住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 3155 匿名さん

    [No.3130~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  2. 3156 購入経験者さん

    おやおや、ここはいつから自動車スレッドになったのでしょうか…
    タイトル通り、購入するならマンション?戸建てに戻りましょう。

    >>3081: 匿名さん 
    >投資用途のワンルーム賃貸仕様

    どなたを指しているのか不明ですが、私も都心マンション住まいですが3LDKですけれど?
    賃貸ではなく数年前に購入しましたが、すでに購入時より1億円近く値上がっているようです。
    (同じ間取りの過去の成約例などネットで調べました。画像参照)
    希少立地物件ですし、とても気に入っていますので現在売却する気は全くありませんが、
    売却益が見込めることも、賃貸ではなく所有する大きなメリットかと思います。
    率にして4割ぐらいの値上がりですが、もし郊外のしかも戸建だったら、
    地価は下降傾向で、しかも上物価値は下がり続けますから大損でした。
    購入当時は割高に思いましたが、都心好立地マンションにしておいてやはり良かったです。

  3. 3157 マンション比較中さん

    >ここの戸建てさんはカッペ、田畠牧場さんだからね。

    まあまあ、郊外さんって横浜や世田谷住みなどでしたっけ?郊外も悪くないですよ。
    不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
    真面目な話、1〜2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
    都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
    上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
    だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。
    ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

    一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
    買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
    また渋谷区港区に限れば多くの大使館も点在しており、
    保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
    耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
    周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
    やはり渋谷区港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
    毎月100万円単位のローンや賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
    そのような層からの需要が多いからです。
    都心の広いマンション買えないから郊外戸建てに流れる。自然の流れでしょう。

  4. 3158 匿名さん

    お子さんを育てる世帯にとっては、生活のしやすさや教育予算の多さ、教育熱心な自治体に人気が増えていますよね。下記ご参考まで。

    「区によって教育予算も大きく異なる。例えば、港区は2016年度の一般会計1203億円のうち、教育費は187億円(15.6%)。千代田区にいたっては、一般会計558億円に対し、教育費は120億円(21.5%)と、子供への予算のかけ方が突出している。
    一方、財政状況の厳しい荒川区は一般会計969億円のうち、教育費は79億円(8.2%)、北区も1489億円に対し、163億円(10.9%)と見劣りする。つまり、“教育は全国一律”というのは幻想でしかないのだ。」

    「インテリ層はその点を十分に熟知しています。当然、教育に熱心な自治体に人気は集中します」(教育関係者)

  5. 3159 周辺住民さん

    > 5億越えると広さも管理も良いですよね
    > 年収5倍で4億ぐらいの家に住めそうですが、

    ですね。マンションにあって戸建てに無いもの。それがこういう眺望でしょう。うちのマンションLからの景色ですが、都心だからこそ、東京タワーなど見えるというのもプレミアム価値です。

    1. ですね。マンションにあって戸建てに無いも...
  6. 3160 匿名さん

    >>3150 匿名さん

    ものの価値がわからない残念な人ですね
    ちなみに私のスクラップは買った時から3倍になっております(笑)


  7. 3161 周辺住民さん

    >うちのマンションLからの景色ですが、

    あ、誤解の無いように、Lってラウンジの略です。自宅リビングはさすがに匿名板には晒せませんからねw

  8. 3162 匿名さん

    >>3158 匿名さん

    昨日新聞に『千代田区港区は保育園の入園率都内ワースト1.2』っていう記事かありましたよ

  9. 3163 匿名さん

    >ちなみに私のスクラップは買った時から3倍になっております(笑)

    スレチな話題はもう止めません?車持ってない郊外さんのやっかみでしょ。
    相手したら喜ぶだけの低民度ですからスルー原則ですよ。

  10. 3164 匿名さん

    >>3162 匿名さん 

    その内容読んでいないので分かりませんが、千代田・港区は富裕層が多いので保育園などやらず、ナニーさんなど雇って自宅で育てているご家庭が多いからでは?うちの子供のお母さん方の間でも、評判のいいフィリピン人ナニーさんは引く手数多ですから。認可保育園とか一般庶民の誰もが通う園でしょ。幼稚園からインターなどに預けるご家庭も都心では多いですし。

  11. 3165 匿名さん

    >ちなみに私のスクラップは買った時から3倍になっております(笑)

    100万が300万にか?良かったな!自動車税割り増しで国に貢献ご苦労さん!爆

  12. 3166 匿名さん

    >昨日新聞に『千代田区港区は保育園の入園率都内ワースト1.2』っていう記事かありましたよ

    ちょっと調べたら、千代田区港区は保育園の待機児童数の少なさでトップだけど?

    「待機児童数が少ないのは、千代田区新宿区港区
    http://no-waiting.tokyo/2017/01/08/ward_nursery_ranking_2016/

    厚生労働省が毎年4月に発表している待機児童数をみていきましょう。最も少ないのは千代田区。なんと0人!素晴らしい。直近5年間は千代田区は23区の中で最も少ないです。次に少ないのは、新宿区。昨年の2015年では、168人だったのが、今年は三分の一の58人。一概には言えないですが、区の待機児童対策がワークしていると言えます。
    港区に関しては、直近3年は二桁人数なので、優秀な区と言えます。千代田区港区をみて気づいたのですが、一人あたりの税収ランキングでトップ2なんですよね。待機児童数と一人あたりの税収は、逆相関の関係になっている気がしております。

  13. 3167 匿名さん

    >>3159 周辺住民さん

    Living?

  14. 3168 匿名さん

    >>3166 匿名さん
    昨日の新聞ですよ
    ネット情報だけでは生きていけませんよ(笑

    1. 昨日の新聞ですよネット情報だけでは生きて...
  15. 3169 匿名さん

    都心部って、いくら閑静なな住宅街でも、駅までちょっと行けば人で溢れかえってるし自然環境も少ないんだよね。子育てにはど田舎が一番ですね。

  16. 3170 匿名さん

    >3166: 匿名さん 

    待機児童の定義が理解できていないネット情報のみの情弱さんですね

  17. 3171 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる自動車に関する話題が散見されるようです。

    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  18. 3172 匿名さん

    リアルに都内で子育てしている人なら3166みたいなトンチンカンなこと書かないよ
    老人か独り身かどっちかでしょ

  19. 3173 匿名さん


    100㎡以上のマンションを購入できるなら都心が住みやすいですね、広さとグレードは予算次第

    それ以外は戸建が広くて住みやすい(但し通勤はたいへんですが)

  20. 3174 匿名さん

    あんな人だらけの都心部に住みたいって人も居るんですね。恵比寿あたりでベビーカー押してるお母さんいたけど人で揉みくちゃになってたよ。

  21. 3175 匿名さん

    >恵比寿あたりでベビーカー押してるお母さんいたけど人で揉みくちゃになってたよ。

    駅ナカや駅前にいたのかな?
    多分それ恵比寿に住んでない郊外から来た人だよ
    山手線の内側に住むとJRの駅使わなくなるよ。

    でマンションと戸建の比較に関係あるの?

  22. 3176 匿名さん

    クラシックカー好きなら
    専用工具やパーツ、収納が多い専用の広めなガレージとか
    リフトとかあると、より良いと思います

    今どきの普通な場合は、これから普及するから
    EVスタンドとか必須でしょうね

    いずれにせよ収納は多いにこしたことないかな

  23. 3177 匿名さん

    快適さ安全性、ランニングコストは新築・新車のほうが良いですが

    少々訳ありとか目をつむって割安になってたりする
    中古住宅に中古車って堅実な妥協点かもしれませんね

  24. 3178 匿名さん

    >山手線の内側に住むとJRの駅使わなくなるよ。

    確かにそうですね。もちろん通勤には使いますけど、
    子供が小さいので妻はスーパーへの買い物とかへは車で行きますし、
    週末などは私が運転して出かけることが多いですし。
    もちろん近所の公園などへはベビーカー、歩きで行きますが、
    週末は働いている人が減るので、都心って空いてるんですよ。
    道もスイスイですし。以前週末に友人に会うために二子玉の高島屋に車で行ったら、
    そのだいぶ前から駐車待ちの列ができていて、前の交差点もすごい人混みでびっくり。
    多くの他人と逆の動き(都心に住み都心の会社 or 郊外へ出勤など)をすると、
    快適に住めますよ。割高ではありますが快適さには替えられません。

  25. 3179 匿名さん

    >恵比寿あたりでベビーカー押してるお母さんいたけど人で揉みくちゃになってたよ。

    私は学生時代、渋谷のスクランブル交差点経由して高校まで通学してましたが・・・
    そんな人ごみ嫌なら無人島にでも住めばいいよ。対人恐怖症?

  26. 3180 名無しさん

    文京区住みだが普通に混んでるぞ。道路も店も。エアプか

  27. 3181 購入経験者さん

    >多くの他人と逆の動き(都心に住み都心の会社 or 郊外へ出勤など)をすると、快適に住めますよ。

    あなた会社員ですか?だいぶ前に購入されたとか?
    もはや一流といえどもサラリーマンでは、山手線内側の不動産など買うのは不可能です。
    ファミリー向けの広さのあるマンションは、容易に1億越えですよ。
    そういう物件を買うには、少なくとも年収2千万は無いとローンも組めないでしょ?
    共働きで世帯収入なら何とかクリアできるかも?でもレジ打ちの奥さんじゃ無理ですし。
    実際に都心に住めば分かりますが、独身などワンルームは多いですが、ファミリー向け物件ではサラリーマンは殆ど住んでいませんよ。
    いるとすれば外資の億プレーヤーか役員連中、あとは中小経営や医師、士業、専門職など。
    だから世田谷や杉並などの郊外は、サラリーマン向けの受け皿としてベッドタウンになってますから、一定の需要はありますよね。ただ労働人口も減りますし地価は緩やかに下がっていくでしょうが。

  28. 3182 匿名さん

    >文京区住みだが普通に混んでるぞ。道路も店も。エアプか

    だから中途半端な郊外はダメでしょ。もちろん銀座とか商業地は週末混んでるけど、
    都心の住宅地は静かなもんですよ。ご存知ないかな(笑)

  29. 3183 匿名さん

    >>3178 匿名さん

    うちも、メトロや都営線使うことが多いです
    JRに乗り換えあるとモバイルSuica使えるけど
    絡まないと定期載らないから、
    モバイルパスモあれば便利と思うのよね

  30. 3184 匿名さん

    >>3178 匿名さん

    知らんがなっ( ´Д`)y━・~~

  31. 3185 匿名さん

    >>3182 匿名さん
    ちょっと行けば普通に混んでますよ。
    スクランブル交差点で揉まれてるうちに耐性が付いただけでしょう。

  32. 3186 匿名さん

    >>3181 購入経験者さん

    昔と比べたら、住宅地の地価ってまだまだ
    戻ってなくて低いと思いますし

    共同住宅も中古なら築年数が経ってる
    売り物件とか多くなってると思います

  33. 3187 匿名さん

    一部の高額物件以外はマンションは狭くて安いです。
    中古ならなおさら
    土地買って建物建てるより安いです。

  34. 3188 名無しさん

    都心だとミニ戸かもね。土地15坪ぐらいで玄関脇にミニバンとか止まってるような三階建ての裏道にズラッとあったりするよねー。駅から意外と近いから電車内から見えるけど、自分は避けたいな。その近くのマンションのが大きくてカッコいいのが多いし。せっかく都心だし景色見たいよね。

  35. 3189 匿名さん

    >>3178 匿名さん

    戸建住みでしたか?広いマンションだと高いからミニ戸だと買いやすいのかもですね。同じ広さだと近隣のマンションより割安だったのでは?管理費とかも要らないし、都心に割安に住むには戸建はリーズナブルでいいですね。

  36. 3190 匿名さん

    年収が数億あれば都心の広いマンションなんだろうが、庶民は狭いマンションがせいぜい。
    それでもホテルと思えばジュニアスイートクラスの広さはあるのでそれなりに快適。
    余分のモノを置いとける戸建てを郊外に持ってれば大丈夫。

  37. 3191 匿名さん

    地区別NOx排出量のランキング

    全体のNOx排出量  
    位区 ppm
    1 千代田区110   
    2 中央区76      
    3 江東区74      
    4 文京区71     
    5 港区71       
    6 板橋区68     
    7 練馬区68      
    8 大田区66      
    9 目黒区62      
    10台東 区61   

    気管支の弱い人は都心には住まない方が良いよ  

  38. 3192 匿名さん

    東京オリンピックに向け、目黒、港区南部から品川にかけては、間もなく良好な住宅地としては終焉する。
    直上低空(300メール)を飛行機が2~3分に一本の間隔で通過し、目覚まし時計や地下鉄構内と同じ騒音が続くことになる。

  39. 3193 マンション掲示板さん

    今朝も、都心マンションコンプの書き込みが香ばしいねー。
    毎日連日必死だけど飽きないねー。
    買えない嫉妬は醜いだけだよw

  40. 3194 匿名さん

    買えない→×
    買わない→〇

  41. 3195 マンション掲示板さん

    >>3194 匿名さん

    都心マンションコンプの自覚はあるんだなw

  42. 3196 匿名さん

    >>3195

    書き込み見てると都心コンプなのはあなたですよねw

  43. 3197 匿名さん


    都心は人気が有るから高い、予算のある人は都心ですよ。

    広さとグレードは予算ですね。

  44. 3198 匿名さん

    >書き込み見てると都心コンプなのはあなたですよねw

    都心コンプというより富裕層へのコンプレックスがあるのでしょう。

  45. 3199 匿名さん

    >>3191 匿名さん

    それって、よくある
    地方に工場とかある会社の本社が区内にあるから
    計上されているだけとかでは?

  46. 3200 匿名さん

    床暖や省エネ給湯器等も無い、ワンルーム中古マンション
    中古車でスーパーマーケット巡りといった庶民的な極普通の暮らし
    不満があるのか、時々、爆発したような投稿で削除
    もっと余裕を持ったほうが良いと思います

  47. 3201 マンション比較中さん

    >>3200 匿名さん

    余裕がないね。仕事ないなら暇なんだろうから、ここ粘着するのちょっとヤメて散歩でもしてきたらw

  48. 3202 匿名さん

    年中かもしれないけど
    なにかと移動等で上京する方が多いこの季節
    低金利な中で家賃払うよりお得とか
    値上がり益が見込めるとか資産価値云々などなど
    二束三文の中古マンションの売り込みには注意!

  49. 3203 匿名さん

    庶民スレでやれw

  50. 3204 購入経験者さん

    中古はリスクがありますからね。でも割安でなのでどうしてもという方は、
    専門家を連れて内覧に行ってみるのがいいかも知れないですね。一生の買い物ですから。

    ちなみに私は都心新築マンションを数年前に購入しましたが、
    すでに購入時より1億円近く値上がっているようです。
    (同じ間取りの過去の成約例などネットで調べました。画像参照)
    希少立地物件ですし、とても気に入っていますので現在売却する気は全くありませんが、
    売却益が見込めることも、賃貸ではなく所有する大きなメリットかと思います。
    率にして4割ぐらいの値上がりですが、もし郊外のしかも戸建だったら、
    地価は下降傾向で、しかも上物価値は下がり続けますから大損でした。
    購入当時は割高に思いましたが、都心好立地マンションにしておいてやはり良かったです。

    1. 中古はリスクがありますからね。でも割安で...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸