住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-01-04 15:03:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6306/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-11-21 23:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】

  1. 451 匿名さん

    戸建厨必死だなw
    でも実際だな、都心周辺で6,000万以下で戸建が買えたとしてもだ、旗竿地など環境の悪い所やワケあり、中古しかないだろ?
    普通の人間が実感すれば、そんな戸建より数段住み心地のよい新築マンションが5,000万以下でいくらでもある。

  2. 452 匿名さん

    >>451

    おまいが必死なんだろ。
    309読めよ。単なる調査結果だよ。主観でもなんでもない。

    >そんな戸建より数段住み心地のよい新築マンションが5,000万以下でいくらでもある。

    教えてくれどんなのだ?根拠出せよ。

  3. 453 匿名さん

    >>451
    6000万以下でマンションでも都心に買える訳ないだろ。
    現実見ろよ。
    6000万以下、新築マンション80平米以上、駅徒歩10分圏なら、23区の端っこか、市部だよ。

  4. 454 匿名さん

    >>452
    一部には戸建よりマンションの方が高い地域もあるってだけの事だろ>>309
    でもそれはその地域で供給される戸建の一部が条件が悪すぎて平均価格を下げるのに貢献してるってだけの話。
    そんな戸建より高いマンションが供給されてるのは、つまり売れているから。
    なぜ売れるか?
    安物戸建よりマンションの方が住み心地がいいので多くの購買者はマンションを買うからだ。

  5. 455 匿名さん

    「どんな最悪な戸建でもそれは標準的なマンションよりも優れている」
    と頑なに信じている****信者みたいなごく限られた一部の人種を除くとだな、
    23区内で供給されている6,000万以下のワケありミニ戸より同価格帯の70㎡前後のマンションの方が良いと思うだろうな。
    つーか、東京都心ではタワマンの最上階などは1㎡あたりの価格が100万以上するから、購入する人も富裕層に限られる。
    都心から少し離れると1㎡あたり価格は60〜80万になるので、デベの方も所帯収入1,000万以下の庶民でも買えるような物件にするため床面積も70㎡くらいのマンションが多く供給されているのが東京の実態。
    実際、80㎡で7,000万のマンションなんて富裕層はもっと高い金だして広い家を買おうとするだろうし普通のサラリーマソからみれば逆に高杉と感じられ買い手が少なくなるだろう。
    だから都心とその周辺では億ションか70㎡前後かに二分化してる実態があるのだが。
    そこで80㎡以上のマンションを検索して「該当なし」なんて言われてもそんな作為的な検索じゃあ説得力ゼロだよ。

  6. 456 匿名さん

    >>454
    >一部には戸建よりマンションの方が高い地域もあるってだけの事だろ>>309

    確かに逆転現象まで起きている地域はごく一部だが、
    全体的に23区境はマンションと戸建ての価格差はあまり無いようだけど、この点はどう考える?
    維持費考えると、逆転現象はもっと広範囲だと思うけど。

    >>455

    庶民の80平米以上のニーズが少ないから、70平米前後のマンションが多い、80平米以上は割高ってこと?
    でもここは、マンションVS戸建てのスレだよ。
    70平米前後ってことは80平米以上よりも10平米、つまり、6帖狭いってことだよ。
    30坪の戸建てと比べるとかなり狭いけど、30坪の戸建てVS70平米前後のマンション、でバトルしていいの?
    309は戸建て30坪とマンション80平米の価格の比較の調査結果でしょ。順当な比較だと思うよ。
    70平米のマンションの方が30坪戸建てよりも快適だなんて、ちょっとおこがましくないかい?
    70平米のマンションは基本的に2LDKの広さだし、3LDKならリビングめちゃ狭いじゃん。
    30坪の戸建ては3LDKで、LDK20帖くらいは普通なんだからね。結構な差だと思うけど。

    純粋に比較するなら、30坪戸建てVS80平米以上のマンション、でいいんじゃないの?

  7. 457 匿名さん

    >>455
    >「どんな最悪な戸建でもそれは標準的なマンションよりも優れている」
    >と頑なに信じている****信者みたいなごく限られた一部の人種を除くとだな、

    そんなこと誰も言ってないぞー。
    309の資料を見て、
    戸建てとマンションの価格差が少ない地域の戸建ては最悪な環境だと決めつけているようだが、
    根拠がないな。
    実際、世田谷区の閑静な地域の戸建てと、閑静な地域の瀟酒な低層マンションの価格が逆転している
    ケースなど山程あるよ。
    現実を見ろよ。

  8. 458 匿名さん

    容積率、建坪率、カースペースがあるからな
    同じ床面積なら縦に暮らすよりも平面の方が快適と思われ

  9. 459 匿名さん

    >>456
    > 全体的に23区境はマンションと戸建ての価格差はあまり無いようだけど、この点はどう考える?
    少々回りくどい言い方になるが、ご存知のとおり東京都心部の地価というのは、下駄一足分のスペースが
    10万円以上もするという(爆)世界でも類稀なくらい異常に高い地価なのだ。
    しかし都心外縁部へいくと普通の人でもなんとか小さな家なら持てるくらいの地価になっている。
    つまり、都心から近郊へ向けて進んでいく時の地価の下落カーブが急である、という事だ。
    つまり309が引き合いに出す
    http://www.kantei.ne.jp/PDFs/44syuto.pdf
    で見るところによる80㎡マンションの想定価格が5,000万ライン(その地域の建蔽率や容積率で推察するに
    地価は坪200万以上と思われる)から電車でほんの2〜3駅ほど都心の外に向かっただけで坪100万円台前半
    の価格の地価に下がり、結果、5,000万で戸建が買えるという話であろう。
    また、ご存知のとおり地価は単純なものではない。
    マンションを立てるためなら広い道路に接道した立地が求められるが、戸建の場合は4m幅の道路に2mの
    接道があれば良いし、旗竿でも良い。
    つまりそうした用途の限られた土地は同じエリアであっても地価は低くなり、結果として戸建の平均価格を
    下げるのに貢献する。
    さらに東京都心外縁部は古くからの住宅密集地で空家などはコンスタントの供給されるから、それも東京の
    戸建の平均価格を下げるのに貢献している。
    そのうえ用途地域や高さ制限なども加わるからなお複雑だ。

  10. 460 匿名さん

    結論に入っていい?

    都心に駅徒歩5分以内の戸建を買える人間なんてサラリーマンにはいない。
    5000万くらい(サラリーマンの背伸びライン)で都心(拡大解釈で23区)で家を
    探すのなら、マンションを探すのが賢明。 駅徒歩5分以内が望める場合もあり。

    つまりね、世の中600万しかもらってない世帯が過半数なんだから、
    そんな人間は、郊外で戸建を買って小山の大将するか、都心にマンション買って自己満足するか、
    どっちかなんだよね。

    え?おいらかい? おいらは都心に90平米のマンション(箱庭)買ったよ。3月入居だ。

  11. 461 匿名さん

    >>460

    おいおいきちんと細かい議論にも参加しろよ。

    >5000万くらい(サラリーマンの背伸びライン)で都心(拡大解釈で23区)で家を
    >探すのなら、マンションを探すのが賢明。駅徒歩5分以内が望める場合もあり。

    23区内でも5000万の新築マンションなど、かなり狭い物件しか無い訳だが。
    中央線の武蔵小金井、京王線の調布、小田急線の狛江でも、
    5000万で買える新築マンションなど、70平米ギリギリあったらいい方だ。

    いい加減、
    5000万で23区内のソコソコの立地、広さのマンションが買える、などという幻想をまき散らすのはやめろ。

  12. 462 匿名さん

    このスレで痛いヤシの双璧
    ①なんとかパンダ
    ②なにかにつけ調布・狛江を持ち出す戸建信者
    上記2名は今後一切スルーでケテーイ

  13. 463 匿名さん

    450超えていますので、続きは次スレで。
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6296/

  14. 464 匿名さん

    >>462

    きちんと議論している②に無意味な中傷はやめなさい。パンダはともかく。

    462のようなクズは一般的に「自治厨」と呼ばれ、世間から忌み嫌われている。

  15. 465 匿名さん

    > きちんと議論している②に無意味な中傷はやめなさい。パンダはともかく。

    と、②=461自ら仰ってます(藁)

  16. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸