住宅ローン・保険板「繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2014-04-07 07:52:02
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。

繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?

理由等も教えて頂けるとありがたいです。

[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」

  1. 104 匿名さん

    得ってのは、総支払額のこと?
    毎月繰り越すなら、期間短縮でも支払額軽減でも同時同額でローン完済するってのは、言われ尽くした話。
    あとは繰り越しの手間や手数料、支払い期限を長く取れることの優位性をどう捉えるかの問題かと。

  2. 105 匿名さん

    >>103 104
    102は釣りなんだから、まともな返事は帰ってきませんよ~。

  3. 106 匿名さん

    変動で借りていると

    短縮でも軽減でもね

    金利が上がると、また利息(返済額)が増えるって理解しています?


  4. 107 匿名さん

    固定で借りていると金利が上がる前からすでに多くの利息(返済額)を払ってるって理解は有るのかな?

  5. 108 匿名さん

    うちは、4000万を25年ローンで設定、一度半分近く入れて期間短縮に変更、その後2年後に全額返済してます。購入時から丁度10年目のことです。

    心理的に期間を短くすると、残金を一年でも早く返済したくなり、節約節約で頑張れました。途中借り換えもしました。

  6. 109 匿名さん

    107

    それがどうしたの?

  7. 110 匿名さん

    返済額軽減型が得

    理由
     ・期間が減らない
      ローンはそもそも長期間で借りるのが得。わざわざ期間を減らす意味はない
      例えば5000万円を35年で借りるのは、10年で借りるより、返済が楽でしょう?
      せっかく長く借りたのに、期間を減らすのは損
     
     ・返済額軽減型は、繰上げ返済がしやすくなる。
      毎月10万円の返済をしているとして、繰上げ返済をするには、10万円の支払い+数万円
      の余剰金が必要。
      返済額を軽減すると、毎月の支払いが9万円になるので、余剰金が1万円多くなり、
      その分をさらに返済額軽減で繰り上げ返済をすると、約定が8万円、7万円と減っていき
      繰り上げ返済をする資金が自然と増え、さらに高速で元金が減ってく。

      期間短縮は、繰上げ返済のお金で最後の月の分から減っていくので、あまりお得感がない


     ・金利上昇に耐えれる
      金利が増えた場合、期間短縮の人はもろに金利分支払いが増える。返済額軽減は元金が減っても
      期間が減っていないので、金利上昇しても当初の支払いより増えない。
      固定で借りた人はそもそも金利が高いところで固定化されているので論外。

      
     ・最終的には、期間短縮も返済額軽減もローンが終わるのは同じ。
      35年ローンを期間を削って25年にしても、返済額を軽減しても、同じ金額を繰り上げ返済していれば
      終わるのは同じ25年になる。
      ただし、返済額軽減の方が、期間を残して元金を減らすので、支払いが楽で終わる。
      仮に金利が上昇し、返済額軽減の期間が多少延びたとしても、期間短縮で期間を削ってしまった人
      よりは、毎月の支払いが楽で終わる。
     
     ・つまり、ローンは期間を短く終わらすことに注力するより、楽に支払える方に注力すべきである。
      よって、返済額軽減が良い。

      

  8. 111 匿名さん

    ↑ 突っ込みどころ満載ですね(笑)
    僕も返済額軽減の方が良いと思っているけど、理由には同意しかねます。

  9. 112 匿名さん

    俺も返済額軽減派だが、さすがに「高速で元金が減っていく」には突っこませてくれ。
    毎月の支払いが10万で、余剰に繰り越しに回せる金が5万あったとして、返済額軽減して月8万の支払いになって、繰り越しを7万にしても、月に支払う合計額が同じなら元金が減るスピードも同じだろ。

  10. 113 匿名さん

    まず、返済額低減だろうが期間短縮だろうが月々の返済額が同じなら総返済額も完済時期も同じという基本を認識しているか?でしょ。

    その辺を理解した上で議論しないと話が噛み合わない。

  11. 114 匿名さん

    またループがはじまるのですね…

    リスク下がって喜びたい人、余裕ないけど繰上げしたい 軽減

    繰上げ管理するのめんどい、たまにしか繰上げしない 短縮

    住宅ローン減税中で金利1%以下 貯金しとけ

    これでいいでしょ

  12. 115 土地勘無しさん

    おれ

    株買いまくっているが

    貯蓄じゃ面白くないんだ

    おれは塩漬けだから 参考にならないけどね

    もっとさが=れ輸出株 銀行株

  13. 116 匿名さん

    >>114

    おけ

  14. 117 匿名さん

    期間短縮の繰上げしかできない銀行や
    繰り上げ返済手数料を取られる銀行
    →仕方なく期間短縮の繰上げ返済

    賢い繰上げ返済できる銀行
    →支払額軽減の繰上げ返済

  15. 118 匿名さん

    10万円の約定で15万円を毎月支払って差額を返済額軽減の繰上げをしてた人が
    9万円の約定になっても15万円を毎月支払って差額を返済額軽減の繰上げをすると
    最初の約定のときより1万円分多く元金が減る。

    約定が8万、7万と減ってくると、同じ15万円を毎月支払っているだけで、
    どんどん元金分が多く減っていく

    ってことかい?

  16. 119 匿名さん

    >>118

    だいたい合ってる。
    けど、期間短縮に対する返済額軽減のメリット「ではない」よ。

  17. 120 匿名さん

    >>118、119
    よくわからないのだが、繰り越し返済をしても同額支払いを続けると元金が減るスピードが上がるのは、
    繰り越しで元金が減少することによって、月々支払う利息が減るからであって、それは別に軽減でも短縮でも一緒だよな?

  18. 121 匿名さん

    そうだね

  19. 122 匿名さん

    だから、

    返済額低減だろうが期間短縮だろうが月々の返済額が同じなら総返済額も完済時期も同じという基本を認識しているか?でしょ。

    その辺を理解した上で議論しないと話が噛み合わない。

  20. 123 匿名さん

    大丈夫、このスレを見てる人は理解してるっぽい

    114の最後は人それぞれ説、117の軽減有利説は無限ループ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸