれる人もいますよ。

  37. 137 121

    あっ、忘れてました。マンションは築5年を買ったわけだから、
    30年後は築35年ですね。2500万の査定は甘かったかなぁ。
    それでも戸建ての方がお得という、シミュレーション結果ですが。

    地価暴落の際のシミュレーション。

    地価が50%になった場合の戸建ての資産価値は
    坪65万x30坪=1950万。

    という事はこの状況下での新築戸建ての分譲価格は
    建物1600万とすると、3550万。

    築35年マンションはどのくらい下がるのでしょうね?
    見当もつきませんが、

    現在の築5年のマンションと新築戸建ての比率で考えると、

    4000万と5500万。この5500万が3550万になる訳だから…64.5%くらいですね。
    4000万の64.5%で築5年マンションは2580万。

    現状のままの地価での先の設定の築35年マンションの値下げ率だと、
    4000万が2500万になる訳だから、62.5%ぐらい。

    という訳で地価暴落の際の築5年マンションが2580万だとすると、
    築35年のマンションは1612万。

    戸建て1950万、マンション1612万。

    確かにこうなったら、マンションの方が損益が少ないですね。
    しかし…地価暴落で新築戸建てが3550万で買える時代に
    築35年のマンションが1612万で売れるのだろうか?…甘い気がします。

    実質どのぐらいの差になるのでしょうね?
    みなさまのご意見伺いたい所です。

  38. 138 121

    >>136
    趣味の話はもちろん理解してますよ。マンションも良い面はたくさんあります。
    ただ資金に余裕の無いローンを組む人にとってリスクヘッジはとても重要ってこと。

    上で車に例える人がいましたが、1000万のベンツのローンと比べたってしょうがない。
    住宅ローンが1000万で済む人は問題ないですけどね。

    一戸建てに不安のある人は、買い換えも前提に入れて一戸建てを買えば良いのでは?
    3、4年でマンションに住み替えたって、大して損益出ませんよ。
    うまく行けば家賃以下の損益で住み替えられます。

    3、4年で1000万も下がる新築マンションの方がリスキーだと思うし、
    住んでみてどうしても気に入らなかったら場合困りますよ。

  39. 139 匿名さん

    >>121
    狛江・三鷹徒歩10分なら、1平米25万、坪80万位であると思いますが・・・。
    30坪ならせいぜい2400万ですね。

    >>134
    マンションの場合、修繕積立金以外に、臨時に修繕金を集めることもありますので。

    >>135
    マンションは物価が変わらなければ築30年だと、甘く見ても1200万位じゃないですか?
    30年後にはもっと高仕様の物件が当たり前になるでしょうし、そういう意味では、今の公団住宅の
    ように、陳腐化している状況をそのまま当てはめて考えて問題ないと思います。だから値段は今の
    公団団地を1000万として、1.5倍(床面積が60平米から90平米に1.5倍くらいにはなってるから)
    行けば御の字で、実際には一戸あたりの土地持分は公団団地時代より減ってるから1000万を割る
    かもしれません。

    >>136
    マンションで近所と濃密な付き合いできないような場所はトラブルまみれになりますよ。
    階段がないといいますが、外に出るのにエレベータ乗るのはなかなか大変ですよ。
    実際、子育てしてる母子で、高層居住になればなるほど、友人が出来にくく、ひきこもりがち
    になるそうですし。

  40. 140 121

    >>139

    >狛江・三鷹徒歩10分なら、1平米25万、坪80万位であると思いますが・・・。
    30坪ならせいぜい2400万ですね。

    最近戸建てを購入したので、地価はある程度は把握していますが…
    こんなに安い訳ないですよ。狛江徒歩25分とかならともかく、三鷹の徒歩圏なんて
    坪150万以上ですよ。

  41. 141 匿名さん

    要するに、貧乏人はマンションなんか買ってくれるな、金持ちが割を食うから。
    おとなしく貧乏くさい戸建てを買っておけ、と。こういうことですな。

  42. 142 匿名さん

    >どちらも京王線国領駅徒歩10分くらいで一種低層
    立地と住環境を同じにするのは無理がありますよね。
    具体的には、60歳まで25年の通勤時間の差は考えないのですか?
    マンション派はこれが考えられるから、マンションに住めると
    思いますけど。

  43. 143 121

    >>142
    どういう意味ですか?設定では同じ国領徒歩10分からの通勤ですが。
    5500万あったら、もう少し都心よりのマンションを買うって意味ですか?
    もしそうであれば、7000万の同じ地区の戸建ての方がお得ってことになりますが。

    7000万は出せないから、っていうマンション派の人がいますが、
    先のシミュレーションのように、最終的に7000万の戸建てと同等かそれ以上払うのですよ。

    言い換えると、いくら銀行がローンを組ませてくれるからといって、7000万払う能力がないのに、
    5500万のマンションを買うっていうのは、危険だってことです。

    >>141
    そんな。そういう意味ではないです。
    4000万のマンションを買うってことは、5500万の戸建てを買うのと同じかそれ以上の
    支払い能力を必要とする、って事が言いたかっただけです。


  44. 144 匿名さん

    マンションの管理費をなにか意味の無い支出みたいに言う人がいるがそんな事は無い
    快適なサービスを共同で受けているので割安なのだ
    戸建でそれをやったら大変だぞ

  45. 145 匿名さん

    >139
    ・・ひきこもりがちになるそうですし。
    って消息筋の伝聞では証拠になりません。ひきこもりになるって言ってください。

  46. 146 匿名さん

    確かに、戸建てじゃ毎日24時間ゴミ出しなんてやったら村八分にされてしまう。

  47. 147 匿名さん

    金の損得だけで考えるから、マンションと戸建てが同じ設定になるのです。
    極端な例を出せば、都心駅前(商業地)のタワーマンションの隣に戸建て
    がありますか?

  48. 148 121

    >>144
    >快適なサービスを共同で受けているので割安なのだ
    >確かに、戸建てじゃ毎日24時間ゴミ出しなんてやったら村八分にされてしまう。

    そりゃぁそうですよ。管理費の意味はあります。素晴らしいサービスだと思います。
    だけど、庶民が割安だからといって家政婦を雇っても…。
    自分でやれることは自分でやった方が住宅の生涯コストが安くなるんだしねぇ。

  49. 149 匿名さん

    管理の意味わかってる?

  50. 150 121

    >>147
    >極端な例を出せば、都心駅前(商業地)のタワーマンションの隣に戸建てがありますか?

    無いですけど…。都心駅前(商業地)のタワーマンションを買える人からみればせこい計算でしょうね。
    しかし、1億クラスですよ。80m2以上の都心駅前のタワーマンション。
    そんなの買える人じゃないですから。僕は。
    60m2以下なら買える物件があるかもしれませんが、生涯の住処としてその広さはどうなのか、と。
    これは人それぞれでしょうけど。

    1億のタワーマンションが買える人はお買いになれば良いでしょう。
    そりゃ〜快適かつ素晴らしいアーバンライフになるでしょうね。
    それを目差している方に特に異論はございません。
    根本的に年収2000万以上の方の資産管理は、1000万前後の人とは全く別物ですから。税金とか。

  51. 151 121

    >>149
    分譲賃貸のマンションから戸建て購入しましたから、管理はよ〜く分かってますよ。
    修繕計画もね。ゴミ出しや、家のまわりの掃除ぐらい自分でやります、って意味。
    そりゃ楽でしたよマンションのゴミ出しは。

  52. 152 匿名さん

    戸建ての場合、ゴミ集積所の掃除もしなきゃならんのだけど、共働きだと厳しいんだよなあ。収集車が来るまで
    家になんて居られないから。

  53. 153 匿名さん

    >>152
    マンションの場合、自治会とべつに管理組合がありますが。
    あの、学校の生徒会のような、やりたくないんだけどだれかが
    やらなきゃいけないっていたたまれない雰囲気あんまり好きじゃ
    無い。

  54. 154 匿名さん

    ここにいるマンション派は住み替えのことなど考えてないのだろうな。
    古いマンションに建て替えも出来ずに住むなんて。
    ***み決定だねw

  55. 155 匿名さん

    別に新しいだけが価値じゃないと思うけどねえ
    うちは駅徒歩5分の利便性と、名所旧跡が近くにある関係で散歩も楽しい
    6階が最上階なのだがそこで夜風に吹かれながら飲むビール、夕日を眺めながら飲むワイン
    朝のコーヒーとベランダでくつろげるのも心地良い
    見渡せば戸建でベランダや庭でくつろいでる人を見た事無い
    それどころかカーテンはしめっぱなし、酷い所は雨戸を閉めっぱなし
    都会じゃ余程広い家じゃないと外から丸見えで無理なのですよ

  56. 156 匿名さん

    都会に住むなよ。
    住環境最低。

  57. 157 121

    バルコニーからの眺望っていうのは高層マンションならではの魅力ですね。
    眺望を除けば、都内の戸建てでも、庭やバルコニーでくつろぐ設計は可能だと思いますよ。
    でも結局、人目を避けている設計でも、庭やバルコニーで酒をのんだりしない理由は、
    周囲がオープンではない都心の住環境だと、
    音楽を流したり、大勢で騒いだりできないからだと思います。これはマンションも同じ。
    静かにひとりで庭で酒を呑むっていう行為は、結構すぐ飽きると思うのですが…。
    以前庭付きマンションに住んでいて、かみさんとコーヒーしたりしてましたが、すぐに飽きました。
    コーヒー飲みながらヒソヒソ声で話していても、ちっとも爽やかな気持ちになれませんでした。


  58. 158 121

    それと、追加ですが、

    6階建てのマンションの周囲にある戸建ての庭が活用されていないのは当たり前。
    庭やバルコニーを積極的に活用したい人は、1種低層地域で高台を選ぶでしょうね。

    都内の戸建てのほとんどが外から丸見え、ってのは言い過ぎかと。
    都心に住んでいると商業地の劣悪な環境の戸建てしか目にしないからね。

    閑静な住宅街っていうのは、住人以外が頻繁に出入りしないのだから、
    あなたは見たことがないだけかもしれない。

  59. 159 匿名さん

    そうですね。
    本当に庭いじりが好きな方は一種低層地域に住むでしょう。(建蔽率・容積率)
    マンションが建ち並ぶような環境ではなく、駅近でも閑静な住宅街とかね。

    隣の駅には大きな商業施設があったりして。
    だから無理して自分の町に商業施設はいらないですね。

  60. 160 匿名さん

    他人とのかかわりがいやでマンションにするというのはおかしくないかな?

    なぜならマンションは他人との共有財産だよ。

  61. 161 匿名さん

    第一種低層だろうと、100坪以下の戸建じゃたいてい庭は四方を囲まれてて覗かれますよ。丸見え。

    それから、庭で一人で酒飲むのはね、愉しいですよ。まったく飽きない。まあ、田舎でゆとりのある
    土地だからですが。

  62. 162 匿名さん

    横浜の郊外市営地下鉄駅徒歩20分のマンション。
    近くに斎場がある。
    3LDKが2000万円前半。内装はまあまあ高級感あって良くできてる。
    買おうか迷ってます。買ったら***ですか?

  63. 163 匿名さん

    ただの駄犬です。

  64. 164 匿名さん

    >>162
    斎場はともかく徒歩20分はしんどそうだね。
    すぐいやになると思うよ。

  65. 165 匿名さん

    155ですが、157、158はなんだか変な小理屈ですね
    たらればの話をしてどうするのですかね
    私が155で言ったのは、154の古いマンション***みという意見に対してのものです
    一種低層で広々とプライバシーの確保できる設計の家に都会の駅徒歩5分圏内で住むことが
    マンションと同じ予算で実現可能なら私もそうするかもしれません
    それと1人で風に吹かれてお酒を飲むのは飽きたりしませんよ
    157が爽やかな気持ちになれなかったのは夫婦仲の問題では?

  66. 166 匿名さん

    私は3回目の買い替えを済ませたところですが
    やっぱり購入した方がいいよね
    レンタカーよりマイカー
    効率、お金より、満足感、飽きたら新居に引越し

  67. 167 匿名さん

    >>166
    何の話ですか?

  68. 168 154

    >>165
    ***みといったのは失礼だったが、あまりにもマンション派の考えてなさすぎ
    なところにもっと考えろよと思ったんです。

    買い替え出来ない人がマンションを買って20年30年40年たったとき最初の購入者がどのくらい
    残っているのだろう?2番目・3番目に買った人が同じように大事にするか?
    155で新しいか古いかの話をしているが、そういう問題じゃないだろう。

    私もマンション派だったが、昔のこのスレを見て戸建はに変わった者。
    高高の注文住宅も勉強すれば予算内で買えることに気づくよ。

  69. 169 匿名さん

    168ってさあ、言ってることが支離滅裂なんだが。。
    こういう人に勉強すればとか言われてもねえw
    それと匿名BBSで〜〜派に変わったとかいうこの人のアイデンティティのしょぼさもとほほです
    要するにもう少し考える必要のあるのはあなた自身ですからー!!!

  70. 170 匿名さん

    いい意見にしろ悪い意見にしろ購入検討者には参考になります。
    169のような頭のおかしい人はこのようなスレに参加して欲しくないですね。
    人間年を取ると反対の意見に耳を傾けることも出来ないのかしら。。。

  71. 171 匿名さん

    >170
    そっくりあなた自身にあてはまるのだがw

  72. 172 匿名さん

    166だよ、マンション買い替え3回目
    大事に使って、高く売って、買い換えてます

  73. 173 匿名さん

    >>172
    レンタカーよりマイカーってのが何を言いたいのかわからないんですが。

  74. 174 121

    >>155
    >>165

    >たらればの話をしてどうするのですかね

    ???

    >一種低層で広々とプライバシーの確保できる設計の家に都会の駅徒歩5分圏内で住むことが
    >マンションと同じ予算で実現可能なら私もそうするかもしれません

    だから戸建てについてもう少し勉強して下さい。
    サンルーム、リビングにライトコート兼中庭、
    半地下のドライコートでカフェスペース、単純にトップライトetc

    そんなに広くなくても、豪華でなくても、方法は色々あるのですよ。
    そういった方法でプライバシーのあるオープンスペースがいくらで作れるのか、
    お調べになったことあります?

    >157が爽やかな気持ちになれなかったのは夫婦仲の問題では?

    変な所で突っかかってきますね。
    どれだけ広いバルコニーを都心にお持ちか存じ上げませんが、
    個人的にマンションのバルコニーをあまりうらやましいと思わない、ということを言ったまでです。

    >それどころかカーテンはしめっぱなし、酷い所は雨戸を閉めっぱなし
    >都会じゃ余程広い家じゃないと外から丸見えで無理なのですよ

    子無し夫婦が余っている部屋をクローゼットとして使っていて
    雨戸を常時閉めているだけかもしれませんよ。

    なんかね。あなたが都心マンションを好きなことは全然良いのです。
    眺望やプライバシーのあるバルコニーに満足しているのも良いと思います。
    そう書いたでしょ>>157の冒頭で。

    だからといって、戸建てのことを単なる偏見で語って良い、という事にはなりません。
    はっきり言いますが、目一杯のローンを組んで、都心の築古マンションを買ったあなたの
    快適な暮らしはあと何年あるのですかね?買い換えや建て替えの資金の準備はできていますか?
    そりゃ理想を言えば、物を大切にする文化が日本に根付いて、
    築100年まで丁寧に補修するマンションが出てきたら良いな、とは思いますが、
    そんなニューヨークやパリのアパルトマンみたいな文化がどの程度日本に浸透するのか、
    まだまだ未知数です。僕も古い海外のマンションは好きですけどね。

  75. 175 匿名さん

    174は無駄に長く内容に混乱が多い
    また勝手な決め付けと狭小な視野での発言ばかりだ
    コンプレックスもあるのかな、、まあどうでも良いが頑張ってくれw
    突っ込みどころ満載なのだが、どうせまともな論旨の反論は期待できないのでやめておく
    勝手に勝ち誇っていいよw

  76. 176 匿名さん

    173さんへ
    借りるより、買った方がいいんじゃない?という意味でした
    何かと気を使う事も無いわけで

  77. 177 匿名さん

    >121さん
    ミニ戸建でも好きな車を見ながらビールを飲むのは最高ですよ。買ってから約2年経つけど冬以外は
    外で飲んでいる。
    勿論、ビールを飲んでいる姿が外から見えないような家の建て方をしているけど。

    でも、誰かが書いていたけどそういう死角を作ると防犯上マズイから平日の大半は1階のシャッター
    を閉めている。

  78. 178 177

    超高層のマンションからの眺望も憧れる。何故ならばそういう眺望を望める場所で酒を飲むには
    東京では多大な金がかかる。(ホテルでもそう、レストランでもそう、そしてそのような場所に
    いくのが面倒だし、レストランでスエット姿で飲めないし)

    だから一部のマンションは良いと思う。金があったら買いたいと思うよ。

  79. 179 匿名さん

    >>174
    必死すぎ。落ち着け。

    目一杯のローンで物件価格の高い戸建てを買った人は、どれだけの年月
    余裕のない貧素な生活を送らないといけないんですかね。
    先を夢見て赤貧生活?
    マンション購入することで、大きなゆとりはなくても、
    戸建て購入に比べてある程度は余裕ある生活をおくれるんなら
    マンションを選ぶなぁ。

    快適な生活ってのも、要は住んでる人間の価値観次第でしょうよ。
    そんなもん、戸建てでもマンションでも大差ないって。

    ま、あれだ。
    建物を偏見で語る云々の前に、他人を偏見で語るな。な?

  80. 180 177

    179に密かに同意

  81. 181 匿名さん

    >>176
    借りる話なんて誰かしてますか?

  82. 182 匿名さん

    >172
    いいね。いい考えだ。
    その時に好きなところに住む!これ理想です。しかも持ち家。
    ただし「うちは大事に使って」の部分には同意しかねる。自分の家だから好き勝手(壁に釘を打つとか)
    にやりたいな。(うちはやってしまったそれもいっぱい・・・今度は壁に穴をあけようと思っている。)

  83. 183 匿名さん

    借りる話はここでは?

  84. 184 172

    ごめん戸建てもマンションも持ってるから混乱した
    でどっちがいいかって事だったね
    大事にしてってのは財産価値を高める努力という意味
    いろんな意味でね

  85. 185 匿名さん

    >172
    うん。解った。両方持っている172のご意見を続けて希望する。

  86. 186 匿名さん

    (結論)
    どちらでも好きなほうへ。

    中立の立場でいえばマンション好きな人は戸建ての知識を増やしてから反論したほうが
    良いと思うよ。ちよっと知識が古かったりする。
    ただ、買う気のない物の知識を今更調べるのも?

  87. 187 匿名さん

    186は172さん?
    確かに「買う気のない物の知識を今更調べるのも?」は感じるけど、既に買っている私自身も
    他の人はどう思っているのか気になるもので(自分を正当化したい?とか)。

    でも書き込みありがとう。172さん

  88. 188 187

    ちょっと自分の思うところと書き込みを間違えたので訂正。

    私は約2年前にミニ戸建をかったけど、恐らく20年〜30年後には買い替えると思うから
    現在マンション、戸建(広い・狭い)に住んでいる人の意見が聞きたいなとおもったから。
    20年後はうちのミニ戸建はダメだからさ(悲)。

  89. 189 121

    >目一杯のローンで物件価格の高い戸建てを買った人は、どれだけの年月
    >余裕のない貧素な生活を送らないといけないんですかね。

    まずソコソコの一戸建てを買える資金がありながら、マンションを買う人は少数派。
    マンションでもなるべく都心で良い物件を、となって結局ローンは目一杯になる。
    貯金2000万残してマンション買った人なら問題ない。

    でも一戸建ては苦しくなっても、土地持ちなので、いつでも相殺できる心の余裕がある。
    >>143を良く読んで!

  90. 190 匿名さん

    >>189
    購入を検討している時点でマンションか戸建てかで悩む人は少数では?
    資金があってもマンションを選ぶ人はいます。
    あなたは盛んにコストを比較した上での戸建ての優位性を主張していますが、
    極端な話トータルコストを抑えたければ地価の低い場所で暮らせばいいんですよ。

  91. 191 匿名さん

    みんな大人だなぁ。優しいしw

  92. 192 121

    >資金があってもマンションを選ぶ人はいます。

    いますよ。多数、少数?少数といって問題有ります?
    年収1000万以上ですら日本の勤労者の1/10。
    僕は1000万程度ですが(世帯で1500)
    都心で80m2以上の築浅マンションを買う資金が十分な状態になんてとてもなれそうにありません。
    7000万〜のマンションを買って2000万の貯金を残す?無理無理。
    あなたは資金が潤沢な人の気持ちが随分分かるようですねぇ。
    想像で言ってません?具体的に考えておっしゃってますか?
    年収2000万以下で、都心のマンションを余裕で買える人っているんですかね?
    もちろん節約節約の人をのぞいて。

    1000万なんて子無しでもちょっと余裕のある暮らしをしてたら、1円も貯金できませんよ。
    余裕のある暮らしをしながら、都心マンション住まいしたいのでしょ?
    年収1000万で繰り上げ返済してたら、それは余裕のある暮らしなんでしょうかねぇ。
    戸建ては建物代相当を支払い終えたら、繰り上げやめてのんびり返済してもリスクが少ないから
    ちょっとは余裕のある暮らしが出来そうですが。

    >あなたは盛んにコストを比較した上での戸建ての優位性を主張していますが、
    >極端な話トータルコストを抑えたければ地価の低い場所で暮らせばいいんですよ。

    たかだか年収1000万クラスの僕が、何千万ものローンを抱える時にコストを考えないでどうしろと?

    トータルコストを下げたいなんて何処に書いてあります?
    ローン借入期間中のリスクヘッジをしたい、と言っているのです。
    その際にマンションは不利と言っている。

  93. 193 匿名さん

    まず121さんはマンションは土地持分が少ないから高く売れない、と思っているようだがそれは違う。
    20年で朽ち果てる戸建とちがってマンションの建物は断然持ちます。
    その認識を改めていただきたい。

  94. 194 匿名さん

    >>193
    みっともないですよ。
    巷では100年住宅といって高高住宅が盛んになっており、20年しか持たないなんてありません。
    今のマンションと一昔前のマンションを比べてる戸建ての人みたいです。
    人に意見するには現状を知らないと!

  95. 195 121

    >>193

    戸建ての資産価値は土地持分のみと仮定して話してますから、
    何年で朽ち果てる(なんてひどい言い方!木造がお嫌い?)かはとりあえず関係ないですね。

    >>174の一番最後を読んで下さい。
    マンションを100年持たせようという意識が日本人に浸透すれば、
    僕も古くて雰囲気のあるマンションに永住してもいい、という意味です。

    都心部のマンションで築30年でも価値を保っている物件もごくごく少数ですがありますね。
    あなたのマンションは30年後その少数に入るのですか?
    という事はきっと億クラスのマンションですから、年収もかなりおありになる訳だし、
    全く問題はないと思いますし、今ここで問題にしているのはそういう事例ではありません。

    別にマンションの耐久年数が少ないとは言っていません。
    >>121を読んで下さい。永住するならマンションも良いと思うって言ってるでしょ。
    永住を前提にしている訳ですから、個人的には60年位持つと思ってますよ。

  96. 196 匿名さん

    ていうかさ・・・普通に築30年のマンション3000万とかで売ってるじゃん。
    100平米とかそんな豪華でもないのが。
    売れてるみたいだしマンションの資産価値を過小評価するのはどうかと。
    リフォームして住むのも流行ってますから戸建と変わらないぐらい価値は残ると思いますよ。

  97. 197 匿名さん

    >>196
    今の築30年のマンションと、30年後の築30年のマンションでは、
    マンションの総供給量がぜんぜん違うことに気がついていないね。

    それに、30年後も同じ生活スタイルだと思いますか?
    築30年のマンションって窓高さは180cm、天井も220cm、
    ディスポーザーもない、給水管も錆だらけ。
    当時、最新式のものでも生活様式はどんどん変わるんですよ。

    30年後、どうなる?
    コンクリートなんてなくなっているかも。
    震度7でも、まったく揺れないマンションばかりになっているかも。
    電源供給方式が変わっているかも。

    30年後の建物価値を当てにするのはまずいと思いますよ。
    それよりか、20年後には建物価値ゼロと割り切れる一戸建てのほうが
    よいと思いますね。

  98. 198 172

    価値資産ゼロの戸建てをもってますがw、緊急時は確かに土地の値段で
    現金化できると考えてますね、失業した場合などは広めで便利なマンションの方が
    高く賃貸に出せるので、戸建てにメイン住居を移して賃貸収入でもいいかなとか
    考えたりします。住むにはマンションが快適ですが戸建てに戻るとなんかほっとしますね。

  99. 199 匿名さん

    まあ私はこれからの30年間を幸せに暮らすためにマンションを買ったので別に良いのだがw

  100. 200 121

    >>196
    >ていうかさ・・・普通に築30年のマンション3000万とかで売ってるじゃん。
    >100平米とかそんな豪華でもないのが。

    言いますね。検索サイトで都心の100m2〜の新築マンションの価格見てみたら?
    いくらから3000万まで下がってるのでしょうね。それに成約価格と売り出し価格は違いますよ。
    都心(千代田、港、渋谷等)の100m2〜の新築マンションは庶民(年収〜1000万)に買えますか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸