住宅コロセウム「ガスorIH?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスorIH?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
がんぺい [更新日時] 2005-11-22 00:31:00
【一般スレ】IHクッキングヒーターvsガス?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築のマンションを購入します。設備で迷っているので、アドバイス宜しくお願いします。
問題はキッチンのガラストップのガスレンジです。
オプションでIHクッキングヒーターにすると分電盤セットで約30万かかります。
私はこれまでIHを使ったことがありませんし、どうしてもIHにしたいという要望はありませんが、
将来のリセールを考えると最初からIHにしておいた方がよいのでしょうか?
IHのメリットやデメリットを実際使って感じている方いらしたら教えて下さい。
またこの値段は妥当なのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-24 15:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスorIH?

  1. 122 匿名さん

    理性ある大人の態度ですな>120

    それに引き換え、土鍋フェチがいるなーと思ったら大阪ガスだよ・・・いやはや
    ほれ
    http://www.denkajutaku.com/sueoki_ha/vol4.html

  2. 123 匿名さん

    IH用の土鍋ありますよ。

  3. 124 匿名さん

    >ほれ
    ほれって良く調べてやってくれ
    IHの致命的欠点である土鍋が使えないという覆しがたい事実
    を土鍋風のこれでごまかさないで。
    【土】鍋は使えません。
    とうぜん代々伝わる土鍋も・・・○○焼きの逸品も

  4. 125 匿名さん

    電磁波あびると女の子しか生まれてこない件

  5. 126 匿名さん

    >土鍋風のこれでごまかさないで
    土鍋風もなにも、土鍋じゃん、これ。底に金属が入ってるってだけで。

    >とうぜん代々伝わる土鍋も・・・○○焼きの逸品も
    これはそうですね、こういう鍋が使いたいという特殊な人はガスですね。
    カセットコンロっていうものも世の中にはありますけど、
    こだわりを持っている方でしょうから、そんな弱火では間に合わず、
    きっとコークスで一気に炊き上げるまる鍋なんかをおやりになるのでしょう。

  6. 127 匿名さん

    CO吸うと根拠のないヨタ話を信じる件

  7. 128 がんぺい

    どっちも長所もおれば短所もあるんですよねぇ。
    ショールームでIH体験してきました。ついでにガスのショールームも行ってきました。
    多くの鍋はIHでもガスでも使えますね。
    土鍋にしても、たとえ土鍋風でも、十分選択肢はあると感じました。
    帰ってきて焼き網できのこ焼きながらふと思いました。私は焼き網が大好きで、
    キノコや魚貝、肉、野菜まで、頻繁に焼くのでやはりガスかと…
    あ、でも、掃除は得意ではありません。人それぞれ得意分野はありますから

  8. 129 匿名さん

    がんぺいさんよ。
    ガスとIHの両方置けばいいだろうよ。
    フランス料理や煮込み系の料理はIH、焼き、炒め料理はガスじゃ。
    これで一件落着

  9. 130 匿名さん
  10. 131 匿名さん

    ネガティブキャンペーンやってんのって大概ガス側だよ。必死さが漂いますなあ。
    IHの実演ではガスとの比較なんかやんない。

  11. 132 匿名さん

    震災の時に電気の復旧は早いが、ガスの復旧は時間がかかる。あとお風呂を電気にするとタンクに400リットル以上の水を溜め込んでいるので、いざとなったら1週間ぐらいその水で暮らせる。地震大国日本、リスクにどう備えるかで電気に一票。

  12. 133 匿名さん

    私もオール電化派ですが、貯湯タンクには転倒のリスクがありますよ。
    しっかり固定しないと、自宅はおろか、階下にまで浸水でご迷惑を・・・

    って、トピずれですね。

  13. 134 匿名さん

    >131
    弱点が露呈してしまうからね・・・
    掃除が楽。調理が楽。それは皆が認める周知の事実。
    まあどこまで主婦を堕落させればということでもある。
    食器洗浄機を入れる若奥さんに姑が
    『私のときは全て手洗いしかなかったわよ・・
     なんて贅沢な!』
    と言うその脇でひいばちゃんが
    『私の時は瞬間湯沸し機なんてなかったわよ
     冬でも冷たい水で手洗いよ・・』

    まあこんな問答を繰り返し主婦はますます楽させて
    もらっていることがあたりまえとなっていくのです。

  14. 135 匿名さん

    まあ旦那だって、例えばソロバンから電卓、電卓からエクセルと
    ますます楽させてもらっていることがあたりまえとなっていってる罠

    IHって弱点以上のメリットがあると皆感じてるんだよね。

  15. 136 匿名さん

    >135
    冷静に考えてくれ、掃除以外のメリットって本当にあるのか?
    もしもそうなら新規に開店するレストランや料理屋は皆IHになるはず
    トータルコストに厳しい居酒屋チェーンでもIHを導入しない理由は?

    IHが全てダメとは言わないが、ガスにできてIHにできない事は多い

    自動車はエンジン音で接近が判る、もし全ての車が全部電気自動車にかわったら
    まったく車に気づかず、あちこちで事故が起こるだろう
    騒音も必要悪と言う事がある、汚れたら掃除が簡単のIHも良いが
    そもそも汚さないような調理技術を身に付けるべきではないだろうか

  16. 137 匿名さん

    >135
    まあそのように都合の良いように誤解している奥様方がいるので、
    亭主に昼飯代500円わたして、レストランで1500円前後の
    ランチを安いわね〜お徳ね〜とペチャクチャ家事そっちのけで居座って
    やっているのでしょう。
    逆に提出のスピ−ドが求められ前より忙しいのだが・・・罠罠罠┗(|||`□´|||;;)┛
    メリットってずばり
    掃除が楽。調理が楽。私は堕落。以外の何もないじゃないか。

  17. 138 匿名さん

    ↑お前の奥さんに言えや!


    と独身ヒッキーに釣られる罠

  18. 139 匿名さん

    掃除が楽〜♪調理が楽〜♪私堕落♪
    ”は”を抜いたほうが自然

  19. 140 匿名さん

    レストランで出来て一般家庭で出来ない事も他にあるような気が。。。
    転送速度ばっかあがってもドライブで足を引っ張るHDDみたいなもので。。。
    修行積んでスキルアップしないと設備に負けるぞ!

  20. 141 137

    >138

    そんなこと言えるわけないでしょう。五徳の掃除だってやらされている身なのに・・・
    なんか言い返したいのだろうけど独身ヒッキ−ってなに?罠

  21. 142 匿名さん

    五徳なんて洗わなきゃいいんだよ
    中華料理屋なんか故障するまでアラワネー
    そのうち炭化して気にならなくなるので拭き掃除もしなくていい
    IHより手間がかからない

  22. 143 匿名さん

    各家庭色々事情があるさ。
    アラワネーでいられるとこもありゃ
    アラワナキャきのすまない家もある。
    洗う人にとってはあれは結構大変だと思うね。
    だが、きれいにする事がいけないとは思わないがな。。。きったねぇよりは。

  23. 144 匿名さん

    昔昔、かまどは洗ったか?土でできてんだぞ
    囲炉裏は?あらわねぇだろ
    火を使えばばい菌なんて生きてられねーから、そのままでいいんだよ
    キャンプ場のコンクリかまどだって洗ったりはしないんだから

  24. 145 匿名さん

    あほか。。。人が来た時にみっともないだろ。。。キッチンきたねぇと。

  25. 146 匿名さん

    五徳って、使う度にもしくは一日に一回でもいいからエタノールをスプレーして
    フキンで拭き取れば全く汚くならないよ。
    ごしごし洗う必要もない。
    汚れたままの状態でまた火を使うから、汚れが落ちにくくなって
    掃除が面倒→さらに汚れが落ちにくく、という悪循環になるわけで。

  26. 147 R

    IH派の人に聴いてみたい。

    仮に全国総・・・とまでは行かないが7、8割の家庭がIHないしはオール電化になったとしよう。
    その時、はたして電力会社は供給を「常に」賄えるのかね?
    供給不足からレンタル不可の全国停電あるいは電力供給制限になったら
    オール電化の家は自然災害でもないのにある日突然
    「煮る・焼く・風呂沸かし」が自由にできないことになる。
    そしてガスに振り替えようとしても、マンションはガス管新規設置工事は勝手にできない、
    ガス会社は既存顧客はともかく急な新規顧客急増に耐えられない。
    つまり「不自由な状態」が延々と続く可能性があるってこった。
    震災時のリスクがどうというが、「人災」リスクは考えたことあるのか?

    不祥事からの原発停止による電力危機はそんなに昔の話じゃないし
    同じことがまた起きたって不思議じゃない。
    そこへ電力を食う機器が一般家庭に加速的に普及して電力消費量が増えるってのは
    軽いところでNYの停電騒ぎ、
    最悪のケースとしてスケバン刑事(原作)で出てきたグランドスラム作戦を思い出させるのだが。

    #グランドスラム作戦についてはぐぐってくれ。

  27. 148 匿名さん

    一気に普及することはない。よって杞憂だね。仮に発電の設備投資が
    間に合わない状況下で普及してしまった場合は時間停電で乗り切るんだ。
    途上国ではよくあるし、日本でも30年以上前はよくあったことだ。
    ちなみに、7,8割の家庭がIHないしオール電化になったときに電力危機に
    なるというのは「妄想」に近いんだがね。
    ありえない前提で話をするのって楽しいかい?

  28. 149 匿名さん

    30年以上前のことを知ってるって事は
    あなたは結構な歳した大人という事ですね。

  29. 150 匿名さん

    >7,8割の家庭がIHないしオール電化になったときに電力危機

    このとき残り3割のガス併用家庭は、暗闇風呂で優越感に浸れるんですね。
    ガス引いといてよかったですね(笑)

  30. 151 匿名さん

    七輪でどうですか

  31. 152 匿名さん

    オール電化の家庭が増えれば増えるほど昼夜の電力消費量バランスがよくなって発電効率が上がるでしょう。

    ところで、ガス供給施設が停電になったら、ガスは供給されるのだろうか?

    各家庭についているマイコンガスメーターって停電になっても動くのだろうか?

  32. 153 匿名さん

    >>152
    >オール電化の家庭が増えれば増えるほど昼夜の電力消費量バランスがよくなって発電効率が上がるでしょう。
    電力会社はそういうことで発電効率は考えていない。
    >ところで、ガス供給施設が停電になったら、ガスは供給されるのだろうか?
    >各家庭についているマイコンガスメーターって停電になっても動くのだろうか?
    変電所が停電になったら、電気は供給されるのだろうか?
    という質問くらい。。。

    (大人が質問しているのかな?)

  33. 154 匿名さん

    >>153
    >電力会社はそういうことで発電効率は考えていない。
    電気は貯めて置けないのでピークにあわせて発電せざるを得ない、
    つまり、消費量の少ない夜の電気は無駄になっているのです(だから深夜割引)
    発電効率は上がるのですよ。小学生レベルですね。

    ガス供給施設の話は、自家発電設備がある、が正解でしょうね。

  34. 155 匿名さん

    自家発は何日(何時間?)持つんでしょうかねぇ?

  35. 156 匿名さん

    >>154
    なるほど。
    発電所が推進している発電効率技術というのは、
    オール電化に支えられているわけですな。

  36. 157 匿名さん

    >>154
    発電効率とは、夜の余裕を昼に回すこと。
    つまり、昼の発電を抑えるということ。
    まぁ、小学生には難しい話しでしょうね。

  37. 158 匿名さん

    私の勤務先の病院は、ガス専焼発電機?と言ったかと思いますが、
    ガス発電です。
    停電してもガスが供給される限り、自家発電できます。

    それこそガス屋さんは、半永久的にガスを供給できるんじゃないですか?

  38. 159 匿名さん

    コージェネですね。
    そのうち水素やメタノールの燃料電池に置き換わると思われますが。
    電気+何かで2重に対策するのが望ましいですね。

  39. 160 匿名さん

    >自家発は何日(何時間?)持つんでしょうかねぇ?
    燃料はたくさんあるし蓄電もしてるし、
    疑問視するようなことでもないのでは。

  40. 161 匿名さん

    いいねこの板。
    好みとか価値観とかで終わらせず、それぞれのメリット、デメリットが明確になってくれば良スレだよね。
    それまで皆さんのご意見拝見させていただきます。

  41. 162 匿名さん

    もともとガス派の方は中華料理がおいしくできないとのご意見が目立ちましたが、中国の友人が今は中国でもIHがスゴク増えているといっていました。

  42. 163 匿名さん

    別に自分の好みを人に押し付ける必要はない・・・
    ガスコンロがよければガスを使えば良いだろうし
    IHが良ければIHを使えば良い
    もっとも、ガスのメリットは感じられないが、、、
    NYの停電は日本と電力環境が違いすぎるので比べること自体が無意味
    料理好き(上手)な人はガスコンロだろうがIHだろうがおいしい物を作れるし
    本職の人間がガスを使っているからといって家庭用のガスコンロとは違いすぎる。
    土鍋のおでんの話も出ていたが
    美味しいオデンを食べに行ってその店で土鍋を使ってオデンを作っているのは見たことが無い
    オデン=土鍋は無意味
    料理教室等でもIHを使っているところもある
    実際にIHを使ってみれば良さは分かるとお思います。

  43. 164 匿名さん

    将来は送電線いらずで蓄電の燃料電池。
    燃料供給に使えるガス管はないよりはあった方がいいし、
    燃料電池でオール電化っていうのもできる。
    ガス会社は気付いている。
    が、電力会社は気付いていないフリをして、負の電気を
    作り続ける腹づもりだ。
    そのうち、どちらかが市場の洗練を受けるでしょう。
    まぁ、エネルギー事情が変わったら、買い替えればいいか。

  44. 165 匿名さん

    ガスも引けないなんてかわいそう

  45. 166 匿名さん

    ガス管だけ引いといて、
    敷地外からの引き込み部分だけ後付けにしとく。
    で、当面オール電化(契約)。
    これ最強。

  46. 167 匿名さん

    こんな製品も夢ではなさそう。
    燃料電池内臓のIH。
    いいのかも。

  47. 168 匿名さん

    >>95
    ベース発電(一定供給できる発電)は、原子力発電で向上した。
    (交流としては、歴史に記録されて然るべき高効率設備と功績なのだが)
    原子力発電で電力は安定したが、夜に電力が余る結果となった。
    (高効率設備では、ベース発電を下回ることはできない)
    これが、深夜電力(深夜割引)のはじまりである。
    つまり電力需要には昼夜の格差があり(昼高夜低)、負荷平準化の問題で、
    出力調整が困難な高効率状態(送電)を維持するために、深夜電力の需要
    を増やさなければならない。
    これが、オール電化(深夜電力の契約)を勧める一番の実情である。
    昨今、電力需要はどんどん昼高になり、ベース発電が上がれば、更なる
    高効率状態になり、電気を作れば作るほど維持が困難となる問題は大きい。
    こんな不安定な商品は、市場から駆逐されていくのは世の常ではあるが…
    数年後、一気に燃料電池が広がる想像に、あり得ないことだと言うのには、
    多少の勇気はいる。

    スレ違い、失礼しました。

  48. 169 匿名さん

    たとえ燃料電池が主になったとしても、その頃にはオール電化も
    対抗商品が開発されているでしょうね。

  49. 170 匿名さん

    >>167
    >>169
    意味不明。
    そもそも燃料電池ってのは発電機なわけ。
    発電の際の発熱を利用して給湯してる。
    (火力発電所などでは熱を捨てている=無駄になっている)

    現在の集中電源+送電方式と分散型電源というハード選択の話題であって、
    ソフト面の話題ではないよ。

  50. 171 匿名さん

    燃料電池内臓のIH

    とても香ばしい思いつきですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸