住宅コロセウム「 マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:54:00

450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/

[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派vs一戸建て派【第5ラウンド】 

  1. 242 121

    >>240

    凄いね。こんなことされたの初めて。
    別人ですよ〜。文体見たら一目瞭然ですね。

    なかなか退場させてもらえませんね。
    ではでは。


  2. 243 匿名さん

    なるほどね。
    ここだけ文体変えてたわけか。
    なんでそこまでするのかね〜
    バイバイ

  3. 244 匿名さん

    マンションから戸建てに転進してウハウハらしいぞ
    121は

  4. 245 匿名さん

     結局のところ賃貸=大家のためか?


    o: 名前:匿名投稿日:2005/05/11(水) 18:24
    賃貸の大家はウハウハ。


    02: 名前:121投稿日:2005/05/11(水) 18:44
    当たり前だって。
    うちも前住んでたマンション(ローン終わってる)賃貸に出してウハウハだよー。
    賃貸住む奴ははっきり言ってバ・カ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6408/

  5. 246 匿名さん

    戸建買って後悔してるんでしょうね・・・。
    でなきゃこんなところに張り付いてマンション貶める必要ないし。
    二度と来るなよ〜。

  6. 247 匿名さん

    まぁ、億とかするようなマンションなら30年後も50%位の価値は
    残っているだろうけど、4000万弱だと、結局は今の公団団地の
    ように良くて800万とか位でしか売れないと思う。

    同様に、億とかするような戸建てならともかく、4000万弱の
    戸建ても30年後には更地にしたうえで土地代分でしか売れないし、
    土地代が下落したら更地にするお金で足が出るかもしれない。

    売れ線の庶民の住宅なんて戸建てだろうが、マンションだろうが30年後に
    価値が残っているなんて甘い見通しは捨てて耐久消費材位のつもりでいた
    方がいい。

  7. 248 匿名さん

    >>240
    その引用で見ると、121氏はどちらかというと分譲マンションを擁護してるよ
    うに見えますが。すると、このスレでの強引な戸建て有利という計算は単に
    戸建て擁護の人に反感を持たせるためのものだったのでしょうか。

  8. 249 楽しい我が家

    それじゃ、1.8億円の我が家は大丈夫だ(^^)
    といっても30年後に売る気は全然ないけどね。

    鉄筋コンクリなんで、メンテすれば100年くらい
    持つと思うけど、その前にあの世ゆきなんだな。

    今は庭が一面ラベンダー、ペチュニアが咲き乱れていて
    最高に気分がいい季節です。これからはハーブが育つか
    ら、バーベキューの付け合せやサラダに最高。

    今住んでいるのは文京区なんだけど、都心とは思えない
    くらい静かな&眺望も良いのが気に入ってます。

    なして皆、そんなにギスギスしているの?
    心がささくれていますよ。うちのハーブティでも飲んで癒されて下され♪(^^)

    マンションでも戸建でも幸せな暮らしができれば良いではないか。

  9. 250 匿名さん

    >>249
    同感、気が合いますね。
    マンションでも戸建てでもどっちでもいいんだよね、暮らし向きがよければ。
    カツカツ人生なんて考えられないよね。
    ちなみに私はマンションですけど。
    いい立地ですよ♪
    249みたいに1.8億円大豪邸ではないですけど。

  10. 251 楽しい我が家

    >>250
    眺望はマンションにぜんぜんかないませんよ〜♪

    僕はマンションと悩んだんだけど、春と秋は窓を開けたいので
    高層階はパス、低層マンションと比較した結果、何でかわかり
    ませんが、戸建になりました〜(^^)

    きっとただの第六感です♪

  11. 252 匿名さん

    なんか急にわざとらしい展開になってきましたね。
    アイツがまだうろうろしてるのかな?

  12. 253 匿名さん

    じゃあ、今週末は251の豪邸でオフ会ね♪
    eマンション管理人さんにも一度会ってみたいなぁ(^^)

  13. 254 匿名さん

    ■保証も無い将来の年収以上の借金をしてマンションを買ってはいけない

    ・月々の支払いが家賃より安く思えるのは、築年数が経っても支払い額が変わらないから
    ・ボーナス払い・税金・頭金・上昇する管理費・修繕積立金を含むと分譲は損する計算
    ・家を買うということは、借金して家賃を前払いすること
    ・返済までの間、転勤・収入の変動・リストラ・家族員の変化、地域の変化が無いと確信した人だけが購入できる


    月々の支払いのが家賃より安いと思えるのは、錯覚。

    ・新築時の返済と同額(公庫なら上昇)が、返済まで続くから
     −35年払いなら、築35年の物件に新築時と同じ支払額

    ・頭金、ボーナス払い、上昇する管理費・修繕費が含まれていない

  14. 255 匿名さん

    それはマンションだけでなく一戸建てでも言えることだね。

    まあ、家なんて贅沢品だよ。
    「マンション・一戸建て・賃貸」とどれが一番お得かと考えているあなた!
    そんな余裕のなさでは家を買う資格はないですよ。一生、賃貸に済んでいる方がいい。
    マンションも一戸建ても一長一短あり。好きな方を選べばいいのよ。

  15. 256 匿名さん

    マンション買おうが戸建て買おうが賃貸にしようが、その環境を維持できる能力が無くなったら
    叩き出されるのはどれも一緒。戸建てはローンが終われば一安心、という点だけはいいけどね。
    たいていローン抱えて老年まで走り続けなきゃならないでしょ。

  16. 257 匿名さん

    その環境を維持できる能力が無くなったら
    車だろうが結婚生活だろうがあらゆるものが無に帰す
    そんな論理で住宅を語っちゃあ反則だよ

  17. 258 匿名さん

    戸建ては良いですよ。
    独立した自分の敷地に自分の家。
    購入後、会社から帰るのが楽しくなりました。
    個人的にはマンションはどうしてもブロイラーの鶏を思い出すのでダメです。
    育った環境(田舎)のせいかもしれないですけどね。

  18. 259 匿名さん

    何がなんでもマンションけなさないと気がすまないらしい。
    ・・・ったく。

  19. 260 匿名さん

    >259さん
    同意。私も戸建だけどマンションをけなす戸建派には正直「?」です。

  20. 261 匿名さん

    同意です。
    マンションに住む方だってご家族が病気だとかご主人があまり稼げない(失礼)とか、
    事情があってマンションで我慢しているのに、あまりけなしたら気の毒です。
    誰だってお金があれば戸建に住みたいのは当たり前です。
    このスレッド自体存在意義が?です。

  21. 262 匿名さん

    258はおそらく賃貸人だな、おれも戸建てだがそういう発想は無い
    想像で書いていると思う、戸建てこそご近所町内との付き合いが大切
    独立してるとか敷地とかで考える事は少ない
    逆にキモイのは同じ形の家が並んだ戸建て建て売り住宅なんだが

  22. 263 匿名さん

    マンション派
    庭の手入れが嫌だ。
    隣・上下の音は気にならない。
    高いところが好き。

    一戸建て派
    土地が欲しい。
    隣・上下の音は気にならない。
    高いところが嫌い。

    って感じでしょうか?

  23. 264 匿名さん

    ここは対決の場なんだから、
    「マンションで我慢派の慰め合い」ではないハズですが。

  24. 265 匿名さん

    対決するにも知性と品性が問われる事をお忘れなく

  25. 266 匿名さん

    高齢化で階段が辛くなりマンションへ移る金持ちの老父婦もいれば
    小さな子供が騒ぐので仕方なく戸建てへ移るそれほどでもない家族もある
    マンションで我慢?って程度の浅い考えなら出てこなくてよし

  26. 267 匿名さん


    >265
    同意。戸建派の知性・品位が下がる。頼むから戸建派!マンションを卑下する書き込みは止めてくれ

  27. 268 匿名さん

    知性と品性ですか。
    それではマンション派の方にお尋ねしますが、
    住んでみての率直な感想や意見をもっとお聞かせ下さい。
    子供の成績が上がったとか、ベランダでゆっくり煙草が吸えるとか、
    お隣のペットが可愛いとか、管理組合の会議が待ち遠しいとか。
    マンション派の方々からポジティブな意見があまり聞かれないもので・・・

  28. 269 匿名さん

    >高齢化で階段が辛くなりマンションへ移る金持ちの老父婦もいれば

    それって、かなりのレアケースですよね。
    階段が辛いなら、ほとんど方が1階だけでの生活を選びますよ。
    一戸建てなら、1階部分だけで50平米以上あるから夫婦二人なら
    十分な広さです。

  29. 270 匿名さん

    自分の自慢話だけでは、本当のところが見えてきません。
    殴り合ってこそ、お互いの真実の姿が見えるもの。

    一番いけないのは、痛いところを突かれると
    話をそらしたり逃げたりすることです。

  30. 271 268

    270さんには同意しますが・・・

  31. 272 匿名さん

    >>268
    戸建てに住むと成績が上がるのかね?

  32. 273 268

    上がりませんでしたね。戸建の方では(笑)

  33. 274 匿名さん

    自分語りでぐちゃぐちゃ書かれても結局何がなんだかわからない。
    単純に比較であれば箇条書きで長所と短所をあげていくのはどうでしょう。
    とりあえず出てくる意見は否定せず一定期間経ったらまとめ、そのあと1つ1つ検討していく。
    一つ一つに重み付けをしてトータルで採点できればいいですが難しいかな(笑)
    いわゆるbrain stormingですがやってみる価値はあると思いますよ。

  34. 275 ????????

    それいいね。
    今のままじゃ不毛だからねー。

  35. 276 戸建て派1

    戸建てに住んでの感想

    長所
    1独立感、所有感
    2自家用車がすぐ目の前にある
    3洗車がすぐ出来る
    4高所恐怖症でも大丈夫
    5庭がある
    6隣との間隔も狭い所ですが音が気にならない
    7子供が走り回ってもヒヤヒヤしない
    8土地の単独所有

    短所
    1一階部分のセキュリティ
    2小さな土地だがそれなりに手入れは大変
    3近所付き合い
    4高層マンション上階の様な展望はない
    5プライバシー確保。(リビング丸見え対策)

  36. 277 匿名さん

    >276
    なかなかフラットな意見だね
    納得できる
    私はマンション派だがまあ理解できるね
    長所2の自家用車がすぐ前にあるのは良し悪しだと思う
    暖機運転で臭かったり、よその家に泊まったときに深夜早朝の車の出入りで眠れなかった経験がある

  37. 278 匿名さん

    >276
    戸建ては同じ物はほぼ100%ないから、1と8以外は否定も肯定もしにくいな
    うちも戸建てだけど庭は無いし駐車スペースも無い
    トタン屋根で夏暑い、近くが飲み屋で深夜までカラオケが聞こえる
    なんだか住んでると長所が見えてこないな(笑)

  38. 279 戸建て派−1号

    皆さんこんな話しを聞いた事はないですか?
    業界(マンションデベは抜きにして)での常識は「マンションを買った人で
    資金に余裕が有る層は高確率で戸建てを買い直す」と言うのがあります。
    当初「マンションこそ終の棲家」と考えて購入するが、住んでみてやっぱり
    戸建てが良いと判断する人の多い事、多い事。
    マンションにも一長一短があると思いますが、戸建てを大きく凌駕する内容
    を見つける事は私には出来ませんでした。
    おそらくお金が一番大きなファクターになったと思いますが、皆さんなんで
    マンションを買ったのでしょうか?
    戸建ては本当に欲しくなかったのでしょうか?
    マンションを購入した人にけんかを売るつもりはありませんが、よろしけれ
    ばレス下さい。

  39. 280 戸建て派1

    戸建て派−1号さんはじめまして。
    マンション派の率直な感想を待ちましょう。
    戸建てそのものがイヤな人も絶対いるはずですから、
    278さんの感想などももっともですし、
    私も家族がいなければ絶対戸建ては買いませんでした。
    都会の人でマンションが便利と判断する人も非常に多いと思いますが・・・

  40. 281 匿名さん

    279の常識と言われるもののソースはあるのかね?
    へんてこな理屈に感じるが。。
    あとなんか客観的な風を装ってるけど
    279の思い込みみたいな話だよね
    で、個人の思い込みにいったい何を言ってあげたら良いのかねえ??

  41. 282 匿名さん

    そうそう。
    戸建て派はマンション派をけなすために
    マンションのデメリットをまくしたてているのでは無いんだよ。
    あえてマンションを選んだ人(満足している人)の本当の理由(わけ)を知りたいだけ。
    さんざん議論されているけど、相当の都心でない限り同立地で戸建てもあるし、
    ランニングコストを含めると戸建てとマンションの価格差は最終的にはほとんど0でしょ。
    俺も279の言う「戸建てを大きく凌駕する長所」ってのを知りたい。
    個人差はあるだろうけど「眺望」だけではなんとなく説得力がないんだよね。
    もちろん俺もマンション購入者にけんかを売るつもりはないです。

  42. 283 戸建て派−1号

    281さん

    ソース(文献・HP)はありませんが、ひいきの不動産屋があるのなら聞いて
    見て下さい。
    私の思い込みも少しは入っていると思いますが、遠からずその様に答えると
    思いますよ。

  43. 284 匿名さん

    そんな小さい分母の情報を常識と言ってるようでは。。。
    まあお好きなようにとしか言えません

  44. 285 戸建て派−1号

    282さん

    >相当の都心でない限り同立地で戸建てもあるし
    そうなんです!
    同立地で戸建てがあるんです!(マンション販売ほど派手な広告や宣伝はありませんが・・・)

    >ランニングコストを含めると戸建てとマンションの価格差は最終的にはほとんど0でしょ。
    0どころか、終の棲家と考えたら戸建ての方が安い位です!
    リセールバリューの事を考えると戸建ての方がどうにでも(更地にすれば)転用出来るし

  45. 286 匿名さん

    279のソースがひいきの不動産屋がそう言ったということだと知ってこれ以上相手にする気が失せますた

  46. 287 戸建て派1

    戸建て派−1号さんの意見と情報源はよくわかりました。
    次に話をすすめましょう。

  47. 288 戸建て派−1号

    286さん

    それではソースの事は抜きにして、こういう風に思っている奴も
    いるんだな〜位でどうですか?

  48. 289 278

    別に無理して討議する事無いじゃない
    おれマンションも持ってるけど買うときに、場所で探してたから
    マンションでも一軒家でもどっちでも良かった
    だってそんなに大きな差はないよ、トイレもあるし風呂もついてる
    寝られないわけじゃないんだから

  49. 290 匿名さん

    マンション(戸建て)購入のメリットとか・・・・うーん。

    説明して理解いただける方であれば、ご自身でいろいろと想像いただけるでしょうし
    いくら考えても思い浮かばない方には、いくら説明しても理解いたけないかと。
    戸建て、マンション関係なくね。

    あなたの嫁(夫)さんを選んだ理由みたいなもんじゃないの?
    もっとトータルコストの安い人とか、もっと稼ぎの多い人とか
    もっと美人美男がいるのにとか、前の彼氏彼女の方が良かったのにとか
    なんでその人なの?みたいな。
    おおきなお世話っつーことで。

  50. 291 匿名さん

    >>290
    何しにきたの?

  51. 292 匿名さん

    両方買いました。

    最初はマンション、次が戸建です。
    マンションがいやになったのではなく、家族が増えたので
    手狭になり引っ越すことになっただけ。

    マンションのメリット
    1.借り手がいる(しかも結構な値段で)
    まだ3割しか払っていませんが、今は貸しに出していて家賃とローン+税金+管理費等
    をあわせてもプラス。13年後にはローンが終わります。あとは♪♪
    2.管理が楽
    廊下にゴミがあるとか、不審(そうな)人がいるとか、何かと管理人さんが
    頼れる。旅行もわりと安心していける。

    デメリット
    1.狂人がいた。バルコニーに小さなクリスマスツリーも飾れない
    (ま、共有物といえばそれまでだが、いいじゃん)
    窓拭きは週に一回やれとか。廊下にチリ一つ落ちていても管理人さんにクレーム。
    やはり共同生活なのねん。

    2.壁が気になる。
    分譲マンションの一部賃貸だけど、たまに上の音がする。
    夜中に洗濯機を回すのに、ちょっと小心になる。

    戸建のメリット、デメリットは逆かな。

    お金の話は殺気立つからおいといて(^^;
    利便性重視ならマンション。
    プライバシー重視派なら戸建かな。
    利便性のないマンション,プライバシーのない戸建もあるぞ!という声が聞こえそうだ(^^;

  52. 293 匿名さん

    金の話しろよ。

  53. 294 匿名さん

    そうそう
    お金の話し抜きに考えてはいけないよ
    みんな無尽蔵に持っているもんじゃなくて、限られた予算で買うんだから

  54. 295 匿名さん

    >マンションのメリット
    >1.借り手がいる(しかも結構な値段で)

    一戸建ても借り手はいます。
    うちの実家は、25万で賃貸に出してます。
    同じ広さのマンションより高かったですよ。

  55. 296 匿名さん

    以前私が住んでいたモリモトの分譲マンション(平成8年築を賃貸していた)は、
    上下左右の騒音が結構ありました。スラブ圧は現行の新築マンションに比べて特別見劣りするようなものではなく、
    戸境の壁もコンクリ直だったので、太鼓構造のように音が響きやすくなっていた訳でもないのですが、ドタドタ歩く音、
    掃除機が壁に当たる音等の直接音は非常にストレスでした。(普段の話声やTV等具体的な音は全く聞こえませんでしたが)
    このようなストレスを私も他の住人に与えているのかと思うと心苦しく、気を使って生活していました。

    その後家探しの際、当初は予算の都合もありマンションを色々と内見しましたが、
    今はやりの2重床、2重天井、スケルトンインフィルの物件は、2重構造の空間に何も吸音処置をしていないケースも多く、
    スラブ厚のわりに非常に直接音が響きやすい構造になっていたので、
    やはりマンションでいくら作りが良くても騒音の問題はあるのでは?と思い、戸建て派になりました。

    戸建てを選ぶ際、やはりマンション時の予算よりも+500万程度アップしましたし、3駅程都心から離れましたが、
    駐車場が無料という事もあって、月々の支払いは-500万のマンションよりも楽になりました。
    戸建てを契約した時、返済計画も含めて非常にホっとしたのを覚えています。

    マンションは管理修繕騒音問題等、考慮すべき点がたくさんあり、
    かなりの知識を持ってしても運が悪ければ乗り越えられない、というデメリットがあるように思います。
    良い物件を選び大成功したマンション購入者の方もたくさんいらっしゃるでしょうが、
    現在お悩みの方は、この点を参考になさってみてはいかがでしょうか?
    みなさんが快適な住まいを手に入れられるように祈っております。

  56. 297 戸建て派−1号

    295さん

    東京近郊ではマンション(貸室)より一戸建て(借家)の方が圧倒的に
    少ないはずなので、一戸建ての持ち主は強気の値付けが出来るはずです。
    マンション(貸室)は供給過多なので、立地がいいか、安いとかないと
    他の物件との差別化は難しいですよね・・・・
    (これもソースは?とか言うんでしょうかね?)

  57. 298 匿名さん

    >>296
    ドタドタ歩いたり、掃除機を壁にぶつければ音は届きますよ。

    >駐車場が無料という事もあって
    駐車場は無料ではないですよ。
    敷地内に駐車場を確保するなら最低でも4坪は必要なのでは?
    当然その分の土地は購入価格に含まれているので実感はないとは思いますが。

  58. 299 匿名さん

    借りる側として考えれば、同じ広さなら戸建てを選びますよね。
    駐車場付ならなおさらです。

  59. 300 戸建て派−1号

    298さん

    >駐車場は無料ではないですよ。
    >敷地内に駐車場を確保するなら最低でも4坪は必要なのでは?
    >当然その分の土地は購入価格に含まれているので実感はないとは思いますが。
    普通のマンションの場合、敷地全部を待合い分比率で頭割りするはずですので
    「当然駐車場分の土地は購入価格に含まれている」はずなので「無料」でいいと
    思います。
    マンションの場合「+使用料」を払わなければいけないので、単純に負担になる
    と言う事になると思います。

  60. 301 匿名さん

    >>300
    「+使用料」ではなく修繕積立金に回りますよ。
    周辺駐車場の相場よりも安いのが一般的です。

  61. 302 戸建て派−1号

    301さん

    >「+使用料」ではなく修繕積立金に回りますよ。
    そうでした。
    使用料ではなく修繕積立金に回るんですよね。

    >周辺駐車場の相場よりも安いのが一般的です。
    でも安くても車を持ち続ける限りは「ず〜と」払い続けるのですよね・・・・・・
    普通は

  62. 303 ?1/2?1/4?3

    ?98
    やはりそういう類いの音は聞こえますよね。私にはそれが非常にストレスでした。
    特にドタドタ歩き。小さいお子さんや、騒音に無頓着なおじさんらしき足音に悩みました。
    もちろん賃貸タイプのマンションから移った当初はそんなに気になりませんでしたが。
    いざ自分が購入する住居として、頭上や左右からドタドタ音がするのは我慢したくありませんでした。
    最上階で下の階の住人にビクビクするのも避けたかったです。

    駐車場代はおっしゃる通りですね。土地を買ってますね。一種低層地域なので実際は建蔽率を考えますと
    駐車場部分はちょうど建物以外の部分として有効に活用されている、という面があることも付け加えておきます。
    4坪分まるまる駐車場用ではないですね。しかし、管理修繕費がなくなった分月々の返済は減った、と書くべきでした。

  63. 304 匿名さん

    >>302
    修繕積立金に回るだけに一時金の心配が少なくなります。

    >でも安くても車を持ち続ける限りは「ず〜と」払い続けるのですよね・・・・・・普通は
    負担に感じるなら車を所有しなければいいのでは?
    マンションの場合、車無し生活でもそれほど苦痛ではないので。

  64. 305 匿名さん

    >>303
    文面から察するに流入流出する音に過敏な方はマンションでの生活には向いてないと思われます。
    戸建てを選ばれたのは正解ですね。

  65. 306 匿名さん

    303は>>298でした。

    戸建ての修繕費についてはどのぐらいかかるものなのでしょうか?
    まだ戸建て新人なもので。
    私の調べた所では(あくまでもネット情報ですが)10年毎の外壁塗り替え&防水工事と、
    5年毎の防虫対策でだいたい良好な状態をキープできるようです。30坪で10年100万程度でしょうか?
    上の方で「もっと戸建ての修繕にはお金が掛かる」といった内容がありましたが、
    この他にもかかってくるのでしょうか?

  66. 307 戸建て派−1号

    304さん

    >負担に感じるなら車を所有しなければいいのでは?
    >マンションの場合、車無し生活でもそれほど苦痛ではないので。
    そういう考えの人もいるかも知れませんが、おそらく少数派になると思います。
    おそらく「車」は必要性+趣味性から考えれば、かなり上位に食い込んでくる
    日常生活品になると思います。
    負担に感じる家庭であっても「はい、車持つの止めます」とは成りにくいので
    はないのでしょうか?

  67. 308 匿名さん

    >>306
    また来たの?
    退場したんじゃなかった?

    >>307
    うちは「はい、車持つの止めます」となりましたよ。
    まわりにもそういう人はたくさんいます。
    少数派ではないと思いますが。

  68. 309 戸建て派−1号

    308さん

    >うちは「はい、車持つの止めます」となりましたよ。
    >まわりにもそういう人はたくさんいます。
    >少数派ではないと思いますが。
    そうでしょうか?
    ではあなたのマンションの駐車場は「がらんと空いている」のでしょうか?
    たぶん違うと思います。
    あなたは止めたかも知れませんが違う人が「おっ駐車場空いたじゃん」と言
    って車を購入(もしくは外で契約していた駐車場を解約)してまた元通りに
    止まっているはずです。
    現実はそんなもんですよ!

  69. 310 匿名さん

    >>306
    1㎡当たり78円/月が相場だそうです。
    30坪(約100㎡)なら月7800円、仰るとおり10年100万程度でしょう。
    ただし戸建ての場合、不具合が出てから修繕の場合が多いです。
    その分マンションより出費が嵩む場合が多く見受けられます。
    マンションなら定期的に検査を行うので早め早めのケアを行う事が出来ますので
    良好なコンディションを保ちやすいと言えるでしょう。

  70. 311 戸建て派−1号

    310さん

    便乗質問させて下さい。
    >1㎡当たり78円/月が相場だそうです。
    >30坪(約100㎡)なら月7800円、仰るとおり10年100万程度でしょう。
    これは外壁塗装の事ですか?

  71. 312 匿名さん

    >>309
    混乱していますね。
    「駐車場料金を負担に感じる家庭」は一世帯でありマンション全体の話ではありません。
    当然自動車を維持するのに問題の無い世帯が数多く存在しますので
    直ぐに駐車場は埋まるでしょう。

  72. 313 310

    >>311
    修繕費全般です。

  73. 314

    >>301
    私が内見したマンションの駐車場は、大抵周辺駐車場よりも2000円〜5000円高めでした。
    マンションの仕様にもよるそうですが、地下駐車場の場合は設置工事に結構な金額が掛かっているので高くなるそうです。
    とはいえ私が見たのは世田谷区西部ですから、都心の場合は逆転現象が起こっているのかもしれません。

    >>307
    都心部駅近、電車通勤のサラリーマンなら車無しの選択もありそうですが。
    私は仕事もレジャーもほとんど移動は車ですので、戸建てが向いていました。
    しかし本当は車も欲しいのに駐車場の負担のせいで買えないのならば、それはもったいないですね。
    マンションで駐車場の賃料が高い都心の物件を狙う場合、
    本当に一生自分に車は必要ないか?の問いは突き詰めて考えるべきかもしれませんね。
    私もいったん手に入れた車生活を月々の支払いのためにやめてしまうのは、結構ツラい行為かと思います。
    (車マニアという意味ではなく、車=余裕、という恥ずかしい価値観が自分の中で否定できません)

  74. 315 戸建て派−1号

    312さん

    おぉっ そうでした。
    失礼致しました。

  75. 316 匿名さん

    戸建派1号さんて結構強引ですねー。
    うちのマンションの駐車場は結構がらんとしてますよ。
    結構公平な目で見られる戸建さんがいらっしゃったと思いましたが
    買いかぶりでしたね。

  76. 317 316

    ちなみに都心、駐車場代は36000円です。

  77. 318 310

    >>314
    マンションを購入した為に自家用車を所有できないのであれば
    戸建てを購入しても同じく所有できないでしょう。

  78. 319 戸建て派−1号

    316・317さん

    失礼致しました。ちょっと熱くなってしまいました。
    >ちなみに都心、駐車場代は36000円です。
    ¥36000円!
    それは借りる人が少なそうな感じですね・・・・・・

  79. 320 匿名さん

    36000円だと近郊のような・・・
    都心のマンションだと40000円以上しませんか?
    それがマンション付属だと36000円程度に安くなっているという事でしょうか。

  80. 321 戸建て派−1号

    320さん

    >36000円だと近郊のような・・・
    >都心のマンションだと40000円以上しませんか?
    >それがマンション付属だと36000円程度に安くなっているという事でしょうか。
    ええっ
    ¥36000円は安いと言うのですか?

  81. 322 316

    近郊の範囲はあいまいですがまあそんなところです。
    山手線の内側ではありませんが東京駅まで15分程度。
    徒歩で3駅4路線使用可。

  82. 323 匿名さん

    最低限、必要な時にはレンタカーで済ませますしね。

  83. 324 316

    ですね。
    うちもレンタカーで済ませてます。
    月1〜2回しか使いませんし。

  84. 325 316

    でもそれで駐車場代がいらない一戸建てにしようかと思うと
    10坪ミニコでさえ4000〜5000万しますからね。
    30年びっちり車使うと思えばとんとんかなと思いますが
    必要ないときは駐車場代を借りないですむのも選択肢として
    ありかと思いますよ。

  85. 326 戸建て派−1号

    316さん

    山手線の内側ではありませんが東京駅まで15分程度。
    >徒歩で3駅4路線使用可。
    ここまでアクセスがいいマンションであれば車はいらないですね。
    いいマンションそうですね^^

  86. 327 戸建て派−1号

    316さん

    当方戸建て派ですが、10坪ミニコは正直どうかな?と思いますよ。

  87. 328 316

    >>327
    同感です。
    車だけは意地でも欲しい!!一戸建てで!という方の
    最悪の場合の選択肢かと思い例としてあげました。
    建物面積こそ普通のマンション並みには稼げるものの
    ちょっとね・・・

    話を戻すと駐車場に関しては車が必要な場合、として
    例外のメリットとしてそれぞれあげておいたらどうでしょうか。
    一戸建てでも駐車場がないケースもありますしね。

  88. 329 匿名さん

    >>323
    >>324
    月1、2回の車使用ですと、レンタカーが正解ですね。
    >>319
    36000円の賃料で借り手がいないってことはないでしょう。
    45000円以上の地域の中古マンションを検討した時期があったのですが、
    そういう地域の場合はマンションの駐車場が無くても周辺に必ず空きがありましたから、
    多少は余っているのかもしれません。事業用も含めて流動性があるだけかもしれませんが。

  89. 330 戸建て派−1号

    329さん

    >36000円の賃料で借り手がいないってことはないでしょう。
    >45000円以上の地域の中古マンションを検討した時期があったのですが、
    >そういう地域の場合はマンションの駐車場が無くても周辺に必ず空きがありましたから、
    >多少は余っているのかもしれません。事業用も含めて流動性があるだけかもしれませんが。
    ホリエモンではありませんが、その金額は想定外の高さです・・・・・・・

  90. 331 匿名さん

    >>330
    田舎の人ですか?

  91. 332 戸建て派−1号

    331さん

    いや、田舎というほど田舎ではありません。
    神奈川県横浜市青葉区田園都市線
    と言う感じで、結構人気がある所ですが¥3万とか¥4万とかはありえません。

  92. 333 匿名さん

    >>331
    私もそれが気になってきました。

  93. 334 匿名さん

    >>332
    ↑更新前の書き込みでした。

  94. 335 戸建て派−1号

    334さん

    そんなに田舎でもないでしょ?

  95. 336 匿名さん

    話は変わりますけど外講工事費っていくら位かかりました?
    >戸建て派の方々

  96. 337 匿名さん

    >>336
    変えんなよ

  97. 338 戸建て派−1号

    >話は変わりますけど外講工事費っていくら位かかりました?
    わたしの場合は単純に外講工事費っていう事ではなくて、これとこれと
    これは外講工事費っていわれて、たしか300万位だった様な気がします。

  98. 339 匿名さん

    >>316
    う〜む。世田谷区のミニ戸が5000万〜6000万ですから、
    ひょっとして、316さんのお住まいなのは利便性が非常に高く、やや不人気の23区東部地区なのですかね?
    23区西南部外周区or都下(ターミナル駅20〜30分)の閑静な住宅街の戸建てともう少し近郊のマンションで悩んでいる方の
    候補地になりにくい地域かもしれません。
    >>戸建て派−1号さん
    青葉区は郊外ですが、閑静かつ第三京浜で車の利便性もあり、人気の住宅地ですが、
    都心近郊マンションか戸建てか迷っている方の選択肢には入りにくい地域かもしれません。

    そう考えると316さんと戸建て派−1号さんのニーズは全く競合していませんね。
    利便性vs郊外の閑静な住宅地になってしまう。

  99. 340 匿名さん

    なんでここで聞くんだか・・・空気嫁

  100. 341 戸建て派−1号

    >そう考えると316さんと戸建て派−1号さんのニーズは全く競合していませんね。
    う〜ん・・・・・何かそんな感じがしてきました。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸