住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

広告を掲載

  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-09-10 20:09:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

  1. 162 匿名さん

    注文住宅で戸建てがベストに決まっているじゃない。いくら、遮音レベルをあげたって
    隣戸を感じずに暮らすことはできませんから。 分譲と賃貸の差以上に、 建売と注文住宅が
    違うといっても、 戸建て建てたことのない人にはわからんかもしれんが (^^)

  2. 163 匿名さん

    >注文住宅で戸建てがベストに決まっているじゃない。いくら、遮音レベルをあげたって
    >隣戸を感じずに暮らすことはできませんから。
    最もらしいように感じたけど、よく読むと意味不明だな。

  3. 164 匿名さん

    >>162
    隣家を意識しなくてもいいような、十分な広さの土地を確保すると
    イニシャルコストに相当の差がつくんだけどいいの?

  4. 165 匿名さん

    いいんです、163さんはお金持ちだから^^

  5. 166 163

    俺は金持ちじゃねえよ!

  6. 167 匿名さん

    >>162 構いません。  都心とか、そもそも戸建て用の存在しないところに
    どうしてもすまないといけないなら別ですが、その場合はセカンドハウスとしての
    購入になると思います。 

  7. 168 匿名さん

    >>167
    何に対してのレスなの?

  8. 169 匿名さん

    失礼しました。お金持ちなのは注文戸建て派の162さんでした。
    じゅうぶんお金があれば広い土地を買って注文住宅を建てることが
    できますよね。

    166さんは、マンション派なのに貧乏なんですか?マンション
    買う人ってお金持ちなのかと思ってました。自分はそんなお金ない
    ので都心のマンションは無理だとあきらめ、都心18分、駅10分の
    戸建てが限度でした。

  9. 170 163

    >>166
    なりすますんじゃねぇよ。
    確かに注文建てたら無くなったけどね。

  10. 171 163

    >>169
    勝手にマンション派にするんじゃねえよ。
    俺は貧乏な戸建派なの!

  11. 172 匿名さん

    >>169
    「注文戸建=金持ち」ってのはどうかな?
    親の建てた家が老朽化しての建替えなら、マンションより遥かに安く建てる事ができる。
    年収400万台でも可能でしょ?

  12. 173 匿名さん

    >>171
    また勝手に、なりすまし。
    なら163をあげるよ。
    好きにレスするがいい。

  13. 174 匿名さん

    うん。そうだね!!
    戸建て派は絶対貧乏人だよ。
    マンション住んでる人のほうがお金持ち。羨ましいですね!はい、終了

  14. 175 匿名さん

    金持ちとか言われると嬉しいのか?
    あふぉくさ
    そんなのケースバイケースだろ
    ほとんどの人はローンを組んで購入するもんだし
    ローンも組めないアパート住まいのフリーターが貧乏というのなら多少は分かるが。。

  15. 176 匿名さん

    174??

  16. 177 ちゃお

    ウチは現在マンション住まいで今のマンション住まいは気に入っています。そろそろ手狭になってきたので
    買い換え検討中ですがいざこのマンションを手放すことを検討しだすと 売値は涙が出るほど安くなっている。おまけに売りに出しても
    すぐ買い手がつくかどうか不安。賃貸にしたとしても賃料も安くいろいろ問題ありそう?など現実に直面して
    います。買い換えもマンション住まいが気に入っているのでマンションをと考えていましたが、次の買い換えで
    もう骨を埋めるつもりです。そうなるとマンションが古くなったとき どうなっていくのか不安になってきました。
    長い目でみるとやっぱり戸建てのほうがいいのでしょうか?ちょっと迷いだしています。
    皆様そのあたりどのようにお考えですか?

  17. 178 匿名さん

    >ちゃおさん。
    戸建てとマンション、骨を埋めるつもりなら妥協せず気に入った部屋のマンションがベスト。
    お金に余裕があるのなら鉄筋の戸建てもいいが・・。
    >売値は涙が出るほど安くなっている。
    高い時買った人はみんな同じ。
    中古の古いマンションはシステムキッチンなどリフォームで付けると売れやすいよ。

  18. 179 匿名さん

    >>177
    年齢・年収・家族構成・資産額等々、情報が無さすぎてアドバイスしにくいのですが
    >次の買い換えでもう骨を埋めるつもりです。
    との事から、30代で購入し今現在40代後半位でしょうか?となると最長で50年ほどですか・・・
    マンション・戸建どちらを購入するにしても、晩年に修繕費がかかりそうですね。

  19. 180 匿名さん

    >>177
    >そうなるとマンションが古くなったとき どうなっていくのか不安になってきました。
    何がどう不安なんですか?もっと具体的にお願いします。

    >長い目でみるとやっぱり戸建てのほうがいいのでしょうか?
    マンション志向があり、今までのマンション生活で不満を感じていないなら、
    無理に戸建選ばなくてもいいのでは?

  20. 181 匿名さん
  21. 182 匿名さん

    e-mansion1なのに、なんでこんなに戸建て派がいるんだ?
    本当はマンションがいいんだろ?

  22. 183 匿名さん

    まあどうでもいいけど、建売かミニコ買っちゃってマンションにしたほうが良かったかもとか思っちゃってる人か
    賃貸アパートから脱出出来そうも無い人がごちゃごちゃ言ってるんじゃないのかな
    マンション暮らしは快適だと思うけどなあ

  23. 184 匿名さん

    マンションから戸建てに買い替えて、真の満足がなんたるかを知りました。
    これからのマンション購入者にアドバイスしたくてこのスレに参加しています。

    同地区同条件のマンションと戸建ての価格差が1000万〜1500万ならば、
    精神衛生的にも経済的にも戸建てが良いと思いますよ。
    あくまでも庶民的な年収1000万以下の人が永住志向を考えると、という前提ですけど。

    環七〜環八の近郊であればマンションと戸建ての価格は上のような差でしょうし、
    環八近辺、環八外であれば新築マンションと建売り戸建ての差はもっと少ないです。

    都心部にこだわる層には戸建てはちょっと難しいかもしれません。
    都心部のマンションはお金持ちのセカンドハウスとか、
    ある程度経済的な余裕があり、住宅費が節税対策となるような職種の人に向いていると思います。
    狭い都心マンションを無理して購入する庶民というのは、端から見ていると結構滑稽ですよ。

    首都圏、都心or副都心勤務で、通勤が各駅電車30分圏、
    マンション80m2以上、戸建て敷地100m2以上の条件だと

    予算4000万以下    …近郊の築古中古マンション、郊外の中古マンション、戸建てはちょっと無理か?
    予算4000万〜5000万  …近郊の築浅中古マンション、郊外の新築マンション、
                近郊の中古戸建て、郊外の築浅戸建て、新築戸建て
    予算5000万〜6000万  …近郊の新築マンション(徒歩10分以内)、近郊の新築戸建て(徒歩15〜20分?)
                郊外の新築戸建て(徒歩10分以内)
    予算6000万〜7000万  …近郊の新築戸建て(徒歩10分以内)


  24. 185 匿名さん

    だいたい当たっていると思いますが、まぁ中にはたとえ30分といえども
    満員電車には乗りたくないとか、大都会の真ん中が好きとか、子供を
    私立有名校に入れていてどうしても徒歩で通わせたいとか・・いろいろ
    あるので、狭い都心マンションを買う庶民派の人を滑稽とまではいいき
    れないものがあると思います。あくまでも趣味の問題ですものね。

    うちは一番最後の戸建てですが、都心で閑静な住宅街に戸建てを建てる
    のはやはり難しいと思いましたね。

    >e-mansion1なのに、なんでこんなに戸建て派がいるんだ?
    これに関しては、たぶん戸建ての人は普通に住宅のことを知りたくて
    検索とかしてたらここの「戸建て板」が出てきたっていう感じだと
    思います。皆さん活発に構造や住宅性能、各自の建てた家について、
    マンション購入者と同様マジメに語ってらっしゃいますよ。私もここ
    での情報は大変参考になりました。さらに、セカンドハウスとして
    都心にマンション購入も考えているので、マンション板も参考にさせて
    いただいています。

    マンションと戸建ての比較については、あくまで個別のマンション・
    戸建て事情によりますので、ここで議論することについては「こういう
    欠点もあるのか」程度に参考にされればいいのではと思います。
    いいマンション、戸建てなら、どちらでもそう極端な問題なく快適に
    暮らせるものと思います。

  25. 186 匿名さん

    >>184
    主観的すぎだよ。

    >同地区同条件のマンションと戸建ての価格差が1000万〜1500万ならば、
    >精神衛生的にも経済的にも戸建てが良いと思いますよ。
    これだけでは説得力が無いと思いませんか?
    「精神衛生的」は個人差があるだろうし・・・
    「経済的」に関して、再度説明して下さい。

  26. 187 匿名さん

    >「精神衛生的」は個人差があるだろうし・・・

    もちろんマンションなんて住めたものではない、などとは言っていません。
    私もそれなりに快適なマンションライフを過ごしました。(若干騒音にはイラつきましたが)

    だけどやっぱり戸建てに住んでみると、はるかにマンションより気持ちいいよ。
    隣の家とたった1メートル離れていて、上下がいないだけで、ここまで違うのか!って感じ。
    これは自分で買った戸建てに住んでみないと分からない感覚と思う。
    言葉で表現するのは難しいのだけどね。

    >「経済的」に関して、再度説明して下さい。

    前スレの
    76-83あたりかな。

    >だいたい当たっていると思いますが、まぁ中にはたとえ30分といえども
    >満員電車には乗りたくないとか、大都会の真ん中が好きとか、子供を
    >私立有名校に入れていてどうしても徒歩で通わせたいとか・・いろいろ
    >あるので、狭い都心マンションを買う庶民派の人を滑稽とまではいいき
    >れないものがあると思います。あくまでも趣味の問題ですものね。

    滑稽は言い過ぎだったかもです。
    通勤重視はまぁ納得。
    だけど、収入に不相応な私立に通わせたりするために、
    都心の狭いマンション我慢して住むっていう発想は微妙な所。やや滑稽。


  27. 188 匿名さん

    戸建にも住んできて、今は戸建は賃貸で貸してマンションに住んでいる俺に言わせると
    187は舞い上がっているだけだと思われ

    所詮、家などはライフスタイルを充実させるためのツールであって
    そこにそれ以外の憧れやら何やらを込めたい気持ちはわからないでも無いけれども
    車買って汚さないようにガレージにしまって磨いてばかりいる人の心理と似てる気がする

  28. 189 匿名さん

    >188
    188はゆがんでるだけに見えます。
    家買ったり、購入を計画するときは浮かれるのが普通だよね。
    車だって見ているだけで楽しい人の気持ちもわからないんだね。
    どんなことでも喜びを感じられる人は幸せです。
    あまり批判ばかりしていると、幸せ逃げちゃいますよ。

  29. 190 匿名さん

    189は187なのかな?
    浮かれちゃいけないとも言って無いし
    気持ちも分かると書いてある
    分かるけれど、舞い上がった挙句にマンションは滑稽などと言ってしまうのはいかがなものか?

    そういう論旨をまったく無視して189のような支離滅裂な書き込みをするのはね
    結局、ものごとを筋道だてて考える事が出来ないからだな
    だから自分勝手な憧れや思い込みを万人の価値観であるかのように思ってしまって184や187のような事を書いてしまう
    妄想と紙一重、天才と紙一重ですなw

  30. 191 匿名さん

    age

  31. 192 184=187

    189は別人です。

    >舞い上がった挙句にマンションは滑稽などと言ってしまうのはいかがなものか?
    >そういう論旨をまったく無視して189のような支離滅裂な書き込みをするのはね
    >結局、ものごとを筋道だてて考える事が出来ないからだな

    舞い上がった覚えも無いし、支離滅裂な書き込みをした覚えも無い。
    私見を述べただけだ。人の意見は意見として素直に聞きなさい。

    マンション生活を否定した覚えもないね。
    マンション以外の暮らしもいいもんだ、と書いただけ。

    論旨、論旨、と言うわりに、190が一番感情的で、支離滅裂だ。

  32. 193 匿名さん

    まぁ人間なんてもともと滑稽な生き物ですからね。。子供の教育に
    ついても住宅についてもそうですが、各自の思い入れというのが
    住み心地や満足感に大きく影響することは確かだと思います。自分
    が気に入ったようにしてみるのがとりあえず一番です。

    ただ私もマンションから戸建てに移った派なので、187さんの気持ちは
    分かります。何が違うって、隣との間に1mといえども隙間があるだ
    けで、風通しのいいことといったら・・・本当に気持ちいものですね!

    私がマンションに住んでいた頃、最初に見たのは安くて狭い建売戸建て
    でした。冷やかしのつもりでしたが、その時覚えた開放感といったら、
    本当に経験した人しか分からないというのも分かります。そのあといろ
    いろ紆余曲折を経て戸建てを購入しました。今はこれで満足です。人に
    非難されるいわれもないと思っています。マンションを買われた方につ
    いてもそうです。要するに、自分と違った選択肢をした人に「それは変
    だ」とか「それしか買えなかったんだろ」みたいなことをいうこと自体
    自分の滑稽さを露呈してることになるんですよね。「自分はこういうの
    が好きだけど、そういうのを好きな人がいてもいいじゃない」と言える
    人こそが、真に自分の選択に満足している人だと思っています。

  33. 194 匿名さん

    192が悔し紛れにいたちの最後っ屁みたいなつもりで書いてるのなら見逃すとしよう
    もし本気で書いてるなら、もはやかける言葉は無い
    頭が悪いって最大の不幸だなとご同情申し上げる

  34. 195 匿名さん

    >悔し紛れ

    >最後っ屁

    >頭が悪い

    のような言葉使いはもう少し遠慮したらどうですか?

    >見逃すとしよう

    >もはやかける言葉は無い

    >ご同情申し上げる

    こういう偉そうな物言いもどうかと思います。

  35. 196 匿名さん

    民法では敷地の境からは50センチは離して建てるものと思っていたら、
    20センチもなく建てられてしまいました。
    しかも隣のほうが敷地が1.5メートルも高くて、うちの東側です。

    風も通りません。
    朝日も差しません。
    ずいぶん植物が枯れてしまいました。

    マンションのほうが風通しも日照も確保できますよ。

    騒音も同じくらいあります。
    友達が多いらしく毎週のように夜中に帰っていくときに玄関の外で延々挨拶をしています。
    うちのリビングの頭上です。
    私の寝室の目の前です。。。

  36. 197 匿名さん

    >20センチもなく建てられてしまいました。
    相手のビルダーを訴えるべきです。

    >しかも隣のほうが敷地が1.5メートルも高くて、うちの東側です。
    最初から分かっていて購入されたのですか?

  37. 198 匿名さん

    土地の状況なんて建てる前から分かっているはずなのに。住宅購入で舞い上がっちゃって見えてるものが
    見えなかった人ですね。
    こういう人はマンション買われても後悔してると思いますよ。

    熱くなるのもいいけどクレイバーでいなくちゃね。

  38. 199 198

    196さんへ
    よくよく読むと大変失礼な書き込みをしてしまいました。ごめんなさい。
    結構、舞い上がって熱くなっちゃうんですよね。わたしも最初そうでした。反省してます。

  39. 200 186です

    >>187
    前スレの76−83見てみました。ただ、あの試算にはちょっと疑問が・・・

    ・管理費  月18000円
    ・修繕費  月12000円
    ・駐車場代 月30000円

    駐車場代は立地によって上下するものの、管理費・修繕費はちょっと高くないですか?どこのソースから拾ってきたんでしょうね?私が物件選びしてた時(今でもチラシはチェックしてます」)はもっと低かったですよ。定期的に値上がりするとしても、平均で上記のような金額にはならないかと。で私見ですが、修繕費は両者同等と考えてもいいと思っています。管理費は、自主管理した場合の時給に換算すれば妥当(割安)だと考えましたので、私の場合ランニングコストとは切り離して考えています。せっかくの休日に屋外の清掃や草むしり、草木の世話をするなんて時間の無駄だと思っていますので・・・最後に駐車場代ですが、敷地内に借りたなら修繕費に充当される=建物の寿命・価値が維持されるので無駄だとは思いませんがどうでしょう?この手の試算を見ると、「ランニングコスト=捨て金」と考えている戸建派が多いみたいですね。

  40. 201 匿名さん

    >>200
    管理費の平均は23区なら1㎡当たり211円ですから、90㎡のマンションなら19000円です。

    修繕積立金は最低(住庫の融資の最低基準)でも1㎡当たり年8000円って所ですから、90平米なら
    72000円で、月6000円。
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html
    http://www.jyukou.go.jp/yusi/manshon/jissen.html

    でも、これはあくまで最低基準だから普通は月12000円相当です。
    http://www.daiichibs.com/mansion/kaiketu/kaiketu13.htm

    最初のうちは、管理費と修繕積立金を下げて安く見せるデベも結構いますが、そういう悪質なことをする
    ところには注意が必要です。
    というか、これを高いというならはっきり言ってあなたのマンション危ないですよ。

    駐車場も所詮は共有部分を優先的に使用する分、本来共通で負担すべき管理費・修繕積立金を割り振られて
    いるだけです。

  41. 202 186です

    >>201
    90㎡じゃなく80㎡なので約16000円ですね、管理費。
    マンションの修繕費は75㎡で12000円ですか。
    小規模・大規模で違ってきそうですね。トータルコストを考えて購入するなら安い方を選びますよね?
    充実した設備を誇るマンションを選んでおいて、ランニングコストの高さに嘆くのは理不尽ですから。
    ただ
    >駐車場も所詮は共有部分を優先的に使用する分、本来共通で負担すべき管理費・修繕積立金を割り振られて
    >いるだけです。
    これが正しければ、管理費・修繕費はもっと低くてもいいですよね?敷地内の駐車場スペースの数にも影響されそうだ。繰り返しますけど、ランニングコストを抑えることを重視するならそれなりの選び方があるのでは?
    で、前スレでは戸建の修繕費が10000円とされていましたがどう思いますか?

  42. 203 匿名さん

    前スレの76−83の試算は安めに見積もっているくらいだと思いますよ。
    永住前提で50年居住の平均な訳ですから。
    築30年、40年、50年頃の管理修繕費は想像するしかないですが、実際もっとかかっちゃいそうだけどねぇ。
    小規模マンションなら一時拠出金も発生するでしょうし。
    戸建ては建替えor大規模リフォー前提だから、途中で新築同様になって修繕費も安くなるしね。

    やっぱり修繕費同等ってのはちょっと甘くないかい?

    管理費に関しても、純粋に管理人さんの人件費だけなら忙しい人にとっては良いのかもしれないが、
    他にも色々あるからねぇ。それに屋外の草むしりや掃除って、2週間一回30分もやれば十分綺麗になりますよ。
    もちろんそれすら面倒な時もあるけど。
    そんなに大げさに考える程の問題じゃないよ。都内の30坪程度の家だったら。
    うちは休日に車ででかける直前にささっと落ち葉なんかを拾ったりするのと、
    2、3週間に一回、30分掃除する程度だな。
    それでもまわりからは、いつも綺麗になさってますねぇ、って言われるよ。


  43. 204 196

    >197&198さん
    うちが買ったとき、東隣は雑木林でした。
    横浜で、傾斜地を削って西側の低い家にあわせて家を建てました。
    東側のもう1軒東側もそこより1メートルくらい低いです。

    つまり、うちの東側が空き地で削られずに残っていたので、
    横並びの両側より自分だけ高い傾斜のままで建てたのです。
    (南が下がって両側と一致し、車庫だけが低くて玄関まで階段にしています。)
    当然両側にあわせて削って建てると思っていました。

    役所で建築申請書を見せてもらったところ、
    近隣の同意を取って建てますと言うコメントが書かれていて許可が下りていました。
    もちろん、うちは同意などしていないし、向こう側の隣もそうです。
    弁護士には、削らないこと自体は法律違反ではないし、
    建築されてしまった後では民法違反くらいでは、訴えても元が取れないと言われました。
    (たとえ慰謝料が取れても訴訟費用ほどもとれない。)

    東隣を建てた建売屋さんたちとは常識が違ったと言うことだと思います。
    ちなみにその建売やさんは、足場を組む前はニコニコご機嫌取りに挨拶していたのに、
    建て終わった後の挨拶にもこないし、雨の日に工事の土砂崩れで埋もれたうちの植物を弁償もせず、
    引っ越してきた家族は、建売を買ったので工事の苦情を言われても関係ないと言ってきました。

    うちの庭に足場を建てさせてやったのに、植物を枯らされ、工事の騒音に耐え、お詫びもお礼もなしです。
    その後ずっと、風通し(北の方が高いので吹き溜まりになって)も朝日もなしです。

    引っ越してきた奥さんは、周りより高くて気分が良いので買ったと言いました。
    夜中の1時2時に玄関先で(隣の室内で)内容がわかるほど大声で30分も別れの挨拶をする、
    非常識な家族だけのことはあると思いました。
    「周りより高くて気分が良い」って、低い隣の人に対して言いますか?
    自分の家を建てたときのことなのだから、
    「知りませんでしたがご迷惑かけました」・・・とかくらい(形だけでも)言いませんか?
    訴訟社会では、あやまらない方が正しいですか?

    ウン十年後の建て直しのときの足場はお断りしたいと思ったのですが、
    調べたところ法律で断れないことになっているらしいです。
    少なくとも工事中の迷惑を弁済するところまでを法律にして欲しいものです。

    全然マンションとの比較に関係ない話になってしまいましたが、
    1軒家でも狭い土地の場合はそれなりに、こういう近隣問題があるという話です。

  44. 205 匿名さん

    余程小さな庭なのね
    あと近所の人の言葉を真に受けて良い気持ちになれるなんて純真ですね
    草むしりなんかで業者に月何万も払ってる家も結構あるよ

  45. 206 匿名さん

    それはお気の毒ですね
    まあ一戸建ての場合は境界線とかでも揉めやすいから気をつけたほうが良いですよ
    それにしてもこれでは、やったもん勝ちですね

    夜中の大騒ぎになどは、マンションなら管理組合などから注意をしてもらう事も出来ますし
    そもそも周りの迷惑になる行動はしないという前提でジェントルに生活するべしという大前提があります。
    まあ必ずしも守られていないケースはあるにしても一般的なコンセンサスは取れている
    そのあたりが自由を売り物にする戸建ての場合、希薄でしょう
    町内会などが強力に機能していれば何とかなるかもしれませんが。。

  46. 207 匿名さん

    自由と言っても50センチや1メートルでは制約があるのが当たり前ですよね
    いくら自分の庭だからと言ってウンコ煮ちゃったりしちゃ駄目ですよね

  47. 208 匿名さん

    ウンコ煮・・・あのニュースは恐いですね。
    しかも、法律では取り締まれないと明言されちゃって。

    嫌がらせをしたい人は、捨て身でなら(自分も臭いんだから)やり放題ですね。

    音はデシベル測定で取り締まれるはずですが、
    匂いはそういう測定ができないんでしょうか?単に法律規制がないだけなんでしょうか?

    マンションでは、納豆やさんを追い出せた実話があったと思うのですが。
    一戸建てのほうが管理規約がない分自由で、やり放題&やられ放題?

  48. 209 匿名さん

    >>205

    おバカな釣りはやめなさい。

    30坪で駐車場作ったら、庭なんて狭くて当然。それでも近郊なら7000万だぞ〜。
    それに草抜き嫌だったら、対策しておけばいいだろ。
    外溝や庭は土じゃなきゃいけない、って誰が決めた?
    自分の土地なんだから、コンクリ流したり、好きにすればいいだろ。

    戸建て=草抜き大変って…どうせおばぁちゃん家の草木ぼうぼうの庭でも想像してるんだろ?
    もっと戸建てのこと勉強してから書き込んだ方がいいよ。

  49. 210 198

    >196さんへ
    そういう事情だったんですね。大変失礼しました。
    建築会社にしても、居住者にしてももう少し誠意があってもいいですよね。
    周りとの共生を無視した建物って私も好きではありません。人もです。

  50. 211 匿名さん

    209はいったい何に切れてるのかわけ分からん?
    30分で草取りできるからと言う人にそんなところばかりじゃないよと言っただけだろ?
    俺が所有して貸してる一戸建ても草取り大変だぞ
    そりゃ、マンションは管理費程度で何もしなくていいんだから楽チンだよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸