住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】

広告を掲載

  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-08-30 10:55:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6387/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積80㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-07-17 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド8】

  1. 451 匿名さん

    >>448
    少ないですよ。それってポスドクの給料でしょ?結局税込み月50万、ボーナスなし、年収税込みで600万だし。
    しかも、継続雇用の保証もない。ローンも組めないですよ。最近ようやく雇用主が社会保障費を負担してく
    れるようになってきたけど以前は国民年金・国民健康保険に自分で入らないといけないといけないところも
    多かった。

    まぁ、こういうパートタイマー的雇用者が研究職では普通になってきたから、ローンが組めるようになる
    制度も必要かもしれないけど、現状はまず無理ですね。もう少し雇用の流動化が全産業で進むかと思ったら
    結局その前に景気が回復しちゃって日本型の終身雇用が見直されちゃって、研究職ははしごを外された形に
    なっちゃったし、今後、主流とはなりえないマイナーなごく一部の人のためにそういう制度を設ける可能性
    は限りなく小さいですし。

    今後研究者はよほど親から生前贈与でもない限り30代で戸建やマンションを買うのは不可能ですね。

    大学の付属機関?東海村なら東大弥生炉関係でしょ。
    つうか、大学院まで行くと東大でも学歴ロンダリング目的の理科大とかいわゆるMARCH級のマイナー大学出身者
    だらけだし。そういう連中は就職だと元の大学名で判断されちゃうから研究分野で生き残ろうとするんですよね。
    実際には小間使い扱いなんですけど。内輪の研究会なんかでパシリとして設営とかやらせるには労働力が必要で
    すからね。

    とにかく、研究職ばかりの世界にいると研究職になるのが至上命題のように思えるけど、パートタイマーの
    先輩の給料を高いと思うような世界自体に疑問を持つことを止めてる時点で適正無いからあきらめたほうが良いと
    思いますよ。
    そもそも、こういうところで話の仲間に入れて欲しいなら、不動産を買える職業と収入を得てからにすべき
    だとおもいます。そういう場の空気を読むことが出来ないと研究面でも空回りした誰からも相手されない研究
    しかできなくなりますよ。

  2. 452 匿名さん

    また始まったよ・・・

  3. 453 匿名さん

    >>448
    馬鹿だねぇ〜
    お前が貰っている給料じゃねーだろーが。
    自分が貰うようになってから言えよ。まさに脳内妄想君。自分の将来像が目の前にあると
    思っているおばかさん。

    29歳で35万。少ないとは言わんが自慢できるレベルでは無いわな。マジな話。
    お前のレス以前から見てるけど、自分に対して自慢できること何も無いじゃん。プッ。
    親からの仕送り、研究所にお手伝いに行っている、先輩の手取りが多い・・・

    お前恥ずかしすぎるよ。

  4. 454 451さま

    長い回答ありがとさん。いやぁmarchと一緒にされちゃぁ悲しいなぁ。
    っていうか大学からずっと同じなんですけど〜
    だからっていって、頭いいとか思ってないし。好きな研究できる環境だから僕は満足なんです
    そういう場の空気を読むことが出来ないと研究面でも〜てありますが。前々から書いてますが
    僕自身マンション派で、親からの仕送りの話やら書いたら反感買っちゃって。
    不動産は親からの贈与ってのが当たり前って思ってるんで。っていうかそうゆう場の空気ていいながら
    いやはや長〜い文章書いちゃって。451さんこそねぇ、考えて頂戴なぁ。
    世間一般に言ったら税込み付50万っていいほうだと思ったんですけど、違いますか?ちなみに先輩ボーナス税込み100万ですけど?
    僕自身、親のスネカジリで451さんの少ないっていう50万の仕送りで生活してますが少ないとは思いませんよ。
    451さんはいくつなんでしょうかねぇ?僕よりは年上なんでしょうね。月100万くらいもらってるんでしょうかねぇ。
    いろいろ物事決め付けて書かない方がいいですよ。
    24歳の僕から見ても頭悪そうって感じ。。。
    不動産を買える職業と収入を得てから〜って書いてますが、みんながみんな自分で不動産買う人ばかりじゃないですよ
    僕の同級生も半額位は親からの援助です。
    類は友を呼ぶってね。
    あなたの年齢職業年収なども聞きたいですが、はったりを書くと思うとねぇ、聞く気もなくなるよ。
    休み中あいてしてくれてありがとさん

  5. 455 453さま

    親からの仕送り、研究所にお手伝いに行っている、先輩の手取りが多い・・・ なぁんて書いてますがぁ、
    先輩の手取りが多いってどこに書いてありますぅ??視力正常ですか?日本語読めますか?
    研究所のお手伝いってのもチョットって思いますが、あなたでしたね。お馬鹿さんいや、大馬鹿さん二号は。
    451さんはまだ、文章がまとまってるし、レベル的にもまぁまぁと思うけど453さんは・・・・
    生活レベルが低いっていうか育った環境が恵まれなかった人間でかわいそうだと思うしかない。
    もうチョット勉強できる環境だともう少しまともな文章が書けたんだろうにねぇ。

    っていうか 脳内妄想 って。。馬鹿すぎるのは君だよ。どこの出身だか、チョット興味あるね
    自分の将来像が目の前にあると〜ってあるけどそれこそ何にもわかっちゃいない想像での話だよね〜
    面白いねぇ。愚民の想像って

  6. 456 匿名さん

    450です
    ここは何のレスですか?
    一戸建てvsマンションでは?
    嫌味パンダさん、チョットどうにかしてください

  7. 457 匿名さん

    >>455
    申し訳ないんだけど、他所でやってもらえる?

  8. 458 匿名さん

    >>454
    つうか、弥生周辺にいるM1かM2で内部生24歳ってだけで相当絞り込める上に、ここまで条件出すと
    簡単に特定できるんだが・・・。

    この業界、狭い上に変にエリート風ふかして「愚民」なんてたとえどんなシチュエーションでも口走っちゃうような
    品性の下劣な輩はなにげに排除されるからね。特に東大はそういう傾向が強い。

    そういう札付きの後輩は採用したくないなぁと思う諸先輩も多かろう。

  9. 459 匿名さん


    451さんに言いたいのですが、MARCH級のマイナー大学って馬鹿にされたようで。。
    ちなみに中央大学卒ですがいけないですか?
    現在、専業主婦なんで学歴なんて関係ないですが、マンション購入を考えていてこちらに来ましたが。
    今日来たのは場違いですね。
    不愉快です。

  10. 460 匿名さん

    ここは何のレスですか?
    嫌味パンダさんどうにかして
    マジで

  11. 461 匿名さん

    ところで、少し流れは変わるけど、嫌みパンダ氏って都心湾岸マンションはお嫌いみたいですね。
    てっきりそういうところが好きな方だと思い込んでましたが・・・。
    別のスレ(住みたくない街/駅)で以下のような発言をされてますし。
    でも、このスレで60平米もあれば十分といってましたけど、こうした地域を除いたらそんな狭い物件ほとんど
    無いのではないかと思うのですが。

    09: 名前:嫌みパンダ投稿日:2005/08/13(土) 16:07
    江東区墨田区江戸川区等の下町エリアには住みたくありません。
    水は上から下に流れ、溜まった水は地盤を軟弱にします。

    下町が好きとか相続関連等の理由があるなら別ですが、
    こんな所にわざわざ家を買う人の気が知れません。

    >>460
    学歴の話は日本人大好きですからねぇ。そういうことを自慢したい人は、
    「東大大学院生仕送り50万の考える理想の物件選び」
    とかいうスレでも立てれば良いと思います。

  12. 462 嫌みパンダ

    2chの学歴板に帰って下さい。
    としか言えないな…。

  13. 463 匿名さん

    >>454
    そこが狙いなんだから、書いちゃ駄目だよ。

    言わせとけよ。掲示板でしか大きな口たたけない奴だから。
    ホントなら親もばかだねぇ〜

  14. 464 嫌みパンダ

    >>461
    ようやくスレの趣旨に合致したネタが出てきたな(w

    その通りです。
    マンションなら何でもよいのではなく「地盤」も重視します。
    私は城西地区のマンションがいいですね。
    勿論、駅近&最上階角部屋が理想です。

    湾岸エリア以外の都心エリアでも、物件は豊富に出ていると思います。

  15. 465 匿名さん

    >>464
    うーん、城西地区などに豊富に物件があるのは承知してますが、そうなるとたいてい80平米以上、小さくても
    70平米はクリアしていて、60平米台というのはやはり都心湾岸の地盤の悪い地域に安かろう狭かろうでとりあ
    えず建てた住居の広さという感じがしているのですが。

    そうなると、やっぱりある程度環境とか条件を重視する人にとって60平米台というのは、現時点でとても許容
    できるレベルの広さではなくて、最低限80平米、できれば90平米という誘導居住面積に近い数字が出てくると
    いうのが自然な流れなきがするので、嫌みパンダ氏の「マンションは60平米もあれば十分」発言は違和感が
    あるのですが。

  16. 466 匿名さん

    ええ?嫌味パンダさんて、60平米で十分なの?!
    自分は戸建て派ですが、マンションでも90平米はないとちょっと・・・・
    ちなみに大人二人、子供二人(異性)の四人家族です。嫌味パンダさんは
    ご夫婦だけなんでしょうか・・・?それでも70平米は欲しいかな。私が
    以前住んでいた賃貸マンションは66平米でしたが、狭くて息が詰まりそう
    で、客人も呼べないほどでした。

  17. 467 嫌みパンダ

    >>465, >>466
    ちょっと勘違いされている方がいますので、一言。
    あくまで、
    マンション60㎡≒一戸建て土地100㎡(建物80㎡)
    マンション90㎡≒一戸建て120㎡
    と主張しているだけ。
    勿論、(個々人の事情にも依るが)一般には、
    マンションでも一戸建てでも居住空間が広い方がいいだろう。

    ただ、広さよりも重要な要素(周辺環境、地盤、日当り、眺望等)がある。

  18. 468 匿名さん

    だから最上階角+60平米ルーバルで4面採光がいいだろう
    新宿ドアTOドアで15分、眺望言うまでもなく最高
    もちろん95㎡超で4LDK+夜景が見えるビューバスつき
    マンションでは基本だな、だから自慢にもならないが


    これ以外にマンション買うやついるのか?

  19. 469 匿名さん

    いる、それがどうした?

  20. 470 匿名さん

    >>467
    マンション90平米=戸建土地120平米はまぁ、戸建を1低40/80として、建物96平米とするなら同意。

    でも、マンション60平米=戸建土地100平米(建物80平米)はどうでしょうね。
    100平米の場所ってたいてい1低でも、50/100じゃないですか。
    そうなると、土地100平米あれば建物は90平米強はあるし。

    マンション60平米=戸建土地80平米(建物3階建て80平米・ビルトインカーポート)とか言うなら同意しますが。
    で、このレベルだと戸建だろうがマンションだろうが狭小でとても十分とは言えないと思いますが。

  21. 471 嫌みパンダ

    >>467
    誤:マンション90㎡≒一戸建て120㎡
    訂:マンション90㎡≒一戸建て建物120㎡

    >>470
    都内なら、100平米の場所でも第1種低層住居専用地域で40/80も多い。

    また、「一戸建ては、マンションに比べてデッドスペースが多過ぎる」
    と以前に述べた。

  22. 472 匿名さん

    >>471
    それはさすがに無理ありすぎ(笑
    マンション60平米≒戸建建物80平米なら、戸建−マンション=20平米。これがデッドスペース。
    この考えで行ったらマンション90平米≒戸建建物110平米がせいぜいでしょ。これすら怪しいが。
    デッドスペースなんて10平米あるかどうか。

    くしくも君が間違えたという
    マンション90平米=戸建土地120平米(建物96平米)
    あたりがいい線だろう。

    あと都内で40/80って八王子のほうとか?
    府中市国立市武蔵野市あたりでも50/100が大半だよ。
    町田市八王子市でも駅徒歩圏なら50/100。

    40/80なんて郊外の駅バス圏の物件でしょ。

  23. 473 嫌みパンダ

    >>472
    一戸建てが糞ということを言いたかった。

    ちなみに40/80というのは、城西エリアのこと。
    申し訳ないが、町田、八王子なんて論外。

    もう寝る。>>472と違って、明日も忙しいので…。

  24. 474 匿名さん

    広さ、展望、環境はすごく重要だけど、結局、戸建・マンション派の分かれ目は共同住宅を許容できるかどうかでしょ。
    都市部在住で戸建派の方は近隣のマンションで妥協せず、少し離れた戸建のほうが満足できるのでは。
    そのかわり、通勤に掛かるコスト(時間、運賃)は発生するが。

  25. 475 匿名さん

    レス数450越えてるし新スレ立てなよ

  26. 476 匿名さん

    >474
    そういう分かれ目もあるけど
    しっかりした構造の建物が良いと思ってる人にとっては、うすっぺらいぺらぺらの建物を許容できるか?
    が分かれ目になるとも言える
    つまり分かれ目なんてどうとでも言えるので、あまり決め付けないようにw

  27. 477 匿名さん

    >>473
    40/80で、建物120平米って土地150平米ってこと?
    つまりは土地150平米の戸建が90平米のマンションと一緒ってことか?

    んな馬鹿な(w
    マンションを過大評価しすぎだ。午前0時まで書き込んでる人間が適当なこと言って書き逃げしないように(w

    あと、どんなすばらしい地域のマンションにお住まいかぜひお聞きしたいものだ。
    はっきりいって世田谷や杉並あたりで90平米のマンションなんて中途半端なもの買うなら
    聖蹟桜ヶ丘や国立あたりで土地150平米/建物120平米の戸建のほうがはるかにマシ。
    世田谷杉並で110平米のマンションとかでようやくこれらと同等って所でしょ。

  28. 478 匿名さん

    こういう議論は両方買ったやつにしてほしいものだが...。

    戸建のデッドスペースなんて、階段2畳*2で壁芯7.2平米ぐらいなもん。
    階段下は物入れになるので、実質はもっとデッドスペースは減るな。

  29. 479 匿名さん

    パンダは余程戸建が欲しかったみたいだねw
    後悔が恨みへ。。(笑

  30. 480 匿名さん

    私の場合、階段や庭も含め、デッドスペースとは思っていません。家全体を
    平米ではなく、高さや奥行きも含めた容積としての空間と見ているので、生活
    空間としての広さ・ゆとり間で、やはり戸建てが今は理想。そのため、120平米
    くらいの家ですが、あえて部屋数は減らして吹抜け空間を作ったり、お庭で土
    をいじったり木を植えたりするのも好きなので建蔽率50/100(角地)に対して
    いっぱいいっぱいには建てていません。ロビーに吹抜け階段がある感じって、
    なんともゆったりして素敵ですよ。場所は駅まで歩10分、新宿まで19分なので、
    都心好きのの方からすれば通勤が・・ってなるかもですが、自営業で近くに
    会社があるので通勤とは無縁です。しかも6500万で価格的にも納得。

    マンションは子供が大きくなって都心に会社を移したら考えたいと思っていま
    すが、やはり空間の広さがポイントかなぁ。あと、戸建てにはあまりない見晴
    らしも魅力的ではあります。いくら便利でもさすがに90平米までだといや。。

  31. 481 480

    誤:ゆとり間
    正:ゆとり感

  32. 482 匿名さん

    どっちもどっちのような。。
    去年結婚してとりあえずマンションに住んでますが、若いうちはマンションの方が良いと思います。
    30年後都心のマンションに住みたいと私は思うのですが、夫は海外に移住したいで食違ってますが。。
    480さんのように新宿まで19分での戸建だったら場所的にもいいとおもうのですが、ウチのマンションと
    平米数がほぼ一緒なのでお子さんのいる戸建にしてはもう少し大きい方がいいのではないかと思いました。
    夫婦二人で丁度良いと思ってるサイズなので。。ほとんどリビングですが・・

  33. 483 匿名さん

    >>477
    質問なんですけど、戸建って
    >40/80で、建物120平米って土地150平米ってこと?
    バルコニー面積は建物面積に含まれるのですか?含まれるなら上記の通りなのですが
    含まれないなら、2階建てでは不可能ですよね?10〜20㎡有りますからね。戸建のバルコニー面積。

  34. 484 匿名さん

    >>480

    そうだよな一戸建てのよさはまさにそんなるよりのスペースがあるからだよな
    吹き抜け、ロフト、適度な庭
    一般のマンションにはない魅力がある、知らずは恥
    かくゆう俺のマンションはロフト、吹き抜け、トップライト、95㎡以上、60㎡超ルーフバルコニー付

  35. 485 匿名さん

    >>484
    君ね、もういいよ。出入り禁止ね。
    そんな事よりもさ、不等号の使い方は覚えたの?w

    >そうだよな一戸建てのよさはまさに  「 そんなるよりの 」  スペースがあるからだよな
                         ↑↑↑↑↑↑
                        これ何語ですか?

  36. 486 匿名さん

    >>483
    バルコニーやベランダは面積に含まれるケースと含まれないケースがあります。
    張り出し型ならたいていの場合含まれません。
    ルーフバルコニーだと含まれる場合があります。(詳しくは「建築面積 ベランダ」で検索でもしてください)

    あと、戸建のバルコニー面積なんて10平米程度で20平米はなかなか無いと思います。
    まぁ、奥様の趣味でやたらだだっ広いバルコニーを用意する方もいますが。

  37. 487 匿名さん

    いい加減に新スレ立てない様なら管理人に通告してこのスレを書き込み禁止にしてもらいます。

  38. 488 嫌みパンダ

    次スレを立てました。

    マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6384/

  39. 489 匿名さん

    >487
    偉そうに〜だったら自分でたてればいんだよ〜

  40. 490 のんのん

    お知らせまでに、投稿させていただきます。
    32歳。
    千葉県に新築一戸建てを建てました。
    坪20 建ぺい率50% 3LDK車庫付仕様。
    2000万円前半で建てました。
    年収は500万円もないので、
    そんなに高価な家は建てられなかったのですが、
    10年たった中古物件とさほど変わらない値段で
    新築が建てられたので、満足しています。
    今の新築は、耐震対策も10年前より厳しくなっていますし、
    住宅保証検査機構(JIO)などをいれることによって、
    新築ですと10年間の保証がつくので、
    (*雨漏りと基礎の不具合による建物の破損に限る。)
    より安心だと思います。
    もし現在、高い家賃を払っているのであれば、
    家族のこと、将来の仕事のことを念頭において、
    家賃以下になるような計画で家を持つのもいいのではないでしょうか。
    あとは、自分自身の決断のみだと思います。
    立派な家を建てたわけでもないので、
    参考にしていただけるかわかりませんが、
    お役にたてたらうれしいです。

  41. 491 匿名さん

    最新スレッドはこっちです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6384/
    こちらはレスの制限数=450を超えていますので、レスしないでね!

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸