注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.15

  1. 1

    1ゲット!

  2. 2 申込予定さん

    くやしぃウキィー

  3. 3 匿名さん

    確かに夢の家は温そうですよね。
    施主さん、この数日の寒波、どうですか?
    私の家は、エアコン高めで、その部屋は温もるけど、廊下や他の部屋が寒い寒い。
    一条にしなかったこと、ちょっと後悔。

  4. 4 匿名

    他の部屋も暖かいです。建築中に大工さんが「夢の家は暖かいですよ~」と何度も言っていて、正直その時はマユツバものでしたが、住んでみてその意味を実感しています。本当に暖かい!違う部屋に移動しても温度差無しです。でもきっと床暖房のおかげかと…
    ただ、私だけでしょうか?家に入ると耳がこもった状態、山に登った時に気圧のせいで耳の聞こえが悪くなり、鼻をつまんで、「ンッ」ってやりたくなる。あの状態になるのですが…これって機密のせいでしょうか?

  5. 5 匿名

    ↑一度、病院に行かれたらどうでしょう。

    気密が高いと、気圧も高くなるわけではないですから...

    耳鼻咽喉科関係の関係の病気かも知れませんよ。

  6. 6 ブリちゃん

    建築中ですが、通常の在来工法の現場と比べると明らかに暖かいですよ。 当然エアコンも何もついてないですけど、逆に夏がふあんではあります・・・。

  7. 7 ブリアール検討中

    前スレ>>738 さん 教えてくれてありがとうございます。 和室を40センチあげても床暖房も設置できるのですね。 安心しました。 ならウチもあげてやろうと思います。

  8. 8 ブリアール検討中

    毎度質問ばかりでスイマセン。前スレの中で灯油式の床暖房の運転音の話題がありますが電気式の床暖房の運転音はどうでしょうか? ついでにエコキュートを使用している方がおられたらエコキュートの運転音はどうでしょうか?。狭い敷地で三方に家が迫ってますので音が大きいなるとと設置場所もよく考える必要があるのかなと考えてます。設置されている施主さんがおられたら聞かせてください。

  9. 9 入居済み住民さん

    ブリアール検討中さん

    うちは電気式床暖房+エコキュートです。ブリアール検討中さんと違う意味で運転音心配していました。
    家と家は離れてるけど車も殆ど通らない山の中なので…
    稼動中に外に出てみて感じた事は寧ろお隣の古い室外機の方がうるさいwやっぱり古い方がうるさいみたいです。
    床暖の方もこの時期は止まる事無くフル稼動かと思っていましたが意外と止まっていますし…
    気になる様ならその旨営業さんに伝えて設置の向き、必要であれば遮音対策考えてもらえば良いと思います。

  10. 10 入居済み住民さん

    夢の家で1年半
    数日前から床暖の稼働率を上げています。
    暖かさの感想は、もう元には戻れないというのが本音ですね。

    最近出たIキューブはもっと暖かさキープでしょう。

  11. 11 前スレ738

    >>ブリアール検討中 さん

    うちも電気式床暖房+エコキュートです。
    各室外機の動作音ですが、エアコンの室外機と同程度の音量なので問題ないと思いますよ。
    隣にアパートがあるのですが、アパートの住人が設置している古い?室外機の方がよっぽど
    動作音が大きいです。
    あと、室外機の動作音を確認した際にわかったのですが、キッチンの換気扇を強にした時の
    方が床暖房やエコキュートの室外機よりも音量が大きいので、こちらの方が要注意かも
    しれません。
    (キッチンの換気扇を強にした状態で長時間使用しないとは思いますが)

  12. 12 施工側

    施工させて頂く側として、一条さんにはまず

    施工上の問題や、オリジナル商品の改善点等、受け入れる窓口を設置していただけませんかね・・・

    あまりにも現場の声、届いてないんではないですか~?

    監督止まりで、ちっとも改善しませんけど?

    良いんですかこのままで? 別に私らの家じゃないからかまわないですけどね。

    って思うしか今はない現状です。

    業者番号とかもあるんですから


    ぜひ施工業者相談窓口を!!

  13. 13 サイディングつきました

    改善してほしい内容、教えて下さい

  14. 14 サイディングつきました

    一条工務店、組合って、あるんですか?

  15. 15 契約済みさん

    >>1015
    柱は、今は全商品4寸になっていますよ。
    だからもちろん、セゾンAもアシュレも4寸。

  16. 16 匿名係長

     基礎の高さがウリだったのに、基礎パッキンを採用したらあっさりコストカットの為に10センチ低くしたり、洗面所の石膏ボードを防水から非防水のものにランクダウンしたりはしてまーす。
     
     総監督に抗議しようが上までは声は届きません。  契約書時の説明には、「さらに良くする為の部材の変更は有ります。」と記載がありますが、 何を良くするのかは・・・。 
                          
                   悪口ではないです、 事実かは社員の方に直接確認するとすぐ判ります。

  17. 17 匿名さん

    一条商品やっぱりオリジナルすぎて、
    他のものとの交換などにも支障あるんじゃないの?

  18. 18 サイディングつきました

    なるへそー。よくないからって言っても、監督にそんな権限がないから?とめちゃうのかな?

  19. 19 入居済み住民さん

    床下換気口から基礎パッキンに変更したから、基礎の高さは下がった。
    換気口時代には、換気口上にも鉄筋入れて強度上げていたから、基礎の高さはどうしても必要だったのですよね、たぶん。
    これから建てる方は近所の家を見ていただくと、床下換気口上部に鉄筋が入っていない家がかなりあります。
    積水ハウスとかはやっぱりありますねえ。
    まあ、基礎パッキンですからこれから建てる人にはかんけいないかもしれませんが(笑)

    ただですね、施工される方にとっては基礎が高い事は家にたいしてはとても良い事だと思いますが、住民にとってはどうなんでしょ?

    旧換気口時代の一条に住んでいる私としては、思いのほか高いねえ。
    踏み台無いと吐き出し窓から出入りできないよねえ。ってのが感想です。
    ま、デッキや濡れ縁置けば簡単に解決しますけど。

    基礎が10センチ下がるとどれくらい悪影響があって、10センチ下がっただけでどれくらい暮らしやすくなるか。

    悪意をもってすればコストダウン、善意をもってすれば施主がより暮らしやすく。
    いかがでしょうか?

  20. 20 施工側

    <<サイディングつきましたさん

    一条工務店さんには現在、組合組織はありません。
    とゆ~より、そうゆ~動きをとる者は目を付けられるので..

    改善内容については、この場で書き込むのはしばらく控えます。
    窓口出来るかもしれませんし(^_^;)

  21. 21 サイディングつきました

    そうですね〜会社に歓迎はされませんかねー
    でも社員を大切にしない会社は伸びない?とか言いますが〜

  22. 22 購入経験者さん

    一条全館床暖システムに期待しましたが、部屋の位置により寒々します。
    どうしても北または北西に面した部屋は暖房負荷が大きいからだと思います。
    もし、リビングなどでこのような現象が起きた場合は、大変で手直しがでいきません。
    しかる場合は、最初から温水管の敷き込み面積を大きく考慮しておくなど、事前にお願いしておく
    必要があると思います。

  23. 23 匿名さん

    ロスガードって壊れた時は取り替えるのにいくら位かかるんでしょう?

  24. 24 サイディングつきました

    ロスガードって、保証10年?

  25. 25 匿名さん

    ロスガードは常につけておかないと駄目だと説明されたけど、真冬に壊れた時は換気のために窓を空けなくちゃいけないのかな?

  26. 26 契約済み

    >>22さん
    どちらの地域にお住まいなのでしょうか?よろしかったら、教えてください。わが家も、床暖房を検討中です。バス、トイレなどは、たぶん北側に来るので、気になります。ハニカムシェードなどで、あとから断熱性をあげることはできないのかな?うちは、四国です。昨日は、珍しく氷点下でしたが、普段は氷点下にはならない温暖な地域です。


    ロスガード、確かに真冬に壊れたら、困りますね。
    ヒートポンプ式床暖房のエアコンや室外機も、普通の電気製品並みの寿命と書いてありましたが、10年ぐらいで交換ってことでしょうか?そのとき、同じ製品があるのかな?10年ごとに、ロスガードとエアコンの費用が必要になりますよね?どのくらいなんでしょう・・・
    うちは、太陽光とエコキューとも検討中です。それらも、10年で交換となると、かなりの出費になりそうです!

  27. 27 物件比較中さん

    ロスガードに限らず電気製品の類で10年も保証するようなものは
    ないと思いますよ。

    まあどれもこれも早ければ10年程度でガタがくるんだろうけど
    維持費用と壊れたときどうなるのか?私も気になります。
    ちょっと比較するのはおかしいけど例えば三井ホームの全館空調なんかだと
    故障のときは部品交換で対応できるように。使用部品もそのときの新しいものが
    出来たときに使用できるよう汎用性の高い設計としていると聞いていますが
    一条の製品でそこまで考えられた設計なんでしょうかね?

  28. 28 匿名さん

    ロスガードの故障時の取り替え費用は気になりますね。そしてエコキュートも10年〜15年で取り替えとなると金額が知りたいですね。

  29. 29 契約済み

    >>27さん
    古い商品でも、部品を取り替えるだけとか、簡単で経済的に直せる方法ができるようにしてもらえると安心ですよね。営業さんに、そのあたり、確認しなければ。

    >>28さん
    わが家もエコキュート、検討中です。故障しても取り替えできるから、リースを考えています。

  30. 30 入居予定さん

    質問です。一条の面格子って,外から見ると,外部にねじ山が露出していて,簡単に泥棒さんがはずせそうな具合なのですが,皆様そうなのでしょうか?

  31. 31 サイディングつきました

    面格子?ネジ山はなんかでつぶした方がいいと昔聞いた事があるなー?防犯対策に
    何でつぶせって言うてたかなー?

  32. 32 サイディングつきました

    うち面格子つけてないわ〜

  33. 33 匿名さん

    電気屋に聞いたらエコキュートはもって10年ぐらいらしい だいたい7、8年やって
    ロスガードって日本製?フィリピン製?

  34. 34 匿名さん

    ロスガードが壊れた時は新しいロスガード買うのに金額高そうだね

  35. 35 物件比較中さん

    生産地のカクニンはしていないけど
    ロスガード本体は仕様発注しダイキンで製造で
    24時間計画換気システム分配器は自社開発との情報が
    あるからall日本製か
    本体 日本製 分配器 フィリピン製ってことになるのかなと思う。

  36. 36 匿名

    エコキュートの寿命を不安視する人が多いけど、
    エコキュートで故障する確率が高いヒートポンプはお湯タンクとは別体で、
    標準価格で40万以下だから、お湯タンクはそのまま使えてヒートポンプだけ
    交換するとすれば、それなりの金額でシステムメンテナンスできるとのこと。

  37. 37 技術の進歩

    ロスガードもエコキュートも家電製品みたいなもの、何十年も新築時のものを使い続けるのは、今までの時代とこれからの時代を考えても、いかがなものかと思いますよ。
    ほどほどに新製品(消費電力化など)に交換可能な取り付け状態(施工方法・セントラルタイプは再配管が大変)にしておくのも、一案と思います。

  38. 38 匿名さん

    だからそれが簡単に出来るように考えられているのかが知りたいの。

  39. 39 匿名

    安くする事しか頭にない一条がそこまで考えているとは思えないなぁ

  40. 40 匿名さん

    私はロスガードが壊れた時の交換費用が知りたい。エコキュートとかは交換費の情報が結構あるけど、ロスガードは全く情報出てないので知りたい。

  41. 41 契約済みさん

    これから打ち合わせに入る段階なんですが、網戸がオプションなのがおかしいなぁと思っています。
    建てた際に網戸はサービスしていただけた方いらっしゃいますか?

  42. 42 契約済み

    >>41さん
    網戸の件、私は、こちらの過去スレ(ナンバー14)で、みなさんにいろいろとアドバイス頂きました。そちらを参考にされてはいかがでしょうか?


    話は変わります。
    セゾンFで考えています。
    キッチンなどの設備は、グレードを下げたり、施主支給にしたりすると、減額もあると聞きました。
    他に、減額になる標準仕様のものがあれば教えてください。

    我が家は、客間を真壁、リビング隣接の和室を大壁で考えています。
    過去レスで、大壁にしたり、床の間外したりすると減額とありましたが、現在もそうですか?

  43. 43 サイディングつきました

    大壁ってなに?なに?
    クローゼット減らしたら減額になったかな?
    うちは収納増やしたから増額になったよ。
    和室なくして、畳コーナーにしたら減額

  44. 44 匿名さん

    まあロスガードが製品化されてまだ日があさいからまだ故障事例自体少ないから情報がないんだとは思うけど気になりますよね?

  45. 45 契約済み

    サイディングさん
    畳コーナーなら減額ですか、情報ありがとうございました。簡単に言えば、真壁は柱が見える和室(Fの標準)、大壁は柱がなくてクロス張りの和室です。

    44さん
    私も、過去に故障の例がないからと、はぐらかされたようなお返事いただきました。樹脂サッシについても同様です。自社製だと、万が一、会社がなくなっていたときに、交換、修理が気になります!

  46. 46 ブリアール建築中

    サイディングつきましたさん

    大壁和室は、柱が見えない和室ですよー。全面クロスのみです。イメージとしては洋室の床が畳って感じでしょうか…

    ブリアールは大壁和室が標準なんですが、旦那の両親に『柱がないなんて和室ぢゃない』と言われたのでオプションで真壁和室にしましたー。20〜30万違います。

  47. 47 サイディングつきました

    ありがとうございます
    ブリアール欧州チックなの素敵ですね

  48. 48 入居済み住民さん

    あとは、御影石・階段ルーバー手すり・2Fトイレ もいらない場合は減額です。

  49. 49 入居者

    私も和室二つ欲しかったのですが固定資産税が上がるとの事で断念しました。

  50. 50 購入検討中さん

    すいません。どなたかわかる方教えてください。一条で省令準耐火にする場合のオプション価格はいくらなのですしょうか?

  51. 51 契約済み

    >>48,49さん

    レスありがとうございます。
    Aだと、2階トイレはOPだったのですが、Fは標準ってことですね。

    真壁にすると、固定資産税が上がると、別スレで見ました。大壁だと、大丈夫ってことかな?真壁2部屋だと、負担増ですよね。確認して、検討してみます。

  52. 52 サイディングつきました

    一条の家は、省令準耐火で、特にオプション費用なんていりませんよね?

  53. 53 契約済みさん

    >No.42さん
    キッチンのランク落としは安くなりますが、その差は微々たる額ですよ
    お風呂も同じ。
    おそらくキッチンやユニットバスの施主支給は不可だったと思います(私は不可でした)。
    インテリア関連や照明、エコキュート等は施主支給可能だったと思いますので
    それだけでもかなり安く出来ます。
    それより、お勤め先が法人契約可能な企業かどうか営業マンに調べてもらった方が
    いいですよ。それだけで3%値引きは超お得!

  54. 54 契約済み

    53さん 

    レスありがとうございました。
    キッチン、私は、施主支給可能と聞きました。なんでだろ?
    差額は、それほど期待できないのですね。

    照明、インテリアは施主支給がよさそうですね!設置のみお願いすることもできるみたいに、どこかで見た気がします。

    少しでも浮いた分を、網戸、瓦、カップボードなど、オプションに回したいです。

  55. 55 物件比較中

    一条標準ではは省令準耐火構造にはまなってはなかったのでは? 確か火災保険料高かったけど

  56. 56 散歩中

    網戸はサッシ枠と一体だから、施工の時にその様になっていないと後からでは無理なのでは?
    まあ、外気を嫌う一条ですから…。

  57. 57 匿名さん

    >>45
    私もロスガードの故障時交換費の話を聞いたら、まだ製品化してから日が経ってないのでと話が流れてしまいました。


    新品交換時の費用等、もし聞いた方がいましたら教えて下さい。

  58. 58 契約済み

    網戸は、あとからでも、同じ金額で取り付け可能です。住んでみてから、必要ヶ所に取り付けるのがいいかもしれません。

  59. 59 入居者

    網戸 後からでも問題無く付きますよ。

  60. 60 サイディングつきました

    夢の家は省令準耐火で、耐震3級(免震はつけてません)なので、火災保険安くなりましたよ。
    網戸はあとからでも付けられるんでしたっけ?うちは最低限必要だなーと思う所は付けました。真夏、真冬以外は窓を開けたいですもんね

  61. 61 物件比較中

    そうなのですか? 営業さんとの話し合いで火災保険料の話に絡めて省令準耐火の話をしたときにまったくスルー状態だったので違うと思ってたのですが…

  62. 62 サイディングつきました

    勤め先が一条と法人契約してましたので、建物金額?の3%値引きありました。

  63. 63 サイディングつきました

    営業さんが知らないか?(勉強たりんなー)
    気が付かなかったか?ではないですか?
    聞いてみて下さい。わからないようなら、設計士さんに聞いてみたら分かると思います。

  64. 64 サラリーマンさん

    今日、展示場行ったけど
    なにこれ古くさ~。暗いし。
    昭和の建物?いまどきサイディングに吹きつけってなあ・・

  65. 65 匿名さん

    ロスガードの故障交換の費用いくら?

  66. 66 契約済みさん

    No.64 by サラリーマンさんへ

    >いまどきサイディングに吹きつけってなあ・・

    我が家の壁はサイディングにベルアートを塗ります。
    これは外壁に繋ぎ目がなくなる様にしたいのと高級感を出す為です。
    コストダウンと工期短縮の為、最近減ってきただけですよ。

  67. 67 匿名

    設計に確認したけど省令準耐火ではないと言われました。

    60さんと同じく夢の家・免震なしです。何が基準なのでしょうか?立地条件?

  68. 68 匿名さん

    ここの過去ログ(No13あたり)とか他ブログ等読むと
    おそらく夢の家仕様と思われるが省令準耐火ではないと読める
    ものがヒットしますね・

    サイディングつきました の建築地域が防火地域とか言うことはないのですかね?

  69. 69 サイディングつきました

    えー?何が違うのかなー?省令準耐火は私の勘違いなのかな?また営業さんに聞いてみます。
    うちは夢の家、セゾンVです。

    火災保険で、一条の家は、T構造(耐火)なので、安くなります。と三井住友海上の方に言われましたよ。

  70. 70 サイディングつきました

    こんなのみつけました。難しくてよくわかりましぇんが
    http://www.aoba-kensetu.com/index.cgi?eid=1001

  71. 71 契約済み

    今日、ロスガード、床暖房などについて、納得できるまで、営業さんに聞いてきましたよ!

    ロスガードのような換気システムは、本体、ダクト、設置費用などを含めると、他社なら定価で70万ぐらい。でも、一条は、自社製品(ダイキンと共同開発)だから、安く提供できるそうです。仮に、本体取り替えになれば、30〜40万でOKだろう、またはもっと安いかも、との話です。交換した例がないから憶測です。
    故障の場合、あらかじめサインが出るので、すぐに一条に連絡し、完全に動かなくなる前に、部品交換。古い商品の部品も、売った責任上、とりおきしてあり、すぐに対応するそうです。ちなみに、サインもなく、突然壊れたら、応急処置できますとのこと。フィルターを通さず、直接ダクトに外気を差し込める仕組みになっているそうです。だから、真冬、真夏に、窓を開けっ放しにする必要はないとのこと。

    ヒートポンプ式床暖房のエアコンや室外器は、寿命がきたら、パイプの太さが合うものなら、どの製品でも設置可能。10年ごとに交換となっている不凍液は40坪なら2〜3万。ホームセンターのものでもいいけど、一条の方が安いだろうとのこと。

    営業さんの受け答えは、ごまかしているようには感じませんでしたよ!
    すべて信じるかどうかは個人の問題ですが、私は、かなり安心しました。

  72. 72 匿名さん

    なるほど一条が存続していれば
    ロスガードは30~40万

    床暖は一条にこだわらなくても交換可能ということですね。

  73. 73 匿名さん

    >>71
    その聞いた内容が全部書面であれば、手放しで喜べるけど、数年後にその営業はもういない。
    別の営業マンに言ってもラチがあかない。
    一条にかぎらず、HMなんてそんなもの。

  74. 74 匿名さん

    あ・・パイプの太さが合えばというところに引っかかってしまった。
    一条の床暖は他社のものより太いチューブを使用しているところが
    違うんですって営業さんがアピールしていたけど他社製品でパイプのあうものって
    あるのかな・・・・・・
    まあ一条が潰れなければ問題ない話だけども。

  75. 75 ブリアール検討中

    >>9 入居済み住民さん
    >>11 前スレ738さん
    参考になる情報ありがとうございます。

    なにかと気にかかることが増えてなかなか不安・迷いが晴れないので
    参考になる情報を聞かせていただきありがたいです。

    そうそう火災保険の話が出ていますがウチも「一条さんで立てると
    火災保険が高いですよね~出来れば省令準耐火であればと思ってるんですよ」
    と話題に出した事がありますが営業さんからは夢の家ならクリアできます
    とかはっきりした返事はいただけなかったです。 
    夢の家ならクリアという事なら営業さんがそう言いそうですが・・どうなんでしょうね。

  76. 76 サイディングつきました

    つぶれないと思うけど…
    省令準耐火よくわかんない…
    http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-docomo-jp&ei=wg1TS5zVLYfylQS...

  77. 77 サイディングつきました

    一条の家だから火災保険が高い?
    うちは反対に安くなりましたよー。
    一条の家は、木造だけど(T耐火)だから、鉄骨と同じ扱いになるから、安くなりますよ。と言われました
    三井住友海上の火災保険で聞いてみたら?
    全労災で入りたかったけど…高いから諦めた

  78. 78 匿名

    えー鉄骨住宅と同じ扱い?ホントに?

  79. 79 匿名さん

    このHMの建物は木造であっても省令準耐火構造ととらえて安くしますって、それぞれの火災保険会社の判断基準に沿ってですよね。
    朝日火災海上保険はOKだけどニッセイ**じゃだめとかあると思います。

  80. 80 他HM

    耐火基準のT構造は、必ずしも省令準耐火構造であるとは言えません。2009年後半に、火災保険の基準が大きく変わり、これまで、細分化されていた基準が、耐火、非耐火等に大別されるようになりました。
    これに伴い、今まで省令準耐火ではなかったものでも、一定基準さえ満足すれば、省令準耐火と同じT構造とみなされ、火災保険が安くなりました。住友林業は、その類いだと聞きましたが、一条も同じなのかもしれません。
    一条は、省令準耐火に対応はできると言っていますが、軸組の方はオプションだったと思います。i-cubeは標準かもしれません。

  81. 81 入居予定さん

    そろそろ引き渡しの者です。
    外溝は皆さん一条にそのまま依頼しましたか?
    解体を自分で探して、かなり安く済んだので
    外溝も自分で手配した方が安くなるのかと漠然と考えているのですが
    それほど金額に差がなければそのまま一条に依頼した方が楽なので助かるのですが。
    引っ越し準備にてこづり、心身共に余裕がなくなりつつあります。


    皆さん外構をどうされました?
    固定資産の査定は外の様子も入ると聞いた事があるので
    もう少し放置でも良いのかな。

  82. 82 匿名

    知り合いが建築中なのですが、のジャンガがものスゴくて汚い基礎でビックリしました。
    先日、統括責任者とやらが来たそうだけど、「構造には全く問題ないレベルだ」と鼻で笑って謝罪も無かったそうで…
    構造に問題ないとはいえ、あんな汚い基礎、プロとして恥ずかしくないのかと思ってしまいました。

  83. 83


    一条の話ですか?一条ならそんな対応しそうですけど(笑)

  84. 84 匿名

    82さん
    のジャンガとは何ですか?

  85. 85 入居済み住民さん

    >>81さん

    自分も外溝色々悩みました。
    営業さん曰く「もし一条で任せてもらえるならそれこそ庭の木が1本枯れても自分に電話してもらって結構です
    でもマージンを取らなければならなくなるので高くはなります。面倒でなければ一条から仕事を出している
    外溝屋さん紹介するのでお話してもらっていいですよ」とのことでした。
    何でも一条を窓口にって言うなら一条を通した方が良いでしょうし、少しでも安くっていうなら自分で動かれた方が
    安く上がると思いますよ。
    うちは結果的に一条の下請けさんの所で直接お願いすることにしました。
    固定資産のことではうちもかなり悩んでいます。
    話によるとそれこそインターフォンがカメラ付きか否か、ウォシュレットが有るか無いかで変わるとか言う話を
    聞いて戦々恐々です。ですので当然役所が来てからの外溝工事で考えています。

  86. 86 匿名さん

    固定資産税に関してですが、私が役所の方に聞いた所外構やインターホンなんかは全く考慮しないとのことでした。
    池があって鯉がいるからとか立派な灯篭のある日本庭園だから とかで査定額が変わることは無いそうです。

    木造住宅で何坪の家で建築費が幾らかかって
    と言うのが主な計算だそうですよ。

    ただ、ひょっとして地域によって違いがあるかもしれませんので匿名で役所税務課へ直接問い合わせしてみても良いかもしれませんね。

  87. 87 コール・ファイター

    85さん
    固定資産の件ですが、インターフォンがカメラ付きか否かではなく、録画できるか否かですね。ウォシュレットは関係ないですが、トイレの洗面は関係あります。あと、畳(基準はフローリングだそうです)・洗面台・キッチンの大きさも関係あります(うちは測られた)。全館床暖は完全に増額です。和室の天井も壁紙でないと関係あるそうです。収納の床?の部分も何か気にしてたよ。

    私は「結露」がすごく気になります。新築なのに結露してるじゃあ~りませんか?10年前のハイムはしていないのに!! このスレを見ている営業の方、御説明を・・・



  88. 88 契約済み


    夢の家、結露するんですか?

    どういった環境で、どんな場所が、どの程度結露するのか、詳しく知りたいです!
    よろしかったら、教えてください。

  89. 89 匿名

    だって10前のハイムは、外気温と室内側の温度差が殆ど、
    無い寒い家ですから...私しも鉄骨からの建て替えでしたからね。
    床暖房入れて、加湿器止めて寝ていますけど、快適ですよ。
    ガラス面は、結露することはありますが、樹脂枠は一切結露していません。
    以前は、ペアガラスのアルミ枠でしたから、ビショビショになっていましたから、一条の樹脂サッシは凄いと思います。

  90. 90 サイディングつきました

    トイレに洗面?手洗い?があると固定資産税高くなるの?やなかんじー

  91. 91 サイディングつきました

    固定資産税かーど田舎だから土地代は安いだろうけど…家かー床暖つけたら高くなるの?高いお金払って建てた上に高い税金取られるのねー

  92. 92 サイディングつきました

    こんなんみつけましたhttp://ajimio.blog97.fc2.com/blog-entry-96.html

  93. 93 匿名さん

    固定資産税の目安(市町村により多少変動します)
    見積もり金額×0.4×1.4%

    で考えればそんなにズレないですよ。
    あと、建物ではない外構工事は査定には含まれません。
    カメラ付きインターホンやトイレ手洗いが査定されるとしてもせいぜい数百円の違いだと思います。

    外構工事で気をつけないといけないのは完了検査のある地域でしたら検査前に物置や車庫を作ってしまうと
    検査が通らないことがありますね。

  94. 94 コール・ファイター

    88さん

    住まいは北関東です。どの程度の結露かというと結構します。とくに2階の出窓およびそれと同等の大きさの窓で防犯フィルムが貼っていないところかな? 子供と2人で寝ているところなのにね(加湿器無し)。毎朝結露拭きが大変なのだ。 89さんは樹脂枠は一切結露していませんと言っているけど、触ると濡れてるんだな~これが。 めちゃ×2ショックですよ。 ハイムはたしかに夏暑く冬寒い家だけど結露はしないよね。

  95. 95 契約済み

    引き渡し前のお宅の見学会に行きました。
    ニオイに敏感な私は、玄関を入ったらすぐ、クロスや合板などの接着剤のニオイが気になりました。
    あのニオイは、入居して、どれくらいで消えるのでしょうか?

    それから、樹脂サッシやレールの角のつなぎ目のところに、樹脂のカスみたいなものがはみ出しているのは、あんなものなのでしょうか?指摘すれば、あとから、削るなどしてキレイに仕上げてくれるのでしょうか?(分かりづらい説明ですみません)

    最後に、過去の別スレで、工場見学に参加すると、抽選でオプションのサービスがあると書いてありましたが、現在も、そのようなサービスがあるのですか?

  96. 96 匿名さん

    工場見学に参加すると、抽選でオプションのサービス
    いまでもやってますよ。

  97. 97 入居済み住民さん

    夢の家4に入居しています。
    ハニカムシェードをしている窓と和室出窓(ガラス、樹脂サッシも)は結構結露しますよ。(ハニカムシェードにもそういった注意書きがあります)
    ハニカムをしていないむき出しの窓は結露していません。
    ハニカムシェードで冷気をシャットアウトする代わりに、内側の窓枠+ガラスはかなり冷えますので結露も仕方ないかと思います。仕方ないので、昼間はハニカムシェードを開けて、乾燥させています。

  98. 98 入居済み住民さん

    工場見学での抽選で1等を当てる方法。
    『1番に並び、ゆっくり回す』です。以前この書き込みで知り、昨年その通り実践して1等当てました。
    (ジェットバスにしました)
    参考まで。

  99. 99 契約済み

    >>94さん、>>97さん
    結露の件、詳しくありがとうございます。
    楽しみにして入居したのに、結露するのは残念ですね。
    何か、対処法があればいいですね。
    97さん、和室の出窓は、他の出窓と違いがあるのですか?
    ウチは、アルゴンガス入りの樹脂サッシがサービスになっていますが、それも、やはり結露するのか、気になります。

    >>96さん、>>98さん
    抽選、今もあるのですね!
    来月、工場見学に行く予定なので、頑張ってきます。
    ありがとうございました。

  100. 100 匿名さん

    98さん
    ジェットバスですか、いいですね
    うちもジェットバスをオプションにする予定なのですっごくうらやましいです。
    お風呂タイムもさぞかし優雅なのでしょうね。


  101. 101 入居予定さん

     そろそろ完成なんですが、塗装の仕上がりを確認に行ったら樹脂サッシの方に塗装が5mm~1cmくらい全体にはみ出しているんですが、普通なんでしょうか?   削ってハゲたら嫌だし・・・。 入居済みの皆さんはきになりませんでしたか?

  102. 102 入居済み住民さん

    97、98です。
    和室の出窓は障子が付いている1800mmのタイプのものです。ハニカムシェードより劣りますが、多少寒気を遮ってくれる事が仇になり結露します。(もちろん樹脂サッシ+アルゴン封入ペアガラス仕様です)

    ジェットバスは気持ちいいですよ。ジェットバスのバブルを細かくする入浴剤を色々検討中です。出来ればマイクロバブルになるといいのですが...

  103. 103 匿名さん

    >>98
    >工場見学での抽選で1等を当てる方法。

    当たるまで何度でも工場見学する。
    3~4回目で当てる人もいると聞きました。
    うちは2回行きましたが、当たらず。

  104. 104 入居済み住民さん

    うちは、ハニカムスクリーン付けてますが、まったく結露しませんよ。
    暖房は、床暖のみで加湿器なしの生活です。
    部屋温度は22度くらいで暮らしていますが。

    比較的温暖な中国地方だからかなあ。
    この間の寒波のときに雪降ったけれどその日も大丈夫でした。

    地域性もあるかもしれませんね。

  105. 105 入居済み住民さん

    104様、102です。
    加湿器付けないとハニカムシェードでも結露しないのかな?
    こちらは東海地方ⅢからⅣの中間地域で、床暖房+リビングに加湿器(8畳用1台)を24時間付けっぱなしの状態で結露します。
    湿度計は常に40から50%を示しています。

  106. 106 サイディングつきました

    抽選会いいですね。中国地方はないみたい?九州や関東までいけばあるんでしょうが…遠いから行けませんね〜子供小さいし
    話はかわりますが、エコプロコートの説明を今週うけます。
    来月施工予定です

  107. 107 匿名さん

    見学会で抽選ないところもあるんですか?関西ですが抽選ありましたよ

  108. 108 サイディングつきました

    中国地方、小さいのはあるみたい?でも当たるのは、床柱らしい。営業さんが言うには。
    カップボードやジェットバス当たるなんて、いいですね。

  109. 109 入居済み住民さん

    うちも中国地方で建てました。
    工場見学にも行きましたが抽選会は無く、その代わり行くだけでカップボードは貰えました。
    床柱は和室で付けるなら安いものならそのまま、高いものなら幾らかプラスして施工して貰えるとのことでした。
    今もやってるかどうかは判りませんが…見に行った工場は広島でしたよ。

  110. 110 匿名さん

    外壁の塗装は、時間が経つほど落ちなくなるので、早めにとってもらった方が良いですよ。

  111. 111 契約済み

    結露は、地域にもよるのかもしれませんね。
    出窓に障子やハニカムシェード、場合によってはカーテンなども、ネックになるのかもしれませんのね。
    実際、住んでみないと、どういう状態になるのか分からないのが困りますね。

    抽選は、地域によって、いろいろみたいですね。
    うちは、四国ですが、ジェットバスかカップボードがあればうれしいなぁ。ジェットバスは、メンテナンスなど、簡単なのでしょうか?

    前にも書きましたが、樹脂サッシがキレイに接合されていないことについて、どなたかおわかりの方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。

    ほかに、和室に縁側を設けた方、いらっしゃいますか?断熱や、使い勝手など、いかがですか?

  112. 112 購入検討中さん

    抽選会は最近同じ人は何回もできないと聞きました。
    ちなみに私は、2回抽選会にいきましたが、2回とも米でした。

    場所は本社です。他地域の会場も同じなのでしょうか?

    180万まで振り込んでいますので、一等を当てる気でいましたが。

  113. 113 匿名さん

    抽選にはずれても当たっても結局同じように調整されてるように感じますから当たったから得とか当たらないから(抽選がないから)損とはならないと思いますよ。

  114. 114 コール・ファイター

    111さん

    私は和室に縁側つけましたよ。物干しも付けて部屋干しとかで使ったり等、いろいろ活用できるよ。障子で仕切ると冬の朝は縁側めちゃ寒だから今は開けっ放しですけどね。 あと、これは私の意見ですが、たれ壁があるから和室が狭く感じる(10畳以上なら別だと思うけど)ので、縁側でなく板の間(たれ壁がない)が良かったな~と思っています。 白木は結構面倒だよ。  ※ 今朝も結露しておりました(>_<)

  115. 115 契約済み

    >>114さん

    洗濯物、いいですね!洗濯物干し場を外に作るとなると、別に、屋根や物干し台など必要だけど、縁側なら不要ですね。うちは、共働きだから、外だと夕方以降は冷たくなるから、なるべく中に乾したいです。風呂場付近だと、まったく日光が当たらないから、それもどうかな~と思っていました。他に、2階のベランダは、時間がかかって嫌だから、縁側がベストのような気がします!板の間、白木のことも参考になります、ありがとうございました。

  116. 116 ごんじ

     30周年キャンペーンが、昨年末終了したはずですが、現在のキャンペーンの詳細分るかた

    いますか?

  117. 117 入居予定さん

    引渡しを受けられた方、そろそろ引き渡し入居予定の方、リビングのフロアコーティングは施工しましたか?
    UVフロアコーティングやガラスコーティングを検討しています。
    私も、3月に入居予定ですがフロアコーティングするかしないかで悩んでいます。実際に施工された方の感想をお聞かせ下さい。1階部分のみ(リビング、キッチン、玄関、脱衣所)の施工を検討しています。

  118. 118 匿名さん

    お風呂の大きさを1坪にするか、1.25坪にするかの話題がよくあがりますが
    みなさん洗面室の大きさはどれ位の広さにしましたか?

    また、この大きさにして良かった点や悪かった点などありましたら教えて下さい。

  119. 119 サイディングつきました

    うちは、フロアーコーティングをエコプロコートに頼みます。全床(一階二階)、クローゼット、玄関、水回り、洗面、浴室で38万くらい。
    他業者でワックス50万の見積りなんてありえない
    ちなみにエコプロコートは20年保証です。
    2月末か3月頭に施工します

  120. 120 サイディングつきました

    109さん、行くだけで、カップボードもらえたんですか?いいなあ。
    カップボードか腰板かどちらかをサービスで。と言われたので、カップボードにしました。両方付けたかったか…
    カップボードもらえたら腰板つけてたなー

  121. 121 サイディングつきました

    脱衣場と洗面台はわけました。
    脱衣場は広くとり、収納を沢山とりました。
    家族4人分の下着、肌着、パジャマ、タオル、靴下などがしまえるような収納をつけました。洗面だけなくしたみたいな感じ。
    脱衣場の外に洗面台つけました。
    だれかがお風呂に入ってても、洗面所を使えるように。
    廊下に洗面所があるので、三人ならんで使える一番でかいのつけました完成してのお楽しみ

  122. 122 でぇぶ

    お風呂は一坪タイプは失敗しました! 風呂ふたを洗い場におくとドア閉まりません…。 車イスで入る寸法にすれば良かったです…湯船の端におくとタマに倒れて頭うちます。 シャワーの位置も子供が洗髪すると 湯船に 泡入ります。 ウチも洗面と脱衣分けたかったですね~ 住んでみて不自由がわかりました!

  123. 123 匿名さん

    洗面台を脱衣場とは別にするのはいいアイディアですね

  124. 124 入居予定さん

    >81です。
    ありがとうございます。
    固定資産税の細かな説明勉強になります。
    地域によっても色々な様なので、なるようになるのかなって感じですね。

    しばらくは外構は放置しようかな。

  125. 125 入居済み住民さん

    うちも風呂場は1坪です。
    広さ的には子供と入っても特に支障ないのですが(個人的な意見)風呂の蓋の置き場所には困っております。
    うちは、窓の若干奥行きがある所に置いてありますけどね。

    最初は、風呂場の物干し竿の上を二本またいで置いてたんですが出し入れが面倒で。

    壁に、蓋置き場の取付金具でもあればいいんですがね。

    友人のマンションには、壁に取り付けられるような金具があったんですけどね。

    冷えなくて良いのだが、このゴツイ蓋。
    どなたか、良い収納方法あればご教示願います。

  126. 126 匿名さん

    キッチンとお風呂はオプションでスタンダードからi-クオリティーにする場合
    追加費用はいくら位でしたか?

  127. 127 匿名さん

    キッチンは20万越えた辺り(24万だったような)と記憶がある
    バスルームはしらん

  128. 128 サイディングつきました

    うちもお風呂は1坪です。可能なら1.25坪にした方がゆったりできますよ。うちは間取り的にどーしても無理で諦めました。
    悩むなら広い方!

  129. 129 サイディングつきました

    風呂のふた、でかいなーと思ってはいましたが、やはり置き場所に困りますか…
    今使うてるみたいな、くるくる巻けるタイプを買って使おうかなー?

  130. 130 匿名さん

    それだとせっかくの保温性がぎせいにならなるのでは? と少し思う

  131. 131 匿名さん

    Xならなるのでは O なるのでは

  132. 132 入居済み住民さん

    お風呂の蓋は皆さん苦心されていますね。

    うちも一坪タイプなので色々考えました。結果としてたどり着いたのが浴槽と反対側の壁に2枚合わせて置いてます。
    丁度洗面器を置く台?の半円状の出っ張りの終わりの部分から壁までのフラットの幅と蓋2枚合わせた厚みが
    同じ位なのでそこに嵌め込む様な置き方をすれば傾けなくても倒れてきません。
    浴槽上の手すりがもう少し大きければそこに入るのにな~って思ってしまいます。
    126さん
    浴槽1坪タイプの場合確か10万円は越えなかった気がします。でも満足度はそれ以上です。毎日のお風呂が楽しみです。
    ついでの質問なのですが鏡の曇り止めについてです。
    確か仕様では曇り止めになっていたと思いますが結構曇ります。皆さんの所はどうですか?過剰に期待しすぎなのかな?

  133. 133 サイディングつきました

    保温性はふた?浴槽だと思ってた
    多少なら仕方ないのでは?不便よりはいいかなー?
    ま、使ってみて考えます

  134. 134 入居済み住民さん

    浴槽も裏側にたっぷり断熱材みたいなの吹き付けられてましたよだから浴槽+蓋で保温は完成かと…
    床暖房とあいまって保温効果はかなり高いですよ。

  135. 135

    夢の家に入居して一年になります。
    風呂の鏡、最近曇るようになってきました。
    検討時はカタログにヒーター付きって書いてあったのに設置されたのはヒーター付きじゃなかった。ほんと怒れるわ〜。

  136. 136 購入経験者さん

    26-契約済みさん
    関西地区で今年などは氷点下なります。しかし、外気温度5℃以上でもトイレは寒く感じたことはありませんが
    、風呂場から脱衣所に移動した際は肌寒気いです。ちなみに、その隣接したリビングやホールは20℃あります。輻射熱では対流がなく、どうしても北側は床表面温度が他の箇所と同じでも上昇気流が低位置で温度下降してしまうと
    思っています。ハニカムシェードは高価ですがカーテン以上に優れ物でお勧めいたします。
     床暖房についてのことは、営業の方に十分ご納得のいくまでお聞きになることは必要ですが、一年以上住んでおら
    れる方を訪問してお聞きになることが肝要なことと思います。
    もし、床暖房の実際について興味がございましたら、下記のURLにアクセスください。
        http:/wwww1.ocn.ne.jp/~yukahot/Nyumon.htm

  137. 137 購入経験者さん

    26-契約済みさん
    関西地区で今年などは氷点下なります。しかし、外気温度5℃以上でもトイレは寒く感じたことはありませんが
    、風呂場から脱衣所に移動した際は肌寒気いです。ちなみに、その隣接したリビングやホールは20℃あります。輻射熱では対流がなく、どうしても北側は床表面温度が他の箇所と同じでも上昇気流が低位置で温度下降してしまうと
    思っています。ハニカムシェードは高価ですがカーテン以上に優れ物でお勧めいたします。
     床暖房についてのことは、営業の方に十分ご納得のいくまでお聞きになることは必要ですが、一年以上住んでおら
    れる方を訪問してお聞きになることが肝要なことと思います。
    もし、床暖房の実際について興味がございましたら、下記のURLにアクセスください。
        http:/wwww1.ocn.ne.jp/~yukahot/Nyumon.htm

  138. 138 契約済み

    >>136さん
    関西だと、それほど寒くはなさそうですが、北側は寒いこともあるのですね。
    そちらで脱衣場が少しヒンヤリする程度なら、ここ四国では、風呂上りは適度に気持ちよいと感じるぐらいのことかもしれません。
    北側の脱衣場について、窓の大きさや、ハニカムシェードの設置など、営業さんに相談してみます。ありがとうございました。
    (教えていただいたURLは、接続できませんでした。)

  139. 139 契約済み

    http://www1.ocn.ne.jp/~yukahot/Nyumon.htm

    別のスレにもありました。これですね!

  140. 140 契約済み


    これを見ると、脱衣所の端っこまで、びっちり、床暖が敷き込まれていないことが原因にも思えますね。

  141. 141 入居済み住民さん

    浴室の鏡の曇り止めヒーターは、確かに曇り止め効果が分かりにくいですね。 
    スイッチを入れても即効性に欠けます。

    洗面台は即効性があるんですけどね。

    風呂ですが、風呂蓋は真空断熱材というコストのかかったものを使っています。
    蓋を付けておかないと、風呂が冷めてしまいます。

  142. 142 サイディングつきました

    135さん、営業さんにヒーターつきじゃないよーって言いました?

  143. 143

    言いましたよ。返答は「ヒーターは変更(廃止)になりました」って言われました。
    「なんだそれっ(怒)」て感じです。契約時はヒーター付きのカタログしかもらってなかったので…。

  144. 144

    サイディングさんはヒーター付きですか?

  145. 145 匿名さん

    浴室や洗面台の鏡の曇り止めヒーターなんて全く使いませんよ。
    スイッチを誤って押して電気を無駄遣いしたことが何度もありました。

    洗面台でお湯を出したこともありません。
    家の中が暖かいので、少しくらい冷たい水でも我慢できますし。

    浴室で鏡が曇ったら、お湯を少しかければいいだけでしょう。

    あんなものは廃止して、その分安くなるならいいことだと思います。
    オプションなら絶対につけませんね。

  146. 146 購入検討中さん

    今年度一月より省令準耐火の基準が変わり認定されやすくなったとのことですが一条工務店のセゾンFでは省令準耐火を満たすのはやはり標準仕様では無利なのでしょうか。サイディングつきましたさんはセゾンVで建てられておられるとのことですので標準で満たしていたと判断してよいのでしょうか。セゾンVとFの値段や構造など違いがどなたかご存知の方教えてください。

  147. 147 サイディングつきました

    ヒーターつきかどうかはわかりません。気にしてなかった
    営業さんに聞いてみます
    浴室はたしかにいらないかもね。洗面所はいるかも…

    省令準耐火については、今営業さんに確認中。回答もらったら書き込みします。
    うーむ私の思い込みだったかな?

  148. 148 匿名

    普通、最近の鏡は特殊コーティングでくもり止めついてるんじゃ。
    一条はコーティングされてないのか。

  149. 149 一畳こうむてん

    >>138さん

    洗面所、風呂場は床面積の割りに、窓などの割合がリビングなどと比べ大きいので肌寒く感じやすいのだと思います。

    また、熱源が床暖房のみとなります。
    リビングは、人も居るし、照明、テレビなど電化製品からの熱もあり温まり易いのです。

    床暖房の、コックを調節して風呂洗面所への流量を多くし、リビングを絞れば、ある程度調節は効くと思います。

    うちは、まったく調節していないので、リビングに比べれば若干の肌寒さはありますが足元の床が暖かいせいか、それほど苦に思ったこともありません。

    子供の歯磨きなどで長い事いても平気ですよ。
    仕上げ磨き時は床に寝ても寒くないですからね(笑)

    ちなみに、中国地方山口県瀬戸内側です。

  150. 150 サイディングつきました

    洗面のガラスは気にてなかったので…、うちは、脱衣場内に洗面がない(廊下にあるので)くもらないかー
    セゾンVは坪単価2万UPだっけ?
    で、Fに加えて、瓦とチムニーと あとなんだっけ?が標準装備になります。
    うちは瓦を一階の屋根に廻したのでVの方が安くなりました。チムニはいらん!で減額。腰板はカップボードに変更。
    キッチンの後の収納は紹介によりサービスだったかな?和室なしも減額。
    最終的にFとVで計算して下さり、安くなる方にしてくれました。

  151. 151 ご近所さん

    うちの市内の一条の現場がことごとく工事が止まっているんだけど。
    今度の決算で破綻って話も出てるし。
    これって北関東のある地域だけの噂なのでしょか?

  152. 152

    サイディングさんの工事はどうですか?

  153. 153 匿名さん

    私も北関東ですが、友人が建築途中です でも止まった等の話はないですねえ

  154. 154 匿名さん

    ほほう。どこから出た話じゃろうの。

  155. 155 匿名さん

    関西です 普段通り作業されてるようです

  156. 156 匿名さん

    一条のブラインド内臓の窓に凄く魅力があるのですが、他のHMでも採用できますか?

  157. 157 匿名さん

    一条のがいいと? 別に他メーカーで生産又は輸入しているところがアルでしょう?

  158. 158 サイディングつきました

    ん?うち?
    見に行ってないからわかんない
    吹き付けが終わって、足場が取れたら、フラワーボックスとか付けるそうな。
    半年くらい前かな?一条で建築中の家で、長く建築とまってるみたいな家があって、営業さんに大丈夫ですか?と聞いた何日間後に、内装が入られてました。
    あ、大工さんの仕事が一通り終わったから閉まってたんかー。なんだ
    だって、3週間くらい作業してなかったのから〜
    途中で払えなくなったのかなー?お気の毒に。なんて勘違いをしていましたごめんちゃいー

    ところで、テレビのアンテナって、だれがつけるの?

  159. 159 匿名

    >>151
    市内の現場をコトゴトク見て回ったのですか?

  160. 160 契約済みさん

    近所に分譲地があるんですが。
    土地全部に一条のフラグが建ちました。
    一条の建売でしょうか。?

  161. 161 匿名

    151は、どうしたいの?

    経営審査事項など、ホームページみたら?

    一条が潰れたらいいな〜と思う他社は沢山あるだろうけど...

    残念ながら、そう簡単には潰れないよ〜!

  162. 162 匿名さん

    >>160

    それは壮観でしょうね。是非眺めてみたいので詳しい場所を教えていただけないでしょうか。

  163. 163 購入検討中さん

    パントリーがあったらいいなと思っているのですが、大きさをどれ位にするか
    悩んでいます。

    みなさんパントリーの大きさはどれ位にしましたか?

  164. 164 サイディングつきました

    市内の現場を? 見て回るなんて、時間ありますねー。
    パントリーですが、60くらいだったかな?そんな大きくなくていーのかな?と。パントリーのスペースを他に使えばよかったかなー?まー使ってみないとわかんにゃい

  165. 165 サイディングつきました

    全部一条?
    みてみたいなー

  166. 166 購入検討中さん

    サイディングつきましたさんセゾンFとVの違い教えて頂きありがとうございました。セゾンVいいですねーうらやましいです。うちはセゾンFで検討中ですので火災保険は高くなりそうです。

  167. 167 入居一年

    トイレの施錠がカチッといかなくて、閉めても開いてしまいます。どこかで調整できましたっけ?

  168. 168 購入検討中さん

    建売ではなく条件付土地の分譲です。
    最終的には全て一条の家が建つよ。

  169. 169 購入経験者さん

    そう思います。北側であり、その原因は床暖の敷き込率です。リビングは84%、キチンは46%、脱衣所は30%です。(洗面化粧台、洗濯機の下は配管なし)

  170. 170 契約済みさん

    No.162 by 匿名さんへ

    岐阜県恵那市です。

    国道19号と県道66号の交差する所にあるシャトレーゼの東側の部分。
    ここはシャトレーゼ裏から、川にかけて空き地が広がっています。

    1. No.162 by 匿名さんへ岐阜県恵那...
  171. 171 匿名

    162
    ***ぷぷ〜ぅ

  172. 172 サイディングつきました

    167さん、鍵が壊れているのですか?ドアが閉まらず開いてしまう?
    営業さんに連絡されたら?

  173. 173 サイディングつきました

    全部一条の家ですかーみてみたいなー
    外観のデザイン、みなさん悩むでしょうね〜

  174. 174 契約済みさん

    170の土地を確認してきました。
    22区画分譲ですが21区画が売れていました。
    ほぼ積水と一条で占めています。
    面白いのは一条に左右挟まれた積水って嫌だな。
    ちゅうかこんなに一条が並んだら比べられるから嫌だね。

  175. 175 サイディングつきました

    外観のデザインとか、比べちゃうでしょうねー
    頑張れー
    積水はハウスシャーウッド?ハイム?
    一条の方がいいなあ。私はね

  176. 176 匿名さん

    >>170

    162です。わざわざありがとうございます。友人宅が近いようなので眺めに行ってみます。

    この板は会話が出来る人が何人かみえるようで結構ですね。

    >>171

    人前でおならしたらいけませんって習いませんでした?

  177. 177 匿名さん

    他HMでも固まって建つとなると周りと同じような建物が並んで目立ちますが一条だとさらに目立ってしまいますよね。ちょっとくどくなるかなー

  178. 178 匿名さん

    >>177

    たしかに(汗)

  179. 179 困ってます

    ちょっとズレますが…相談です。みなさん意見下さい。
    私は夢の家に住んでいます。私の先輩がセキスイで建てました。
    その人はたいして家の勉強はせずにたまたま入ったセキスイの営業が気に入ったのと偉い人が出てきてガツンと値引きしてくれたのがうれしかった、という理由でセキスイにしたらしいのです。
    悩みと言うのは、一条の事を全く知らないのに「一条はサイテーだ、セキスイが1番」と私に向かって言ってきます。私はセキスイをけなしているわけではないのに一方的にけなしてきます。毎日のように言われます。私も一条を選択して正解だったとは思ってはいませんが、色々勉強して一大決心して高いお金を払ったのです。何も勉強せず知らない人に軽々しく否定されたくはないです。だけど「セキスイサイテー」と相手を否定するような発言もしたくありません。
    こちらは黙っているのにわざわざその話題をふってきます。うっとうしいです。話さなければよいのですが、毎日一緒に仕事してますので不可能です。
    ギャフンと黙らす作戦ないですかね?

  180. 180 匿名

    隣で積水ハウスのシャーウッドなんか建てられたら「同じ木造住宅でこんなに違うのか」ってぐらい差がでるから一条信者には是非とも見てほしいですね

  181. 181 入居予定さん

    たしかにシャーウッドの和風の現代風な質感は素晴らしいですね。 でもウチの嫁は和風なんか古臭くてイヤと全否定で一条にしました。  良く出来ていても欲しくない人には高いだけとも言えますね。  同じ金額で出来るなら一見の価値はありますが、一条を気に入った人には関係ない話です。   
     だって 展示場が気に入ったんですから。

  182. 182 匿名さん

    がつんと値引きされて見えないところで
    調整されているよ

  183. 183 一畳こうむてん

    積水ハウスの悪いところを知ってぎゃふんと言わせても、どうしようもないことです。
    この板は他社を批判する板ではございません。

    しかし、だいぶご立腹の様子。
    積水ハウスの板の方で悪いところを探したほうが良いのではないでしょうか。

    家は、たとえローコストであっても普通の人には一生懸命になって購入する物です。
    それを安易に否定する事は、自分を落とす事になりますよ。

  184. 184 匿名さん

    >>179
    けなす必要はないですが、細かい機能や数字スペックを話題にして
    さりげなく優位性をアピールしてみたらいいのではないでしょうか?

    「うちのC値は0.7ぐらいしかなかったのだけど、おたくはいくつだったんですか?」とか。
    (数字が大きいほど気密性が悪いのですが、サバを読んで大きな数字を言うかもしれません)

    「夢の家」なら、C値、Q値もいい数字が出ているでしょうし、
    樹脂サッシのK値もなども積水のアルミに比べればいいでしょう。

    換気システムも熱交換が標準の一条と違って、積水はオプションのはずです。

    それからどのような防腐防蟻処理をしているかも聞いてみましょう。

    全館床暖房を導入されているのであれば、暖房の話題でもいいのでは?
    相手も全館床暖房をしていなければ、だいたいは勝てると思います。

  185. 185 契約済み

    私は、「床暖房だけで、家全体が暖まる」(温暖地域)と言うのが気に入って、一条にしました。

    まだ入居していないので、確かなことは分かりませんが、夢の家は、暖房費用がかなり安いのではないですか?
    床暖房にしていなくても、気密性がいいから、暖房費は安いはず。高性能な省エネ住宅ってことをアピールしてみてはいかがでしょうか!

  186. 186 周辺住民さん

    「セキスイ」って書いてるだけで、ダメダメですから。

    一条のあのダサイのが良いと思う人がいるのが不思議

    気密性だって、なんちゃってなのにね。。。

  187. 187 親と同居中さん

    自分は一条で建てるつもりでしたが。
    何処もかしこも一条なので面白くなくなりました。
    人と同じことするのが嫌なので。
    一条で家を建てても、外観は積水の家見たいになると思います。

  188. 188 匿名さん

    今のキャンペーンはいつまで続くのでしょうか?

  189. 189 匿名

    積水ハウスのシャーウッド はりも柱も集成材なんですね?個人的に嫌です。無垢の柱がいいな

  190. 190 匿名さん

    そういう方は、フローリングなども無垢にしては?
    とっても足触りがソフトで快適ですよ!

  191. 191 入居一年

    172さん、鍵をかけても扉が開いてしまうのです。ツマミを回すとロックバーは出るのですが、少し遊びがあり、引っ掛からない感じ。自分で調整できるかやってみます。

  192. 192 匿名

    住友林業や積水のシャーウッドなど、大手HMで集成材が使用されてますが、集成材を家に使用する事よりも、安い突き板や合板の家具などを周りに置く方が、接着剤による健康被害的には良くないと思います。そして、集成材は京都の古い寺院やヨーロッパの古い教会(現在も建っている)にも使用されているようなので、技術の差によるとは思いますが案外丈夫なのでは?と思い始めました。

  193. 193 契約済みさん

    >集成材は京都の古い寺院やヨーロッパの古い教会(現在も建っている)にも使用されている

    具体的にどこでしょう?

  194. 194 サイディングつきました

    一条の家が完成したら、みせてあげたらいいではないですか
    もしかしたら、一条の家を建てられるあなたにジェラシーを抱いておられるのかも?毎日毎日一条はサイテーなんて言ってくるのがおかしい。どうされたんだろう?その人は。みたいな。
    自分が優位にたちたいのでしょうが、毎日毎日一条をけなしてくる時点で、もう負けを認めていますよね。
    いいじゃん、積水より一条の方がいいよ。って言えば。けなしてないし。事実を言うて差し上げたら?
    それにしても、毎日毎日一条は…って言ってくる方…大丈夫?

    無垢材(芯持ち)は丈夫ですね。床暖にされるなら無垢だと反りまくりでウグイス張りになりますよ
    無垢にも良い点と悪い点があります。
    集製材は、反りやゆがみが少ないですね。
    床暖にされるならフローリングは集製材です。
    集製材にも良い点と悪い点がありますね。

  195. 195 192です

    193さん この前住林の展示場で営業の方から写真付きで見せて貰ったのですが、その時点では集成材に興味が無かったので、建物名は覚えてませんでした。住林の方は分かると思います。明日行けたら聞いて来ます。

  196. 196 入居半年目

    無垢にも集成材にも長所 短所がありますよね。優劣付けられませんが、個人的に無垢材が好きなだけです。フローリングに関しては床暖房なので集成材になりますね。

  197. 197 サイディングつきました

    柱は無垢(芯持ち)がよいですね。

  198. 198 匿名さん

    展示場に行ったらオモチャもらいました

  199. 199 匿名

    一条のフローリングはベニヤ板にプリント貼った物でしたよ それを集成フローリングと言うの?

  200. 200 匿名さん

    >>191
    入居1年ならアフター呼べばタダで修理してくれるはず。
    住設は保証期間1年だけど、室内外の戸や壁紙などは2年。
    本当に施主なら知らないわけはないのだが。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸