分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-15 14:15:26

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 145 戸建て検討中さん

    >>143 マンション検討中さん

    保留地だから相場よりも安く買えるみたいです。

    ちなみに眺望ゾーンだけは、6000万超えます。おそらく、第二期は6200~6400万位になるのでは。

  2. 146 匿名さん

    >>145
    土にかんしては補助金があると聞きました。
    稲城市からか、南山エリアマネジメント(?)かどちらかで。。
    実際どれぐらい補助金あるかは聞いていません。

  3. 147 名無しさん

    外車で来てる方を多く見かけたので、営業に聞いたら、年収1000万以上の方が多いと聞きました。もちろんペアローンも多いと。

  4. 148 通りがかりさん

    >>141 匿名さん

    ローンの審査は年収だけではありません。
    勤務先、勤続年数、転職回数や物件の資産価値なども審査項目です。

    大企業勤務でも、転職したてだと審査に落ちることは多々あります。

    また審査基準も銀行によって違います。こういったことはFPなんぞに相談しても、たいした回答が得れません。

    販売会社の営業(彼らも販売したいので、ローン審査の際、銀行に強くアタックしてくれることもあります)や、てっとり早く実際にローンの審査を受けるといいです。

    ここで情報収集するよりも、早くスッキリするでしょう。

  5. 149 戸建て検討中さん

    >>146 匿名さん

    そうなんですね!
    補助金のことは、知りませんでした。

  6. 150 名無しさん

    実際購入された方は何度も何度も現地に足を運び色々な情報を得ています。
    本当に購入検討されたいのであれば直接現地に足を運んで話しを聞いて来るのが1番かと思います。

    購入できる範囲内なのかは仮審査で明確になります。
    後はFPに相談してみて決めればいいだけの話しかと。

  7. 151 住宅検討中さん

    >>144 戸建て検討中さん
    FPに相談する前段階の目安だから
    いいのでは?
    答えたくない人は無視すればいいし、
    ご近所さんになるのですから
    ある程度の生活水準は伺いたくなる
    気も分からなくはないです。

    答えたくなければスルーすればいいですし。
    質問者はすでに削除してますけど。

    ただ、FPに相談したところで
    自分の勤務先や健康の未来が
    分かるわけじゃないので
    難しいですよね。

  8. 152 匿名さん

    141の書き込み主です。不適切な質問で申し訳ございません。削除させて頂きました。FPを専門としてる方に相談してみます。大きな買い物なので不安になり、不快な思いをした方にはお詫び申し上げます。

  9. 153 匿名さん

    >>145 戸建て検討中さん
    保留地だとなぜ安くなるのでしょうか。
    また、デメリットはありますか。

  10. 154 マンション検討中さん

    保留地だから安いのではありませんよ。
    保留地も所有権の土地も宅地である以上同じです。
    噂レベルですが、
    安い理由は野村が地権者からかなり安く土地を買い叩いたから。素人の集まりである区間整理事業組合の方々が野村にいいように使われただけの話。
    その差額は本当なら南山区画整理事業に使われるはずのお金でしたが、野村に安く売るはめになったので、負担が地権者にいきます。
    すると事業に融資している銀行に返済ができず、次の融資が断られ、稲城市からの補助も限りがあるので、組合は自己破産をします。
    で、事業はストップし、地権者に何千万の借金が残ります。
    保留地は事業がストップしたら換地処分ができません。

    そこまでの事態になるかわかりませんが、安いのにはそれなりの理由があり、地権者の方々にかなりの負担がいっていること、さらには保留地としてのリスクがあることは知っておいたほうがいいですよ。

  11. 155 マンション検討中さん

    野村としては売り切ってしまえば、その後、南山区画整理事業がどうなろうが知ったこっちゃないですからね。
    一緒に開発しているような雰囲気ですが、野村はあくまで保留地を買い取り、家を建てるだけ。

  12. 156 検討者さん

    保留地については、こちらに詳しく書いてありますよ

    https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00238/

    メリット:相場よりも安く買える
    デメリット:購入者が多く抽選になり買えないことがある
         土地の登記が区画整理が終わってからになる
         銀行によってはローンが組めない
    って書いてありますね。

    ちなみに私は営業からはリーマンショックの後に組合から安く買えたからと聞きました。

  13. 157 匿名さん

    換地処分されないなんてことが、あるんですか?
    実例があるなら、教えて頂きたいです。その後どうなるんですか?
    重説と異なることになりますが、野村に裁判等を起こすことになりますか?
    ずつと所有地にならないのにローンを払わなければならないなんて!

  14. 158 匿名さん

    皆さんが言うほど、お安いですか?
    稲城で40坪ほどで、6000万超えとか、あまり他にないと思いますが。若葉台ならまだしも。
    そんなにリスクが伴うところなら、4000万台にして欲しいと感じました。

  15. 159 検討者さん

    年収1000万以上の方で単独でローン組める方とペアローンにしないとローン組めない方と色々いるんですね。
    ペアローンで組むのはかなりリスクたかいと思うので、そこまでして買いたい物件という事なのでしょうね。

  16. 160 検討者さん

    >>154 マンション検討中さん

    157さんと同じく気になります。
    今まで区画整理事業で換地処分できなかったという事例はあるのでしょうか?

    過去に換地処分できなかった方はどうなったのですか?裁判記録は残ってますかね?

    いつ頃どこで起きた事案なのか具体的にお願いします。

  17. 161 マンション検討中さん

    >>154は過大にリスクを煽っているようにしか見えませんね
    まるで組合が野村に騙されて安く買い叩かれたかのような物言いですが、
    単に現在の時価と比較して結果的にではの話であって、当時としては適正な取引でしょう
    それが組合の事業の資金ショートに繋がるとか、話の飛躍もいいところです
    換地処分がなされないかもしれない、というのも同様に不安感を煽っているだけでしょう
    抽選に落ちた腹いせですか?(笑)

  18. 162 買い替え検討中さん

    土地区画整理組合は公法人だから破産できないというのが通説でしたが、事実上破綻状態に近い組合も存在することから(特に市町村も金をつぎ込むほど余裕がない場合)実際に破綻はあり得るのではという流れになってきました。
    数件の実際の破綻ケースはありますが、どれも換地処分後だったと思います。

    換地処分後であれば破綻させてもよいという考えでしょう。換地処分前の組合を破綻させるケースはあり得なくはないですが、ある場合は相当な問題を抱えているケースになるかと思います。比較的都心部の稲城南山のケースでは野村という大企業の物件で稲城市も開発に絡んでいることから換地処分前に破綻させることの可能性は少ないでしょう。

  19. 163 匿名さん

    157です。
    よかった、少し安心しました。
    換地処分出来ないなんて、登記費用が高いとか
    言う以前の問題ですからね。
    ジャイアンのスタジアムも出来る予定だし、
    破綻なんてないとは思いますが、
    不安要素は無い方がいいですね。

    今日、契約でしたし。

  20. 164 買い替え検討中さん

    162ですが、連投失礼します。私もここの検討者のうちの一人です。
    多摩地区、麻生地区の物件を見に行くとここも検討等されているかたもいらっしゃるとのこと。
    価格の手ごろさ、駅からの何となくの距離感、そこそこの広さが人気なんでしょうね。

    PS栗平は地盤沈下さえなければ、街づくりの方向性(若葉台へトンネルでつながる、小田良
    SCが徒歩で行ける、新百合も生活圏内)がいいのであっちにしたのですが。

    ここのデメリットはいまいち南山の開発の方向性が営業さんからも出てこないとこですね。
    (住宅街が広がりますしか・・・)

  21. 165 マンション検討中さん

    結局南山を開発、発展させていくのは組合が当事者であって野村はそうではないですからね
    野村はあくまでそのうちのいくらかの土地を宅地として譲り受けて戸建を作っているだけですし
    商業施設も具体的にどのようなものが今後出来るか、といった情報もありませんでした

    南山南部の結構な広さの土地も野村が確保しているようですが、多摩ニュータウンの二の舞にならないよう、
    期間を置いた段階的な宅地分譲をする旨の制約を課されているようですね

  22. 166 匿名さん

    野村はどれだけ上のせして販売しているのでしょうか。価格に見合わない建物に思えてしまいます。立地の良さから6000万前後、高すぎると思いませんか?モデルルームはオプションつけ過ぎで、実際の戸建との差が激しすぎです。子育て世帯をターゲットにするなら、価格を見直すべき。共働き之ゆとりなしの街になってしまいます。

  23. 167 匿名さん

    suumoで周辺相場も参考にしていましたが、
    高くないと思いました。
    6000万台はビューゾーンであり、
    他は5200万台が多いです。
    余裕があれば、ビューゾーンを買いたかったです。
    そのような景色が見える家で暮らすなんて
    本当に羨ましいです。
    営業に聞いた話では
    現金払いでビューゾーン買った人がいるそうです。

  24. 168 戸建て検討中さん

    >>166
    ここの入居者は、共働きが多そうなんで、ゆとりというのはさておき、そういう方が多いコミュニテイになるでしょう。今は共働きの方が普通になってきてますので違和感はない気がします。しかし、ペアローン世帯が多いのは心配ですね。女性は働けなくなるリスクも高いですし、そういう意味だとゆとりがないご自宅もでてきそう。
    もう少し安くても良い印象です。

  25. 169 検討者さん

    南山の区画整理のメインターゲットはこういう家族のようです。PRADA、カルティエ、エルメスって···

    «記事から抜粋»
    そこで提案された「都市と距離感を保ったイマドキな家族」像も紹介されたのだが、夫は気持ちの良いLA風のTシャツに高級腕時計、スウェット腰巻き、腰ではくタイプのデニム、PRADAのスリップオープンスニーカー、妻はラルフローレンのシャツ、カルティエのサントス、エルメスのバーキン、ユニクロのjeans、todsの靴という姿だ。

    1. 南山の区画整理のメインターゲットはこうい...
  26. 170 検討者さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  27. 171 契約予定さん

    >169 検討者さん

    私もそのページ見ました。
    都市との距離感というコンセプトはよいと思いましたが、ターゲット像は…という感じがしたのは私だけではなかったですね笑

  28. 172 通りがかりさん

    営業がそんな特定できる様な現金で購入だなんて情報を漏らすんですね。
    ちょっとそれはどうかと思っちゃいましたが、そんなもんなんですかね。
    確かに初めて見学に行った時に案内してくれた営業はあそこの住戸は審査が通りそうにないので空く可能性が高いとか教えてくれましたが、
    最終的な我々の営業担当は最後の最後まで自分達の要望出している住戸でさえ倍率が何倍かさえ聞いても何となく濁されていました。営業によってさまざまですね。

  29. 173 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>172 通りがかりさん

    抽選前日時点での倍率、教えてもらいましたよ。直前まで駆け込みの可能性もなくはないといわれていましたが。
    結局うちは3倍でハズレてしまいましたが
    二期はすごい倍率になるのではと思っています。
    二期の価格は特に高くもなっていませんでした。駅からの距離や南道路かどうかで一期と価格の付け方は変わっていません。

  30. 174 匿名さん

    >>172 通りがかりさん

    最後の最後まで?
    私は二人の営業さんと話す機会がありましたが、
    検討してた複数の物件にかんしては最初から最後まで普通に答えてくれました。

    購入見込みが無かったからでしょうかね。
    買う人に倍率を隠すことは無いはずですよ。

  31. 175 e戸建てファンさん

    >>173
    2期も申し込みますか???
    すごい倍率になりますかね汗
    申しこもうか悩み中です。

  32. 176 匿名さん

    9月末入居エリアですがエアコン必要ですかね。風通りは良さそうですが暑そうで…インテリアフェアで申し込めば入居時に使える状態だと思うのですが割高ですし。みなさんどうされるんでしょう?

  33. 177 通りがかりさん

    >>176 匿名さん

    私だったら、家電屋さんで買いますね~。
    9月ならエアコン購入のピークは過ぎてるから、買って取付まで、そんなにかからないと思います。

    インテリアフェアに出てるエアコンの品番から調べたところ、一般的な家電量販店と比べると5割以上高いイメージです

  34. 178 通りがかりさん

    エアコン、インテリアフェアで頼めば楽なんでしょうが、やっぱり高いですよね。。来年3月なので参考にならないかもですが、私は量販店予定です。

  35. 179 匿名さん

    3月だと決算セールしますかね?
    12月入居ですが、他の暖房器具で我慢して決算セール待ったほうが安く買えられるかな。。。

  36. 180 匿名さん

    テレビ見るためにはアンテナが必要ですか?
    JCOMが入っているようですが、評判が良くないらしいです。
    フレッツ光が入っているのであれば、
    フレッツ光テレビで一番良い選択でしょうかね?

  37. 181 通りがかりさん

    もうすぐ第一期第二次の申込ですね。 
    次は第二期だと思ってたのでびっくりですが。

    そんなに細かく申込受け付けるほど戸数残ってるんでしょうか。。残り33戸ですよね。倍率凄いことになりそう。

  38. 182 匿名さん

    一期で売り残ったりキャンセル物件は、多少値引きされますか?3%くらいでも大分大きい。

  39. 183 検討者さん

    隣の夫婦が営業に聞いてましたけど、「今後も値引きはありません」と即答されてましたが。。

    いくらでも買い手がいるんだと思います。

  40. 184 検討者さん

    一期で売れ残りはありませんでしたよ。
    むしろ、30組弱が抽選に落ちて、第二期に回ってます。
    キャンセルがあったかは分かりませんが、契約会場に1、2組ほど、日程の都合が合わないのか来てませんでした。

  41. 185 通りがかりさん

    キャンセル住戸も早い者勝ちで争奪戦だったみたいですよ
    値引きはなかったようです

  42. 186 匿名さん

    >>185 通りがかりさん
    キャンセル住戸は抽選では無かったのですね。早いもの勝ちって、どうやって決めたのですかね?営業担当次第とか?

  43. 187 e戸建てファンさん

    185ではないのですが、第一期の抽選日にキャンセルになった住戸は、その場でアナウンスありました。

    早い者順でその場で申込書を書かれてましたよ。

  44. 188 匿名さん

    マンションなんかは売れ残ったら値引いてるみたいだけど、ここはかなり人気なんですね。

  45. 189 通りがかりさん

    >>186 匿名さん
    運みたいです
    抽選にならず申し込んだのに
    契約の日にローン申請通らなかった方がいてキャンセルになり
    その日の夕方見学行った方がキャンセル出ましたがどうですか?と聞かれそのまま申し込んだとか。
    そういうのも縁ですね
    売れ残って1ヶ月とか2ヶ月経てば値下げもあるかも知れませんが売れ残りはなさそうですもんね

  46. 190 匿名さん

    仮に売れ残り物件が出たとして、値引きはどのくらいの率なのでしょうか。
    予算に収まれば少し待ちたいと。

  47. 191 e戸建てファンさん

    ここは人気なので売れ残りはあまり期待しない方がいいと思います。値引き率は、営業に直接聞いてみたらいかがですか。

    ヤオコー裏側にも、野村が300戸近い戸建を販売すると聞きました。新しく出来る公園より少し先で駅から遠くなる分、ここよりも値引き可能かもしれません。そちらを待つのも良いですね。

  48. 192 匿名さん

    >>189 通りがかりさん

    >>189 通りがかりさん
    そんな事があったのですね。運というか縁とというか、そんなものですね。

  49. 193 契約予定さん

    この先もさらに上に分譲が続くとなれば、駅からのバスが通ると嬉しいですね。ブーランジェリーユキの前あたりにバス停になりそうな車止めが上り下りにあるので、期待しています。

  50. 194 名無しさん

    よみうりランド方面の道路がいずれ開通しますと言っていたので、私もバスが通る事をかなり期待しています。

  51. 195 戸建て検討中さん

    2次販売は今週土日のようですね。

    販売価格:53,680,000円 ~ 64,980,000円
    最多価格帯:5,500万円台(4戸)
    入居時期:2018年12月下旬、2019年3月下旬

    物件の位置を見ると
    値段は上がってないらしいが
    資料が手元に無くて分からない。。

  52. 196 e戸建てファンさん

    前回は申込期間1週間あったのに、今回はたった2日なんですね。15戸販売ですね。屋上付きのタイプ残り1戸はここで出すようですね。

  53. 197 検討者さん

    2次だと3月末引き渡しで引っ越し代がトップシーズンでお高めですよね。
    引っ越し代も馬鹿にならないので悩みます。
    ビューゾーンいいけれど地盤が少し心配…だったら内側の方が気持ち安心できるのかなと思ったりなかなか決断できず…

  54. 198 e戸建てファンさん

    3月だと確かに引っ越代高くなりますよね。。

    ビューゾーンも切土なので、地盤は大丈夫だと思ってますが、、、。内側の方が好みの間取りがあるけど、ビューゾーンからは調布や府中の花火大会も見えそうだし、、どっちにするか悩みますね。(よみうりランドからは見えるようなので、ここからも見えるかなと期待してます)

  55. 199 戸建て検討中さん

    土地は建物の外見はとても魅力的ですが、営業担当者の仕事が新人に毛が生えたようなやり方で、折角の魅力的な物件がそうでなく見えてきました。
    でも物件が魅力的なので、購入しようか迷いに迷い中です。

  56. 200 通りがかりさん

    >>199 戸建て検討中さん

    担当代えてもらえば?
    高い買い物です。遠慮せず、言いたいことはガンガン言いましょう

  57. 201 戸建て検討中さん

    今回はどのステージが倍率高くなりそうなんですかね??

  58. 202 検討者さん

    角地とビューゾーンの屋上バルコニー付が倍率高いように思いますが、前回は当日に倍率低いとこ狙って駆け込んできた人もいたようです···。

    当日戸別の倍率が貼り出されると思いますよ。
    それ見て新規の客は低い倍率のところに申込んだみたいですし。申込締切まではドキドキしますね。

  59. 203 匿名さん

    駆け込み怖いですね…前回ビューゾーンは全て抽選だったんでしょうか?

  60. 204 検討者さん

    前回はビューゾーンだけで15戸と販売戸数も多かったので全て抽選にはなりませんでしたよ。

  61. 205 通りがかりさん

    スカイテラス、価格で意外に人気ないとか
    敷地延長は南側道路じゃない、という点で価格が低いのですがそのせいで人気あるとかは聞きました

    ビューゾーン抽選になったところも多かったですね
    3倍のところもありました

  62. 206 匿名さん

    人それぞれ観点が違いますが、南側道路の家は外から見えます。
    他の分譲地へ行ってみてください。昼でもシャッター閉じたりカーテン閉めたりしています。
    北側道路の家は南側に家が建ってられて人から覗かれることなくシャッターもカーテンも締めてなくオープンしています。日中明るいです。
    住戸によっては植栽や何かしら工夫して隠せるかも知れませんが、
    高額の買い物にワンポイントになれば幸いです。

  63. 207 住宅検討中さん

    リビングから南側の家が広がる景観が嫌なので、私は北側はあり得ないです。
    結局購入は南側にしました。

    本当に人の観点はそれぞれですよね。

  64. 208 検討者さん

    >>205 通りがかりさん

    私も営業から同じこと聞きました!
    価格が安い方が人気だと。

    ただ、他の方も言うように北側は金額だけでなく、プライバシーの観点からも人気なのかもしれませんね。

    私も南側を購入したので、植栽で工夫しようと思います。庭に植えた木がその内大きく成長すると思いますし。入居楽しみですね。

  65. 209 戸建て検討中さん

    私もそう思いました。
    この間現地を歩いた時、道路からビューゾーンのリビングを通して北方面景色が見えまいたw
    これプライバシーに良くないと思います。
    営業は窓が特殊ガラスで見えないと言ってたけど、実は丸見え。
    さらに夏場は車も超熱くなるし、洗車時に汗かきそう。
    子供を遊ばせる時は閉じ込められた庭がより安心。
    プライバシー重視しないなら南側道路が良いかもです。
    それでも南側道路が高いのはもっとメリットが多いからでしょうけど、
    どんなメリットがあるか教えてほしいです。
    今週土曜日にまた行くので、どちらが良いかまた検討したいと思います。

  66. 210 検討者さん

    南側のメリットは、日当たりでしょうね。

    北側の場合は、庭の奥行きを6m以上取らないと特に冬場に日が入らないと一般的には言われてます。

    確かにビューゾーン丸見えでしたが、前を通るのはご近所さんくらいなので、そこまで気にしなくてもいいように私は思いますけどね···

  67. 211 検討者さん

    北側はやはり暗く感じました。
    私は前の家の駐車場が気になっています。夏場ベランダ窓を開けていると排気ガスどうなのでしょう。お安いのが魅力的ですけれどね。南側は価格つり上げすぎ!

  68. 212 匿名さん

    モデルルームオープン当初は駅から離れるにつれ価格も下がると営業が言ってましたが、売れ行きも好調な様で価格も平等?むしろ少し高い様な。。

    やはり昔から南側の物件価格は高いです。北側はカビがはえやすいなど(掃除、換気を徹底していれば関係ないでしょうが)と言われています。人それぞれ好みは違うので現代では一概に南側がいいと言う訳では無さそうですが

  69. 213 匿名さん

    一般的に考えて南側がメリット多いでしょう。
    と思って私は迷うこと無く南側にしました。
    でも調べてたらデメリットもありますね。
    逆に以下のサイトではメリットよりデメリットが多いと言っています。
    https://hikkoshi-pedia.com/faq/1309/

    どちらも完璧では無いですね。
    恐らく北側が人気だったのは価格とプライバシーでしょう。
    私もプライバシーを考えて、北側にすべきだったのかな。
    今は仕方がないので、植栽で頑張ろうと思います。

  70. 214 e戸建てファンさん

    営業の話しはあてにならない!南側が人気あれば当然、北側を薦めるに決まっている。
    まんべんなく入居してもらえるように誘導するのが彼らの仕事である。

  71. 215 戸建て検討中さん

    南側を前向きに検討中です。

    しかし皆様の意見がとても参考になり、揺れますね。
    北側のプライバシー、たしかに惹かれます。

    ただ、この物件というか区画に関しては、ほぼここの住民の方やその知人くらいで、人通りも少なそうですし、
    駅より遠くなると更に人は限られ、区画自体がプライバシー性は高いような気がしています。実際は分かりませんが...。

    でもどこで誰が見ているかわからない、というレベルで考えると、やはり北側にするに越したことはないかもしれませんし。

    日当たりに関しては、他のプラウドを内覧した際、やはり北側は暗い印象でしたが、ここは敷地が広いのでまた違ってくるかもしれませんね。

    悩みます。。笑

  72. 216 匿名さん

    今、南道路に住んでいます。
    わたしは家を買うなら、南道路だと思ってます。
    やはり日当たり抜群。一日中明るいです。
    南側に家が建ってる友達がうちに来ると、
    いつも明るくて、冬は暖かくていいなあと
    言ってます。
    植物も日当たりが最適な物が多いので、
    選ぶのも苦労しません。
    夏場は水やりをちゃんとやらないと
    枯れてしまいますが。

    人の目を気にする方が多いですが、
    レースのカーテンも今は外から見えにくいのが
    ありますから、レースのカーテンさえしていれば
    気になりません。
    逆に前が家だから開けておくと仰ってる方が
    いましたが、前の家からは丸見えでは?

    北側の家も見ましたが、昼間は一階も
    日が当たってましたが、夕方近くなると
    南側の家は日が差してましたが、北側は
    日陰になっていました。

    それに前に家があると、その家から出る
    料理、トイレ、風呂場からの匂いが
    全部入ってきます。
    南道路と北道路、500万くらいの差があるだけの
    価値があると思ってます。

    南山も住人しか通らないので、南側の窓は
    レースのカーテンして、網戸で風通し良く
    しようと思ってます。

  73. 217 口コミ知りたいさん

    500万円も差がありますか?
    すごいですね。
    私は他の分譲住宅に住んでいます。
    住人以外の人は通りません。
    友たちがこちらの住宅を買いましたが、
    その際に道路がある場合の弱点をアドバイスしました。

    ・ゴミ収集車が通ると臭い。
    ・オートバイの排気ガスが入る。オートバイの排気ガスは車より何倍もひどいです。
    ・マナーの悪い人がタバコ吸いながら通る。本当に腹が立つ。
    ・道路のホコリが入る。
    ・子供がうるさい。
    ・お喋りしているおばさん達がうるさい。
    ・夜は家中の声が外に漏れやすい。
    ・家に人がいることが分かって面倒なことがある。
    ・夜出かける車のライトの光が入る。
    ・風が強い日にゴミや枝、葉っぱが飛んでくる。
    ・夏は道路が熱くなって風も熱くなる。

    今度友たちの家に行くときに感想を聞かせてもらいます。

  74. 218 検討者さん

    日当たりに関しては、こちらが参考になりました。
    設計事務所のページで日当たりシミュレーションしてます。土地約45坪で試算してるので、ほぼ近いかと。

    ⚫北道路の場合
    http://n-shingo.net/blog/blog2_detail.html?

    ⚫南道路の場合
    http://n-shingo.net/blog/blog2_detail.html?seq=40

  75. 219 マンション検討中さん

    今、プラウドシーズンの公式ページを見に行ったのですが、てっきり第1期2次で売りつくすと思っていたのですが、どうやら3次までありそうな気配です。
    なぜ、こんなに小分けにして売るのでしょうね?

  76. 220 名無しさん

    二期三期で15戸ずつと聞きました。
    竣工時期に合わせてるんですかね?

  77. 221 口コミ知りたいさん

    日当たりは大きい窓があれば十分です。
    庭のある西向きマンションに住んで数年経ちます。
    ベランダが近い部屋は夜だけ電気をつけます。
    昼は生活に十分な明るさです。
    日差しは冬は良いけど、夏は暑くなるだけです。
    夏はすだれで日差しをカットしています。
    洗濯物も不便なく乾かせます。

    実際住んでみないと断言出来ないですが、
    私ならプライベート空間がある家を選びます。
    本読んだり、お茶飲んだり、
    誰にも邪魔されない空間は大事です。
    植栽で外からは見えないですが、
    やっぱり通る人や車は気になります。

  78. 222 検討者さん

    南道路が良い人、北道路が良い人それぞれです。

    だから、どんな区画も売れるのですよ。
    こんなところで張り合っても意味ないです。

    500万の価格差は実際にあったのだし、北道路の人は安く買えて良かったじゃないですか。
    南道路は500万高くても、それだけの価値を見出だして買ってるので、それで良いと思います。

  79. 223 匿名さん

    >>220 名無しさん

    今回と次回で売り切るんですね。
    ポケットパークのところは5~10年はあのままと聞きましたが、今年は販売しないんですかね。

  80. 224 名無しさん

    >>223 匿名さん

    ヤオコーの上にプラウドを400戸作ると聞きましたので、それまでポケットパークとインフォメーションセンターはあるそうです。まだ遊具も入ってませんしね。

  81. 225 匿名さん

    >>224 名無しさん

    400戸ですか!それはだいぶ賑やかになりますね。でも、その前に飲食店くらいは欲しいですが···

    ここの地権者の半分は読売&三井と聞きましたが、三井は何か商業施設作ってくれないんですかね。

  82. 226 匿名さん

    今回間に合わなかったのですが、倍率はどれくらいだったのでしょうか··?

  83. 227 匿名さん

    15戸中6戸が抽選。
    ほとんど2倍で1箇所4倍でした。
    確か北側は抽選にならなかったはず。

  84. 228 e戸建てファンさん

    思ったより倍率が低いですねー。
    400戸売れるんでしょうかね。
    もしかしたら安くだすのかも。

  85. 229 マンション検討中さん

    >>228 e戸建てファンさん
    400戸は、今回の場所より遠いいヤオコーの裏に作られるようなのでもちろん、安くなるでしょうね。

  86. 230 検討者さん

    もっと倍率が高いのかと思っていました。これから400戸建つと聞きましたが、倍率が高くなることはなさそうですね。慌てずよく考える時間はありますね。

  87. 231 匿名さん

    2次販売価格は少し値上がりましたか?
    70~300万円程差があるように思いましたが、
    実際どうでしょうか?
    比較はもちろん同等な位置付ですね。

  88. 232 通りがかりさん

    400戸は一気には販売せずに小分けに数年かけて売るようですね。

    一番遠いところは今より安くなるのかな。
    徒歩20~25分くらいですかね。

  89. 233 e戸建てファンさん

    確かに倍率低いですね。1次の溢れてしまった方達は何処へ行かれてしまったのでしょうか。

    駅から近い方が値段設定が高いと聞きましたが、実際変わらない価格の様に思えます。
    売れ行きが1次では好調だったので強気に出たのかもしれませんが。
    ヤオコーの裏は400棟も販売となると苦戦しそうですね。

  90. 234 匿名さん

    >>230 検討者さん
    こちらの営業やり方ですが、
    買い手が決まった住戸は当然ですが、営業を控える様子でした。
    買う気になりません。
    倍率が付いた戸は買い手が決まる前に積極的に営業した住戸であるか、
    控える営業でも申し込んだ住戸になります。
    急がないときっと倍率付いた住戸になる可能性が高くなるでしょう。

  91. 235 名無しさん

    >233
    1次と2次は販売スケジュールが違います。
    1次は数ヶ月掛けて営業しました。
    2次は2~3週しか無かったです。
    販売戸数も1次が60個に対して、2次は15個でした。
    さらに、1次で落選した人が2次で早めに購入希望書を提出したため、
    様子を表すことも無かったでしょう。
    比較になりません。

  92. 236 匿名さん

    1次で抽選にもれた方が2次に動いたとは思いますが、もれた数に対して15戸では少ないのでは?やめてしまった方が多いのでしょうか。
    土曜の夜遅くまで見学をしている家族を沢山見かけましたし、広告も入っているので絶対に1次より倍率が高くなると思っていました。
    営業の方、あまり対応が良くないと感じたのは私だけではなかったのですね。購買意欲を損なわせるというか・・・我が家の営業さんははずれだったようです。

  93. 237 名無しさん

    皆さん、倍率や抽選を非常に気にしますね。
    どちらにしても、一次一期が人気あったのは事実ですので、そこまで気にする必要はないような気はします。

  94. 238 名無しさん

    >236
    あくまで私の見解ですが、
    物件の組み合わせを考慮して出しているらしいです。
    南側・北側・東側・ビューゾーン
    どれも残さず完売する戦略で小分けていると思われました。
    建物の完成時期は関係しないようです。
    3次では駅が近い物件があるのでそれを願う人もきっといるはずです。
    営業の対応は15戸すべて決まったためだと思います。
    3次は早めに行った方が良いと思います。

  95. 239 匿名さん

    今回は土曜日と日曜日の午前中が申し込みの期間でしたが、そのタイミングでいくつか追加販売しているようでした。
    元々は10〜12戸だったかな。
    人気区域を分散させたかったんでしょうかね。

    あと、ヤオコーの前の道路が将来どれくらい交通量が増えるのかが気になっています。

  96. 240 通りがかりさん

    >227 匿名さん
    どういうとこが抽選になったんでしょう?
    ビューゾーン?
    4倍は敷地延長のところですかね?

  97. 241 通りがかり

    北側は抽選じゃなかったと書かれているのでビューゾーンは抽選じゃないみたいですね?

  98. 242 匿名さん

    私は価格の低い北道路側が倍率が高いと聞きました。

  99. 243 通りがかりさん

    >>241 通りがかりさん

    ビューゾーンは南道路ですよ!

  100. 244 名無しさん

    1次で買いたかった住戸は北側で3倍率だったので倍率無い住戸選びました。
    恐らく2次でも同じだったじゃないかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸