住宅ローン・保険板「団信で通らない理由について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団信で通らない理由について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 03:01:24
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

そろそろ自家取得をと考えています。

住宅ローンを組むために「事前審査」と「団体信用保険」の審査に通らないといけない訳ですが、
「事前審査」は全く大丈夫なのに、「団体信用保険」で落ちるというのはどんな場合でしょうか?

私の知人は、毎年受ける健康診断で再検査となり、結果重大な病気ではなく念のため「経過観察」
となったそうですが、どうもそれでダメだったとのことなのです。
(その後、特に通院や入院などはしていないそうです。)

団信で通らなかった方々は、健康診断で何が良くなくて受けて貰えなかったのでしょうか?
病気の基準らしき物があれば、参考までにお教え願えないでしょうか?







[スレ作成日時]2010-01-18 19:19:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団信で通らない理由について

  1. 745 匿名

    >>671 匿名です
    3月末に無事に住宅ローンが実行され、新居での暮らしがスタートしております。
    団信で懲りた後は食生活を徹底的に改め、3月の病院受診時のhba1c 6.0で主治医からインスリン注射の減量指示。
    今月受診時もhba1c 6.0でインスリン注射の中断指示となりました。
    これで次回問題が無ければ晴れて離脱したと言えそうです。

  2. 746 匿名

    住宅ローン本審査に進みましたが、団信で通りませんでした。
    どうらや、ギリギリ3ヶ月経っていなかったコロナ感染を告知したのが、一番の思い当たる所です。保険会社を変えて再度、審査にかけると銀行と相談中です。

  3. 747 名無しさん

    現在本審査回答待ちです。大腸ポリープ(良性)を2年半前に切除→完治。一泊入院でした。本審査申込み時に団信の告知事項に当てはまる事を知り記入しましたが、今になって不安に襲われています。ポリープは団信難しいのでしょうか・・・似た状況で通った方いらっしゃいますか?

  4. 748 匿名さん

    ldコレステロール204
    中性脂肪170で健康診断に引っかかりました。
    再検査をしていませんが団信通るでしょうか?

  5. 749 名無し

    >>748 匿名さん
    健康診断での指摘だけの状態で今すぐにでも住宅ローンを組むのなら、さっさと審査を受けてしまえば問題ないでしょ。
    再検査を受けると受診履歴になるし、何かと病名を付けられ告知事項有りになってしまいがち。
    ただし、ローンを組む金額が高かったり、手厚い疾病保証が付くタイプの団信だと健康診断結果の提出を求められる場合があるので要注意。

    住宅ローンが無事に実行されたら再検査を受けましょうね。

  6. 750 匿名さん


    >>749 名無しさん
    748です。
    回答ありがとうございます。

    カーディフの団信で健康診断で再検査項目があれば内容を告知しなければならず、数値を告知して現在結果待ちの状態です。


  7. 751 匿名さん

    >>743 マンション掲示板さん
    どこの保険会社または銀行の団信でしょう?私もぜんそくの持病持ちなので不安でたまりません。症状はほとんどなく定期受診もしていないですが、たまに軽い発作が出るので告知しようと思っています。

  8. 752 マンション検討中さん

    5000万以上のため、「健康診断証明書」 の提出を求められましたが、これは受信した病院に行けば事後的でも書いてくれるのでしょうか?12月に受診しております。経験者の方良ければ教えてください。。

  9. 753 マンション検討中さん

    >>751 匿名さん
    みずほ銀行とじぶん銀行の団信です。特約などは無理ですが一般団信はOKでした。喘息だけなら大丈夫だと思いますよ!

  10. 754 マンション掲示板さん

    こんにちは、
    団信加入審査について教えて下さい。
    告知義務の内容は該当項目はありませんが、過去に、腎臓癌ステージ1になって病歴あります。
    この様な過去の病歴について、保険会社は保険請求歴等まで、調べるのでしょうか?

  11. 755 匿名さん

    胆嚢ポリープを申告して、団信通った方いますか?
    良ければどちらの団信かも教えて欲しいです。、
    ガン団信は無理ですよね?
    そとそも大きくなる前に切除すれば
    ガンになるリスクも無いし正直に告知するのもなあ、と迷うところですが、
    黙ってるのも不安だなあと悩みます。
    以前にも同様の質問されてましたらすみません。。。全て読み返す時間が無く。。。

  12. 756 名無しさん

    >>755
    胆嚢ポリープ、団信OKだった口コミありましたよ。
    1つしか審査出せないわけじゃないので、何行か出せば1つは行けそうですけど。
    まだ正直に告知しないのは違反です。

  13. 757 ご近所さん

    >>755 明治安田で通りました。

  14. 758 匿名さん

    自律神経失調症で通院しています。
    心療内科ではなく内科で漢方のみ処方してもらっています。
    やはりワイド団信でも難しいでしょうか?
    ワイド団信通られ方いらっしゃいますか?

  15. 759 マンション検討中さん

    >>758 匿名さん
    現在適応障害治療中ですが、通常団信に4行通ったので大丈夫ですよ

  16. 760 マンション検討中さん

    >>758 匿名さん

    >>758 匿名さん
    現在適応障害治療中ですが、通常団信に4行通ったので大丈夫ですよ

  17. 761 検討板ユーザーさん

    団信の審査は銀行ではなく引き受け保険会社がしているから、保険会社により審査結果が異なる事はよくありますよ。
    信用情報に問題がなくて銀行は選び放題でしたら、引き受け保険会社が異なる数行に事前審査を出して、本審査前に団信の審査を受ければ良いと思います。
    自分はそうして、団信も含めて1番条件の良い銀行でローン実行となりました。

  18. 762 匿名

    〇〇じぶん銀行
    変動金利
    団信 :50%がん&全疾病保障

    事前審査が通り本審査の手続き中ですが、団信の告知事項で過去3年以内に診断名は貧血(今後通院不要診断書あり)
    があり、 貧血、完治で入力し申し込んでいるのですが、団信が通らないことはあるのでしょうか?〇〇

    〇〇じぶん銀行は審査が厳しいと聞いて不安です。
    他行も申し込みも検討しています。


    ◇理由 1度車の運転中にふわ~っとした事があり、念のため通院 漢方薬処方 血液検査問題なし)

    健康診断でも血球系正常です。

  19. 763 匿名さん

    >>760 マンション検討中さん
    情報頂き本当にありがとうございます。気持ちが落ち込んでいましたが一度団信審査を受けたいと思います。

  20. 764 匿名さん

    >>761 検討板ユーザーさん
    引き受け保険会社が異なる銀行を調べていくつか団信審査を受けなければと思いました。不動産担当を通してローン審査のイメージなのですが個人的に動く場合はネットか店舗相談なのでしょうか。。情報頂きどうもありがとうございました。

  21. 765 名無しさん

    >>764
    購入する物件によって、ネットは向かない可能性があるので、数行にまず絞ってみて良いと思います。
    メガバンクは割と引受保険会社は被ってないです。
    でも、ホントやってみないと分からないので、2勝2敗くらいかもしれませんが、ワイド団信もあるので頑張って下さい。

  22. 766 通りがかりさん

    >>763
    うつ病は難しいですが、適応障害のようなうつ状態だとOKの可能性はあると思います。
    特に適応障害はその障害を除いてあげたりすれば治る病気なので、猶更可能性はあるかと。

  23. 767 匿名さん

    >>765 名無しさん
    メガバンク数行に相談してみたいと思います。無理かどうかやってみないと分からないままで進めないですよね。アドバイス頂きありがとうございます。

  24. 768 匿名さん

    >>766 通りがかりさん
    うつの診断は出ていないのですがどういう症状名になるのか・・。自律神経失調症だと通りにくそうだなとは思っています。アドバイスありがとうございます。

  25. 769 通りがかりさん

    >>768
    ここ最近なりました、だったら分からないですが、長年それで薬飲んでコントロールされてます。
    仕事などにも支障はありません、みたいな人だったら行ける可能性全然ありますよ。

  26. 770 匿名さん

    >>769 通りがかりさん
    ここ最近ではなく長いこと漢方処方です。仕事も休んだことないのでその辺りもうまく伝えることができたらと思います。具体的なアドバイスまで頂き本当にありがとうございます。心配ばかりでしたが気持ちに少し余裕ができました。

  27. 771 通りがかりさん

    >>769
    それで良いと思います。
    長いこと治療してる=悪ではないので。
    高血圧でもそうですよ。
    長いこと薬飲んでる=長いこと血圧は薬で落ち着いている、っても解釈できますから。
    ただ、自律神経失調症だと言うことはお伝えしないといけないので、自律神経失調症ですがコントロールできて生活にも問題ないのであればダメなとこは1行くらいはあるかもしれませんが、数行トライすればOKなとこあると思いますよ。

  28. 772 匿名

    2年前に不眠症で月に1回半年間心療内科通って睡眠導入剤貰ったいました
    今は何もないですが、団信厳しいですかね…

  29. 773 評判気になるさん

    >>772 匿名さん

    バレないでしょ

  30. 774 匿名

    >>773 評判気になるさん

    返信ありがとうございます
    もしなんかあったときにあとからバレるのではないでしょうか?

  31. 775 名無さん

    >>774 匿名さん
    バレますよ

  32. 776 匿名さん

    適応障害での団信について。
    現在心療内科へ月一回通院、抗うつ薬を一日一錠服用しております。
    仕事のストレスが原因で最初は神経症かな?とハッキリはせず、団信で病名は記載せず服用中の薬名と服用回数を告知したところ、診断書の提出を求められました。
    再度担当医師と相談し、適応障害でも相違ないだろうという事での診断書内容になりそうです。

    休職や時短は行っておらず、半年で病院にかかる以前の状態まで回復はしており、診断書にもその旨を記載する箇所はあるのですが、この状態でも団信に通る可能性はありますか?

  33. 777 購入

    >>776 匿名さん
    休職や時短よりも現在どうなのか?
    過去どうなのか?が重要かと。
    現在も通院ならかなり厳しいのでワイドで探すのが得策と

  34. 778 匿名さん

    >>777 購入さん

    過去も心療内科に通院はありましたが、5年以上経つので告知はせず。
    現在も変わらず通常業務を続けております。
    仕事を続けるための通院とはいえ迂闊でした。
    ワイドの取り扱いがあればよいのですが…今度確認してみます。

  35. 779 通りがかりさん

    >>776
    意外に病名があったり、投薬がある方が通る可能性もある。
    判断材料があるからね。
    病名が無かったり、投薬がなく診察だけだと、判断できないから謝絶と言う話も聞くので、今の銀行がダメなら他でもあたってみると適応障害は割とOKが出るとも聞きます。

  36. 780 匿名さん

    適応障害、甲状腺腫、喘息を告知事項に書いて3行に団信申し込み中です。
    適応障害は半年前に寛解して服薬なし(診断書もらいました)、甲状腺は良性で半年に一度の検査のみ、喘息はコントロールのため月イチ通院で吸入薬使ってます。
    銀行担当者には適応障害の通院歴があると厳しいと言われましたが、治療中でも通った方がいるんですね。
    不安でしょうがないですが、あまり心配しすぎずに待とうと思います。

  37. 781 匿名さん

    私は自律神経失調症です。
    10年以上と病歴が長いこともあるとは思いますが、3銀行で一般団信はダメでした。
    ネット銀行のワイド団新では1つ通りました。他にも試しているところです。
    イメージだと余程詳しく書類を書いたり話をするなどできるところでなければ自律神経失調症で一般団信は難しいのかなと思いました。

  38. 782

    >>781 匿名さん
    10年以上は何でもかなり厳しい調査される

  39. 783 通りがかりさん

    現在、ネット銀行の住宅ローンの本申込みをしています。
    団信はがん100%保障を申し込んでいるのですが、人間ドックで経過観察となった事項を正直に申告をしたところ、診断結果書の提出を求められました。
    投薬も治療もしていないのですが、あー引っかかるんだなぁ、と。
    ちなみに、以下の点を告知しました。
    身体計測 判定C
      ・BMIが25.6
      ・体脂肪率が肥満(1度)
    上部消化器官
      ・食道裂孔ヘルニア
      ・逆流性食道炎
      ・胃粘膜下腫瘍(2mm)
      ・胃底腺ポリープ
      ・びらん性胃炎
    腹部超音波
      ・胆嚢ポリープ(2mm-3mm)
    何となく、ダメな予感がします。。。

  40. 784 口コミ知りたいさん

    コロナになった場合はどうですか?

  41. 785 通りがかりさん

    >>783 です。
    団信の査定結果にて、がん保障付はNGだが一般団信はOKとなりました。
    保障付はハードルが高くなりますね。

  42. 786 匿名さん

    >>784
    コロナだと意外に落とされると聞いた気がします。
    告知事項はコロナだけだったのに、落ちたと。

  43. 787 匿名さん

    auじぶん銀行(クレディ・アグリコル生命保険)のがん50%保障団信を提携不動産会社経由で申込。
    昨年の人間ドックで要経過観察項目があったため申告した結果、がん50%だけでなく一般団信も落とされました。
    不動産会社の担当曰く、auじぶん銀行の団信は少しでも問題がある人はかなりの高確率で落とされているとのこと。
    並行して申し込んでいた住信SBIネット銀行(カーディフ生命保険)は、要経過観察項目の申告は求められず問題なく審査通ったので、こちらで契約することにしました。
    金利が少し高くなったのは痛いけど、家族全員で加入していたauを格安スマホに乗り換えて、通信料を節約して遣り繰りしようと思います。

  44. 788 匿名さん

    みなと銀行のガン団信(クレディアグリコル生命)に加入しようとしています。
    主人が先月あたりにお腹に違和感があるとのことで
    昨日、大腸内視鏡検査をしました。
    結果、異常なしでした。
    腸の働きを良くする薬を処方してもらったのですが、
    これが過敏性腸症候群の薬でした。
    これは告知すべきですか?
    一応見解は異常なしなのですが。
    それか薬を飲み終えて完治とカルテに書いてもらってから
    告知の方が良いでしょうか?

  45. 789 通りがかりさん

    >>787 匿名さん

    お教え頂きたいのですが、auじぶん銀行で落とされたのは、事前審査の段階ですか?本審査の段階ででしょうか?
    当方も要経過観察項目ありで本審査中なもので、不安に思っております。
    よろしくお願いします。

  46. 790 匿名さん

    皆さんの参考になればと思い書き込みます。
    人間ドックにて便潜血、4月末に大腸内視鏡検査にて3mmのポリープ切除(日帰り)、検査の結果は良性。ガン団信は絶望的かと思っておりましたが、某大手スーパー系銀行で満額OKがでました。

  47. 791 住民板ユーザーさん1

    >>787 匿名さん
    経過観察の内容はなんですか?

  48. 792 匿名さん

    一年前に夏バテから体調が悪くなり通院したところ、不安障害で診断されたものの、すぐに症状が現れなくなり主治医からも受診指示が無くなったため、2ヶ月(3回)の受診で治療が終わった者です。
    この場合もちろん告知対象にはなると思いますが、一般団信通る可能性はあると考えられますか?また完治した旨の診断書が必要になるでしょうか?

  49. 793 匿名さん

    >>792 匿名さん

    現在も薬を服用してるか、またその薬の強さ等によるかもですけど完治してるなら普通に通るんじゃないですか?心配なら診断書添付すると良いと思います。

  50. 794 ちょっと相談

    2年以内で、ステージ1の初期がんで摘出手術。
    問題なく元気に仕事もしてるんですが、団信って変動金利だと落ちちゃうもんですか??
    ちなみに、上皮がんでは無いです。年齢30代前半。

  51. 795 マンション検討中さん

    >>794 ちょっと相談さん

    変動か固定はあまり関係ないかと。シンプルにいうと35年間の間に病気もしくは死亡する可能性が高い人が落ちます。それを客観的に判断する為に既往歴や直近の投薬の有無を確認し、保険会社の判断基準で決定されます。一般的に投薬中でも数値が安定していれば問題ないです。心の病については、数値で測れないのでより判定はシビアになります。

  52. 796 ちょっと相談

    >>794

    なるほど!ありがとうございます。
    幸いにも投薬なし。ただ5年くらいは経過観察をすることになっています。

    問診に、過去のがん手術を告知することから、金利が上がったりするのでしょうか。
    素直に書くべきなんでしょうが、再発の確率はほぼないとは思っているので。
    元気に働いているのに、金利上げられるのも不服で。

  53. 797 購入経験者さん

    金利が上がるのではなく、ローン自体不可になるのではないでしょうか。
    2年以内のがんであれば、ワイド団信しか難しいように思います。
    (ワイドも承諾されるかわかりませんが)

  54. 798 eマンションさん

    >>794 ちょっと相談さん
    私も同じような体況で(30代後半)思わずコメントしました

    こちらは一般団信、ワイド団信も落ちました
    り○な銀行の方からは保険会社に再度掛け合うように言われ、
    ARUHIの方からは最低でも3年経過しないとどこも厳しいと言われました
    メニエールで投薬を受けているので、それもあるのかもしれません

  55. 799 ちょっと相談

    >>797 >>798
    ありがとうございます。

    やっぱりそうですよね。真っ当に進めると、団信は通らずな気がしています。
    通ったとしても金利が上がったり?ワイドとかの金利が上がってしまうことに不服というか。(まぁ借りずにキャッシュできるくらいの財力あればいいのですが)

    人に言わないとわからないくらい、元気にしている、仕事もモリモリしていますが、がんになった自分を恨んでしまいそうになります。。。(※初期でわかったことは不幸中の幸いなのですが。)

    3年かーー。あと数年は賃貸の選択をして、貯金するか。
    2022年問題の様子を見るって、自分に言い聞かせるか。

  56. 800 匿名

    病院で経過観察、投薬治療している事をきちんと告知すればいいと思います。
    団信は告知書を見て10分もかからない程度で判断するわけですから。

    診断書を書けっていうのは借り入れ金が相当な額か、相当やばい疾患を複数持っているくらいなのでは?

    今までの投稿を見ている限り、高血圧、血糖値が高い、尿酸値異常、脂肪肝程度なら通ると思いますよ。
    仮に団信が定めている疾患で死亡しても、そうそうローンが0円になることは無いと思うよ。かなり厳しい条件クリアしないといけませんから。

  57. 801 匿名

    >>788
    健康診断や人間ドックの結果が再検査、要精密検査じゃなければ告知の必要なしでは。

  58. 802 匿名さん

    今年の健康診断で、クレアチニンが1.19、eGFRが59で再検査になってしまった37歳です。これまで通院や投薬はなく半年後12月に再検査となりました。が、その間にローン本審査があります。。。厳しいとかあるでしょうか?

  59. 803 匿名

    >>802
    6月:健康診断
    12月:再検査

    団信の文面は見られたことありますか?ググれば参考画像が出てきますよ。
    直近3ヶ月以内医師の指導、治療とあります。
    コメント拝見する限り、12月に本審査であれば3ヶ月以上経過しているので、別に記載する必要も無いと思います。
    担当と相談してみてはどうですか?
    ただ、特約を付けるとなると過去何年分の健康診断の検査が異常だったかどうか記入する欄があるので、特約なしであれば通ると思います。

  60. 804 匿名さん

    >>803 匿名さん
    早速ご助言下さりありがとうございます。
    はい、一般的な文面は読んだことがあり、それだと再検査だけなら書かなくても良いのかなと思いました。
    一方、希望している金融機関がネット系で、疾病保障などがはじめから付いているものだったので、そういうのは広く告知を求められるかなと。。。駄目でもフラットなど希望以外の金融機関を使えば良い話なんでしょうね。

  61. 805 匿名

    >>804
    そうですね。団信、本審査通るまでモヤモヤするなら三大疾病などを外せばいいと思います。
    私も血圧の薬服用中ですが、皆さんの投稿を見てそれだけなら通りそうなので、無理に特約を付けて毎日眠れない日々を送るなら、一般で申し込む予定です。
    明日、今日で良くなったとしても、「過去」を見られるのでこればっかりは仕方の無いことですよ。

  62. 806 ご近所さん

    こんにちは。団信審査中の身です。
    よかったら参考にして頂けますと幸いです。

    夫 年齢48歳
    6年前に肺結核になり3か月入院歴あり。(これはどこにも記載しておりません。)
    2020年の人間ドッグで気管支狭窄と診断。(気管支が狭くなるので、手術までいかないですが処置を行います。1泊2日の入院。)
    それを1年で二回。投薬なし。通院なし。
    夫自身が医師で専門分野の為、自分で確認して処置しておいたほうがよいかなと思ったら、
    処置する感じでした。現状完治扱いにしていますが、再発もあると思います。
    現状の結果は以下の通りです。

    (否決)
    auじぶんー団信否決(グレディアグリコル)
    新生銀行ー団信否決(グレディアグリコル)
    みずほ銀行ー団信否決(第一生命)ーワイドを提案される(SOMPOひまわり)

    (唯一現状通過)
    住信SBIネット銀行ー(カーディフ)

    (審査中)
    楽天銀行ー(楽天生命)
    三菱UFJー(明治安田ー通常団信)

    住信は団信の内容が微妙なので、
    できたら楽天で行けたらよいなと思います。

    マンションは、中古で6000万、頭金1000で変動30で組む予定です。

  63. 807 匿名

    >>806
    詳細ありがとうございます。ご年齢もあるのでしょうね。
    職業が医者でしたら貯金/収入でマンション購入または、頭金半分以上用意できそうなのものですが、それは私の偏見なのでしょうか><

  64. 808 検討板ユーザーさん

    >>806 ご近所さん
    団信の問題だけではない様な気がしますね

  65. 809 806です。

    コメントありがとうございます。
    ちなみに他は借り入れなし、
    ローンもなし、です。
    年収は昨年はコロナ始まりでバイトができなかったので1200程度、今年は1300くらいです。
    勤務先は都内の財閥の名前がつく病院です。
    資産は夫2500、私600です。
    これは少ないと感じており、いまは節約するようにしています。
    医師は地方は稼げますが、都内で有名な病院なので収入は少なくなります。
    私も他の一般企業で勤めており35歳、年収450です。
    世帯としてみたらやはり資産が少ないので、無駄な出費も削っていこうと思います。

  66. 810 匿名

    >>809
    貯金3100万あるってことですよね?
    3100万頭金にして、5000万のマンションを探したらどうですか?
    借り入れ2000万くらいで探したらどうですか?

  67. 811 マンション検討中さん

    30代、高血圧で毎朝一錠薬服用中、数値は130/80 。併せて前回の健康診断で尿酸値9.4。1ヶ月薬服用と生活改善により9.4から6.7へ改善。
    上記全て告知し、ソニー銀行、地銀、auじぶん銀行全て団信承認。auじぶんはがん50%団信も問題なく承認されました。おそらく、薬服用中でも数値が基準内に収まれば上記疾病でも問題無いと思われます。申告の際は服用してる薬の名前なども書いた方が良いと思います。不安な方おられると思いますが、そこまで厳しく無い印象ですので大丈夫だと思います!

  68. 812 名無しさん

    >>811 マンション検討中さん
    30代なら高血圧でも服薬中なら余程のことがない限り落ちないですよ
    これが40代になってくると、通らないこともしばしば散見されます

  69. 813 匿名

    >>812
    そうですかね?一節には逆のことも言う人もいますよ。
    男性では30代でも5人に1人、40代では3人に1人が高血圧。

    落ちるのは何も知らずに検診でたまたま150/95とか書いちゃう人です。
    とにかく大事な事は、薬を服用して安定している数値であることです。
    コントロール出来ているか出来ていないかを見ます。

  70. 814 マンション検討中さん

    >>813 匿名さん

    高血圧は薬で正常値なら大丈夫ですね。不動産会社にワイド団信なら通ると思うんですが、、みたいにすごくおどされ内心ヒヤヒヤしてましたが、結果がん特約も含め全て団信承認されました。

  71. 815 匿名

    >>814
    公開されていませんが、時代と共に審査基準は変わっていると思いますよ。
    治療は未来のためにあるのです。
    過去をよくするためではないですから。
    明日病気で倒れるかもしれないし、120歳まで大病知らずかもそんなもん分かりませんからね。

  72. 816 匿名さん

    告知書の内容でご教示頂きたいのですが、
    一般団信の告知事項2で「2.過去3年以内に下記の病気で、手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療(指示・指導を含む)・投薬を受けたことがある)」とあります。

    私はこの項目で該当する病気に、貧血がありました。
    今年4月に受けた会社の健康診断の結果に貧血とありました。健診での指摘のみで、過去3年以内に病院にかかったことや検査や治療を受けたことがありません。(5年くらい前に1度、鉄欠乏性貧血で2週間だけ鉄剤を内服してましたが告知期間に該当しないため省略)

    この場合、病院や主治医には罹ってないですが健診結果に貧血症とあるので、告知は「あり」になるのでしょうか?

    こういう告知書を記入するのが初めてのため、初歩的な質問でしたら申し訳ありません。

  73. 817 マンション検討中さん

    >>816 匿名さん

    健康診断での指摘なので、医師の指示、指導にあたると思います。要再検査ではないですか?告知義務はあると思いますが、告知する際に、再検査であれば再検査の結果、指導のみとか生活改善のみとかを付け加えると良いですよ。貧血で死ぬ人は居ないと思うので、告知しても問題無く通ると思います。私見ですが。

  74. 818 マンション比較中さん

    >>817 マンション検討中さん
    ご返信ありがとうございます。たしかに結果には再検査、精密検査とありますので、これが医師の指導に該当しますよね。告知義務違反は避けたいので、健診結果もちゃんと記入しようと思います。ありがとうございました。

  75. 819 マンション検討中さん

    >>818 マンション比較中さん

    住宅ローンの前に自分の大事な体ですから、再検査は必ず行った方が良いですね!団信の審査の際も、1番良くないのは、数値が悪いのに放ってる人、再検査を受けていない人と言われてますから。間違っても告知義務違反なんかしない事です。

  76. 820 匿名さん

    すでに三井住友信託で契約中のものです。
    2019年夏の契約だったのですが、直前の出産で異常分娩(鉗子分娩)があったのにも関わらず、告知し忘れていたことに気づきました。

    たまたま契約書を見直しており、正常分娩以外は記載が必要だったようなのですが、当時は鉗子分娩が異常分娩だとの認識がなく、そのままにしてしまいました…。

    もし住宅ローン契約期間中に死亡した場合、これを理由に団信の支払いが拒否されてしまうのでしょうか?
    この他には特に告知事項も病気もなく、元気なのですが……

    支払い拒否に備え、新たに生命保険等に加入すべきか迷っています。ご存知の方がいらしたらご教示いただけると幸いです。

  77. 821 匿名

    >>817
    特約の内容にもよりますが、3ヶ月以内なら告知の義務は必要ないですよ。
    ガン特約付けるなら健康診断の検査結果を告知する必要がありますが、一般なら3ヶ月以内に医師の診察などを受けたかが告知に必要です。
    4月なら告知する必要あるのでしょうか??
    担当者と相談したほうがいいですよ。

  78. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん

    816です。ご返信ありがとうございます。
    確かにがん団信の書類には「健康診断で?」の質問項目がありましたが一般団信にはありませんでした。一般団信について健診の結果が医師の指示や指導になるのかな?と疑問に思い、書き込みさせて頂きました。
    仰るように団信の生命保険会社のほうに問い合わせしてみようと思います!ありがとうございます。

  79. 823 買い替え検討中さん

    >>820
    告知漏れの異常分娩を原因として死亡すれば、団信の支払がされない可能性があります。(実際にはそのような原因で死亡することはないと思いますが)
    そもそも、告知義務違反は契約から2年間のみ問われるものですので、そろそろ2年経過しますよね?
    いずれにせよ、心配には及びませんのでご安心ください。

  80. 824 匿名

    >>822
    民間の生命保険でがん特約など付いたもの入ってますよね?
    団信の特約って、金利も上がるしあまりメリットないと思いますよ。

  81. 825 匿名

    >>820
    そんな事を告知する必要はないと思いますよ。

  82. 826 匿名さん

    >>823 買い替え検討中さん
    返信ありがとうございました。
    たしかに今月で2年経過します。鉗子分娩が死因に影響することはほぼないですもんね、ほっとしました。ありがとうございました。

    >>825
    それが、普通分娩以外は記入するように告知書に記載がありました。
    鉗子分娩は医療保険上も手術扱いですし、契約時が分娩直後だったため、本来なら記入が必要だったようです。

    ありがとうございました。

  83. 827 匿名さん

    不動産屋と取引のある銀行で審査出してるんですが、
    団信が落ちたとして理由とかは不動産屋に詳しく話すものですか?
    それとも不動産屋は可否だけ聞くものなんでしょうか?

  84. 828 匿名

    >>827
    可否だけです。

  85. 829 名無しさん

    アスペルガーですけど医者から正式に診断されていなければ無申告でも問題ないですかね

  86. 830 マンション検討中さん

    喫煙歴を一切聞かれないのは証明する方法がないから?未来の病気リスクは既往症がある人より余程ある気がするけど。

  87. 831 匿名

    >>830
    たしかに、喫煙、飲酒はかなりリスキーですよね

  88. 832 通りがかりさん

    2年前に十二指腸潰瘍とピロリ菌がわかり除菌の薬を飲みました。2ヶ月後ぐらいにピロリ菌の再検査に来てと言われてましたが、痛みがなくなったので仕事で忙しかったのもありそのまま行かずに放置。今年の健康診断で「十二指腸潰瘍瘢痕」と書かれていて、ピロリ菌は呼気検査で陰性でした。
    ですが、甲状腺機能に異常があり検査したところ橋下病と診断されこの先一生薬を飲み続けると言われました。

    先日事前審査承認がおり、今設計士さん達と打合せをしているのですが、このような状態で団信は通りますでしょうか?同じような方がおられればお教え頂きたいです。宜しくお願い致します。

  89. 833 匿名

    >>832
    ちゃんと出された薬を服用されているのですか?
    コントロール出来ていれば何も問題ないですよ。

  90. 834 口コミ知りたいさん

    >>15 匿名ですさん
    何度も診断書だされたんですか?
    糖尿病でどこも通りませんでした

  91. 835 匿名

    >>834
    >>15さんは2010年に投稿されています。
    さすがにもうこの掲示板を利用されていないと思いますよ。

  92. 836 832です

    >>833 匿名さん
    チラーヂンSの25とゆう薬を毎日1錠飲んでいます。

    正直に記入して審査の結果を待ちたいと思います!!
    ありがとうございます!!

  93. 837 匿名さん

    >>834 口コミ知りたいさん
    糖尿病で普通にガン団信通りましたよ

  94. 838 k通りがかりさん

    先日、団信審査が全滅したものです(泣)
    告知内容としては、
    胸部検査で、胸腺良性結節疑い(治療なし。念のために半年後毎に検査)経過観察
    その他、肝数値と尿酸値が投薬なしの経過観察で告知したところ、全滅でした。
    6月の検診結果でその後の通院予定はなく、10月に『3ヶ月以内』という期間から外れるので、胸腺良性結節疑い以外は告知対象から外れると思っており、同じ引受会社に審査をお願いしようと思っていますが、一度、謝絶した顧客のデータなど残っていないか心配です。二度団信申込をした方で、あとから指摘されたりした経験をお持ちの方いらっしゃったら、経験談教えていただければ助かります。何卒よろしくお願いいたします( ノ;_ _)ノ

  95. 839 マンション検討中さん

    >>838 k通りがかりさん

    データは残ってるんじゃない?ただそれが理由で否認されるかは分からない。それはそうと、肝臓の数値と尿酸値ぐらいで団信落ちるかね。投薬なしで経過観察だし、仮に投薬あっても正常値なら全滅はないと思うけど。むしろそれ以外の胸部検査の結果が響いてるんじゃない?

  96. 840 k通りがかりさん

    >>839 マンション検討中さん
    返信ありがとうございます(;つД`)
    やっぱそこっすよね( ̄▽ ̄;)
    『疑い』って保険会社さんも結論出しにくいだろうなとは思ったんですが、皆さんの意見も聞きたくて。少し気が晴れましたありがとうございます。(;つД`)

  97. 841 坪単価比較中さん

    >>840
    全滅と言うほど何社もやってみました?
    同じ保険会社なら厳しいと思うけど、もっと他の保険会社をあたるか、3か月以内‥・をクリアできたらもう1回申し込んでみるとか。

  98. 842 匿名

    >>838
    肝臓、血圧、尿酸値程度で落ちていたら世の中の人ほとんど通りません。
    ただ、5,6個も異常値なら別ですが。

  99. 843 マンション検討中さん

    >>842 匿名さん

    ですね。血圧、尿酸値投薬中でも普通にがん団信は通りました。

  100. 844 k通りがかりさん

    >>841 坪単価比較中さん
    4社ほど落ちたので、凹んでいました(;つД`)ありがとうございます!なんだか勇気づけられました!3ヶ月経過したらもう一回申請だしてみようと思います

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸