住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

広告を掲載

  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-09-10 20:09:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

  1. 182 匿名さん

    e-mansion1なのに、なんでこんなに戸建て派がいるんだ?
    本当はマンションがいいんだろ?

  2. 183 匿名さん

    まあどうでもいいけど、建売かミニコ買っちゃってマンションにしたほうが良かったかもとか思っちゃってる人か
    賃貸アパートから脱出出来そうも無い人がごちゃごちゃ言ってるんじゃないのかな
    マンション暮らしは快適だと思うけどなあ

  3. 184 匿名さん

    マンションから戸建てに買い替えて、真の満足がなんたるかを知りました。
    これからのマンション購入者にアドバイスしたくてこのスレに参加しています。

    同地区同条件のマンションと戸建ての価格差が1000万〜1500万ならば、
    精神衛生的にも経済的にも戸建てが良いと思いますよ。
    あくまでも庶民的な年収1000万以下の人が永住志向を考えると、という前提ですけど。

    環七〜環八の近郊であればマンションと戸建ての価格は上のような差でしょうし、
    環八近辺、環八外であれば新築マンションと建売り戸建ての差はもっと少ないです。

    都心部にこだわる層には戸建てはちょっと難しいかもしれません。
    都心部のマンションはお金持ちのセカンドハウスとか、
    ある程度経済的な余裕があり、住宅費が節税対策となるような職種の人に向いていると思います。
    狭い都心マンションを無理して購入する庶民というのは、端から見ていると結構滑稽ですよ。

    首都圏、都心or副都心勤務で、通勤が各駅電車30分圏、
    マンション80m2以上、戸建て敷地100m2以上の条件だと

    予算4000万以下    …近郊の築古中古マンション、郊外の中古マンション、戸建てはちょっと無理か?
    予算4000万〜5000万  …近郊の築浅中古マンション、郊外の新築マンション、
                近郊の中古戸建て、郊外の築浅戸建て、新築戸建て
    予算5000万〜6000万  …近郊の新築マンション(徒歩10分以内)、近郊の新築戸建て(徒歩15〜20分?)
                郊外の新築戸建て(徒歩10分以内)
    予算6000万〜7000万  …近郊の新築戸建て(徒歩10分以内)


  4. 185 匿名さん

    だいたい当たっていると思いますが、まぁ中にはたとえ30分といえども
    満員電車には乗りたくないとか、大都会の真ん中が好きとか、子供を
    私立有名校に入れていてどうしても徒歩で通わせたいとか・・いろいろ
    あるので、狭い都心マンションを買う庶民派の人を滑稽とまではいいき
    れないものがあると思います。あくまでも趣味の問題ですものね。

    うちは一番最後の戸建てですが、都心で閑静な住宅街に戸建てを建てる
    のはやはり難しいと思いましたね。

    >e-mansion1なのに、なんでこんなに戸建て派がいるんだ?
    これに関しては、たぶん戸建ての人は普通に住宅のことを知りたくて
    検索とかしてたらここの「戸建て板」が出てきたっていう感じだと
    思います。皆さん活発に構造や住宅性能、各自の建てた家について、
    マンション購入者と同様マジメに語ってらっしゃいますよ。私もここ
    での情報は大変参考になりました。さらに、セカンドハウスとして
    都心にマンション購入も考えているので、マンション板も参考にさせて
    いただいています。

    マンションと戸建ての比較については、あくまで個別のマンション・
    戸建て事情によりますので、ここで議論することについては「こういう
    欠点もあるのか」程度に参考にされればいいのではと思います。
    いいマンション、戸建てなら、どちらでもそう極端な問題なく快適に
    暮らせるものと思います。

  5. 186 匿名さん

    >>184
    主観的すぎだよ。

    >同地区同条件のマンションと戸建ての価格差が1000万〜1500万ならば、
    >精神衛生的にも経済的にも戸建てが良いと思いますよ。
    これだけでは説得力が無いと思いませんか?
    「精神衛生的」は個人差があるだろうし・・・
    「経済的」に関して、再度説明して下さい。

  6. 187 匿名さん

    >「精神衛生的」は個人差があるだろうし・・・

    もちろんマンションなんて住めたものではない、などとは言っていません。
    私もそれなりに快適なマンションライフを過ごしました。(若干騒音にはイラつきましたが)

    だけどやっぱり戸建てに住んでみると、はるかにマンションより気持ちいいよ。
    隣の家とたった1メートル離れていて、上下がいないだけで、ここまで違うのか!って感じ。
    これは自分で買った戸建てに住んでみないと分からない感覚と思う。
    言葉で表現するのは難しいのだけどね。

    >「経済的」に関して、再度説明して下さい。

    前スレの
    76-83あたりかな。

    >だいたい当たっていると思いますが、まぁ中にはたとえ30分といえども
    >満員電車には乗りたくないとか、大都会の真ん中が好きとか、子供を
    >私立有名校に入れていてどうしても徒歩で通わせたいとか・・いろいろ
    >あるので、狭い都心マンションを買う庶民派の人を滑稽とまではいいき
    >れないものがあると思います。あくまでも趣味の問題ですものね。

    滑稽は言い過ぎだったかもです。
    通勤重視はまぁ納得。
    だけど、収入に不相応な私立に通わせたりするために、
    都心の狭いマンション我慢して住むっていう発想は微妙な所。やや滑稽。


  7. 188 匿名さん

    戸建にも住んできて、今は戸建は賃貸で貸してマンションに住んでいる俺に言わせると
    187は舞い上がっているだけだと思われ

    所詮、家などはライフスタイルを充実させるためのツールであって
    そこにそれ以外の憧れやら何やらを込めたい気持ちはわからないでも無いけれども
    車買って汚さないようにガレージにしまって磨いてばかりいる人の心理と似てる気がする

  8. 189 匿名さん

    >188
    188はゆがんでるだけに見えます。
    家買ったり、購入を計画するときは浮かれるのが普通だよね。
    車だって見ているだけで楽しい人の気持ちもわからないんだね。
    どんなことでも喜びを感じられる人は幸せです。
    あまり批判ばかりしていると、幸せ逃げちゃいますよ。

  9. 190 匿名さん

    189は187なのかな?
    浮かれちゃいけないとも言って無いし
    気持ちも分かると書いてある
    分かるけれど、舞い上がった挙句にマンションは滑稽などと言ってしまうのはいかがなものか?

    そういう論旨をまったく無視して189のような支離滅裂な書き込みをするのはね
    結局、ものごとを筋道だてて考える事が出来ないからだな
    だから自分勝手な憧れや思い込みを万人の価値観であるかのように思ってしまって184や187のような事を書いてしまう
    妄想と紙一重、天才と紙一重ですなw

  10. 191 匿名さん

    age

  11. 192 184=187

    189は別人です。

    >舞い上がった挙句にマンションは滑稽などと言ってしまうのはいかがなものか?
    >そういう論旨をまったく無視して189のような支離滅裂な書き込みをするのはね
    >結局、ものごとを筋道だてて考える事が出来ないからだな

    舞い上がった覚えも無いし、支離滅裂な書き込みをした覚えも無い。
    私見を述べただけだ。人の意見は意見として素直に聞きなさい。

    マンション生活を否定した覚えもないね。
    マンション以外の暮らしもいいもんだ、と書いただけ。

    論旨、論旨、と言うわりに、190が一番感情的で、支離滅裂だ。

  12. 193 匿名さん

    まぁ人間なんてもともと滑稽な生き物ですからね。。子供の教育に
    ついても住宅についてもそうですが、各自の思い入れというのが
    住み心地や満足感に大きく影響することは確かだと思います。自分
    が気に入ったようにしてみるのがとりあえず一番です。

    ただ私もマンションから戸建てに移った派なので、187さんの気持ちは
    分かります。何が違うって、隣との間に1mといえども隙間があるだ
    けで、風通しのいいことといったら・・・本当に気持ちいものですね!

    私がマンションに住んでいた頃、最初に見たのは安くて狭い建売戸建て
    でした。冷やかしのつもりでしたが、その時覚えた開放感といったら、
    本当に経験した人しか分からないというのも分かります。そのあといろ
    いろ紆余曲折を経て戸建てを購入しました。今はこれで満足です。人に
    非難されるいわれもないと思っています。マンションを買われた方につ
    いてもそうです。要するに、自分と違った選択肢をした人に「それは変
    だ」とか「それしか買えなかったんだろ」みたいなことをいうこと自体
    自分の滑稽さを露呈してることになるんですよね。「自分はこういうの
    が好きだけど、そういうのを好きな人がいてもいいじゃない」と言える
    人こそが、真に自分の選択に満足している人だと思っています。

  13. 194 匿名さん

    192が悔し紛れにいたちの最後っ屁みたいなつもりで書いてるのなら見逃すとしよう
    もし本気で書いてるなら、もはやかける言葉は無い
    頭が悪いって最大の不幸だなとご同情申し上げる

  14. 195 匿名さん

    >悔し紛れ

    >最後っ屁

    >頭が悪い

    のような言葉使いはもう少し遠慮したらどうですか?

    >見逃すとしよう

    >もはやかける言葉は無い

    >ご同情申し上げる

    こういう偉そうな物言いもどうかと思います。

  15. 196 匿名さん

    民法では敷地の境からは50センチは離して建てるものと思っていたら、
    20センチもなく建てられてしまいました。
    しかも隣のほうが敷地が1.5メートルも高くて、うちの東側です。

    風も通りません。
    朝日も差しません。
    ずいぶん植物が枯れてしまいました。

    マンションのほうが風通しも日照も確保できますよ。

    騒音も同じくらいあります。
    友達が多いらしく毎週のように夜中に帰っていくときに玄関の外で延々挨拶をしています。
    うちのリビングの頭上です。
    私の寝室の目の前です。。。

  16. 197 匿名さん

    >20センチもなく建てられてしまいました。
    相手のビルダーを訴えるべきです。

    >しかも隣のほうが敷地が1.5メートルも高くて、うちの東側です。
    最初から分かっていて購入されたのですか?

  17. 198 匿名さん

    土地の状況なんて建てる前から分かっているはずなのに。住宅購入で舞い上がっちゃって見えてるものが
    見えなかった人ですね。
    こういう人はマンション買われても後悔してると思いますよ。

    熱くなるのもいいけどクレイバーでいなくちゃね。

  18. 199 198

    196さんへ
    よくよく読むと大変失礼な書き込みをしてしまいました。ごめんなさい。
    結構、舞い上がって熱くなっちゃうんですよね。わたしも最初そうでした。反省してます。

  19. 200 186です

    >>187
    前スレの76−83見てみました。ただ、あの試算にはちょっと疑問が・・・

    ・管理費  月18000円
    ・修繕費  月12000円
    ・駐車場代 月30000円

    駐車場代は立地によって上下するものの、管理費・修繕費はちょっと高くないですか?どこのソースから拾ってきたんでしょうね?私が物件選びしてた時(今でもチラシはチェックしてます」)はもっと低かったですよ。定期的に値上がりするとしても、平均で上記のような金額にはならないかと。で私見ですが、修繕費は両者同等と考えてもいいと思っています。管理費は、自主管理した場合の時給に換算すれば妥当(割安)だと考えましたので、私の場合ランニングコストとは切り離して考えています。せっかくの休日に屋外の清掃や草むしり、草木の世話をするなんて時間の無駄だと思っていますので・・・最後に駐車場代ですが、敷地内に借りたなら修繕費に充当される=建物の寿命・価値が維持されるので無駄だとは思いませんがどうでしょう?この手の試算を見ると、「ランニングコスト=捨て金」と考えている戸建派が多いみたいですね。

  20. 201 匿名さん

    >>200
    管理費の平均は23区なら1㎡当たり211円ですから、90㎡のマンションなら19000円です。

    修繕積立金は最低(住庫の融資の最低基準)でも1㎡当たり年8000円って所ですから、90平米なら
    72000円で、月6000円。
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html
    http://www.jyukou.go.jp/yusi/manshon/jissen.html

    でも、これはあくまで最低基準だから普通は月12000円相当です。
    http://www.daiichibs.com/mansion/kaiketu/kaiketu13.htm

    最初のうちは、管理費と修繕積立金を下げて安く見せるデベも結構いますが、そういう悪質なことをする
    ところには注意が必要です。
    というか、これを高いというならはっきり言ってあなたのマンション危ないですよ。

    駐車場も所詮は共有部分を優先的に使用する分、本来共通で負担すべき管理費・修繕積立金を割り振られて
    いるだけです。

  21. 202 186です

    >>201
    90㎡じゃなく80㎡なので約16000円ですね、管理費。
    マンションの修繕費は75㎡で12000円ですか。
    小規模・大規模で違ってきそうですね。トータルコストを考えて購入するなら安い方を選びますよね?
    充実した設備を誇るマンションを選んでおいて、ランニングコストの高さに嘆くのは理不尽ですから。
    ただ
    >駐車場も所詮は共有部分を優先的に使用する分、本来共通で負担すべき管理費・修繕積立金を割り振られて
    >いるだけです。
    これが正しければ、管理費・修繕費はもっと低くてもいいですよね?敷地内の駐車場スペースの数にも影響されそうだ。繰り返しますけど、ランニングコストを抑えることを重視するならそれなりの選び方があるのでは?
    で、前スレでは戸建の修繕費が10000円とされていましたがどう思いますか?

  22. 203 匿名さん

    前スレの76−83の試算は安めに見積もっているくらいだと思いますよ。
    永住前提で50年居住の平均な訳ですから。
    築30年、40年、50年頃の管理修繕費は想像するしかないですが、実際もっとかかっちゃいそうだけどねぇ。
    小規模マンションなら一時拠出金も発生するでしょうし。
    戸建ては建替えor大規模リフォー前提だから、途中で新築同様になって修繕費も安くなるしね。

    やっぱり修繕費同等ってのはちょっと甘くないかい?

    管理費に関しても、純粋に管理人さんの人件費だけなら忙しい人にとっては良いのかもしれないが、
    他にも色々あるからねぇ。それに屋外の草むしりや掃除って、2週間一回30分もやれば十分綺麗になりますよ。
    もちろんそれすら面倒な時もあるけど。
    そんなに大げさに考える程の問題じゃないよ。都内の30坪程度の家だったら。
    うちは休日に車ででかける直前にささっと落ち葉なんかを拾ったりするのと、
    2、3週間に一回、30分掃除する程度だな。
    それでもまわりからは、いつも綺麗になさってますねぇ、って言われるよ。


  23. 204 196

    >197&198さん
    うちが買ったとき、東隣は雑木林でした。
    横浜で、傾斜地を削って西側の低い家にあわせて家を建てました。
    東側のもう1軒東側もそこより1メートルくらい低いです。

    つまり、うちの東側が空き地で削られずに残っていたので、
    横並びの両側より自分だけ高い傾斜のままで建てたのです。
    (南が下がって両側と一致し、車庫だけが低くて玄関まで階段にしています。)
    当然両側にあわせて削って建てると思っていました。

    役所で建築申請書を見せてもらったところ、
    近隣の同意を取って建てますと言うコメントが書かれていて許可が下りていました。
    もちろん、うちは同意などしていないし、向こう側の隣もそうです。
    弁護士には、削らないこと自体は法律違反ではないし、
    建築されてしまった後では民法違反くらいでは、訴えても元が取れないと言われました。
    (たとえ慰謝料が取れても訴訟費用ほどもとれない。)

    東隣を建てた建売屋さんたちとは常識が違ったと言うことだと思います。
    ちなみにその建売やさんは、足場を組む前はニコニコご機嫌取りに挨拶していたのに、
    建て終わった後の挨拶にもこないし、雨の日に工事の土砂崩れで埋もれたうちの植物を弁償もせず、
    引っ越してきた家族は、建売を買ったので工事の苦情を言われても関係ないと言ってきました。

    うちの庭に足場を建てさせてやったのに、植物を枯らされ、工事の騒音に耐え、お詫びもお礼もなしです。
    その後ずっと、風通し(北の方が高いので吹き溜まりになって)も朝日もなしです。

    引っ越してきた奥さんは、周りより高くて気分が良いので買ったと言いました。
    夜中の1時2時に玄関先で(隣の室内で)内容がわかるほど大声で30分も別れの挨拶をする、
    非常識な家族だけのことはあると思いました。
    「周りより高くて気分が良い」って、低い隣の人に対して言いますか?
    自分の家を建てたときのことなのだから、
    「知りませんでしたがご迷惑かけました」・・・とかくらい(形だけでも)言いませんか?
    訴訟社会では、あやまらない方が正しいですか?

    ウン十年後の建て直しのときの足場はお断りしたいと思ったのですが、
    調べたところ法律で断れないことになっているらしいです。
    少なくとも工事中の迷惑を弁済するところまでを法律にして欲しいものです。

    全然マンションとの比較に関係ない話になってしまいましたが、
    1軒家でも狭い土地の場合はそれなりに、こういう近隣問題があるという話です。

  24. 205 匿名さん

    余程小さな庭なのね
    あと近所の人の言葉を真に受けて良い気持ちになれるなんて純真ですね
    草むしりなんかで業者に月何万も払ってる家も結構あるよ

  25. 206 匿名さん

    それはお気の毒ですね
    まあ一戸建ての場合は境界線とかでも揉めやすいから気をつけたほうが良いですよ
    それにしてもこれでは、やったもん勝ちですね

    夜中の大騒ぎになどは、マンションなら管理組合などから注意をしてもらう事も出来ますし
    そもそも周りの迷惑になる行動はしないという前提でジェントルに生活するべしという大前提があります。
    まあ必ずしも守られていないケースはあるにしても一般的なコンセンサスは取れている
    そのあたりが自由を売り物にする戸建ての場合、希薄でしょう
    町内会などが強力に機能していれば何とかなるかもしれませんが。。

  26. 207 匿名さん

    自由と言っても50センチや1メートルでは制約があるのが当たり前ですよね
    いくら自分の庭だからと言ってウンコ煮ちゃったりしちゃ駄目ですよね

  27. 208 匿名さん

    ウンコ煮・・・あのニュースは恐いですね。
    しかも、法律では取り締まれないと明言されちゃって。

    嫌がらせをしたい人は、捨て身でなら(自分も臭いんだから)やり放題ですね。

    音はデシベル測定で取り締まれるはずですが、
    匂いはそういう測定ができないんでしょうか?単に法律規制がないだけなんでしょうか?

    マンションでは、納豆やさんを追い出せた実話があったと思うのですが。
    一戸建てのほうが管理規約がない分自由で、やり放題&やられ放題?

  28. 209 匿名さん

    >>205

    おバカな釣りはやめなさい。

    30坪で駐車場作ったら、庭なんて狭くて当然。それでも近郊なら7000万だぞ〜。
    それに草抜き嫌だったら、対策しておけばいいだろ。
    外溝や庭は土じゃなきゃいけない、って誰が決めた?
    自分の土地なんだから、コンクリ流したり、好きにすればいいだろ。

    戸建て=草抜き大変って…どうせおばぁちゃん家の草木ぼうぼうの庭でも想像してるんだろ?
    もっと戸建てのこと勉強してから書き込んだ方がいいよ。

  29. 210 198

    >196さんへ
    そういう事情だったんですね。大変失礼しました。
    建築会社にしても、居住者にしてももう少し誠意があってもいいですよね。
    周りとの共生を無視した建物って私も好きではありません。人もです。

  30. 211 匿名さん

    209はいったい何に切れてるのかわけ分からん?
    30分で草取りできるからと言う人にそんなところばかりじゃないよと言っただけだろ?
    俺が所有して貸してる一戸建ても草取り大変だぞ
    そりゃ、マンションは管理費程度で何もしなくていいんだから楽チンだよ

  31. 212 匿名さん

    >俺が所有して貸してる一戸建ても草取り大変だぞ

    草取りしなくていい方法はいくらでもありますよ。テラスにしたり
    砂利敷き、コンクリートでも・・・

    私は209さんではないですし、マンション購入も検討中ですけど、
    戸建て育ちで、両親は庭を芝生にしてたりアプローチに変えたりと
    いろいろしていたのでそういうことも分かります。209さんの言
    ってることは正論だと思います。

    211さんは、草取りが面倒だから貸しに出されたんですか?だと
    したら他にも方法はあったと思いますが・・・その方法を講ずるこ
    とすら面倒と感じられるなら、やはりマンション向きの方なのかも
    ですね。私ならさっさとタイル敷きにしちゃいます。

  32. 213 157

    だいぶ皆さんの気分を害してしまったようで失礼致しました。
    書き方が悪かったですね。
    今も住んでいるところは会社から指定されたマンションで、
    2002年築の分譲マンションです。もちろん私達は賃貸契約で入っていますが・・。
    転勤の関係であと半年ちょっとだけ。
    正直、いくら分譲マンションで防音が優れていても、
    「非常識で躾のあまりされていない子供のドタバタ」にはほとんど効かないと
    私は実感しています。
    運が悪かっただけかも知れませんが、一度こういう体験をすると
    何千万単位でローンを組んでマンションを買おうとは全く思えません。

  33. 214 匿名さん

    子供は大きくなるのだが。。

  34. 215 匿名さん

    奈良のおばさんや**おじさんを体験するとどこにも住めないなw

  35. 216 匿名さん

    そうですね。運も確かにあると思います。
    一生(に近いくらい)払い続けなくてはならないくらいのローンを
    背負うわけですから・・・ここは「マンションコミュニティー」と
    いう名前のサイトですし、マンションを悪くいうのは御法度みたい
    なところがありますので、そういう展開の話はそうとうバッシング
    にあうことを覚悟されたほうがいいかと思います。
    ちなみに自分は精神的に壁一枚隔てて他人と住むのが苦手と感じて
    いるので、同じ立地で予算さえ合えば戸建て派ですが、戸建てでも
    ご近所の当たり外れという意味では運次第のようなところはあると
    思いますよ。ただ、あくまで壁伝いではなく聞こえてくる、という
    程度なので感じ方は違いますが。

    あとここで議論されているように、家の周りのことを自分でするのが
    面倒な人、絶対嫌な人は、管理費を払うだけでOKのマンションがいい
    かもですね。まぁ、少し言い方はきついですが209さんのおっしゃる
    ように、面倒でない方法もあるわけですが・・・

  36. 217 匿名さん

    >215
    また奈良のおばちゃん・・?
    本当にさすがにもう飽きたよーー

  37. 218 匿名さん

    >214
    いやーー、言葉を返すようだが、近隣への配慮を
    子供の頃から教えられて育たなかった子は小・中学生になっても
    ドスドスギャースカやるよ。マンション・一戸建て関わらず。
    うちがまさにそうです。
    もう3歳時からだから11年、耐えてますよ。

  38. 219 のん

    お知らせまでに、投稿させていただきます。
    32歳。
    千葉県に新築一戸建てを建てました。
    20坪 建ぺい率50% 3LDK車庫付仕様。
    2000万円前半で建てました。
    年収は500万円もないので、
    そんなに高価な家は建てられなかったのですが、
    10年たった中古物件とさほど変わらない値段で
    新築が建てられたので、満足しています。
    今の新築は、耐震対策も10年前より厳しくなっていますし、
    住宅保証検査機構(JIO)などをいれることによって、
    新築ですと10年間の保証がつくので、
    (*雨漏りと基礎の不具合による建物の破損に限る。)
    より安心だと思います。
    もし現在、高い家賃を払っているのであれば、
    家族のこと、将来の仕事のことを念頭において、
    家賃以下になるような計画で家を持つのもいいのではないでしょうか。
    あとは、自分自身の決断のみだと思います。
    さほど立派な家を建てたわけでもないので、
    参考にしていただけるかわかりませんが、
    お役にたてたらうれしいです。

  39. 220 匿名さん

    誰が千葉なんか住むかバーカ

  40. 221 のん

    220の方
    何県ですか?

  41. 222 匿名さん

    土地が20坪じゃないよな・・・

  42. 223 匿名さん

    壁一枚と言っても一戸建てのぺらんぺらんの壁とは違うのだがw
    それと絶対に欠点を認めないのは戸建派かと思われ
    その辺からはなんか零細工務店の臭いがぷんぷんする(気のせいかなw)

  43. 224 匿名さん

    >壁一枚と言っても一戸建てのぺらんぺらんの壁とは違うのだがw

    ば〜か。

  44. 225 匿名さん

    >>224
    もうちょっとマシな反論しましょうよ・・

  45. 226 匿名さん

    だよね・・・一戸建て派ってほんとレベル低い。

  46. 227 匿名さん

    マンション派はなんだかんだ細かく屁理屈たてて
    しょせん共同住宅なのを必死にとりつくろってる感じ。

  47. 228 匿名さん

    >>227
    ほらね・・これだもの。レベル低いって言われてもしょうがないよね。

  48. 229 匿名さん

    レベルの低い戸建て住人っておおかたこのような家の住んでる奴

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%c5%ec%b5%fe&...
    http://www.toocx.com/kouji.file4/28.JPG

    これで一人前に一戸建てって言ってるんだろうな〜低

  49. 230 匿名さん

    マンション派って、しょせん共同住宅なのを
    必死にとりつくろうと細かい屁理屈ばっかりだね。

  50. 231 匿名さん

    >223
    >壁一枚と言っても一戸建てのぺらんぺらんの壁とは違うのだがw

    **か。そんなこと今時みんな分かりきってるやろ。
    防音やら壁厚やらさんざん謳ってるんだから。
    しっかりしていると言われている分譲でも、それでも上下両隣からの
    騒音トラブルがあったり一戸建てではしなくていいような気使ったり。
    **らし。

  51. 232 匿名さん

    >>230
    227と同じだよ書き込みの内容

  52. 233 匿名さん

    >>231
    ゴメン、戸建の壁がぺらんぺらんなのは、今時みんな分かりきってる事だったね。失敬!

  53. 234 匿名さん

    >>229
    民度の低い75㎡ファミマンと同レベルかと思いますがね。
    突き詰めて言えば、マンションだって都市生活の利便性追及して区分所有という形態になっているんでしょ。
    戸建だって田舎のような豪邸を都内で求めるのは厳しいのでは。
    それぞれ、住むところによって事情は異なるわけでね。

    ところで、今時の分譲マンションならちょっとやそっとの音は通らないんじゃないの?
    友人のところに遊びにいったら物凄く静かだったよ。

  54. 235 匿名さん

    同レベルではないだろw
    75平米マンションのほうが断然マシ。

  55. 236 匿名さん

    75㎡ファミマンで大満足。
    がんばれ、貧乏人どもw

  56. 237 匿名さん

    >戸建の壁がぺらんぺらん

    壁は厚ければ厚い方がいいのか?おれなら騒音が聞こえなくて、ある程度の断熱がされている程度で構わんね。
    ぶ厚いコンクリでも騒音に苦しまなくちゃいかんのは気の毒だな。

    >レベルの低い戸建て住人っておおかたこのような家の住んでる奴

    相手がミニ戸じゃないと困る理由でもあるのか?ミニ戸住人はこういう所では叩かれるから、
    あんまり書き込まないと思うぞ。

    >民度の低い75㎡ファミマンと同レベルかと思いますがね。

    マンションは80m2以下じゃろくにLDKも確保できだろ。LDK広くしたら2LDKだな。
    中住戸で3LDKだったら窓無しの部屋がひとつ出来ちゃうから、角部屋80m2以上が最低条件だよ。戸建てと比較するならな。

    30坪戸建て所有だが、80m2以下のマンションなら、迷わずミニ戸3階建て100m2を選ぶね。

    だいたい、コンパクトマンションとミニ戸の思想は限りなく近いと思うのだが…。
    高建ぺい率の地域の狭い土地にできるだけ広い延べ床を確保しようとしている訳だからな。


  57. 238 嫌みパンダ

    建物の構造上、騒音・振動でも、一戸建てはマンションに圧倒的に劣ります。
    (一般的に、木造とSRCとで比較すれば自明)

    こういう結論を出すと、一戸建て派は
    決まって「家族が出す音は気にならない」という主張します(w
    バ力丸出しですね。

    最近のマンションの構造はとても優れています。
    上下階、左右の部屋からの騒音・振動等は皆無です。

  58. 239 匿名さん

    周辺戸建ての住人は、マンション建設の影響でテレビの受信が困難になります。
    そのためマンションより無償提供でJ-COM等のケーブルテレビの視聴ができます。
    つまりマンション住民はそのマンションに住み続ける限り、隣接する戸建て住人のケーブルテレビ視聴経費を払っていくわけです(年間1万円ぐらいかな)
    逆に言いますと、戸建て住人がマンション住人にお金を支払うことは一生ありません。
    結果としてマンションにすむと戸建てに援助することになりますね。

  59. 240 匿名さん

    マンションに住んでいますが電波障害があるためケーブルテレビは無料で見れますよ。
    マンションにすむからといって援助するばかりではないようです。
    だいたいテレビが映らないからってお前のせいだって建設中のマンションにねじ込む事なんてあるんでしょうか?
    電波を届ける責任があるのはNHKですよ。
    NHKを見なくても受信料を取るのは電波設備を整えるという名目なのですから。
    文句を言うのであればNHKにでしょう。

  60. 241 匿名さん

    239のような事例は可能性としてはありうる
    こういうことは交渉事だからその負担をどうするかなどということはケースバイケースになる
    だからと言って
    >結果としてマンションにすむと戸建てに援助することになりますね
    こんな**な結論を導き出すようなことして恥ずかしくないのかね?

    建物が建つことで影響が出る、、その保障をするというケースはいろいろあるだろう
    俺の知ってるマンションは、近くにでかい某携帯電話会社のビルが出来た関係で電波障害が出て全戸ケーブルテレビがその会社負担で見れるようになっている
    つまり239の論理で行くなら、その某携帯電話会社と契約してる限りずっとマンションを援助することになる

  61. 242 匿名さん

    >239さん
    他人に迷惑をかけておきながら、めぐんでやってるという見識は 同じ?マンション住民として
    なげかわしいです。

  62. 243 匿名さん

    >最近のマンションの構造はとても優れています。
    >上下階、左右の部屋からの騒音・振動等は皆無です。

    こういうデマ流すのやめなさい。

  63. 244 匿名さん

    243は粗悪なマンションにしか住んだことがないのか、住人の質がわるかったのでは・・?
    うちもほとんど騒音はありませんよ。住んでいる住人の質にもよるのでしょうけど。
    マンションといっても賃貸ではなくもちろん分譲マンションです。

  64. 245 匿名さん

    たまたま見て気になりましたが、243さん

    いろいろなマンションがあるし、
    本人が気が付いていなくても耳の悪い人もいるし、
    他の人の意見をデマと決め付けるのは、不当だと思います。

    私のマンションも、
    私は聞こえる音で生活に支障ありませんが、
    妹は上下の音も車の音もうるさくてとても寝られないと言います。

    引用元の方も 皆無 まで言うのもどうかとは思います。
      最近のマンションでは騒音・振動等は少なくなっているものが多いです。 とか
      知っている最近のマンションでは騒音・振動等は私には気になりません。
    くらいに言ってくれた方が正確だったのではないかと思いますが、
    多分、個人の実感の表明だったのではないでしょうか。

    元の文章が多少言いすぎでも、
    引用文に対してデマときめつけるもの言は感じが悪いです。
    しかも命令形で大人が子供の言動をしかっているような言い方に聞こえます。
    せめて
      すべての最近のマンションで騒音・振動等が皆無とはいえません。 とか
      最近のマンションでも多くは騒音・振動等が皆無とはいえません。
    とかにしておけば、反論として感じ悪くなく収まると思うのです。

    まあ、掲示板がバトルだから けんか腰でも良いといえなくもない?

    よそでもしばしば見かけますが、
    どうして掲示板の書き込みはこんなにきつい言い方になるのでしょうか。
    (別スレッドにしようかな?)

  65. 246 匿名さん

    >決まって「家族が出す音は気にならない」という主張します(w
    >バ力丸出しですね。

    どうして**丸出し?人間の感情として正直こういう部分(家族
    の音は気にならないが他人だと気になる傾向)がある以上、むげ
    に否定できないのでは・・?そもそもこういう攻撃的な書き方を
    するほうが**丸出しなのではないでしょうか。

    私が感じたのは、やはり戸建てのメリットはマンションに比べて
    通風・採光が4面から取りやすいということでしょうか。私はセカ
    ンドハウスとして都心部のマンション購入を考えていますが、悩む
    のは東南向きか南西向きかというところ・・・。もちろん3面採光
    のところもありますが、数多いとは言えない。しかも中住戸では
    南北しか窓がないとなりかねない。それで角部屋を考えるのですが、
    南西だと夏の午後暑くて、南東だと冬早くから暗くなる・・・こう
    いうジレンマに陥ってしまうわけです。その点戸建ての角地の場合、
    少なくとも全ての面に採光・通風が取れるというメリットがあって、
    その辺季節によって悩まなくてすみます。

    ちなみに我が家は北西角地で、道路に面した北西はもちろん、南は
    5m、東は2.5mほどあいているので、今の時期は南西窓をすべて
    閉めても十分すぎるほど明るく、その日の風向きによって開ける窓を
    調整できます。

    ただし、私は30年以上マンション暮らしの経験もありますので、マン
    ションの気楽さもよく分かり、疲れた日は都心から18分の電車&10分
    の自転車通勤ですら嫌だな〜と思うこともあります。あと、夜遅くな
    る日は何時まで飲んでも2メーターくらいで帰れていた都心生活の日々
    が懐かしくなることもあります・・・

  66. 247 匿名さん

    信じられない・・一都四県のうちのとある県で、
    住み替えでマンションからマンションへ移りました。
    両方とも新築での入居ですが、2軒目は大手デベで比較的富裕層向けの
    価格・仕立てになっている物件でしたが・・。
    造りも間取りもとても立派ですし、何より最上階角部屋なのですが
    恐らく下階のご家庭からか、ドドドドド!!という振動と
    「キキキキーー」というお行儀の悪い未就学児特有の悲鳴が毎日聞こえてきます・・。
    前回の物件の方が価格的にも普通のものでしたので、生活音等聞こえてきても
    許容範囲となおさら思えましたが・・。
    今思うと近くに小さいお子さんが住んでなかったからなのか・・・。

  67. 248 匿名さん

    また出てきた・・・

    「ドドドドド!!」
    「キキキキーー」

    おまえの下階ではドリル持ったサルでも飼ってんのか?

  68. 249 匿名さん

    >247
    粗悪なマンションでご愁傷様!!(自分で高級って言ってるところが見栄が聞いてて笑うね)
    おれも最上階角部屋だが他人の生活音なんて皆無、ぜんぜん聞こえない、気味が悪いほど静か
    かつて他人(他住居)の声、音すら着たことが無い、窓をあければ別だがね
    住んでいる階は2戸しかなく部屋同士が隣り合う事がない設計になっとるんで気に入って買ったわけよ
    富裕層向かなんだか知らないがブランドを信用して設計図面を勉強しないで買うからそうなる
    おれはそういった生活音が干渉しあわないマンションを選んで買った勝ち組

  69. 250 247

    >248
    いえ、人間の子供だと思います。
    また出てきた・・ってこういう悩みが多いんでしょうか・・?

    >249
    えぇ、本当にご愁傷様です、お言葉ありがとうございます。
    そんな・・高級だなんて申しておりませんよ、価格が比較的ファミリー向け
    とかではないという意味で書いただけです。
    うちも最上階フロアは6戸のみでその中でも同じく隣室とはほとんど重ならない
    間取りを選択しています。素人ながらこの程度はもちろん考えました。
    勝ち組みの249さんは下階には全く人は住んでいない間取りですか?
    ここの皆さんはマンションでの騒音被害を書き込みすると不快に感じる方が
    多いようですが、なぜそんなに怒るのでしょうか・・?
    真剣に疑問です。


  70. 251 価値を下げること言うな

    >>250
    集合住宅の一番の弱みだから。
    言われると頭に来るんじゃないの?

  71. 252 匿名さん

    >249
    頼むからもっと冷静に必要な事だけ書こうよ。
    だからいつも荒れるんだよ。

  72. 253 249

    >250 申し訳ないです!えらそうなこと言って気をつけます、
    勉強して買ったのならあなたも勝ち組ですよ(僕もね(^−^)にっこり )

    ...で下の階はひとは住んでないと言う質問ですが
    真下は子供二人(共に小学生)、ルーフバルコニー下はご年配、隣も4人家族
    でさらに質問ですが、本当に下の階の音など聞こえるのですか?
    少々悪ふざけで書いたがホントに他人の生活音なんて聞けないぞ
    ここで騒音、騒音って言ってるやつ築古マンションでは?
    あぁそうそう、一戸建ての騒音なんて最悪それはよく知ってる

  73. 254 247

    >253
    私は築古マンションでも一戸建てでもないです。
    昨年2004年の10月に竣工したマンションです。
    下の部屋の方のにぎやかな現場を、その場で間違い無く見たということは
    出来ませんが、例えば窓を開けていると下の方も開けているのか
    小さいお子さんの特有の甲高い奇声がかなりの大きさで聞こえてきます。
    (少し育て方が問題があるのかもしれない・・)
    それと連動してドドドと走っている音と振動が聞こえてくるのと、
    小さいお子さんというと下の家庭しか近くにはいないのでそう感じたまでです。
    他の住人の方の生活音などはほとんど感じません。
    すみませんが、私の感じ方の問題ですがどうしても253さんの文章を拝見しても
    なんだか悪意と言うかとげを感じてしまいます・・。
    これにて失礼致します。


  74. 255 匿名さん

    >254
    こんなとこで真面目に書いてると損するよ。
    253はあんたのことハナから見下してるんだよ。
    心底そう信じてるのか、わざとか知らんが253みたいなやつは
    「自分の体験が全て」だから自分が知らない事には一切聞く耳持たないし
    話しもマトモに聞けない未熟なやつだ。
    せっかくの場がもったいない。

  75. 256 匿名さん

    あぁ、なるほどね。
    一戸建てのことなんか一言も250は書いてないのに
    勝手に一人で反応して毒撒き散らかしてるもんね。
    こういうやつ大嫌い。

  76. 257 匿名さん

    うざーー。

  77. 258 匿名さん

    253惨めだな。
    最上階2戸って、ホントはスラム化してるんじゃねーのか?
    あんまり戸建に過剰反応するなよ。
    マンション派はお前みたいなレベル低い奴ばかりじゃないんだから。

  78. 259 匿名さん

    一戸建てよりもはるかに劣る中低層中住居組みの妬みははげしいな

    >258なんて笑わせるよ、まァ戯言だけ必死で貧乏マンションに住む民度が良くわかるよ

  79. 260 匿名さん

    >>255

    おまえなどさらに見下される対象だな

  80. 261 匿名さん

    昨日のNHKスペシャルを見てマンションの高層階の恐ろしさを知りました・・・
    騒音や利便性の問題よりもなによりも、命を守れる家に住みたいと私は
    思いました。もう少し構造的な改良が見られない限りは怖くてマンション
    なんか買えない・・・

  81. 262 匿名さん

    261は今どんなとこに住んでるのかな?

  82. 263 261

    都心から19分駅歩10分6500万戸建てです。

    子供が成長して都心の学校にでも通うようになれば、仕事にも通学にも
    便利なマンション購入を考えていました。現在盛んに研究が進められて
    いるようなので7年後くらいになれば構造的に安心できるものができると
    期待しているのですが・・一人ならともかく、家族の命を考えると、少し
    怖いです。低層階ならいいのかなと思いましたが、それでは戸建てと同じ
    ことになってしまうので、私がマンションに期待しているメリット(展望
    や通風、日当たり等)がなくなってしまう・・。

    番組でもやっていたのですが、今盛んにマンションでも住民全員を対象に
    した防災訓練、けが人が出た場合非常階段を使ってどうやって運ぶか等々
    頑張っていらっしゃるようですね。うちでも町内会などの呼びかけがあり
    ましたが、行ってなかったです。(反省)今の時代、マンション・戸建て
    にかかわらず、普段からのご近所付き合いは大事だと思いました。

    とりあえず、マンションの耐震性がアップしているとはいえ、巨
    大地震が来た場合損傷は免れないと言われている今、買うのはと
    にかくやめたほうがいいかなと思いました。

  83. 264 匿名さん

    >>259=260
    必死だなww
    スラムで誰も住んでなきゃ、そりゃ静かだよな。
    「中低層中住居組」というフレーズが君の民度を端的にあらわしてますね。

    >258なんて笑わせるよ
    顔引きつってるぞwwww

  84. 265 匿名さん

    このスレって各々のリスクも全て含めての話し合いなのでしょうか?それとも資産価値とか一点に絞っての話会いなのでしょうか?

  85. 266 匿名さん

    このスレももうあれだね・・
    妬み嫌味合戦でまともな流れになっていかないね。
    ホント、余計な反応までするやつって・・

  86. 267 匿名さん

    >265
    もちろん色々含めての話し合いであるべきだったのですがね〜。
    どうも最近の様子は荒れ果ててまして。
    マンション派、一軒家派、それぞれ色んな家族スタイルや価値観があるのですから
    どちらが良い!ということではなく、それぞれの利点や気になる点などを
    討論して公示することによって色んな人の参考にもなればと思います。

  87. 268 匿名さん

    2chネラーみたいなくだらない煽りする264**は消えてくれ
    脳内妄想激しすぎ

  88. 269

    家買ったから、
    会社辞めようかな。

  89. 270 匿名さん

    ↑マンションか戸建かを書いてくれないと俺たちイジりようがないよ(笑)

  90. 271 匿名さん

    >269
    一括キャッシュで買ったんかい?
    毎年の税金関係とリフォーム代まで資産が余っているなら
    辞めれば?
    でも無職って立場ないよ?・・と本音。

  91. 272 匿名さん

    戸建て買うならスペインだよ。
    3万ポンドくらい、5万だとお城
    不動産屋に言って近所のおばさんに管理頼むと年3千ポンドくらい
    行く前に電話しとくと掃除はしてあるし、マキまで割ってあるから
    スーパーと酒屋によればオッケーさ

    以上食品系外資の英国人の説

  92. 273 匿名さん

    っていうか、264さんの言ってることまったく意味分からない
    私もここにいます・・・(^^);

  93. 274 匿名さん

    mee too

  94. 275 匿名さん

    去年のことですが、家は多摩地域の戸建ですが、アンテナでテレビを見ていましたが、東側隣接(東京タワー側)に8階建てマンションが建設中で電波障害のため、マンション販売会社にいって
    ケーブルテレビを無料で入れていただきました。
    視聴料も通常は3千円程度かかるそうなのですが、それもマンションの住人は積み立てる経費で支払っていただけるとのことを販売会社が申しておりました。
    今はすでにマンションも出来上がり、結果論ですが、マンション住民の積立金でケーブルテレビを見ています。
    事実なのですがいかがでしょうか。
    J-COMでは衛星放送BS,CS、ディズニーチャンネル、映画専門、スポーツ専門なども無料で見られます。
    これもマンション住民のおかげだと感謝しております。

  95. 276 匿名さん

    だからなんだ(笑
    それがマンションvs戸建と何の関係があるんだ(笑

  96. 277 匿名さん

    >275さん
    ラッキーでしたね!
    でも東側隣接に8階建てのマンションができたってほうが痛いかも・・・

  97. 278 匿名さん

    275さんの言っていることは半分ウソですね。
    ケーブル引き込みはされてもホームターミナルまでフォローされないでしょ。
    視聴可能なのは地上波、BS、ショップチャンネル、QVCだけでしょう。

  98. 279 匿名さん

    >278
    275じゃないんですが、私の聞いた話では、
    電波障害対策でJCOMが引かれた場合、
    当初3年(だったかな)は有料チャンネルも含めてすべて無料、
    当初期間が終わったらご指摘のチャンネル群だけ無料、
    ということでした。
    当初3年で有料チャンネル漬けの生活を作り出し、
    その後も抜けられないようにするJCOMの作戦かと想像してます。

  99. 280 匿名さん

    275です。
    うそではないですよ。
    事実を述べました。
    ちなみに東側と申しましても40メートル以上はなれていますので日陰などの影響はありません。

  100. 281 匿名さん

    むしろ隣の戸建の影響のほうが大きいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸