住宅コロセウム「"非"喫煙者のマナー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. "非"喫煙者のマナー

広告を掲載

  • 掲示板
喫煙者です [更新日時] 2006-04-10 02:01:00

タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
さて、タバコを吸わない人は?
喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
迷惑そうな顔をしたり。
逆に言われるとどうですか?
これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?

[スレ作成日時]2005-10-20 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

"非"喫煙者のマナー

  1. 22 匿名さん

    あのー、「非喫煙者」じゃなくて、「おばさん」のマナー話になってますけど。。。

  2. 23 匿名さん

    分煙化が進み、なかなか外ではタバコをすえないのに、喫煙スペースにまで
    嫌煙家が進出してくる。パチンコ屋でも居ますよ。
    タバコ消してくれって奴。最初から禁煙のパチンコ屋に行けばいいのに。

  3. 24 匿名さん

    >21
    だからおばちゃんは、そうやって若い男とスキンシップしてるんだ
    きっと自分のためにタバコを我慢してる若い男が隣にいると想像しただけで
    エクスタシーを感じてしまうんですよ

  4. 25 匿名さん

    そもそも住宅とは関係ないスレだと思いますが・・・

    >>23
    みたいなのがいるから喫煙スペースがどんどん減っているんだと思った
    喫煙率が下がれば禁煙パチンコが主流になっちゃうよ
    喫煙者が分煙を理解して進める意志を持たないとね

  5. 26 匿名さん

    それでも日本はまだまだ甘いよ。楽園だよ。アメリカみたいになったらつらいよ。泣いちゃうよホント。

  6. 27 匿名さん

    新幹線の禁煙席って、すぐに席がなくなるよね。
    「他人の煙が嫌で喫煙者も禁煙席に座る」って友人から聞いて納得した。
    喫煙者も座るなら、もっと禁煙席増やしてほしいよ〜。

  7. 28 匿名さん

    喫煙可能って所で煙草を吸うという行為は
    不法行為じゃないだろ。禁煙スペース増えるのは結構、
    うざったそうにする行為こそ不法行為だぞ。

    不法って意味がわかるかなあ。

  8. 29 匿名さん

    うざったそうにするのは、他人の煙が嫌な喫煙者でしょう。
    非喫煙者は、大抵が辛い咳き込みだから喫煙席には行かんよ。
    喫煙席でうざったそうにしてるのが非喫煙者という先入観が間違い。
    それに煙でごほごほする喫煙者も居ますから。
    ごほごほよりも(辛くない)、煙草が吸いたい...
    でも煙い中吸いたくないから、うざったそうな顔をする。

  9. 30 匿名さん

    非喫煙者が仕方なく喫煙可車両に乗るときは
    隣でタバコを吸われても耐えられるよう、マスクを持参する。

    道を歩いていて運悪く前の人が歩きタバコをはじめたら、
    早足で追い抜く。でもきりがない・・・
    はやく日本全国歩きタバコ不可になれ!

  10. 31 匿名さん

    ま、新幹線全席禁煙からだね。
    そうすればそんなトラブルはなくなる。

  11. 32 匿名さん

    うざったそうにするのは、実際にうざいからでしょ
    >>28 は我慢して笑ってろって言いたいのかな
    よく当てつけがましく咳をするとかいう人いるけど
    そう言う人は咳がしたくても我慢しろっていうことなのかな・・・といつも思う

  12. 33 匿名さん

    >>28
    まぁ、スレ主同様、喫煙者同士仲良くしてください。
    非喫煙者はわざわざ喫煙席は取りませんから言う程、
    頻繁に遭遇はないと思いますから。

  13. 34 匿名さん

    この前、金曜の夜に名古屋から東京に帰る際に新幹線に乗ろうとしたら禁煙指定席は満席。1時間半後くらいまで空いてない。
    仕方ないので自由席に乗ろうとホームに行ったら、禁煙席のところは長い行列が出来ている。
    座れるかどうか分からないまま禁煙席の列に並んだが、案の定座れなかった。
    名古屋から東京まで立ったままはつらいなーと思い、別の車両に移動。
    ところが、喫煙席は1/3も座ってない。周囲を見回して、なるべく人の少ないあたりに座れた。少しだけ煙草くさかったけど、なんとか我慢できる範囲。

    JR東海さん、もっと禁煙席増やしてくださいよ。
    (長野新幹線は全席禁煙になったらしいですけど)

  14. 35 匿名さん

    ファミレスとかでもそうですよね
    金曜夕食時でも喫煙席は空きがあったり
    いっそのこと全席禁煙にした方がお客の回転も良いだろうし、
    売り上げにも良いのではと思います
    スタバは終日禁煙で結構繁盛してますよね
    まぁ喫茶店に関しては職場で吸えなくなったサラリーマンが
    喫煙できる喫茶店に集まるから、それはそれで繁盛してるみたいですが

    スレ題と離れた話しで申し訳ない

  15. 36 匿名さん

    禁煙家って狂信者みたいで怖いな

  16. 37 匿名さん

    >>36
    大丈夫。
    そのうち煙草が値上がりして全席禁煙になるでしょうから、安心して新幹線に乗れますよ。
    禁煙している人が隣りの煙で、イライラすることはなくなるでしょう。
    煙草我慢してる時に隣りで吸われると、辛いですからね。

  17. 38 匿名さん

    何年か前に病院で肺のレントゲンをとったときのこと
    「○○さん、結構タバコ吸うでしょう」
    と写真を見て開口一番
    私、生まれてこの方一度もタバコを口にしたことがありません。

    が思い当たることとしては、幼少のころより私以外は全員喫煙者の
    家族の中で育ったため、家の中はいつも新幹線の喫煙車両のごとく
    もやった家でした。

    受動喫煙の恐ろしさを感じた一幕でした。

    今では子持ちの身
    そういうことを考えると、子連れで出かけたときには、
    絶対に喫煙者のそばにはよりたくないですね。

    専売公社で設けた国の単純なミスだと私は思っています。

  18. 39 匿名さん

    上記訂正

    タバコを容認したのは
    専売公社で儲けたかった国の単純なミスだと私は思っています。

  19. 40 匿名さん

    >>38
    なんか育ってきた環境が似てるので怖いと思いました
    ウチは父親がヘビースモーカーで家の中はいつもモウモウとしてました
    私はタバコを吸いませんが・・・検査してみた方が良いのかな

    でも、自分が父親の立場になったら、子どものそう言う状況を知るのは
    とても苦痛だと思うなぁ
    吸っているときはそんな事考えなかったんだと思うんだけど
    その結果を知るとやるせないよね
    それでもウチの父親は止めないだろうな・・・

    だからベランダで吸うんだよとか言われそうだけど

  20. 41 匿名さん

    >>38
    おれもそうです。タバコは吸いませんが両親が1日2箱吸ってました。だからファミレスだろうが新幹線だろうが
    禁煙席にこだわりませんし喫煙者を目の敵にしようとも思わない。なんか非喫煙者の喫煙者にたいするイヤミなどは
    人間的に嫌だ。

  21. 42 匿名さん

    >>41
    38さんは「絶対に喫煙者のそばにはよりたくないですね」って言ってますが
    あなたはこだわらないって言ってるんですよね。
    おれも・・・だから・・・って繋いでいるから同じ意見なのかと思いましたよ
    >非喫煙者の喫煙者にたいするイヤミ
    ってどんなのですか?具体的にお願いします。

  22. 43 匿名さん

    >>42
    散々出てますが喫煙車両での煙を手で払う仕草とか、じゃあ乗るなよっていいたい。
    おれも、は親がヘビースモーカーってことです。

  23. 44 匿名さん

    喫煙者でも他人の煙は手で払うし、咳払いするけど。なんか勘違いしてない?

  24. 45 匿名さん

    >>44
    喫煙車両では喫煙者はそんなことしません。やってる人は吸ってる人睨みつけてやりますよ。

  25. 46 匿名さん

    してますけど。

  26. 47 匿名さん

    >>46
    それじゃただのおかしな人では?自分は吸ってて他の人が吸うと睨むんですか?マナー以前の問題だよ。

  27. 48 匿名さん

    普通の喫煙者ですよ。

  28. 49 匿名さん

    喫煙者はどうにもならないな、って言われるぞ。

  29. 50 匿名さん

    喫煙者はどうにもならないな

  30. 51 匿名さん

    喫煙者はどうにもならないこともないな

  31. 52 匿名さん

    喫煙者にはどうにもならないやつもいるな

  32. 53 匿名さん

    喫煙者が好むのは主流煙であって、他人の副流煙なんて喫煙者だからといって不快に
    感じないとは限らないという、ごく当たり前のことなんだけどなあ。

  33. 54 匿名さん

    やっぱり喫煙者はどうにもならないな

  34. 55 匿名さん

    煙の出ないタバコ開発してくれないかしらね…。お線香だと匂いと煙の出ないのがあるんだけど。

  35. 56 匿名さん

    外に出ると、ところかまわず歩きタバコ。
    タバコ無しでは歩けない。
    喫煙者はどうにもならないな。

  36. 57 匿名さん

    改札口から出ると、直ぐに歩きタバコを始める輩が必ずいる。
    どこの駅でも見かけるね。
    確かに喫煙者はどうしようもない。

  37. 58 匿名さん

    駅近辺が工事中で10メートルほど細い通路を歩かなきゃならない。
    あんたは朝の爽やかな空気を吸いながら気持ちよく歩きタバコしてるんだろうけど
    後ろの私は アンタの吐いた有毒かつ臭い煙の中を歩くんだよ〜
    広い歩道に出るまで我慢できないのか?

  38. 59 匿名さん

    通勤の地下鉄の出口では、階段の途中から我慢できずに吸い始める。
    おかげで、後から上る人は煙と灰で大迷惑なのに、そんなことはおかまいなし。
    注意したら、必ず逆ギレ、もしくは表情を変えずに聞こえない素振り。
    翌朝もまた階段途中から喫煙。
    階段で出口が近づくと我慢できなくなるのか?

  39. 60 匿名さん

    「自分さえ良ければよい」
    ・・・喫煙に限らず、さいきんの悪いニュースに共通する
    原因と感じるのはわたしだけだろうか?

  40. 61 匿名さん

    薬物中毒患者である喫煙者に忍耐を求めるのは、三歳児に忍耐を求めるのと等しく不毛だ。

  41. 62 匿名さん

    そして、喫煙者の論理は
    「三歳児なのだから回りが我慢しろ」だもん。

  42. 63 匿名さん

    ここは”非”じゃないの?

  43. 64 匿名さん

    そういえばそうだね…。
    非喫煙者のマナーって 喫煙場所でタバコ吸ってる人を睨んじゃいけません。
    くらいしか考え付かないんだけど 他にある?

  44. 65 匿名さん

    その睨んでるってのも喫煙者の被害妄想が多いんだけどね
    どっちかって言うと哀れみの目だと思う

  45. 66 匿名さん

    朝の新宿、埼京線ホーム。
    喫煙場所でもないのにタバコを手で隠しながら、しゃがんで吸っている若者。
    電車が到着すると、お決まりのポイ捨て。
    座席に座ったかと思うと、今度は混雑する車内で足を大きく投げ出す始末。
    帽子を斜めに被り、チェーンを腰のあたりにチャラチャラさせている。
    こういうのに限って、「外見で人を判断するな」なんて言うのだから笑ってしまう。

  46. 67 匿名さん

    最近「そうか」とわかったのですが、電車内でヘッドフォンをつけて携帯に夢中の
    人って、実は対人恐怖症気味なんですね。
    コミュニケーションが怖いから、外界との一切の通信手段を遮断して、
    それでどうにか電車に乗っている・・・。

    人と目が合うのが怖くてサングラスをする人とおんなじですね。

  47. 68 匿名さん

    ウチのマンション、この前掲示板にこんな張り紙が貼られてた
    「ベランダからタバコのポイ捨てをしないでください」
    マジでそんなヤツがいるのか?と思った
    とても信じられない
    でも翌日には、その張り紙は破かれていた
    こういう厚顔無恥な喫煙者が「非喫煙者のマナー」とか言うんだろうなと思った

  48. 69 匿名さん

    >68
    うわ〜 喫煙者でも信じられん。 自分の足元に火事の元を投げ捨てるのか!
    非常識というより 犯罪だろ。

  49. 70 匿名さん

    日比谷線の東銀座駅の地下鉄入口付近は、夜ともなると吸殻でいっぱい。
    中央区では、歩きタバコが条例で禁止されているが、罰則規定がないため、全く実効性が無い。
    喫煙者のマナーは、罰則規定が無ければ改善しないということのようだ。
    入口の直ぐ横は歌舞伎座で、多くの外国人観光客が訪れるというのに、何とも嘆かわしい。

  50. 71 匿名さん

    自転車の喫煙者は、ポイ捨てを当たり前と思っているようだ。
    これが毎朝の通勤なもんだから、駐輪場は吸殻だらけ。
    しかも駐輪場でのポイ捨てはまだいい方で、火のついたまま途中で投げ捨てる者までいる。
    喫煙者であるスレ主よ。のんびり「非喫煙者のマナー」なんて言っている場合じゃないだろう。

  51. 72 匿名さん

    今さっきまで食べていたラーメンどんぶりの中に吸殻入れる上司がいた。
    非常識極まりない!店に対しても失礼!

  52. 73 匿名さん

    ”非”喫煙者のマナースレなんですけれども... 喫煙者マナーは他で議論していただけません?

  53. 74 匿名さん

    >>68
    おれは小便したことあるぞ

  54. 75 匿名さん

    >73
    喫煙者の目に余るマナーの悪さなら、いくらでも話題があるけど、
    “非”喫煙者のマナーって言っても、ほとんど話題がないんじゃない。

  55. 76 68

    >>74
    小便ならおれもあるぞ

  56. 77 匿名さん

    そういえばこの間の雨、ずいぶん黄色かったわ。

  57. 78 匿名さん

    >73
    そもそも「非喫煙者のマナー」などどいうスレを立てること自体、
    喫煙者のマナーの悪さと意識の低さが露呈している。
    ポイ捨てする喫煙者は、注意されると逆上するか、無表情で聞こえないふりをするしね。

  58. 79 匿名さん

    ポイ捨てする喫煙者に、周囲の喫煙者は注意するのかな。
    あまり聞いたことがないよね。
    やっぱり喫煙者は、全てマナーが悪いと思われても仕方ないかもね。

  59. 80 匿名さん

    私もかつては○ボロを一日に2箱近く吸っていましたが、(妊娠を機にやめた)
    自宅では換気扇の下で吸う、喫煙席でも周りに子供がいたら吸わない、
    レストランでは近くに食事中の人がいたら吸わない、歩きタバコ・ポイ
    捨てはしない、常に灰皿を携帯、カラオケBOXではタバコの嫌いな人
    がいる時は吸わない…など自分なりにマナーはあったつもりです。
    なんで非喫煙車がマナーを問われなきゃいけないのか理解に苦しみます。

  60. 81 80

    >自分なりにマナー
    →自分なりにルール

  61. 82 匿名さん

    >スレ主へ
    80さんのようなすばらしい人の爪の垢を煎じて飲めよ。

  62. 83 匿名さん

    >>82
    どこを読むと「すばらしい人」になるんだ?
    何も対策していないよりましといった程度だろ。
    >>80
    >自宅では換気扇の下で吸う
    換気扇の下で吸ったって、臭う時がある。
    >喫煙席でも周りに子供がいたら吸わない、
    >レストランでは近くに食事中の人がいたら吸わない
    何mまでを近くと言っているのか? 見える範囲を近くと表現したら
    タバコを吸う場所はなくなるよ。
    >○ボロを一日に2箱近く吸っていましたが
    要するに↑この時点で「すばらしい人」の訳がない。

  63. 84 80

    ↑そういうの屁理屈といいますよ
    何も気にしないよりはマシではないですか。

  64. 85 匿名さん

    >>84,80
    83に屁理屈だとか言う前によーく80を読み返してみると良いです
    妊娠して止めたそうでしが、それまで自分が吐き出した煙を妊娠している方に
    吸わせたことはあったんじゃないですか
    感じ方には人それぞれ差があります
    自分の感覚では、それが過敏すぎる表現だと感じても、喫煙行為が他人に
    不快感を与えている以上は受け入れて尊重するのが「マナー」だと思います

    まぁ80は「すばらしい喫煙者」といったところでしょうか

  65. 86 匿名さん

    たまたま私が続けて番号付きの投稿をしたからターゲットにしてきたのでしょうが、
    82さんのレスは素直に嬉しいですけど、私は自分の事をすばらしいなんて思っていませんよ。
    >それまで自分が吐き出した煙を妊娠している方に
    >吸わせたことはあったんじゃないですか
    ご指摘のように自分の知らないところでそういうことになってたかもしれません。

    どう考えてもこのスレ自体、お門違いじゃありませんか。
    賛同した喫煙者はいましたか。

  66. 87 ↑訂正

    >お門違いじゃありませんか。
    →おかしくないですか

    てゆーかなんで私がターゲットにならにゃいけんの!?

  67. 88 85

    >>87
    ごめんごめん
    別に80をターゲットにしたかった訳じゃないんですけど
    84の「屁理屈ゆうな」と「何もしないよりはマシだ」って所に
    反射してしまっただけです
    気を悪くしたのなら申し訳ない
    ただ84も83に対してひどい言い方だとは思いますけど

    このスレがおかしいのは、スレ主が他のスレで叩かれて
    当てつけで建てただけなので、そんな物だと思います

  68. 89 匿名さん

    >>88
    いえいえ。
    私は>>80で、かつて喫煙者だったけど、今は“非”喫煙者の立場から
    >なんで非喫煙車がマナーを問われなきゃいけないのか理解に苦しみます。
    と言ったつもりです。もしかして読み間違えられちゃったのかな…。

  69. 90 匿名さん

    スレ主ではありません。が、
    改めて問います。「マナー」ってなんでしょう?

    「人を気遣う気持ち。」と表現すれば、正解なのでしょうか?
    では、タバコを吸いたいと思う人がいて、思った場所で吸わせないと
    言うのは「マナー違反」ではないのですか?

  70. 91 匿名さん

    タバコを吸いたい人に吸わせない強制力なんてすごいものを持った人がいるのですか?

  71. 92 匿名さん

    >90
    「マナー」とは仕方,行儀,作法のことです。

  72. 93 90

    >>91
    >タバコを吸いたい人に吸わせない強制力なんてすごいものを持った人がいるのですか?
    では、この掲示板でよく出てくる「ベランダ喫煙」はいかがでしょうか?
    「規約違反」でないにも関わらず、「迷惑だ!」の声でそこで吸えなく
    なっている人がいる事実があります。

  73. 94 匿名さん

    >93
    マナーが悪いので迷惑と言われたという事実があることの
    何が問題なのでしょうか?

  74. 95 匿名さん

    >>90
    何か根本的にとんでもない勘違いをしているのではないかと。

    吸いたいところで吸うというのは単なる「わがまま」であり、
    周囲に迷惑が生じるのであれば、「わがまま」を控えるのがマナー。
    その「わがまま」を控えるよう求めるのがマナー違反??

  75. 96 90

    >>95
    >その「わがまま」を控えるよう求めるのがマナー違反??
    うん、そう。
    「そこで吸いたい人を控えさせる」のはわがままではないの?

  76. 97 匿名さん

    90=93は「釣り」なんじゃない?
    盛り上げようとしてるんだよ,きっと。

  77. 98 匿名さん

    雑談版で刺々しくいきまいてる人かな…

  78. 99 90

    >>97
    >盛り上げようとしてるんだよ,きっと。
    「殺せ有無」なんだからさ。場取るしようぜ!
    >>98
    >雑談版で刺々しくいきまいてる人かな…
    その通りです。

  79. 100 100

    >>90
    その理屈じゃパンチ弱いね
    「そこで吸いたい人を控えてもらいたいと求めるのを控えさせる」のもわがままになっちゃうよ
    もうちょっと頭使ってくれ

  80. 101 90

    >>100
    その理屈だと「そこで吸いたい人を控えてもらいたいと求めるのを控えさせる
    ことを控えさせる」こともわがままで・・・。どちらが‘わがまま’なんで
    しょうか? 結局どちらも‘わがまま’なんだから、元に戻ればいい?
    ということで「規則(規約)に則っている限り、タバコはどこで吸ってもOK」
    ということになりますね^^。

  81. 102 匿名さん

    90さんの言うことは一見もっとものように聞こえるが、実は無理がある。
    というのも、だれも「喫煙」自体をやめてくれとは言っていないから。
    「迷惑行為(ベランダ喫煙)をやめてくれ」と言っているのだ。

    たとえて言えば、電車の中でヘッドフォンの音漏れを注意するのは「わがまま」なのだろうか?
    他人の迷惑を顧みず、みずからの快楽だけを追求することを「わがまま」と言う。
    それをやめてくれと言うことは「わがまま」ではない。

    90さんはそれを、バルコニー喫煙という他人に迷惑をかける行為を問題としている
    人について、喫煙自体を云々しているかのように意図的に拡大解釈し、
    迷惑喫煙行為とそれを注意する行為を相対化しようとしている。

    だれも部屋の中での喫煙(=迷惑をかけない行為)までを問題にはしていない。
    バルコニー喫煙について、付言すれば、部屋の中では家族に迷惑がられる、あるいは
    部屋が黄色くなる、におい付く、といった理由でバルコニーで吸う人が多いだろう。
    しかし、家族には迷惑をかけられないが、他人にならかまわない、という考え自体
    相当の「わがまま」だと思うが、いかがだろうか?

  82. 103 匿名さん

    吸っていい場所で吸わせないなんて普通に考えていけないだろ。

  83. 104 匿名さん

    JTのコピーをもう一度かみ締めなさい。字義そのままでなく、その精紳をね。
    「禁煙席の隣の喫煙席は、時々禁煙席になります」

  84. 105 匿名さん

    吸って良い場所とは禁止されていない場所とも取れるが
    禁止されていないから良いというのであればそれは間違いだと思うが

    結局、誰かが迷惑になると思うような所で吸う事自体が間違い

    もともと人間は吸わなくても生きていける。
    いわば、贅沢品 それに制限がついて当たり前

    文句言われるのが嫌なら吸わなけりゃいいんだよ
    こんな簡単な事も分からないのか・・・・・

    タバコも免許みたいにすれば良いんだよ
    未成年は買えないし吸えない
    吸わせた方も売った方も罪になる。

    これでマナーマナーという人も減るだようよ
    マナー守ってる喫煙者にとっても良いだろう

    つまり、今はいとも簡単に買えて吸える法律が悪い
    未成年の喫煙は禁固刑とかにすればいいんだよねー
    罰金がべらぼうに高いとか・・・・・
    やっぱり、自動販売機が悪いな

    路上に自動販売機なんてあるの日本ぐらいだし

  85. 106 匿名さん

    >>101
    『「規則(規約)に則っている限り、タバコはどこで吸ってもOK」
    ということになりますね^^。』
    ・・・法律、規則で縛られない限り、自分を律することもできないんですか。
    手取り足取り、国家や共同体が面倒を見てあげなくてはいけないんでは、
    税金も公務員も今よりもっと増やさなくてはいけませんね。

  86. 107 匿名さん

    >>102
    お!でたな電車のヘッドフォン!歴史は繰り返す。。。

  87. 108 匿名さん

    周りからは臭いと嫌がられ,かといって中毒だから辞められず。
    煙草吸うためには恥も外聞もかなぐり捨てて妙な屁理屈こねくりまわして。
    ニコチンにコントロールされる人生。喫煙者ってミジメだな。

  88. 109 90

    >>105
    >吸って良い場所とは禁止されていない場所とも取れるが
    >禁止されていないから良いというのであればそれは間違いだと思うが
    法で禁止されていない事はやってもいいことだと思っています。
    >結局、誰かが迷惑になると思うような所で吸う事自体が間違い
    喫煙して誰にも迷惑にならない場所はありません。喫煙室でも
    開け閉めするときに周りににおいを撒き散らします。
    >もともと人間は吸わなくても生きていける。
    >いわば、贅沢品 それに制限がついて当たり前
    制限はついています。ある地域では歩行喫煙禁止とか、また
    外で喫煙そのものが禁止の地域もありましたっけ? 駅構内では
    喫煙場所/時間は限られています。
    でもベランダ喫煙に関する制限は聞いたことがありません。
    ベランダ喫煙禁止を訴えることは“非”喫煙者のマナー違反なの
    ではないでしょうか?

  89. 110 匿名さん

    >>109
    お聞きしますが、ベランダ喫煙する理由はなんですか?

  90. 111 95

    >>109
    やっぱり途方もない勘違いをしているみたいだね。

    >法で禁止されていない事はやってもいいことだと思っています。

    並んでる列に横から割り込むのはやっていいこと?
    道ばたでげろを吐くのやっていいこと?
    どちらも法律で禁じられてはいなくとも、やっていいことじゃないでしょ。
    そうしたわがままな行為を咎めるのがマナー違反に当たりますか??

  91. 112 100

    >>101=90
    **だなぁー頭使えって言っただろう
    その話を展開させてどーすんの
    もっと違った切り口で”非”喫煙者のマナー違反を言ってくれよ

  92. 113 匿名さん

    おそらく、90さんは小学校で「迷惑」という言葉を教わる日に
    学校を休んでしまったんでしょう。

    制限「されていれば」
    禁止「されていれば」
    ・・・自らを律するという概念が理解できないようです。

    ベランダで一服・・・気持ちいですね。室内とは違う開放感のなか、至福のひとときでしょう。
    しかし、そのタバコの先から出る煙は、どうなりますか?あなたのバルコニーの中に
    とどまっているんでしょうか?

    上下左右、どのお宅の方にも、バルコニーで外の空気を深呼吸する権利が等しくあります。
    その権利をひとりのタバコの煙が害するかもしれない、ということに想像が及ばないですか?

    あなたは、ご自身で「法律に禁じられていないことはしてもよい」とおっしゃる。
    が、一方で、非喫煙者には『マナー』を要求される。
    矛盾していませんか?

    マナーとは、法律津や規則以前のお話ですよ。
    その場にいる人が等しく快適でいられるよう、裏を返せばみんなが少しずつ譲るということです。

  93. 114 匿名さん

    >>109
    ベランダでタバコを吸う権利を尊重するかわりに、ハムラビ方式で対応していいですか?
    タバコの煙で害されたら、神経ガスで害し返してもいいでしょうか。ホスゲンの散布
    くらいなら法律にも引っかからないんじゃないかと思うんですけど。
    あなたがタバコを吸うのも自由、私が神経ガスを貴方のベランダにお届けするのも自由、ということで。

  94. 115 匿名さん

    そもそも90は「マナー」が何なのかが分かっていない。
    だから「非喫煙者のマナー」とか言い出す。
    まずは国語のお勉強をやり直しなさい。
    というかちゃんと学校行かなきゃダメだぞ。

  95. 116 匿名さん

    どっちもどっちだな。違う意味でどっちも害してることにかわりがないということに気づいていない。。。

  96. 117 匿名さん

    >>116
    『違う意味でどっちも害してることにかわりがない』
    ・・・意味不明。

    どっちも害しているとは、ひょっとして
    バルコニー喫煙者→近隣住が外の空気を普通に吸う自由を害している
    非喫煙者→バルコニーで喫煙する自由を害していている
    ということかな?
    もしそうだとしたら、勘違いもはなはだしい。

    だれもが、バルコニーに出て外気にふれる自由を平等に有している。
    バルコニー喫煙者は、自分がその自由を享受する陰で、行方をコントロールできない
    煙を出すことを通じて、他人の自由を阻害しているではありませんか。

    他人の権利自由を害して、自分の権利自由を謳歌する行為は認められません。

    こう言うと、「法律で禁止されていないから許される」と、またぞろ言うのかな?

    では訊きましょう。
    116さんの理屈で行けば、
    道端に痰を吐く人と、それを注意する人
    電車内のヘッドフォンから音漏れさせている人と、それをやめさせる人
    このどちらも、「どっちもどっち」ということになる。
    116さん、間違いありませんか?

    自分がよければ他人はどーでもよい、という人を許容するほど、
    この世の中は甘くありません。


  97. 118 匿名さん

    まぁーバルコニー喫煙者の半数以上は
    家の中で吸えないからなんだよな

    もっと言えば家族から家の中で吸うなと言われているからだ。
    大抵、子供の居る家庭だな

    子供の為にたばこ吸う事すら止めれない駄目親父
    反論するなら止めてみろ話はそれからだ

  98. 119 匿名さん

    ちょっと前まではどこでもいつでも吸えていたのに
    最近は吸えなくなってイライラしてるんだろうと
    想像するが、今は「吸って良い」という場所以外は
    「吸っちゃ駄目」って変わってきてるんだ。

    時代が変わったんだ。潔くそれを認めてあきらめてくれ。

  99. 120 匿名さん

    >>117
    すさんでますねぇ。。

  100. 121 90

    反論がたくさんですね^^。味方は一人もいないか。
    >>114
    「ハムラビ方式」とは「目には目を・・・」ってやつですか? それでしたら
    あなたの言っていることは間違っています。
    >>115
    >そもそも90は「マナー」が何なのかが分かっていない。
    だから>>90で問うているんだけど。実際なんですか?
    >>111
    >並んでる列に横から割り込むのはやっていいこと?
    >道ばたでげろを吐くのやっていいこと?
    >>117
    >道端に痰を吐く人と、それを注意する人
    >電車内のヘッドフォンから音漏れさせている人と、それをやめさせる人
    >このどちらも、「どっちもどっち」ということになる。
    その施設のルールで禁止されていませんか? 軽犯罪法かなんかに禁止事項は
    ありませんか? なければ、それを行なって問題ありません。感情が絡んで、
    けんかになったら・・・、けんかは違法行為ですね。
    結局、注意する人は「自分が」感情的に迷惑しているだけだよね。
    「急いでいるんだね。」「気持ちが悪いんじゃ仕方がない。」「痰が絡んで
    しまったんだね。」「気持ちよく音楽を聴いているな。」と思えば、注意なんか
    しないのではないですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸