住宅コロセウム「中住戸に住んでいる方〜集合〜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸に住んでいる方〜集合〜

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-02-22 22:16:00

この度、中住戸を検討しています。
角じゃなく中住戸に住んで隣の洗濯機の音・トイレの音・お風呂の音・子供の声・ピアノなどの音
戸境壁からの音って聞こえてくるるものなんでしょうか?
ぜひとも参考にさせてください。

(荒らし行為はすぐ削除依頼しますので宜しくお願いします。)

[スレ作成日時]2005-02-22 00:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸に住んでいる方〜集合〜

  1. 162 匿名さん

    しかし中住戸や下階がなかったら角部屋も最上階もない訳だし、
    中住戸や下階があるから、それなりの価格で角部屋も最上階も
    売り出せる訳だし、角部屋・最上階優先の方もその辺は
    理解された方がよろしいかと。。。

  2. 163 60

    162さん
    言いたいことは分かりますが、価格が高いからあきらめる
    というのは個人の考え方です。私がとやかく言うことは
    ありません。ただ一生住むなら住戸の価値は考えなくても
    いいかもしれません。そこに一生住むという保障はないんです。
    価格が高いなら、他に譲歩すべき点はあると思います。
    同じ価格なら駅5分の中住戸物件よりも駅10分で角住戸を探すという
    気持ちが大事だと思います。

  3. 164 60

    訂正
    ただそこに一生住むという保障はないんです。

  4. 165 因数分解

    えっと・・156さん、161さん、そんなこと言うあなたも**同類項ですよ。ご忠告までです。

  5. 166 匿名さん

    えっと・・ん、165さん、そんなこと言うあなたも**同類項ですよ。ご忠告までです

  6. 167 128

    もう来ないといっている >>155 向け、
    角部屋妄信者の方々は角部屋は中に比べて必ず広いと思っているのだろうか?
    私のところは北東向き角部屋はルーフバルコニー付きでも70平米台だよ。
    その他
    それから売れやすいのは中よりも角なのかも知れないが、売れるか売れないかは
    立地にかかる部分が大きい。売れやすい立地にあれば、角も中も問題なく
    売れると思うよ。10年先には環境も経済もどうなっているか分からないから
    角を妄信するのもどうかな。お互いに信じる方向に進むと言うことでいいのでは
    ないでしょうか。各々 立地/価格/広さ/安全性 が違うんだからさ。

  7. 168 139

    >128
    角を妄信している訳ではないですが
    広いか狭いかという議論ありましたか?
    広いか狭いかは角も中も関係ないですし・・・

    売りやすさについては、現在は立地だけでは売りにくいです。
    角部屋だったり最上階だったり、その地域にシンボル物件なり
    特色が無いと難しいです。
    立地の悪い物件では、角など特色あれば値段下げれば売れるでしょうが
    中住戸だと、価格多少下げようが売れないですし

    10年後にバブルになったとしても
    これだけ新築物件も増えている現状、中古物件も増えると
    思うでの状況(角など特色ある物件と中住戸の売りにくさ)は
    変わらないと思います。

    転売を考えているならば中住戸は外した方が良いです。

    角だから良いって事でも無いですし
    個人の重視する部分良く考え角か中住戸か
    考える事が大切だとおもうんですが・・・

  8. 169 128

    >>168 = 139
    >角を妄信している訳ではないですが
    >広いか狭いかという議論ありましたか?
    私の読み違いですか?「中住居が恥ずかしい」、「最上階角部屋
    124㎡でなおかつ70平米以上のルーフバルコニー付」、「2〜3人
    家族で、リビングでの生活中心」なんてのが‘中住居は狭い’と
    読めたのです。
    >角だから良いって事でも無いですし
    >個人の重視する部分良く考え角か中住戸か
    >考える事が大切だとおもうんですが・・・
    その通りだと思います。
    結局かなりの方がその部屋を気に入って買ったんだと思っています。
    気に入っているものを ば か にされたら、誰だって怒りますよね。
    ということで。

  9. 170 匿名さん

    角部屋や最上階なんて、高いだけでそれがどうしたのって感じですね。
    中住居本当にはいいよ、カーテンも少なくて住むし、経済的でリーズナブル
    気取らず、飾らずでいごこちがいいですよ

  10. 171 60

    私に反論出来る方はいますか?
    155みたいな子供を相手にしているのは恥ずかしいですよ。
    堂々と意見を言ってください。

  11. 172 匿名さん

    60に反論もなにも、本に書いてあるのでは。
    スレは出版内容の議論ではないので。

  12. 173 匿名さん

    あのー、どうしてここのスレはこんなにケンカ腰なんでしょう?

  13. 174 60

    >172さん
    本に書いてあるかどうかは関係ないでしょ?
    本を参考にはしましたが、私の意見なんですから、
    あなたの理屈は変ですな〜。

  14. 175 173

    >174=60さん
    ちょっと落ち着いて下さいよ。
    今、このスレを最初から読んだのですが、
    確かにひどい意見(とも言えないような)も多いのですが、
    >私に反論出来る方はいますか?
    どうしてそんな言い方するんでしょう?煽っているように聞こえますよ。

  15. 176 匿名さん

    >>174
    どこかで読んだような内容だから、意見しづらいですね。
    マンション検討したんだからそういうことは既に、どこかで読んでいますよ。

    >>173
    ここはコロセウム板なので。
    でもスレ内容でわかるように、角や戸建ては呼ばれてないんですけど、
    説法したくらしくて常駐してるようです。
    なぜそんなに気になるのか(寝る前に書き込み朝起きて書き込み)、不思議です。

  16. 177 128

    >>60
    プライバシーが無いってこと?
    どうして窓を開けて着替えをしなければいけないのか私には分かりません。
    窓もカーテンも閉めて着替えればいいし、窓もカーテンも閉めて寝ればいいだけだと
    思っています。あなたの部屋は周りに同等の高さの建物が無いのでしょうが、同等の
    建物があった場合は、角部屋であっても窓を開けて着替えは出来ないと思います。
    いかがでしょうか?

  17. 178 匿名さん

    ま、ここは、
    住みごごちをスレ主に報告するスレですから、
    戻しましょう。

  18. 179 匿名さん

    中住居購入者ならではの醜き書き込みの数々
    60を筆頭に喧嘩上等の煽り君多数
    もっと煽ってほしいのなら煽るとするよ

    四方八方騒音が絶えない中住居
    昼間でも電器の明かりが必要な中住居
    常に家の前を人が往来する中住居
    部屋を風が抜けるという意味を知らず、24時間換気が頼りの中住居
    共用廊下にはずかし窓がある中住居
    売れ残り、キャンセルが多い中住居
    外気の影響を受けにくいといい、電気代もケチらなければならない中住居
    販売員も売るのが必死の中住居
    廊下に自転車やゴミ箱を置き通行の妨げをする中住居
    専用ポ−チ、アールコープが狭い、もしくは無い中住居


    そしてこの書き込みのあとまた、人格攻撃をするだろうな中住居諸君
    「お子様」「育ちが悪い」などなど


  19. 180 60

    177さん
    プライバシーは中住戸の場合ありません。
    特に寝室が廊下に面している場合はないです。
    何度も書いていますが、目と目が合うような距離で
    あるわけないでしょ?

  20. 181 .匿名さん

    中住戸をプライバシーの面から考えたいと思います。
    マンションだからプライバシーをある程度はあきらめるという考え方は、変だと思ってます。
    マンションでもプライバシーを重視した設計はあります。
    ただコストを下げるために、未だに田の字マンションをいっぱい造り続けています。
    田の字マンションでプライバシーがあるのは角部屋しかありません。
    中住戸は買うべきじゃないんです。
    外廊下に面している部屋で窓を開けて、あなたは着替えが出来ますか?
    窓を開けられないような部屋はプライバシーゼロと考えていいです。
    空中廊下やアルコープを設けている住戸も見掛け倒しなんですよ。2メートルほど
    離れただけで他人の視線を気にせずにいられますか?普通なら無理です。パンツも
    穿きかえられませんよ。ですから田の字マンションなら角住戸で外廊下に窓がない住戸が
    プライバシーがある住戸なんです。よって中住戸は止めた方がいいと思います。

    ↑これあってるよ、ただ中住居住人は認めないし、認めたくないし、無駄な足掻きする
     短所かくして、屁理屈ばかり、自己防衛のためには他人をののしろうが、叩こうが平気
     醜き心と醜き住居似たもの同士ってことで、はい!おつかれさん。


  21. 182 匿名さん

    >>179

    「中住戸」のところを全部「マンション」にしても成立する。

  22. 183 .匿名さん

    >>182

    両隣がある一戸建ても同様かそれ以下である。

  23. 184 匿名さん

    最上階に優越感!?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3135/

    ここも荒れてたな、中住居住人が必死で荒らしていたようだな
    どこに言っても中住居妬み荒らし煽りは蔓延してるようだ

  24. 185 匿名さん

    田の字は最近の流行ですよ。
    逆に田の字でないと資産価値が落ちます。
    中住戸で一番良い間取りが田の字なのです。

  25. 186 60

    185さん
    あなたは何も分かっていませんね。
    田の字が流行したのは、団地が流行った
    昭和30、40年代ですよ。
    **らしくて何も言えません。

  26. 187 128

    >180 =60さん
    >プライバシーは中住戸の場合ありません。
    うーん、わからない。窓を開けたまま着替える必要がありますか?
    窓を開けたまま睡眠を取る必要がありますか?
    窓を開けているからプライバシーが無いんでしょ。窓及びカーテンを
    閉めていてもあなたの場合は目を合わせることが可能なのでしょうか?

  27. 188 匿名さん

    うんうんそうだねまったく君のいうとおりだね♪(*´∀`)ノ

  28. 189 匿名さん

    >>187

    文面を真正面からしか受け止められないのですか?
    少し考えれば、60の言うことが理解できるのに
    自己防衛のあまり、本質を見失ってる、というより誤魔化してるのか?
    いずれにせよ、累々と積み重なる中住居の短所も、いいわけや誤魔化しで
    そらす、かわす、聞き入れない、そのくせ人を煽る勢いはすさましい。
    なんに、せよ荒れなきゃこのスレは活発化しないようで
    中住居購入者は一つも長所を披露しない。
    当然の結果として中住居がいつまでも**にされるのである。

  29. 190 訂正

    >>187

    文面を真正面からしか受け止められないのですか?
    少し考えれば、60の言うことが理解できるのに
    自己防衛のあまり、本質を見失ってる、というより誤魔化してるのか?
    いずれにせよ、累々と積み重なる中住居の短所も、いいわけや誤魔化しで
    そらす・かわす・聞き入れない、そのくせ人を煽る勢いはすさましい。
    なんにせよ、荒れなきゃこのスレは活発化しないようで
    いまだに、中住居購入者は一つも長所を披露しない。
    当然の結果として中住居がいつまでも●馬●鹿●にされるのである

  30. 191 128

    また訳のわからない人が出てきた( -.-) =зフウー。
    >文面を真正面からしか受け止められないのですか?
    文章を真正面から受け止めてはいけませんか? 曲がった方向から受け止めると
    間違えるし、荒れる原因になると思うが。
    その後、色々と言ってくれますが、今は >>60 が言っている「プライバシー」に
    特化した議論をしています。
    >いまだに、中住居購入者は一つも長所を披露しない。
    読めてます? 何人かは長所のいくつかを披露しています。人に対して「少し
    考えれば・・・」と言う前に既レスぐらいはちゃんと読んでから発言してね。

  31. 192 匿名さん

    中住居住民はまた必死で弁解してるよ。
    前スレすべて読めって亜歩か、なんで過去の議論内容を一々観覧しなきゃいけないのだ
    月並みの講釈はいいんだよ、俺は長所を述べよと言ってるのだよ、それに中住居の最悪さはネットであちらこちらで書かれている、おまえもキッチリ調べて書き込みしろな
    中住居最悪だな。

  32. 193 匿名さん

    >>192

    またまた「中住戸」を「マンション」に置き換えても成立するね。

  33. 194 匿名さん

    うんうんそーだねまったくもってきみのいうとーりだねヾ(o・ω・o)

  34. 195 匿名さん

    個人の感じ方なのだろうが
    窓を開けなければ何でもできるから
    プライバシーは保たれてるって考える人は少数ですは?

    暑い時は蒸してる時に周りの目を気にせず
    窓を開けられる部屋がプライバシーあるって思う人が
    大半だと思います。

    かりに、プライバシーは守るために窓やカーテン閉め切るって事は
    日も完全に入ってこない事になるので
    部屋の環境としては悪いですし・・・

  35. 196 60

    195さん
    その通りなんですよ。
    窓も開けられないような部屋は
    部屋ではないんです。また
    東・西向きの部屋なのに廊下に面している
    部屋は不透明なガラスを使っていますしね。

  36. 197 128

    >>195
    >窓を開けなければ何でもできるから
    >プライバシーは保たれてるって考える人は少数ですは?
    少数なんですか? みんな着替えるときは窓を閉めるものだと思っていました。
    上記が本当ならば私の認識不足です。
    >暑い時は蒸してる時に周りの目を気にせず
    >窓を開けられる部屋がプライバシーあるって思う人が
    >大半だと思います。
    暑いときや蒸しているときは窓を開けるよりむしろエアコンを使います。窓を
    開ける必要はありません。
    >>196 = 60
    >窓も開けられないような部屋は部屋ではないんです。
    上記はあなたの主観なのでしょう。私にとっては部屋です。また窓が開けられない
    訳ではなく「窓を開けたまま着替えをしない」と言っているだけ。
    >東・西向きの部屋なのに廊下に面している部屋は不透明なガラスを使っていますしね。
    これは東西に向いている部屋のことですね。不透明なガラスを使っているからこそ
    プライバシーがあるのだけれど。光が入りにくいのは確かですね。
    角部屋の方々は着替えするとき窓もカーテンも開けっ放しなのですか? 近くの
    マンションから覗かれることはないのですか?

  37. 198 匿名さん

    60のプライバシー云々のはなしは、対面がない高層マンションならよいということか

  38. 199 匿名さん

    中住居+底層階の悲劇だな

  39. 200 匿名さん

    >128
    着替え=プライバシーでは無いですよね。
    廊下に面した部屋であると、
    窓のみ閉めている状態では、テレビ見てるだとか
    部屋の状況が廊下から分かってしまいますよね。
    これがプライバシーが無いって事に繋がりませんか?

    厚いカーテンを閉め切ってしまえば
    中の状態分かりませんが、エアコンに電気のみの部屋は
    牢獄のようで居心地の良い部屋とは言えないですよね。

    角部屋の廊下に面してない部屋ももちろん
    隣にマンションあれば覗かれる可能性はありますが
    窓1枚はさんだ状況と、道を挟み距離のある場所からの
    視線には大きな違いもありますし、廊下に面した部屋ほど
    プライバシー守るための努力は少なくてすみますよ。

    中住戸だから悪いとは言わないですが
    デメリットはデメリットで認める事も必要では?

  40. 201 60

    200さん
    私の言いたいこと代弁していただきました。
    128さんの場合、距離感とか人間が肌で感じる
    感覚というのが抜けてますな。

  41. 202 128

    今は時間がないので一言だけ
    >>60
    >外廊下に面している部屋で窓を開けて、あなたは着替えが出来ますか?
    >ですから田の字マンションなら角住戸で外廊下に窓がない住戸が
    >プライバシーがある住戸なんです。よって中住戸は止めた方がいいと思います。
    と言っています。矛盾を感じるのは私の感覚がおかしいせいでしょうか。

  42. 203 60

    128さん
    よーく考えよう♪プライバシーは大事だよ
    ルール〜♪
    あのね、擦りガラスでも影は映るんですよ。
    テレビ、ラジオなんか筒抜けですよ。もちろん
    話し声も・・・。
    また息がかかるほどの距離に他人が通るんですよ。
    私は一度キッチンとお風呂が廊下に面している
    住戸(賃貸)に住んだことがあります。
    とにかく擦りガラス越しに人影が見えると
    気持ち悪かったです。まして部屋が面しているなんて
    私は想像をしただけでもゾットしますよ。
    今ルーバーは防犯上は問題になっていないようですが、
    大人が本気で壊そうと思えば簡単らしいですよ。
    防犯でも気を使わなければいけない中住戸
    田の字はプライバシー及び防犯でも最低の住戸と
    言わざるを得ません。

  43. 204 128

    >>203 = 60さん
    「息がかかる距離」・・・、またまた極端ですな〜。そして「摺りガラ
    スの影ですか。
    私はあなたの言った「窓を開けて着替えを出来ないような中住居には
    プライバシーがない」に反論しているだけでした。話をすりかえている
    ように見えます。>>60 の内容は放棄するのですか?
    なお私は「中住居にはプライバシーが確保されている」と言った覚えは
    全くありません。この辺お間違えのないように。

  44. 205 匿名さん

    >128
    60の意見に矛盾感じても
    廊下に面した部屋や窓の無い部屋の
    デメリットについては認めるしかないですよね。
    これは、他のHPや書籍でも中住戸の最大の欠点として
    議論しつくされてる事ですし。
    後は、使い方で少しでも使いやすく努力するのみですね。

    >60
    角部屋妄信も良いですが
    防犯面に関してはかなり間違ってますよ。
    マンションで防犯で1番有利なのは
    中層階の中住戸です。
    これも少し調べればすぐ分かることですが。
    分からなければ答えますよ。

  45. 206 128

    >>205 さん
    デメリットは認めています。それを含めて気に入った
    住居です。「買うべきじゃない」って言われてもね。
    >>203 = 60さん
    よく考えてみたら、
    >とにかく擦りガラス越しに人影が見えると
    >気持ち悪かったです。
    60さんは角部屋ですよね。廊下を通って外に出ますよね。
    今の環境は気持ち悪くはないのですか?
    エレベータ前が人の部屋の前を通らない場所です。
    健康のためには移転も考えた方がいいですよ(:p)。

  46. 207 173

    >203=60さん
    またまた出てきてしまいましたw。
    なんというか、言葉は悪いですが大人げのない方ですね。
    中住戸と角住戸のそれぞれの長所と短所の意見を戦わせること自体は
    悪いことではないと思うのですが、
    すでにそこに住んでいる人から見れば
    >田の字はプライバシー及び防犯でも最低の住戸と
    >言わざるを得ません。
    なんて言い方をされればムカつくのは当たり前ではありませんか。

    残念ながら私も60さんと同じ角住戸に住む人間なので、
    結局は角のほうが魅力的に映ったから購入したわけですが。
    でもそれは現在のマンションにおいてだけの話です。
    プライバシー云々の話は高層マンションなどで両サイドに部屋があっても
    問題なさそうな間取り(それがいいかどうかは別として廊下側に窓がない間取り)、
    廊下に面した部屋がある角住戸(角でも田の字に近い間取り)もあるし。
    全てを一緒にして中はやめなさい、はちょっと言いすぎというか、
    余計なお世話な気がしました。
    ・・・ってお互い様ですかw?!

    >205さん
    >マンションで防犯で1番有利なのは
    >中層階の中住戸です。
    このくだりはとっても気になりました。どういう意味なんですか?
    角は窓が多いからってことでしょうか?
    実は、以前の住まいで空き巣に入られたこともあり、
    他との接点が玄関ドアしかない角を選んだのです。
    窓には全てセンサー付、窓からの侵入が怖いので
    最上階でも下層でもないところを選びました。
    仮にセンサーが反応しても窓が割られた時点で十分嫌ですけどね(経験談)。
    なのでそういうことを指摘されるとかなり気になります。
    #すみません、ちょっとスレの論点からはずれてしまいますがよろしくお願いします。

  47. 208 匿名さん

    何だか盛り上がってますね、今日はじめて訪れたものです。
    10階建て7階南西の角部屋に住んでいます。2百メートル先を山手線が通っています。
    角部屋は、採光の点では文句の付けようがありませんが、南は問題なしでいいけど、
    西向きの窓は明るくて良いなと思うときもありますが、光害と思うときもあります。植物が枯れやすいし、
    家具も日焼けするので、カーテンは必需品です。ベランダのプラスチック製品はすぐに劣化してしまいます。
    外部からの騒音ははっきり言って、高層階の角部屋はひどいです、音は高層階ほどうるさくなります。
    同じ角部屋でも4階以下のお宅は、静かです。
    角住戸の良いところは、田の字マンションの場合、玄関横の死に部屋がないことですね。
    このマンション、住民同士仲が良いのでいろんなお宅におじゃましますが、
    中住戸の、廊下に面した部屋は死に部屋で、子供がいるお宅は子供部屋、あとはほとんど
    物置に使っています、本人は書斎なんて言いますが、廊下を人が歩くので気になるのか、
    やっぱり物置、納戸です。だから、一部屋分、居室が少ない感じです。
    廊下を歩くと、廊下に面した部屋からからテレビの音が廊下まで響いているのには、いただけません。

  48. 209 匿名さん

    私も南西角部屋に住んでいる者です。
    208さんのとおり採光は何の問題もありません。
    が、夏場は角側(西側)の部屋は暑過ぎて一日カーテン締め切りでした。
    冬となった今は逆に寒くてたまりません。
    結露がひどく、一日中窓から水滴が垂れています。
    (ペアガラスだからほとんど結露しないって営業は言ってたけど大ウソ)
    それに比べると、廊下に面した部屋は比較的夏涼しく、冬暖かです。

    結局、角部屋でもリビングが一番居心地がいいので、リビングにばかりいます。
    リビング以外の部屋は物置もしくは寝室。
    こんなことなら高い金払ってわざわざ角部屋にすることなかったな〜と
    ちょっと後悔してます。
    うちみたいな使い方では、中住戸の方が費用対効果が高かったですね。

  49. 210 匿名さん

    一部のハイグレードマンションを除くと都心のマンションの場合
    東南、南西の角部屋は小さめ、北側、は大きめという傾向ですね。
    一般的に買える中心価格に合わせているのでしょう。
    あるデベの資料によると
    デベの価格設定も中層階の基準階を中心に上層へ1階上がると1〜2%坪単価が上がります。
    何週か前の「マンションズ」にも特集されてました。

    新築分譲の場合、基準階(だいたい真ん中)の
    南向きの中住戸坪単価を100%:5000万円とする場合。
    (眺望、占有面積は同一とする場合)

    東の中住戸95%:4750万円  北向き中住戸85%:4250万円
    西向き中住戸93%:4650万円

    東南角部屋106%:5300万円  南西の角部屋104%:5200万円
    北東の角部屋88%:4400万円  北西の角部屋87%:4350万円

    つまり同じ階でも北向き中住戸の4250万円〜東南角部屋の5300万円と1050万円(21%)の価格差があります。

    デベがこの価格設定をするので、一般的な日本人の好み、価値観ははこの順番なんでしょう。
    10階建てのマンションの場合理論的には
    1階北向き中住戸:4000万円〜5600万円(112%〜80%)と1600万円(32%)も差が生まれます。
    眺望によってはもっと価格差が出るので、部屋の大きさで調整して目立たなくするみたいです。

    中古で売却する場合は、こんなに差は出ませんね。

  50. 211 匿名さん

    209さん
    結露なんて、角部屋の場合風通しが良いから、拭けば良いだけでしょう?
    贅沢な悩みなのかもしれませんよ?
    建物の関係もありますが私のマンションでは、3階の東向きの中住戸のお宅は、
    一日1〜2時間しか日が当たらないと言ってました。
    それも2年前に目前に10階建てのマンションが建設されたので、間接光は別にして
    今は全く直射日光が当たらなくなったと嘆いていました。
    都心の近隣商業地でも、日陰規制、高さ規制が全くフリーな地区もあるんです。
    友人の東南の角部屋のマンションも、東のベランダの全面は隣のマンション壁です!!

  51. 212 匿名さん

    209さん
    東向きや北向きのお部屋は、もっと寒いですよ。
    南西の角部屋が朝の室温が17度、北向きのお部屋は13度だそうです。
    まあ、戸建てよりははるかに暖かいですが。
    暑い、寒いはマンションの贅沢な悩みのようです。
    戸建ての2階の南西の角部屋に子供のいましたが、夏の午後は40度でした・・・。

  52. 213 匿名さん

    >209
    向きの話はスレ違いなのですが
    西向きは夏は暑く日差しもキツイ変わりに
    冬も日差しのおかげで他向きより暖かく結露も出来にくいです。

    廊下側の部屋が大丈夫で西向きの部屋が寒く結露が出るって事は
    明らかに外壁の工事で手抜きや不備がありそうですよ!
    ペアガラスって事は最近の物件だと思うので
    瑕疵担保責任のあるうちに、調査行った方が良いですよ!

  53. 214 匿名さん

    >210
    前出ですが・・・
    HPやチラシでの価格見ると価格差感じないかもしれませんが

    首都圏で中古物件の成約率は約5割です。
    売り出し価格で売れなくて売却諦めるケースが
    5割あると言う事です。
    成約事例の価格で言えば、角と中で、かなりの差があります
    また、それ以前に売れないのでは比較にもなりません。

  54. 215 匿名さん

    >214
    首都圏というと、ずいぶん範囲が広すぎますね。
    でも5割も売れないんですか?
    バブル期以前の郊外の駅からバス便のマンションは、数百万円でも売れないと聞いたことがあります。
    ローン残高があるので、これ以下では売れないという価格があるんでしょう。
    やっぱり、マンションは安物買いの銭失いにならないように、将来設計を綿密に新築なら一生もの、
    中古なら、都心の駅から5分以内もしくは、郊外でも10分以内の上層階を買う必要がありますね。
    駅から遠いと、賃貸にも出せませんね。賃貸の方の見る目は思いのほかシビアですね。
    無理のない、都心の駅から近い、狭い物件が無難なのかもしれません。

    知り合いが、相続で遺産が入ったので、山手線の駅から5分の100㎡を買いましたが、
    賃貸に出したら、80㎡も100㎡もあまり変わらないと嘆いていました。30万円も家賃に払う人は
    いないでしょうから。将来貸すつもりがあるなら70㎡未満ですね。

    私の所有している中古マンション、山手線の駅近物件で築30年58㎡、スケルトンリフォーム、
    高層階の南西角部屋ですが、
    昨年から賃貸で15万で貸しています。3000万円は厳しいけど2500万円なら業者が買い取ると、
    よく電話があります。
    10年前の買値は3300万円でした。(当時の同規模の新築は5000万円以上でした)
    やっぱり、新築前のどんな住民が住むかわからないものを、
    当時は図面だけで買うのはリスクが大きいと思いました。

    10年前に業者に言われて買った言葉は
    山手線の内側で駅から近いところの、ある程度規模のあるマンションに、新築物件はないですよ」
    「新築マンションは、駅から遠いとか、眺望が悪いとか、訳有ですよ」でした。
    今考えると正解だったような気がします。
    最近の地価の高騰で、理論的には解体した場合でも土地の持分だけで1500万円位になります。
    郊外と都心だと、マンション価格は2倍程度ですが、土地代は数倍以上違います。
    最近のマンションブームいつまで続くのでしょうか?バブルのような気もします。
    品川あたりのタワーマンション20年後には、どんな中古価格になっているのでしょうか?

  55. 216 匿名さん

    脱線気味だね、
    本質に戻れよ、意味の無い書き込みもある意味荒らしだぞ!!
    中住居がどんなにすばらしいかの説法をするスレッドだろう。
    みんなに中住居のいいところを広めて、すばらしい住まいってことを
    教えるため、中住居のいいところを紹介してくれよ、
    くだらない煽りや罵倒はもういいよ、
    防犯や、光熱費以外の事をだぞ、それに過去に出尽くしてるなどくだらん理屈は
    大人気ないので、それもやめろな

    さぁきをとりなおして中住居住まいの諸君、俺んち(中住居)は、すばらしいって所見せてくれ。

  56. 217 60

    216さん
    ホントに脱線もいいとこですね。
    あきれてしまいます。同感です。
    ただスレ主は中住戸の素晴らしいところを期待
    しているわけじゃないことをお忘れなく。
    中住戸にするかどうか迷っているのですから
    私は迷わず止めた方がいいですよと
    言っているだけに過ぎません。
    これを煽りとか言われると心外です。

  57. 218 匿名さん

    >>217

    あなたを誰も煽りとは言って無いよ
    中住居住人の醜い書き込みに憤慨してる一人ですよ。

  58. 219 60

    217さん
    そうですか、ありがとう。
    中住戸住民にモノ申す(江頭2:50風に)
    販売価格を軽視してはいけません。
    中住戸は角住戸に比べて安いんです。
    そこを忘れてはいけません。角より劣っているからなんです。
    ナニが劣っているかは私の発言を読んでください。
    安いから買ったんだと本音を言いなさいよ。
    好き好んで中住戸を購入するなんて
    無知もいいとこですよ。購入前に不勉強だったことを
    反省するべきなんです。

  59. 220 匿名さん

    その通り
    安い、売れ残り、騒音の温床、値引き購入、下取りの悪さ
    部屋が暗い(リビングか南面ならまだしも、北や西なんて最悪)

  60. 221 128

    >>219
    はい。安いから買いました。
    もっと安い角部屋があったけど、今の部屋のほうが気に入ったので
    買いました。
    コストパフォーマンスって知ってる?
    価格が高いからいいってもんじゃない。売るようになったって安く
    買った分、安く売れればいい。
    あと、見なかった振りされるといけないので、もう一度言っておきます。
    60さん、他人の部屋の前を通った時、摺りガラスに映った影で気持ち悪く
    なっていませんか? 本の受け売りで無理に角部屋に住んでいては
    いけません。体のためにもあまり他人の部屋の前を通らないエレベータ
    前の住居に移転されることをお勧めいたします。

  61. 222 60

    >218
    なんか勘違いのようですな。
    私は他人の住居前を通って気持ち悪くなるなんて
    書いた覚えはありませんよ。
    もう一度よく読んでね。

  62. 223 60

    >128
    何事にも例外はあるさ。
    ただそれは単にあなたの住戸が角より広いとか、
    角の住戸が他の建物とお見合いになってる
    とかマイナス要因があるからじゃないんですか?
    同じ階数で角より中住戸が高いなんて
    あなた!ふざけたことを言うんじゃないよ。
    笑われちゃうよ。プッ。

  63. 224 60

    訂正
    222での発言で
    >218 正>128

  64. 225 128

    >>222
    >なんか勘違いのようですな。私は他人の住居前を通って気持ち悪くなるなんて
    >書いた覚えはありませんよ。
    以下のコメントは何でしょう?
    >>203
    >とにかく擦りガラス越しに人影が見えると気持ち悪かったです。
    今だって他人の部屋の前を通るのだから気持ち悪かろうと心配しています。
    >>223
    >何事にも例外はあるさ。
    そう、何事にも例外はあるのです。角部屋が常に良いとは限らないと言うこと。
    角部屋妄信者のあなたには新鮮なことではないでしょうか?
    >同じ階数で角より中住戸が高いなんてあなた!ふざけたことを言うんじゃないよ。
    で、今まで出ていなかった「同じ階数」なんて条件がいきなり出てくるし(笑)。
    なお私の >>221 内の2,3行目のコメントはちょっと熱くなっていたようです。
    反省いたします。価格の話をしたら、60および後に隠れるようにしてこそこそ
    コメントしている角部屋住人と同じになってしまいます。失礼いたしました。

  65. 226 匿名さん

    だから、人の揚げ足ばかり取らないで、はよ中住居のいいところ語ってほしいわけよ
    どうして、もめるよう、もめるよう、話を持っていくわけ>>225

  66. 227 匿名さん

    妄想や憶測で発言するなっていってるけど、自分の発言よく読み返しなよ。きみが一番憶測でものを言ってる。
    きみは何を理由にここに居座ってるのだね?そんな書き込む暇があったらちゃんと仕事しろ。

  67. 228 匿名さん

    だから早く中住居のいいとこ語ってよ
    無意味な煽りばかり書き込みするんじゃないよ。

  68. 229 匿名さん

    15階建てマンション、3階東向きの中住戸に住んでいます。
    本心ではお金に余裕があったら、上の方の角部屋に住みたいです。
    でも最上階の角部屋の価格なら、もっと都心に住めるのにとも思います。

    マンションは、階級社会だと最近感じています、だって部屋番号聞いたら、
    位置と部屋の間取りまでわかってしまうから・・・・。だいたいの分譲価格もわかります。
    家族には言いませんが、住んでる階数、広さ、南向きで
    何となくコンプレックスを感じます。良い部屋に住んでる上の階の人が妙に金持ちに見えます。
    そのうち慣れるのでしょうか?

  69. 230 匿名さん

    229さん
    共有設備にあこがれて自分なりには無理して都内のタワーマンションの5階中住戸を買いました。
    私も正直言ってコンプレックス感じます。
    このマンションは部屋のグレードよって3段階に内装まで違います。
    100㎡超のお部屋は、駐車場の場所まで優遇されています。
    小さな部屋は機械式、大きな部屋は平置き駐車場。
    共有なのに結局ゲストルームなんて、使ったことがありません。

  70. 231 匿名さん

    マンションなんて、立地が全てなんだけどね。
    角部屋?中住戸?で、こんなに見下した発言する人間もいるうだね・・・。
    同じマンションなら、50歩100歩なのにねぇ。

    ちなみに、内廊下のタワマンなので、角部屋と中住戸との差なんて
    ほとんど皆無。

  71. 232 匿名さん

    >ちなみに、内廊下のタワマンなので、角部屋と中住戸との差なんてほとんど皆無。

    意味不明です。
    中廊下だろうが、外廊下だろうが中住戸と角住戸って違うと思うんだけど。

    確かに、マンションの価値なら立地が全てでしょう。
    このスレは住み心地を聞いているんじゃないの?

  72. 233 匿名さん

    中住居は最悪ってことで結論か、
    本当貧乏臭いスレだったな。

  73. 234 匿名さん

    不動産物件に100点満点なんてないのでは?
    中住戸だろうが、角住戸だろうが、低層階だろうが高層階だろうが
    自分が選んだのがベストチョイスだと思いこむしかない。
    あえて中住戸にすれば浮いたお金で、海外旅行に何回も行かれます。
    デベも考えてるけど、一般論を基準とした価格設定でしょう。
    高いものには良いものが多いけど悪いものもある。
    安いものには、悪いものが多いけど良いものもある。

    高層階で夜景なんか、年に何回もしげしげと見ないです。
    これ実感!!

    100円ショップにも、驚くほど良品があるよね。

  74. 235 匿名さん

    最上階の角でもなければ似たり寄ったり。
    でもマンションなんだから最上階角でも50歩100歩。
    お金は大事だよ。

  75. 236 匿名さん

    眺望は大事だよ
    戸建て派やマンション底層階住民は知りもせず、一つ覚えの書き込み
    中途半端ではなく、何物も遮る物がない大眺望が拝めるマンションに住む人はそれが財産であり、飽きるなんてとんでもないよ。
    飽きる眺望なんて中途半端な眺望であることは明白

  76. 237 匿名さん

    >>236
    そこまでの話しなら最上階スレでやってね。
    最上階の角(4面採光)でレスがあった以降から
    荒れ気味だけど?

  77. 238 匿名さん

    >>237

    ゴルァ〜いい加減煽るのは、やめろ
    せっかくスルーの雰囲気だったのに
    ぶち壊しやがって、このスカタンめっ

  78. 239 匿名さん

    って、煽ってどうする?

  79. 240 匿名さん

    中住戸か角部屋かという話だったら、
    眺望は関係ないのではないでしょうか?

    我が家は家具のレイアウト的に、壁が多いほうがいいので、
    必然的に角部屋はパスとなりました。
    その分、価格が低めなので満足です。

  80. 241 匿名さん

    >>240

    中住居なら眺望は1面、しかし角住居なら2面から4面
    その差は歴然です。

    まして廊下側に窓がついてるなんて最悪

  81. 242 匿名さん

    >241
    団地みたいならマンションなら、角でも自慢できませんね。
    その点タワーは違いますね、実感しますよ。

  82. 243 匿名さん

    タワーも低層階は話しにならんな、それにタワー自体お話にならんよ
    それとタワー語るのなら、せめて20階以上ではないとな、タワーを買ったって自慢にもならない
    もっとも、戸境が石膏ボードのタワーマンションなんて糞だよ
    狭い敷地に大勢住まし利益をあげるデベの野望の結晶に過ぎんよ
    それに間取りが悪いのも多すぎる、タワーの構造ゆえんだね
    大風や台風が吹くと異様に揺れるしね、生きた心地がしないよ
    結論から言うとタワーマンション買うなら一般マンションの中住居の方がずっといい
    背が高いしか能が無いタワーマンションなんて論外
    所詮タワーなどセカンドハウス向けなの、わかったか

  83. 244 匿名さん

    知人がタワーマンション買いました。
    ・管理費、物件価格が割高(スケールメリットより共有設備、窓ふき等の維持管理費)
    ・タワーの低層階は、極端に中古価格が値下がり気味。
    ・10年前は希少価値、現在は都内の入居者の2割がタワーの住人で希少性が薄い
    ・使わない共用施設が多すぎる(ゲストルーム、パーティールーム)
    ・20階以上の120㎡超(王様部屋)〜3階の70㎡(上昇志向ファミリー)まで、
     住民がバラバラ、子供の大きくなったお金持ちにはいい。
    ・玄関に出るまでとっても時間がかかるので、朝はイライラする。
    ・元々街の便利な地区にはないので、スパー以外の買い物が不便。
    ・最上階近辺の住民の分譲価格を、下層階の住民が負担しているような価格設定。

    だって。
    一般のマンションの上層階がが絶対にいいと言ってます。
    不思議なのは、眺望優先で、方位はあんまり人気に関係ないらしいです。

  84. 245 匿名さん

    中住戸、角住戸数百万〜1000万円の価格差は、何年で回収できるのだろう。
    小規模マンションほど、中住戸が少ない。
    大規模マンションは、中住戸があたりまえ。

  85. 246 匿名さん

    眺望の良さ、ではなくて、
    似たような眺望でもそれを得られる部屋の数の多さ(日本語が変ですが)
    ってことですね。


    >まして廊下側に窓がついてるなんて最悪

    そうですね。
    価格に差がないのなら、廊下側が窓じゃないほうがいいけれど、
    それは無理・・・

  86. 247 匿名さん

    中住戸のメリットは
    価格が安い。
    窓が無いので家具の配置が楽。
    (窓が無い分、居心地は悪くなるが)
    の2点って事で終了でいいんじゃないですか?

    どう考えても他のメリットは浮かばないし出てこないようなので。

  87. 248 匿名さん

    開口部が少なくなる→外部からの騒音が入りにくい、
    周囲が居室→冬の暖房の利きがいい。

  88. 249 匿名さん

    開口部が少なくなる→外部からの騒音が入りにくい→4方8方から住民による騒音
    周囲が居室→冬の暖房の利きがいい→狭い住居の証→4方8方から住民による騒音

  89. 250 匿名さん

    249はマンション住んでる?
    いい加減しないと情報交換できませんよ。
    いくら住宅コロセウムでも。

  90. 251 匿名さん

    中住戸に住んでいる方〜集合〜
    なんだから、部外者は退場♪♪

  91. 252 匿名さん

    中住戸に住んでいる人達、お互いに慰め合いましょう〜!という
    掲示板なんですか?
    中住戸の自慢を、角住戸の奴らに聞かせてやりましょう・・・という
    掲示板になるのですか?

    ちょっと行き過ぎると、将軍様に守られたわが軍は無敵です、アメリカにも負けません♪

  92. 253 128

    >>249 が中住戸には騒音があると思い込んであるのは、古い壁の薄い
    マンションに住んでいるのでしょう。少なくとも私は周りの騒音が
    気になったことはありません。
    それはそうと角部屋ルーバルの住人60はどこかへ逃げていったので
    しょうか? 反論を楽しみに待っているんだけどな。自分の発言の
    矛盾を指摘されたら恥ずかしくて出てこれないか(^Q^)/゛ギャハハ。

  93. 254 匿名さん

    騒音に関しては、253の発言通り
    中住戸だからウルサイって事無いでしょう。
    逆に角部屋で窓が多いからウルサイって事も無いでしょう。
    (壁も窓サッシの防音性能も上がってるので。)

    そうするとメリットは

    家具の配置が楽。
    冬の暖房の効きが良い。
    価格が安い。

    どんどん中住戸のメリット発言しましょう!

  94. 255 匿名さん

    なんかもう飽きてこない?
    ┃EXIT┃ヾ(‾□‾;)ノ⌒⌒☆バイバイー!!

  95. 256 匿名さん

    角住戸の住人です。
    窓が多いと、外からの騒音は正直言ってうるさいです。
    100メートル先を山手線の線路なので、高層階は特にうるさいです。
    夏場は、テレビ音がよく聞こえないぐらいです。
    方角もあるのでしょうがお隣の中住戸は、静かです、これはうらやましい・・・。
    住民間の騒音があるのは、古い新しいに関係なく、マンションのグレード、造りのの問題でしょう。
    うちは、築30年の昔の高級マンションですが、サッシの開け閉め以外の音が聞こえてきたことは
    ありません。
    特に、マンション価格が下がってきた、ここ数年の安めのマンション、二重天井、二重床でも
    住民の生活音の問題があるようです。
    特に、郊外の安いマンションは、耐震構造は問題なくても、壁が薄いのは事実です。
    法令違反に関係ないところで、手抜きしているのでしょう・・。
    経済設計、コスト削減の弊害でしょうね。
    角住戸は、いくら造りが良くても、確かに熱さ寒さは違います。
    経済的には別にして、日当たりだけが取り柄でしょうか?
    欧米では、日当たりもあまり気にしないようです、内装や造りを重視するらしいです。
    日当たりに敏感なのは日本人の傾向らしいです。

  96. 257 匿名さん

    みんな恥ずかしさにめげず、立派に中住居に住んでるんだ。
    しかし低層階の中住居ってどんな住み心地なんだろな、もし今後の人生のなかで住む機会があれば住んで見たいな、あの言い訳が本当に長所に成り得るのかしりたい。
    でも三日だけでいいがね、それ以上は恥をかきたくないのでね。

  97. 258 匿名さん

    >256
    築30年の物件と現在の物件では窓サッシの遮音性に
    かなり差があると思いますよ。
    そもそも、1番大きな窓はリビングなので
    窓からの音で1番の問題はリビングでしょうし。

    うちはリビングが南向きで他の部屋が東向き国道沿いで
    東向き部屋の窓開けると夕方など確かに音すごいですが
    2重窓のおかげか閉めれば音まったく聞こえません。

    また日当たりについて他の国との比較は無意味です。
    緯度や平均気温が、まるで違うのですから
    それぞれの国や環境にあった向きや日当たりがあるって事です。
    ただ、日本人は日当たりと明るさを勘違いしてる所はありますね。
    スレ違いになるので深く書きませんが。

  98. 259 匿名さん

    人生住まいが全てではないからね。
    衣食住遊、どこにウェイトを置けばトータルで人生の満足度が最大値になるかは人それぞれ。
    住にさほどこだわりのない人なら中住戸で充分。

  99. 260 60

    >粘着の128さん
    反論もなにもあなたの意見にはちゃんと
    答えてますよ。毎日ここに来る暇人じゃないんで、
    久しぶりにやってきました。
    角住戸でも間取の悪いのはあります。
    例えば廊下に面している住戸です。
    いくら住人が前を通らないといっても
    私は絶対に嫌ですね。
    中住戸でも救いのある住戸はあります。
    センターインでリビングと反対の部屋に中空で
    窓を設けている場合です。
    最後に億ションと普通のマンションの最大の違いは
    プライバシーを確保しているかどうかです。
    ここで128がうるさいこと言いそうなので補足します。
    億ションなんか買えるわけがないと反論されそうですね。
    私が言いたいのは普通のマンションでも億ション並の
    間取りがあるんです。それは普通のマンションの中住戸には絶対なくて
    角部屋には普通のマンションでもあるんです。
    最近では大京とかモリモトのようなナンチャッテ億ション
    はありますが、少なくともパークマンション(三井)、パークハウス(三菱地所
    クラスは徹底しています。

  100. 261 匿名さん

    ふと読み返してみると
    128さんは反論と角部屋批判のみで
    中住戸のメリット&良い所を1つも上げてないな・・・・

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸