管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 05:16:49

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 4226 匿名さん

    うちのマンションは修繕積立金は棟別にも施設別にも分かれていないので会計処理上わかりやすいと言えばわかりやすいが問題もある
    駐車場使用料収入が多いのに駐車場会計を独立させていないから、使用料収入のかなりの部分は管理費会計に計上され一般経費で支出されてる(使用料収入のおかげで管理費負担が少なくて済んでる)現状です
    修繕積立金会計もマンション全体で一本だから、言葉は悪いが早い者勝ちになる
    駐車場の全面改装より先に第2回目の大規模修繕が来るから修繕積立金はそこでかなり使うだろう
    長期修繕計画上は管理費修繕積立金の適時の値上げで資金ショートは発生しないことになっているが、結局、駐車場のためにはもう一度ドカンと金集めすることになるだろう

  2. 4227 匿名さん

    機械式駐車場については、修繕積立金とは別会計にした方が
    いいと思います。
    メンテナンス費用が大きいでから。
    それから、機械式駐車場の建て替えは現実的には不可能です。
    例え資金的には確保できたとしても、実際解体し建設するまでには
    かなりの月数がかかります。
    その間仮の駐車場の確保がまず無理でしょう。
    最終的には、機械式駐車場はメンテナンスができなくなった時点で
    その役目はおわるでしょう。

  3. 4228 口コミ知りたいさん

    重説を4月上旬に終わり、委託契約の期間満了が5月末日となります。5月上旬の総会がコロナで流れました。会社が暫定契約を結ぶようにと言われています。
    国交省にきいたら、理事会を開いて、重説をして全住戸に配布と言われました。
    コロナで理事会は開ける雰囲気ではありません。どう対処すれば良いでしょうか?

  4. 4229 匿名さん

    >>4428さん
    国交省に質問したんですか。
    そこはどこの部署ですか?
    教えてください。

  5. 4230 口コミ知りたいさん

    マンション管理業です。

  6. 4231 匿名さん

    そういうひっかけの質問には答えられません。

  7. 4232 匿名さん

     ※必要修繕積立金の額とは

      平成25年のマンション総合調査(国交省)では、駐車場使用料等からの充当分を含む望ま
     れる修繕積立金の額は、1戸当り月17,515円となっています。
     又、国交省から修繕積立金に関するガイドラインが発表されましたが、15階未満の専有面積
    当たりの平均値は、平米当り178円/月と示されています。

  8. 4233 匿名さん

    そんなに払わなくてはならんのか
    うちは築1x年だが150戸で年18百万円弱だから月平均1万円に届いていないぞ
    まあマンション業界の雄であるH工グループの施工・管理だから大丈夫かな

  9. 4234 匿名さん

    どう考えても月1万円程度では無理でしょう。
    そのままの状態であれば、修繕個所は限定されてくるので
    どこかの時点で劣化がすすんできます。
    それから積立金の額は、どの時点で値上げをしたかによって
    大きく違ってきます。
    早く値上げすればするほど効果は上がります。
    国交省が提案している望まれる積立金の額には、大型設備分が
    ふくまれている数字です。
    国交省が指針としています25年間(大規模修繕工事2回分)の
    工事費にはそれ以降発生する大型設備(玄関扉、給排水管、EV等
    の大型設備分が含まれていない数字となっているからです。
    早めに値上げを検討されたらいかがでしょうか。

  10. 4235 匿名さん

    管理費等の各専有部分のタイプ別負担割合は各マンションの規模によって異なるので一概には定められないでしょう。

  11. 4236 匿名さん

    あくまで一般論をいっているんですよ。
    小規模マンションより大規模マンションの方が工事費が
    安くなるのは当然のことですが、あくまで平均的な規模
    100戸程度でしょうか、それを基本価格としています。

  12. 4237 匿名さん

    単なる大規模修繕工事だけでは大型設備分の工事費が
    足りませんよということです。
    必要な工事費はすべてやらなければならないですからね。

  13. 4238 匿名さん

    理事をやってた時のファイルの中から管理会社作成の資金繰り表みたいな資料が出てきた
    そういえば理事長が管理会社の担当者にゴテゴテ言って作らせてたな、ただし説明受けた記憶はない
    それによると再来年に修繕積立金を5割アップ、その後は5年ごとに3割アップを2回やって、その後はその時の状況を踏まえて考えることになってるけど、そんな引継ぎやってないだろ
    5割アップにすると金額的には>>4232さんの水準に近づくから安泰かと思えば、第2回目の大規模修繕をやったら修繕積立金残高は数百万円、首の皮一枚状態だ
    なかなかいい資料だが、半ボケのジジババやフツーのオトン・オカンにはチト難しいかも

  14. 4239 匿名さん

    三回目の大規模修繕時には分譲当時の組合員は一割に満たない状態。
    13年おきに大規模修繕で39年目になります。想像すると身の毛が
    よだつ。

  15. 4240 匿名さん

    Part2スレでも大規模修繕工事特集やってますから参考にしてください。

  16. 4241 匿名さん

    Part2スレ
    国交省が平成23年4月に策定した「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」では、新築時の計画期間を30年間としているので、給排水管(取替周期30年)とEV(取替周期30年)の取替工事は計画に含まれている。

  17. 4242 匿名さん

    適正化法で拘束を受けて真面目に分譲マンションの管理に
    取り組んでいる管理会社と管理組合の間に入り込んで大切
    な組合費を食い物にするコンサル業は必要はありません。
    管理組合も自主的に管理をしてください。
    管理組合員が賢くなり組合費の費用対効果を真剣に考えてください。
    標準的考えはマンション管理士試験の解答であり、
    参考程度でいいのです。

  18. 4243 匿名さん

    >>4238さん
    1戸当たり月の必要修繕積立金の額を算出するには、すべてを網羅
    したしっかりした長期修繕計画表を建築士と一緒に作成し、その
    総工事費から修繕積立金の額を弾きだす必要があります。
    そうすれば、値上げ時期によって積立金が足りるのか足りないのかが
    よくわかると思いますので。

  19. 4244 匿名さん

    私の知っているマンションで築35年以上経過したところが
    ありますが、修繕積立金が少なくて殆ど工事ができていません。
    もうすでにスラム化しています。
    屋上防水も雨漏りがしだしたのでやむなく初めてやったそうですが、
    積立金がなく別途に積立金の値上げを月1,000円の値上げを
    したそうですが、それでもやっとのことで値上げが成立したそうです。
    高齢者が多く値上げもままならないとのことです。
    こうなってしまうと、スラム化に拍車がかかってきて、空き部屋が
    目立つようになり、売却も賃貸もできなくなります。
    こうならないように、早めの値上げが必要です。

  20. 4245 匿名さん

    <長期修繕計画作成にあたって>
      *長期修繕計画の作成費用は、総会承認決議事項となっています。

      *目的
         適切な長期修繕計画の作成及びこれに基づいた修繕積立金の額の算出をし、マンションの
        計画修繕工事の適時適切かつ円滑な実施を図ることを目的とします。

         又、今までの管理会社や建築士任せの与えられた長期修繕計画ではなく、これからの建物
        設備の維持管理に関して、住民がどの修繕箇所をどのレベルの工事をするかまでを建築士と
        打ち合わせを行い、作成していく必要があります。

         又、現在の長期修繕計画には、やらなければならない工事の全てが網羅されていませんの
        で、全て入れた中で適切な管理を行っていかなければなりません。

      *長期修繕計画の作成
         建築士と打ち合わせを行い、どこまで、どのレベルまでの計画を立てるのかを検討し、より綿
        密な長期修繕計画を作成していく。
         それで作成された計画に基づいて、1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸