住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

広告を掲載

  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-09-10 20:09:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

  1. 22 15

    >>12さん
    なるほど・・・それはマンション・戸建てというよりは、個々の物件の
    比較によるところが大きい気がしますね。以前住んでいたマンションで
    はリビングが狭くて圧迫感があったので、うちの場合はリビング重視で
    設計しました。吹抜けも設けてハイトップライトで明るくしましたので、
    お客様には好評です。ただ、居室を犠牲にしている部分はありますが・・

    和室がオープンにつながってる感じだと、22畳くらいのスペースの
    広がり感が出てよかったかもですね。子供が小さかったりするとリビン
    グで過ごす時間が長いので特にそう感じてしまうかも。逆に大きくなると
    個室が重要になってくる気もします・・・

  2. 23 匿名さん

    同感・・。

  3. 24 匿名さん

    >>21
    >子供は買い物や駅に近くても何も嬉しくないですものね
    んなこた〜ない。

  4. 25 匿名さん

    2歳児がママの買い物に付き合って楽しいのは何か買ってもらうとき
    (ソフトクリームとか)くらいで、広々とした自然の中の公園で遊ん
    でるほうが断然楽しそうな顔してますよ。

  5. 26 匿名さん

    >>18
    >中学、高校になると環境>利便性になるかもしれませんね
    話の流れで言えば逆ですよね?

  6. 27 匿名はんです。

    一戸建てとマンションの比較は居住空間の広い・狭いよりも
    生活スタイルにあった利便性に尽きると思います、わたしもマンションに家族4人
    で住んでいますが、階段のない生活、家事動線においての移動距離、景観(私とこの
    部屋からの眺望はすごくいいです、廊下からリビングに出ると眼前に海、や町並みが広がります
    もちろんソファに座ったままでも景色を堪能できます)共有施設の快適さにつきます。
    やはり将来的価値を見れば一戸建ての方がいいのは判っていますし、完全所有と区分所有
    との差は埋めれませんが、住むことに快適さを求めたのでマンションです。

  7. 28 匿名さん

    景観って、1〜2ケ月程度で飽きませんか?自分は以前、超高層買ったんですが、
    眺望と引き換えの、不便さと不快さに1年で手放しました。
    次に買ったのもマンソンですけど、一階のメゾネットで気分は戸建て。住んで2年だけど、かなり満足度高いです。


  8. 29 12

    >28
    でも、海とか自然の感じられる眺望って飽きがこないような。
    天候・季節でも変わるし子供の情操教育上もいい感じがします。
    以前住んでいたマンションの前が大きな公園でバルコニーからの眺めが緑豊かで気持ちよかったのですから。
    (眺望と言うほど高階層ではなかったですが。)
    6年住んでましたけど飽きませんでしたよ。

  9. 30 匿名さん

    眺望が飽きる飽きないは個人差があるでしょう
    それこそ花を見ていて飽きる飽きないの個人差と似たようなものですよ

  10. 31 匿名さん

    私は周りに木々が揺れてお庭がある、そういうののほうが好き。
    夜景や高いところからの眺望は、たまに見れば十分・・・本当に
    好き好きですね。

  11. 32 匿名さん

    そそ、だから他人に対して眺望はすぐ飽きるなどと決め付けた見方はしないほうが良い

  12. 33 12

    21さん一戸建ての7年前の値段と比較すると
    1割くらい安かったです。
    現在の新築どうしの値段だと2割くらいマンションのが安いです。
    住み心地はホント一長一短ですね。
    展望どうのよりも、住み心地で掃除のしやすさなどの手軽さはマンション。
    ただ下の階への音の配慮がいるなどの弱点あるし。
    住み心地は個人の価値観でどちらにも軍配上げることできるかなと思いました。

  13. 34 匿名さん

    そんな飽きが来ないのがいいならブラックジャック先生みたいなとこに住めば?

  14. 35 匿名さん

    どんなとこ??

  15. 36 匿名さん

    アルムおんじの家みたいなとこかな?

  16. 37 匿名さん

    アルムおんじって?ますます謎・・・

  17. 38 匿名さん

    アルプスの少女ハイジ

    アルムの山のおじいさんの事だ

  18. 39 匿名さん

    がけの上

  19. 40 匿名さん

    マンション=***
    戸建=勝ち組

  20. 41 匿名さん

    戸建かマンションかが勝ち負けを決めるのではなく 家を買って家族がより幸せになった人が勝ち組で
    そうならなかった人が***みかな。(でも、余裕のある人はリベンジ出来るんですけどね。)
    みんな より幸せを求めて大きな買い物するんです。ただ漠然と家を所有するわけじゃない。

    40もはやく大人になってそういうこと考えるようになりなさい。自分ばっかり大切じゃなくて家族のこと
    周りの人のこと考えられる大きな人間にならなきゃね。

  21. 42 匿名さん

    >40
    私は戸建て買いましたが、そういうこというの、恥ずかしいから止めて・・・
    まさか本気で思ってないでしょうね。

  22. 43 匿名さん

    >40のようなやつに限って賃貸だろうな

  23. 44 40様

    そこまで断言する根拠を教えてくださいませ
    43さんのように賃貸に住んでいてそのようなことを言ってるようでしたら脳なしでしょう。。
    人間で頭があるのなら少しは使ってやってくださいね

  24. 45 匿名さん

    >44
    相手にしないことですよ・・・・こういう人はマンション派・戸建て派の
    どちらにもいますが、どちらからも相手にされませんから。。

  25. 46 匿名さん

    そうですねぇ。。

  26. 47 匿名さん

    おれはマンションに決めた
    北海道の大雪にはこりごりだよ
    自分の家も雪かき
    店も雪かき
    工場も雪かき
    一晩で100cmも積もりゃ
    戸建嫌になるさ
    学生時代にはマンション暮らしだったから
    何の抵抗もないよ
    これまじな話。

  27. 48 匿名さん

    東京でも草むしりだ枝払いだ虫対策だ、と戸立てには重労働がつきものだよ。
    まあ、自由はタダじゃない、ってことかな。

  28. 49 匿名さん

    マンションは自由じゃないの??戸建てが自由ってどういうこと?

  29. 50 匿名さん

    何が自由かは分からないけど、バルコニーで楽しむガーデニングのほうが庭の管理よりはるかに楽ですね。
    庭いじりは苦痛に感じるときもしばしばです。

  30. 51 匿名さん

    バルコニーと庭の管理。ビミョ〜かな。

    うちは戸建てで両方あるけど、庭はテラス風にしたり芝生&木くらい
    にしておけばそれほど手間はかかりません。芝生の刈り込みはありま
    すがサボって3週に一回くらい機械でウィーンってするだけなので平気。
    でも、夏のバルコニーガーデニングは毎日の水遣りが地獄。南向きの
    せいか、照り返しがきつくて異様に暑い!でも虫は少なくていいかも。

    庭でもあまりもじゃもじゃ植えずにあっさりしたのにすれば、蚊の害
    は少なくて済みますが。

    それより戸建ての自由って何か知りたい・・・特に自由を感じてない
    けど。マンションのほうの締め付け(?)はそんなに厳しいのだろうか。

  31. 52 匿名さん

    自由ってのは、自分で全部決めるってこと。一人管理組合の議決権は、自分ひとりだけが持ってるってこと。

  32. 53 匿名さん

    台東区で借地権戸建で生まれて浅草の高層分譲マンションで育って今は足立区で土地所有権戸建です。

    借地権戸建 当時、定借はありませんが近所も含めて更新料などで地主さんともめてました。
    何か自宅なのに尻の下がもぞもぞするような感じです。

    浅草のマンション マンションも良いかなと思ってここは自分で購入して12年住みました。
    はっきり言って自宅の上下左右に他人が密着している事の意味が始めてわかりました。
    花火が自宅から見えるロケでしたが何か自宅なのに大の字になれない感じです。

    土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
    時間を気にしないでテレビ見てゲラゲラ笑っています。

    マンションに住まいの方が隣接家の騒音とか苦情とかでお悩みだと心が痛みます。
    そもそも壁ひとつで他人が生活してお互いを選択できないのですから起きて当たり前の問題です。
    おそらく分譲マンションで生まれて育った方は自分で購入するのは戸建ではないでしょうか。

    私の実経験では住まいと言う自分の持ち物に対してどれだけ自分自身の意思で
    住まい方を決められるかの程度がマンションと戸建では比較になりませんでした。

    極端に言えばマンションは起きる時間寝る時間子供の習い事の選び方まで自分の
    好きにはできませんでした。

  33. 54 匿名さん

    なんだかかわいそうだなあ
    マンションがどうこう言う以前に
    53はかわいそうな気がする

    これからもきっといろんなことでかわいそうな目にあう気がする

  34. 55 匿名さん

    54に同意。
    マンション以前の問題な気がする。

  35. 56 匿名さん

    >土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
    >時間を気にしないでテレビ見てゲラゲラ笑っています。

    最近のマンションなら以上のようなことをしても大丈夫なのでは?構造的に
    そうとうよくなってるとここで勉強しましたが・・・私は戸建て&マンション
    育ち→戸建て購入派ですが、マンション育ちの人でマンション買ってる友人
    たくさんいますよ(^^);

    ただ、マンションが一種の集団生活のイメージであることは違いないので
    ベランダや敷地内での喫煙等、マンション生活者がわりと神経質にならな
    くてはいけない独特の問題があることは事実だと思いますが。それも考え
    ようで、個人が気にしなければ済む問題なのかなとか思います。あとは、
    戸建てでも同じことが言えるけど、一般常識の問題。やはり戸建てといえ
    ども防音のしっかりした部屋でなければ好きな時間にピアノ弾きほうだい
    ってのはちょっと・・・

  36. 57 匿名さん

    マンション買って12年で戸建に住み替えでしょ。人生経験長そうですし、子供たちも大きくなってきて
    ある程度結果も出せて幸せを実感できてるからの意見だとも思えます。

    うちの親父も頑固ですからね。でも、自分たち兄弟を立派に育ててくれましたから感謝の気持ちでいっぱい
    ですけど。こらはこれでいいんではないでしょうか。

  37. 58 53

    57さん、こんにちは。

    20代でマンション購入して今は40代半ばになりました。
    自分自身でマンションと戸建を購入してそのどちらにも相当期間住んでみた
    率直な感想を書いてしまいました。
    私自身は2度とマンションには住みませんし子供がマンションを購入するなら反対することでしょう。

    好きな時間と言っても深夜にピアノを弾いてはいません。
    マンションでは何時だろうと4件の隣家に気を使って弾く事になります。
    ピアノは極端でしたが洗濯掃除トイレ入浴も隣家の方によっては自主規制が必要ですよね。

    居住期間中には役員として外壁修繕とEV扉の防犯ガラス工事もしましたが
    正直にいってかなり疲れました。
    14階建ての大規模マンションで住人の方も大人数だといろんな方がいらっしゃいます。

    仕事で借地権の検索をしていて偶然寄り道をしてしまいましたので
    空気が読めていなかったとしたらすいませんでした。

  38. 59 56

    >53さん

    あまりよく知らずに書きこんで失礼しました。
    なるほど・・・やはり防音がよくなったとはいえ、マンションではいろいろ気疲れ
    することも多そうですね・・・洗濯は確かにマンションに住んでいた時お隣の音が
    気になったことを思い出しました。置き場所によっては確かに壁際にピアノ・洗濯機
    ・テレビも含め、音の出るものは迷惑になる可能性があるので気をつけないといけ
    ないですね・・・さすがに戸建てでは窓全開の季節以外そういう心配はないですも
    のね。

    あと、役員とかになってしまう可能性もあるようで、それも怖いです(^^);
    前のマンションでは役員を免れましたが・・・戸建てだと町内会など最近は
    少なくなってきていてあったとしても入ってる人はほとんどない状態(東京)
    ですからかえってご近所付き合いは楽かも。まぁ入ったほうがいいのでしょうが
    うちはあまり参加していません・・

  39. 60 57

    >53さんへ
    自分はまだ30代後半の若輩者です。子供は2人で戸建住まいです。結婚後マンション暮らしもしていましたが
    戸建育ちで購入対象は戸建以外はなかったです。またそれが出来る住宅環境地域でしたけれど。

    ちなみに、わたしのマンションライフは正直、快適なものでした。(周りの居住者が良い方ばかりで当たりでした。)

    マンション時と戸建に移ってからの違いは地域に対する意識の持ち方です。自治会とか子供会とか前より
    関わりが多くなったというか関心が高まったというか。

    環境の良い土地に住むことも大事だけど、住んでる地域の環境を良くしていく事は住んでる人たちの仕事ですよね。
    マンション時代は高さ方向(建物内)への関心はあっても、横方向(周辺地域)への関心はそれほど高くなかった
    ような気がします。
    また、それが厄介な事のようにも思ってました。

    地域活動がんばってらっしゃるマンション住まいの方すいません。自分はとりあえずそんな感じでしたので。

  40. 61 匿名さん

    いまどきのマンションで掃除、洗濯、テレビの音が漏れるなんて
    欠陥マンションでしかないですよ。
    さすがにピアノは防音設備いれないと無理ですが。
    そこ以外は戸建てと大差ないでしょう。
    (地方で家と家の距離が大きい場合は違ってきますが
     首都圏の戸建ては隣家との距離がないので)
    確かに役員になると1年間は大変ですね。

    57さんが言われてる通り、町内会費を払わないマンションなどは
    論外だと思います。
    マンションが増え町内会もマンション住人が参加しないと
    規模が小さくなってしまうなどあるので
    マンション住人の参加望んでいる所も多いので
    マンションも積極的に町内会に参加するようになればイイなって思います。

  41. 62 匿名さん

    >>61
    テレビはともかく、掃除機を使った掃除、洗濯機を
    使った洗濯を隣人、特に階下に気にしなくてできる
    などというのはさすがにどうでしょうか?

  42. 63 匿名さん

    テレビは当然問題無し。洗濯機も我が家ではまったく聞こえません。
    掃除機に関してはどうなんだろ?夕方以降には聞こえてきた経験がないので…
    一般的な家庭では夕飯時までに終わらせるはずなので問題になりますかね?
    ご主人が夜勤だとしても、午前中に掃除する時間があるわけで。
    無闇矢鱈とドスンドスン・バタンバタンと暴れなければ問題ないのでは?

  43. 64 匿名さん

    この手の騒音関係の話は、自分に置き換えて考えればいい。
    「他人の迷惑顧みず早朝又は深夜に掃除洗濯するのか?」と。
    逆に問題なのが、>>53氏の
    >土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
    のほうが問題だね。お互いに窓を締め切っている時期ならともかくね。

  44. 65 匿名さん

    「他人の迷惑顧みず早朝又は深夜に掃除洗濯するのか?」
    だからまともなマンションなら迷惑にならないって。
    (窓は閉めるのが当然の前提)

  45. 66 匿名さん

    >>64
    > 「他人の迷惑顧みず早朝又は深夜に掃除洗濯するのか?」
    共稼ぎだとそうなるわな。
    つうか、最近のドラム式洗濯機ってそもそもそういうコンセプトで売ってるじゃない。

    >>65
    音は戸建だろうがマンションだろうが平気だよ。
    でも、ピアノの場合ペダルの操作による振動が、掃除機の場合、ノズルのこする振動が、
    洗濯機の場合は回転による振動が特に下の階にたいして問題になる。

    >だからまともなマンションなら迷惑にならないって。
    そんな神経の人は他人の迷惑だからマンションに住むなら1階に住んでください。

  46. 67 匿名さん

    マンションに住んでたときに起こった音の問題・・・

    ①隣の家の洗濯機がうちの壁際に置かれていて、深夜に回すのでちょうど
    こちらが寝る時に低い回転音が聞こえて気になった・・・その家は男の子
    が二人いて、なぜか寝る前必ずスキンシップタイムがあるようでドスンド
    スンと子供の足音が響いてつらかった。これに関しては泣き寝入り。

    ②反対となりの家のクーラーの室外機がベランダに直置きしてあって、
    これが回り始めるとやはり変な音が聞こえた。これは何かつきとめる
    のに時間がかかり、お隣に聞いて初めて分かった。置き方の問題で、
    その後ちゃんとした台に置いてもらったら音はなくなりました。

    それほど昔の話ではないし防音設計もしっかりしているという売り
    だったのですが、これらのせいで引っ越しました。他の住民に聞いて
    みてもそこまでアンラッキーな隣人を持つ人は少なく、まったく音の
    問題はないと言う人も多かったです。こればっかりは運しだいという
    ところでしょうか・・・にしてもピアノは論外です。

  47. 68 匿名さん

    戸建でも、フツゥーの一般庶民の住む住宅地だったら隣にピアノの音聞こえるよ
    俺の実家もそうだった
    隣のねぇチャンのピアノの音聞こえたよ
    戸建もマンションも大して変わりないのでは???

  48. 69 匿名さん

    ↑まともなマンションに住んだ方がいいよ。
     他の家の洗濯機の振動が伝わるなんて本当に可哀想だ。

  49. 70 匿名はん

    マンションってそんなに音や声が漏れるのか?
    おれは最上階の角で接地住居は右隣隣だけ
    大げさではなくホント静かだ
    ここに書き込んでるような問題は一切ない
    条件もいいだろうが、最近のマンションはとても防音性にすぐれてる
    逆に静かすぎて怖いぐらいだ、音や声が漏れあうマンションって怖いな
    でも一戸建てのほうがもっとこわい、たいした防音設備が無いのに気づかず
    騒ぎ放題、結局近所や通行人に声がもれてるのである意味住人の民度がわかる
    近所に恥を晒してるようなもんだ、怖いな

  50. 71 匿名さん

    >>68
    そりゃ、両方とも窓開けてれば聞こえるでしょう。逆に言えば今の家でペアサッシでも使ってれば聞こえない。

    >>69
    洗濯機の振動は結構どこでも伝わるよ。

    >>70
    音や声は漏れない。
    漏れるのは振動。
    戸建の場合、少なくとも振動が伝わることはほとんどない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸