マンションなんでも質問「高層マンションからの眺望は飽きませんか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 高層マンションからの眺望は飽きませんか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-11-25 13:22:44


まだまだ価格が高いタワーマンション。購入動機の1つに眺望の良さがあります。

しかし、入居から時間が経つにつれ、飽きてくるとも言われています。

実際に住まわれている方、感想を教えてください。

※高層階に住むことの便利・不便利を語るスレではありません。




[スレ作成日時]2010-01-17 11:56:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高層マンションからの眺望は飽きませんか?

  1. 170 匿名さん

    飽きない人の意見は具体的でよくわかりますけど、飽きた人の意見は具体性に乏しく現実味が感じられません。
    感性が乏しい人はすぐ飽きてしまう、ということでしょうか。

  2. 171 匿名

    眺望のよい場所で暮らした事がないから、具体的な事例を挙げれないのではないでしょうか。
    ごく平凡な町並みが見え、変化といえは渋滞の車の動き程度の眺望も飽きるでしょう。

  3. 172 匿名さん

    うちはベランダの先に建物があるのが、耐えられなかったので
    高層マンションにしました。
    覗かれてはいないんでしょうけど、なんとなく気になります。

  4. 173 匿名さん

    うちはベランダの先は公園です。
    5階ですが、ちょうど公園の木で目の前が覆われるので、外から部屋をのぞかれることがないし、春から秋はずっと窓を開けて生活してます。風が心地よく、朝は小鳥のさえずりをききながら朝食を食べます。
    窓も開けられないオフィスビルのようなタワマンの部屋よりずっといいですよ。人間的な生活です。

  5. 174 匿名さん

    慣れはありますね。

    あと、何が見えるかで印象が変わります。
    URのリバーシティに2回住んだことがありますが、東向きはランドマークがなく、ただ高いだけという感じです。
    南向きは隅田川や他の高層ビルを眺めることができ、こちらはよかったです。なんらかの「動き」がある風景でないと面白くないかもです。

    高層はほとんどの場合視界が抜けているので、解放感(覗かれていない)という点では圧勝でしょう。ただ眺望という観点とか微妙に異なりますね。

    あと見えるものにもよりますが、夜は部屋の電気を明るくしていると外の風景は見えづらいです。日々、写真のような夜景が見える、ということを期待すると少しがっかりする可能性があります。


    最終的には個人的な感性によりますね。自分の場合は、抜けていれば高層でなくてもいい、と思い至りました。高層の眺望はたまにでいいやと。

  6. 175 匿名さん

    眺望目当てで買った人は、ずっと飽きない(飽きたくない)でしょうし。
    眺望にこだわりのない人はすぐに飽きるでしょうね。

    試しに六本木ヒルズの上にでも登ってみたらどうですか?
    高い場所からの景色が好きであれば、同じような高さのマンションに住めばいい。
    たまに見れればいいやと思えば、普通の高さの住宅に住めばいい。

    眺望目当てで買った人の意見が必死なのが多くて面白い掲示板だとは思います。

  7. 176 匿名さん

    ダレも必死には、成っていないと思うが。

    具体的に書くと必死って、そう言う感性だと直ぐ飽きるのかもね。

  8. 177 匿名さん

    高層からの眺めはたまにレストランで食事したりホテルに泊まったりすればそれでいいでしょう。
    高いところからの眺めは確かにいいですが、それと引き換えに窓も開けられない、365日エアコンをつけてる宇宙船の中にいるような生活は耐えられませんよ。
    とても人間の生活とは思えない。

  9. 178 ビギナーさん

    毎日がホテル気分でゴージャス。羨ましい。

  10. 179 匿名

    なぜ眺望=タワー高層階と思い込むのか不思議。
    10階以下でもうまく抜けていれば、夜景でも海でも公園でも見えるよね。

  11. 180 匿名

    湖岸に住んでますが3階から湖が見えてとても眺めが良いです。窓を開ければマイナスイオンで部屋中いっぱいです。

  12. 181 匿名さん

    一年中風が吹き荒れているって言う発想も貧困すぎないか。
    下層階だからっていつでも窓を開けていられるわけじゃないんだから。

  13. 182 匿名さん

    上のほうの方も書いている通り、眺望の中に動きがあるかどうかでかなり違いますね。
    自分は浦安市のせいぜい19F相当のマンションの高層階ですが、海と湾岸都心の
    両方が見えるのですが、海眺望は早々と飽きてしまいましたが、行き交う京葉線
    高速道路の車のライト、羽田空港から飛び立つ飛行機なんかの風景は、いまだに見とれて
    しまいます。特にこの時期は富士山も良く見えて気持ちいいです。

    その反面、先日、冷やかしで棟内モデルルームをのぞいてきた新宿の高層マンションの
    眼下に広がる宝石のような夜景も、ダイナミックで、それはそれでいいなあと感じました。

  14. 183 匿名さん

    意外と、日常生活の中で自然と眺望が視界に入ることって大事な気がします。
    例えば、LDでは圧倒的にソファに座ることが多いので、その状態でバルコニー側を
    眺めても眺望が目に入るとか・・。

    そう思うと、透明ガラスのバルコニー板であってほしいですし、あまりにも高層階だと
    わざわざバルコニーもしくはダイレクトウィンドウ近くまで立って見下ろして初めて
    堪能できる・・ってことになってしまいますね。

  15. 184 匿名さん

    ま、いろんな眺望があって、自分の好みに合っていればよいかと(^^;

    ただ私も、超高層階だと「見下ろす眺望」「夜景がいまいち」だと思います。
    低中層でも開けていると、眺望楽しめますよ。

    注)そういう私は中層(20階)でレインボブリッジと同じ高さを選びました。

  16. 185 匿名さん

    眺望で買った人は心の中では飽きたと思っているんだろうけど絶対に認めるわけにはいかないよね。
    海が好きで湘南で買った、などと言う人と同じパターンだね。

  17. 186 匿名さん

    >それと引き換えに窓も開けられない、365日エアコンをつけてる宇宙船の中にいるような生活は耐えられませんよ。
    >とても人間の生活とは思えない。

    高層マンションにもよるのかな?うちはバルコニーが付いているので窓、開けれますよ。
    風が強くて窓が開けれないなんて日は、年に数日です。
    角部屋なので、夏や季節の良い時期は、風が通って気持ちがいいです。
    窓が大きく取ってあるので、明るいし、今の時期は部屋の奥まで日が差し込みます。

    都心で駅近なのに、地上100メートル以上は、光が溢れ、風も通り
    空気も綺麗(もちろん都心なので郊外には劣るんでしょうが、その分便利。)
    近くに大きな公園があるので、朝は鳥のさえずりも、秋は虫の声も聞こえてきます。
    春から夏には、ベランダで寛いでいると、目の前をツバメなども飛んできます。
    雨や雪や雷の日は、それはそれで迫力のある展望を楽しめます。
    宇宙船ではなく、普通の人間の生活、してますよ。

    うちは昼は東に山と川、夜は南に都会の夜景が見えます。
    高層マンションの高層階に住むと、駅から遠い戸建てや、駅近で便利でも、ゴミゴミした
    展望のマンションには住めなくなります。



  18. 187 匿名さん

    見ていて辛くなるほど必死ですな
    心を解き放てば、楽になれますよ

  19. 188 匿名

    釣りだな

  20. 189 匿名さん

    >下層階だからっていつでも窓を開けていられるわけじゃないんだから。
    うちは8階だけど、4月から11月くらいまでは外出してるとき以外はリビングの窓は開けてます。

  21. 190 匿名さん

    20階ですが、
    明日の朝雪景色を上から見ると綺麗そうですね。

    通勤は大変そうですが・・・。

  22. 191 匿名さん

    必死と言う形容は、否定する側に合っていると思う。

    眺望を気に入っている書き込みは、自分の例を書いているに過ぎない。だから、他の人もそうだろうとは
    言っていない。

    他方否定する側は、想像ばかり。

  23. 192 匿名

    186
    186の文章力がないせいかもしれないけど
    読んでいて痛々しいな…

  24. 193 匿名さん

    >他方否定する側は、想像ばかり。
    その想像が又、宇宙船の中にいるような生活だろうとか
    思ってるのが、笑えてしまいます。
    住んだことのない人に分からないのは、しょうがないんだろうけど。

  25. 194 匿名

    >192
    かなり残念だな。
    この世の中に適応できない人だろう。

  26. 195 匿名さん

    高層ネガ投稿者は高層に住んだことがないと決めてかかるあたりが極めて悲惨ですな。
    もう少し心にゆとりをもって生活されることをお勧めしますよ。
    悲惨の上塗りですな。

  27. 196 匿名さん

    ↑お前だよ。

  28. 197 匿名さん

    >高層マンションからの眺望は飽きませんか?
    というところから疑問なんですけど、高層とそうでない眺望で「飽きる度合い」って違うんですか?(笑
    確かに低層のほうが、地面に近いので歩行者や車道の動きはあると思いますが。

    マンションの購入時に低層と高層の価格差に見合うだけの眺望ですか?っと聞かれても人に拠るとしか答えられないのと同じレベルのスレですよね。

    低層で飽きない眺望があれば、高層でも飽きない眺望があり、
    高層で飽きる眺望があれば、低層でも飽きる眺望もあるでしょう。
    どのくらいで飽きるのかは、自分の性格しだいかと。

    って書いたら身も蓋もないんですかね。

  29. 198 匿名さん

    低層の方が飽きない理由なんてないしな。
     

  30. 199 匿名さん

    >>198
    向かいの家にかわいい女子が住んでいて、
    自分の部屋からその子の部屋がよく見えて、
    ・・・飽きないハアハア

  31. 200 匿名さん

    うちは公園の木々が見えるので、季節によって新緑、紅葉、冬は雪が降ると雪化粧した木など季節の変化があってまったく飽きません。
    埋立地のタワマンだと、窓から見えるのはコンクリートのビルばかりなので飽きると思いますがね。田舎育ちの人には高層ビルが珍しくて仕方ないのかな?

  32. 201 匿名さん

    15階ですが、新緑、紅葉、雪化粧した木など季節の変化は見えますね。ついでに山も海も見えます。

  33. 202 匿名さん

    >>199
    向かいよりも、上から見下ろすほうがいいと思いますよ。頑張って上階目指してください。

  34. 203 匿名さん

    >埋立地のタワマンだと、
    ここらへんに実は劣等感もってるっていってるようなもんですね。
    湾岸のマンションどのくらい知ってるんでしょう?
    実はそれらの物件からの景色も、湾岸の高速やホテルなどの高い視点から景色みてこと皆無でしょう?

  35. 204 匿名さん

    高層だろうが低層だろうがながめなんてすぐに飽きるということですよ。
    よくおわかりのはずだが。
    そこまで必死になられるというのはいささか滑稽な感じがしますな。

  36. 205 匿名さん

    埋立地のタワマンなんて眺望以外に自慢できるところがまったくないから、必死になるのも仕方ない。

  37. 206 匿名

    君、羨ましいんでしょ。

  38. 207 匿名さん

    200とか205とか、スレの流れに出てこないのに、唐突に「埋立地」「湾岸」ネタにして荒らしてしまう。

  39. 208 匿名さん

    自分の一番理想は海抜50メートル程度の小高い丘に建っている5階建て位のマンションで、
    目の前にさえぎるものが無く、眼下には海が広がっているという光景のあるマンション。
    もちろん、ビューバス付で、リビングとベランダは南向き。
    最寄駅までは10分以内で、小高い丘と言っても急坂ではなく穏やかな傾斜の道。
    毎日海を行き交うヨットや船、キラキラ光る海を眺められれば、絶対に飽きないと思う。

    こんな物件、なかなかないよなぁ

  40. 209 匿名さん

    逗子、鎌倉あたりの高級物件にありそう。

  41. 210 匿名

    >208
    宮崎駿ワールドはどうですか?

  42. 211 匿名さん

    飽きますよ。
    飽きるに決まっているじゃありませんか。

  43. 212 匿名さん

    飽きる人は、何を見ても飽きるような・・・・

  44. 213 匿名さん

    宮崎駿ワールド、結構いいと思います。
    タイトル忘れたけど、小高い丘が出てくる作品ありましたよね。
    女の子が図書館行く途中、猫を追っかけてバイオリン職人の家に行く話。
    ああいう街の風景、結構すきだなぁ

  45. 214 匿名さん

    >>213
    あれは聖蹟桜ケ丘が舞台ですよ。

  46. 215 匿名さん

    >>214

    なるほど。今wikiでみたら、聖蹟桜ケ丘って多摩市なんですね。
    わたしも小高い丘は結構好きなので、気になる場所です。
    ちなみに高層マンションからの眺望ですが、海が見える景色は変化があって飽きませんね。

  47. 216 匿名さん

    自分も海見えますが、勤め人なんで殆ど夜しか見てないので飽きました。
    ただ、風が強い日など、漁船が岸近くに停泊している灯りの揺れる感じは、
    なかなか美しく感じたりもしますね。

  48. 217 匿名さん

    そのために大金はたく必要があったのでしょうかね。

  49. 218 匿名さん

    誰もそのために大金を払ったなどと言っていない件

  50. 219 匿名さん

    飽きました
    3日で飽きました

  51. 220 匿名

    飽きても、住みやすいマンションなら良いな。
    眺望は、壁に掛かっている「絵画」みたいなものだし。
    まあそんな程度だと思っています。

  52. 221 匿名さん

    >飽きても、住みやすいマンションなら良いな。

    高層だから住みやすいってことはないでしょうに

  53. 222 匿名さん

    ↑すごくムキになってますね。
    >220の言ってる事をもう一度良く理解してみたら?

  54. 223 匿名さん

    飽きた、というよりは、とりわけ感動もなくなり、日常の景色のひとつになった。
    それと住み心地は全く別。
    眺望だけを重視して選んだ人の場合、また話はかわるかもだけどね。

  55. 224 匿名さん

    日常の景色のひとつになってしまった眺望のために高い金をはたいてしまったということか
    お気の毒なことだ

  56. 225 匿名さん

    ↑買えない者の妬み・遠吠え?w

  57. 226 匿名さん

    誰も大金払ったとは言っていない件

  58. 227 匿名さん

    ワン・パターン(笑)

  59. 228 匿名さん

    >眺望のために高い金をはたいてしまったということか

    高いか安いかは、購入者の感じ方しだい

  60. 229 匿名さん

    >>228
    同意。自分、今のマンション二軒目だけど、常に眺望と方角(南が入ってるか)重視。
    前のマンションは都心物件で真南に高層ビル群が広がっていた。
    ただし、季節感が感じられなかったので、今は海が見える物件に引っ越したけど、
    前のマンションは10年住んだにも関わらず、購入時と同じ値段で売れた。
    やはり、眺望>価格 の価値観を持つ人は明らかに存在する。

  61. 230 匿名さん

    そういう人はいるでしょうね。
    ほんのわずかだろうけど。

  62. 231 匿名さん

    そうだね。所得分布からいっても金持ちの方が少ないもんね。

  63. 232 匿名

    すぐに飽きてしまいました。あまり外を見ません。

  64. 233 匿名さん

    眺望なんか少し住んだら壁紙の模様と同じかと
    ただ、その模様が隣の建物か眺望の良い風景かの違いだけ

    どちらの模様が良いかは、住人の感じ方次第だろ

  65. 234 匿名さん

    おっかしいなぁ。
    多くの人が観光などで、「眺望を楽しむ」んだから、眺望に魅力があるのは間違いないだろう。
    現在ニッポンだって、高層建築物の高いところに上がりたがる人は多いし。(一部の方除く)

    それが、タワマンだとなぜ「価値がない」とか言い出すんだろうね。
    それがわからん。
    高いところが嫌いっていうならわかるけど。それだけならスレに積極的には参加しないだろうし。

  66. 235 匿名さん

    >>232
    所詮すぐに飽きるような眺めだったって事。
    眺望は価格に反映するからね。資金に余裕さえあれば誰だって眺めが良い方を選ぶよ。
    特に空が広いと朝・昼・夜、春夏秋冬、晴天・雨・・・時間や天候によって色々変化するから
    見ていて飽きることは無い。夏の夕立の時など遠くに稲妻が走る時などしばし見入ってしまう。
    どう考えたって朝ベランダに出たら向かいのマンションの住人と「目と目があっておはようございます」なんて
    状況より「真っ青な空が目の前いっぱいに広がって白い雲がぽっかり浮かんでる」って景色の方がいい。
    一度景色の良い部屋に住んだら、もう後戻りは出来ない。

  67. 236 匿名さん

    飽きますよ。
    奥さんの顔と同じです。
    当然ですわな。

  68. 237 匿名さん

    超高層タワマンで窓を開けたら隣のタワマンの部屋しか見えないなんてのは最悪の部屋ってことですね。コストパフォーマンス最悪だし、中古で買ってくれる人は皆無。半額以下にしても売れませんね。

  69. 238 匿名さん

    半額なら買うよ!

  70. 239 匿名さん

    >237
    となりの部屋だろうが海だろうが富士山だろうが、いっしょじゃないの
    富士山の見える部屋に住んでいるけど、おおっ、て見たのは最初だけだよ

  71. 240 匿名さん

    しばらく賃貸で、窓を開けたら隣の部屋が見えるマンションに住んでみたら?
    きっと富士山が見える部屋に戻りたくなるよ。

    反対に富士山の見える部屋から、隣の部屋が見える部屋に戻りたいとは
    思わないだろうけど。

  72. 241 匿名さん

    >240

    その通り。
    良い景色は飽きるけど、二度と観たくないという事には絶対ならない。
    いつでも観れるという安心感が、飽きたように感じるのだろう。

    部屋の中のインテリアも、買って設置したばかりの時はもの珍しさから興味があるが、
    時間が経つと何とも思わなくなる。
    だが、そのインテリアがまったく無い部屋に住んでいるのと一緒という事とは違う。

    飽きると言っている人は、間違いなく大したことのない眺望のマンション住人。
    イソップ童話のすっぱい葡萄の理屈と一緒だ。

  73. 242 匿名さん

    拙宅は35階DWだけれど、夜は特に素晴らしい光景ですよ。以前の7階ベランダ付きとは、全然違います。目に入る情報量が違うから飽きることはないですよ。

  74. 243 匿名さん

    その一方で子どもは病んでいくんだろうな。

  75. 244 匿名さん

    高層からの眺めなんて、たまに観光で見るくらいで十分。
    そんな高いところに住んだら子供が外に出るのをおっくうがって引き籠りになりそう。

  76. 245 匿名さん

    ネガは想像だけで語っていることがよくわかる内容だ。
    タワー住まいの人がやってるブログをいくつか見ると、景色の変化に驚く。そんな変化に気づかず「飽きる」とだけ言うネガは、やはり想像だけで語っているか、変化に全然気づかないほど感性が乏しいか、どちらかなんだろう。

  77. 246 匿名さん

    >>242
    ややスレチになるが、DWはベランダが無い分、実際に夜風に吹かれる感覚とか味わえないのは残念。
    住友のでも大崎のタワマンクラスでないとLow-eグラスといった紫外線対策をばっちりされたものが
    施されてないし。
    超高層でも透明バルコニーのベランダ付きの物件のほうが、眺望も損なうことなく、夏にはベランダ
    で夜景を肴にビールなんかも飲めていいな。

  78. 247 匿名さん

    追記
    DW物件でも小さなバルコニーが付いているケースもありますが、とてもデッキチェアとか出して
    寛げる雰囲気ではないですもんね。

  79. 248 匿名さん

    私も246さんの仰るように考えて、タワーには珍しく広めの
    バルコニー付きにしました。
    外で風に当たって寛げるし、暑さ寒さも和らぐので、満足してます。

    ただ、住友の天井から床までのDWも見学しましたが、やはり部屋からの景色が
    圧倒されるほど素晴らしかったので、もしそちらにしてたら、どんなだったろうとも
    想像します。

  80. 249 匿名さん

    晴れの日は富士山がよく見えます。
    自分は全然興味が無いが、同居している年よりは
    曇りだと「今日は富士山が見えないね」とよく言っている。

    自分は、低層・高層関係なく女の子の着替えでも見える眺望なら
    絶対に飽きないと断言できます^^;

  81. 250 匿名さん

    まさか
    飽きますよ

  82. 251 匿名さん

    250だが、

    高層マンションからの眺望は飽きませんか?

    これは飽きます

    と申し上げたかった。

    >女の子の着替えでも見える眺望

    飽きません。

  83. 252 匿名さん

    毎日同じものを見ていて飽きないとすれば、それは異常
    しかし、大枚はたいて買った以上、飽きてたまるか、と必死にがんばり続けるのは、人として正常
    そういう住人たちをほほえましく見ている

  84. 253 匿名さん

    全く同じ、と考えてる時点で・・・

  85. 254 匿名さん

    このスレでもさんざん、景色の変化について言われてるのに
    それに気づかないで「毎日同じもの」なんて言っちゃうネガは
    かなりの鈍感なのか。

  86. 255 匿名さん

    その必死さがほほえましい

  87. 256 匿名さん

    >毎日同じものを見ていて飽きないとすれば、それは異常
    人間の5感(正確には6感以上)には個人差があります。
    同じ景色をみていても、視野角が広い狭い・視力が良い悪い・動態視力があるないなどのほか、脳内で起こる刺激もさまざまです。
    落ち着いた自然の景色、逆にクールな都会の景色、誰にでもみえる景色なのに受ける印象はさまざま。

    ベランダからの景色に興味がないのも結構だと思います。
    ただ、そういう方が何を焦って、「飽きる飽きる」と騒ぎたてる必要があるのでしょうか?
    自分に問いてみるべきかと。

  88. 257 匿名

    人の持ち物、更には感性にまでケチをつけたがる人ってたまに居ます。

  89. 258 256

    いつも思うんですが・・・
     同じものを食べても、美味しいと感じる人とまったく感じない人
     同じものを見てても、癒される人と飽きやすい人
     他人の幸せを、一緒に楽しめる人と妬む人
    短い人生、日々のいろんな出来事を「楽しめる」のは幸せなことだと思います。
    考え方がポジな人とネガな人、能天気と言われてもポジの人のほうがご本人とその周りの人にとって幸せかも。

  90. 259 匿名さん

    飽きますねぇ

  91. 260 匿名さん

    >>240
    結局、結論はこのスレに行き着くと思うよ。

    美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れるとは良く言うけど
    じゃあどっちがいいかと言うとやっぱり美人だよ。

    はっきり言って「飽きる」とか言ってる奴は眺望の良い所に住んだ事が無い人。
    悔し紛れの言い訳。
    さもなければ美しい景色を見ても何も感じないある意味特殊な感覚の持ち主。

  92. 261 匿名さん

    >はっきり言って「飽きる」とか言ってる奴は眺望の良い所に住んだ事が無い人。

    住んだことあるけど飽きたよ。

  93. 262 匿名さん

    感性の問題だな。

    ただ、都心は飽きる。街の景色って意外と季節感ないからね。

    海や空が広く見えるところは飽きにくい。空も海も時々刻々、四季折々に移ろい行く。

    それを感じ取らない(取れない、ではない)のは、感性の欠如。

  94. 263 匿名さん

    連投ごめん。

    34階に7年、36階に5年、47階に6年、計18年住んでるけど、全然飽きないよ。

    カミさんの顔は見飽きた。

    鏡に映る自分の顔もね。

  95. 264 匿名さん

    飽きたっていいものはいい。

  96. 265 匿名さん

    高いところに住むと、人間、必死になるものなんですかね(笑)

  97. 266 匿名さん

    どうだろうね。煽ったり悪態ついたりする人の劣等感こそ心配だが....事件だけは避けてほしい。

  98. 267 匿名さん

    結局は飽きますよ。

  99. 268 匿名さん

    でも、一度、眺望の良い所に住んでしまうと、引っ越すにしても眺望が良いかどうかは
    気になると思う。また、超高層階層=良眺望でもないとは思う。

  100. 269 匿名

    飽きる人は、飽きる。
    飽きない人は、飽きない。
    それだけのような。


    それよりも、人様を嘲笑・愚弄する書き込みに熱中する人がいることに驚いております。

    通りすがりの者でした。
    ではさらば。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸