マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 20:41:55

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 13475 匿名さん

    オムツの進捗状況です(その2)
    これ以降の報告内容は未掲載のままです。

    令和2年度
    ○第1回検討会(令和2年10月28日)

    令和2年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会 開催趣旨
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370052.pdf

    2.今年度の検討会の進め方
    昨年度の第2回検討会において、令和2年度は「紙オムツ分離装置」の位置づけ等実際の普及に向けた制度検討、A、Baタイプの社会実験及び室内実験を踏まえた技術検討をそれぞれの分科会で実施し、検討会にて各分科会の検討結果報告、ガイドラインの全体像及びロードマップの点検を議論する予定であった。
    しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大により社会実験等に遅れが生じ、制度・技術検討の前提となる実験データの収集が一部困難であることから、令和2年度の検討会では、A、Baタイプの工場実験による排水分析や、一部社会実験、ケーススタディ等による技術検討及びこれらを踏まえた紙オムツ処理装置の技術資料の作成を中心に実施し、制度分科会は令和3年度に実施することとする。ガイドラインの全体像及びロードマップの点検は実施する予定。

  2. 13476 匿名さん

    そういう意味では、カビの除去が必要だし、苦労しているみたい。

  3. 13478 匿名さん

    >>13475 匿名さん

    >新型コロナウイルス感染拡大により社会実験等に遅れが生じ、制度・技術検討の前提となる実験データの収集が一部困難であることから

    ここ数年行動制限が行われたら、毎日のように最大感染者数が更新しているので、遅れが生じても当然だと思います。

  4. 13479 匿名さん

    そのうえ、臭くて汚らしいので、念入りに掃除する必要がありますね。

  5. 13480 匿名さん

    >>13431 匿名さん

    >うちのマンションで、ディスポーザ処理槽の入れ替え工事が、計画から抜けていたので、修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直しています。その、選択肢の一つとして検討しています。

    マンションに主要設備更新計画がないマンションのディスポーザーなんて、年間保守計画や運用計画もないように思います。

    これ、超イケる。皆さんどう思いますか?

    1. 13481 匿名さん

      すぐに故障するけど、機械工がみんな中国人なので言葉が通じません。

    2. 13482 匿名さん

      >>13478 匿名さん
      という理解でよろしいですね。

    3. 13483 匿名さん

      この期節には毎日欠かさずに掃除しています。さぼると悪臭が出てくるので。

    4. 13484 匿名さん

      本日は通信環境が悪かったようで失礼しました。

    5. 13485 匿名さん

      >>13477 匿名さん
      良く分からないです。

    6. 13486 匿名さん

      それに、カビが凄いからたいへんです。

    7. 13487 匿名さん

      >>13478 匿名さん
      「紙オムツ分離装置」の位置づけ等実際の普及に向けた制度検討が大幅に遅れています。そして某氏が連呼する「単独ディスポーザに相当」の表現の是非が問われることとなります。

    8. 13488 匿名さん

      >>13472 匿名さん

      >「ディスポーザ」の文字が表題から消えている様です。

      国土交通省がどこかで、表題に「紙オムツ」「ディスポーザー」を表題に含めた文書を発出したことがありましたでしょうか?
      https://www.google.com/search?q=%E7%B4%99%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%84%E...

      本当でしょうか?

      1. 13489 匿名さん

        臭くて汚らしいディスポーザーは、毎日欠かさずに掃除する必要があるのです。

      2. 13490 匿名さん

        >>13481 匿名さん
        ヘイトスピーチです。慎みましょう。

      3. 13491 匿名さん

        同感! 臭くて汚らしいので毎日欠かさずに掃除!

      4. 13492 匿名さん

        >>13477 匿名さん
        発狂しちゃったみたいですね。

      5. 13493 匿名さん

        その通りで、臭いだけじゃなくてカビが凄いので、不潔で健康にも良くない。

      6. 13494 匿名さん

        >>13488 匿名さん
        重点施策の「ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツ受入れ可能性の検討」からディスポーザが抜けた「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」となっています。
        に変更します

      7. 13495 匿名さん

        すぐに故障するけど、誰も直してくれないからそのままらしい。

      8. 13496 匿名さん

        修正して再掲します
        オムツの進捗状況が良く分かります
        これを、ガセネタと言われる方がいらっしゃるようですが、極度に判断力が低下している状態と考えられます。

        ・R2(1)議事録
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
        ・ロードマップ(最新)
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf

        重点施策の「ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツ受入れ可能性の検討」からディスポーザーの抜けた「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」となっています。。

        令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
        議事概要
        日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
        場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
        (Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
        議事概要
        (今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
        ・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
        ・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
        ⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
        ・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
        ⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
        ・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
        ・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
        ・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
        ・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
        ⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)

      9. 13497 匿名さん

        >>13480 匿名さん
        あほらしくて、コメントを書く気にもなれません。

      10. 13498 匿名さん

        >>13480 匿名さん
        言ってもないことを、勝手な解釈をして、断片を組み合わせて創作し、色々なお話を作り上げる。
        前に訪問した板にもそういう人がいましたが、若しかしたら貴方様ですか?
        お答えください。
        そうだとしたら、コメントのしようがありません

      11. 13499 匿名さん

        >>13488 匿名さん
        言ってもないことを、勝手な解釈をして、断片を組み合わせて創作し、色々なお話を作り上げる。
        前に訪問した板にもそういう人がいましたが、若しかしたら貴方様ですか?
        お答えください。
        そうだとしたら、コメントのしようがありません

      12. 13500 匿名さん

        1回の投稿で済むことを初心者のふりをして何度にも分けて書いたり、同じような投稿とか、嫌がらせ投稿ばっかり。

        なんか一生懸命、スレ流しをしている雰囲気、上の方によほど重要な核心に触れた投稿があると見た。

        どんなんかなー。(ちょい古いか?)

      13. 13501 匿名さん

        ディスポーザーは時代遅れで、誰も使ってないらしい。

      14. 13502 匿名さん

        ああ、これか。このアンケートは確かに核心をついている。

        >>13480 匿名さん 54分前

        >>13431 匿名さん

        >うちのマンションで、ディスポーザ処理槽の入れ替え工事が、計画から抜けていたので、修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直しています。その、選択肢の一つとして検討しています。

        マンションに主要設備更新計画がないマンションのディスポーザーなんて、年間保守計画や運用計画もないように思います。

        これ、超イケる。皆さんどう思いますか?





        金額が少ないのならばまだわかるけれど、

        >うちのマンションで、ディスポーザ処理槽の入れ替え工事が、計画から抜けていたので、修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直しています。その、選択肢の一つとして検討しています。

        修繕計画に大きな穴があるなんて、こんなマンション欠陥マンションだろう。

        詐欺商法が横行していて、あることないこと書いて粗悪品やランニングコストの高いものを売りつけようとする輩が多いから、眉唾ものの話には用心した方が良いと思う。

      15. 13503 匿名さん

        オワコンだし、ぜんぜんだめ。時代遅れ。昭和枯れすすき。

      16. 13504 匿名さん

        >>13501 匿名さん

        これだね、嘘八百の詐欺投稿とは。ミエミエ。

      17. 13505 匿名さん

        臭いから全然ダメだし、汚らしい。

      18. 13506 匿名さん

        >>13500 匿名さん
        発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作している。という理解でよろしいですね。

      19. 13508 匿名さん

        汚らしいから全然ダメ、それに臭い。

      20. 13509 匿名さん

        >>13507 匿名さん
        発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作している。という理解でよろしいですね。

      21. 13510 匿名さん

        >>13502 匿名さん
        発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作している。という理解でよろしいですね。

      22. 13511 匿名さん

        毎日掃除しています。今日も明日も明後日も。

      23. 13512 匿名さん

        確かに、誰が見ても、これは創作。

        >>13431 匿名さん
        >うちのマンションで、ディスポーザ処理槽の入れ替え工事が、計画から抜けていたので、修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直しています。その、選択肢の一つとして検討しています。

      24. 13513 匿名さん

        掃除し続けるのがディスポーザー。

      25. 13514 匿名さん

        >>13500 匿名さん
        再掲します
        オムツの進捗状況が良く分かります
        これを、ガセネタと言われる方がいらっしゃるようですが、極度に判断力が低下している状態と考えられます。

        ・R2(1)議事録
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
        ・ロードマップ(最新)
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf

        重点施策の「ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツ受入れ可能性の検討」からディスポーザーの抜けた「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」となっています。。

        令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
        議事概要
        日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
        場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
        (Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
        議事概要
        (今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
        ・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
        ・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
        ⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
        ・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
        ⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
        ・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
        ・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
        ・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
        ・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
        ⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)

      26. 13515 匿名さん

        そう。ディスポーザーとは掃除の事。カビが凄いし汚らしい。

      27. 13516 匿名さん

        >>13431 匿名さん
        >うちのマンションで、ディスポーザ処理槽の入れ替え工事が、計画から抜けていたので、修繕委員会で調査をし、長期修繕計画を見直しています。その、選択肢の一つとして検討しています。

        マンション名と修繕計画の原案を作成した悪質な販売会社や管理会社の名前を晒すべきかと思いますがいかがでしょうか?

        それとすぐにチェックしなかった管理組合や理事会にも責任があるように思います。住民ですね。

      28. 13517 匿名さん

        ディスポーザーとは掃除の事。カビが凄いし汚らしい。おまけにすぐに壊れてしまう。

      29. 13518 匿名さん

        >>13512 匿名さん
        実話なんです、過度に管理会社に依存するマンションの管理組合では、よくあることです。

      30. 13519 匿名さん

        そう。ディスポーザーとは掃除の事。カビが凄いし汚らしい。

      31. 13520 匿名さん

        >>13516 匿名さん
        御冗談を、そんなことしてどんな成果が得られるのでしょう?管理会社の理論は耳障りです。

      32. 13521 匿名さん

        ディスポーザーとは掃除の事。カビが凄いし汚らしい。おまけにすぐに壊れてしまう。

      33. 13522 匿名さん

        >>13500 匿名さん

        オムツの進捗状況です(その2)
        これ以降の報告内容は未掲載のままです。

        令和2年度
        ○第1回検討会(令和2年10月28日)

        令和2年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会 開催趣旨
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370052.pdf

        2.今年度の検討会の進め方
        昨年度の第2回検討会において、令和2年度は「紙オムツ分離装置」の位置づけ等実際の普及に向けた制度検討、A、Baタイプの社会実験及び室内実験を踏まえた技術検討をそれぞれの分科会で実施し、検討会にて各分科会の検討結果報告、ガイドラインの全体像及びロードマップの点検を議論する予定であった。
        しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大により社会実験等に遅れが生じ、制度・技術検討の前提となる実験データの収集が一部困難であることから、令和2年度の検討会では、A、Baタイプの工場実験による排水分析や、一部社会実験、ケーススタディ等による技術検討及びこれらを踏まえた紙オムツ処理装置の技術資料の作成を中心に実施し、制度分科会は令和3年度に実施することとする。ガイドラインの全体像及びロードマップの点検は実施する予定。

      34. 13524 坪単価比較中さん

        >>13522 匿名さん

        オツムに進捗がないようね?

        >新型コロナウイルス感染拡大により社会実験等に遅れが生じ

        と書いてある通りでしょう。

        爆発的に新型コロナウイルス感染者が増えているのに、遅れを取り戻せるんでしょうかね?

        オツムの進捗状況おせえて。

      35. 13525 坪単価比較中さん

        紙オツムの人って面白い。

      36. 13526 匿名さん

        その通りです。ディスポーザーと掃除は同義。カビが凄いし、汚らしい。

      37. 13527 匿名さん

        >>13490 匿名さん
        >ヘイトスピーチです。慎みましょう。

        別にどうでも良いけれど、掲示板でどうやってヘイトスピーチするの?

        スピーチ動画でも貼ってあるのかな?

        これも面白い紙オツムくんかな?

      38. 13528 匿名さん

        >>13526 匿名さん
        >ディスポーザーと掃除は同義。

        いいこと言うね。

        ディスポーザーにかけるとは、生ゴミを一掃することですからね。

        生ゴミは掃除しないと、カビが凄いし、汚らしい。

        終末発狂しないでね。

      39. 13529 匿名さん

        カビが凄いし汚らしい。おまけにいろいろダメ。

      40. 13530 匿名さん

        お盆休み、生ゴミの臭いディスポーザーのない人も、ディスポーザーで快適な人も暇を持て余しているのかな?

        生ゴミ抱えて、外出してくれば良いのにね。

        でも家庭ごみを駅やコンビニのゴミ箱に捨ててはだめですよ。

      41. 13531 匿名さん

        毎日掃除するのが普通。でないとカビが出てきて悪臭が凄い。

      42. 13532 匿名さん

        お盆休みも、ディスポーザーがないと、毎日生ゴミ掃除なんだ。

        ディスポーザーは生ゴミ掃除だけれど、毎回生ゴミを流すのが原則。ズボラしないでね。

        家庭の生ごみを駅やコンビニのゴミ箱に捨てるのは迷惑行為ですよ。

      43. 13533 匿名さん

        でないとカビが出てきて悪臭が凄い。毎日掃除するのが普通。

      44. 13534 匿名さん

        誤変換訂正しておくね。律儀だねえ。

        >>13526 匿名さん
        >ディスポーザーと掃除は同義。

        いいこと言うね。

        ディスポーザーにかけるとは、生ゴミを一掃することですからね。

        生ゴミは掃除しないと、カビが凄いし、汚らしい。

        週末発狂しないでね。

      45. 13535 匿名さん

        カビが出てきて悪臭が凄い。毎日掃除するのが普通。

      46. 13537 匿名さん

        すぐにカビが生えるので、毎日掃除が必須です。つらいです。

      47. 13538 マンション検討中さん

        ははは。すぐにカビレスが生えるので、管理人さんは毎日削除が必須です。つらいですが、お盆期間は、ゴミ収集と共に、さすがにお休みです。

      48. 13540 匿名さん

        詐欺師って賢いと思っていたが、多分これじゃ詐欺も無理だと思う。

        重点項目に挙げられていたのは事実で、そこから外された記録もないようなのに、何を血迷っているのだろうか。ロシア政府でもなきゃ、政府が一度決めた戦略を簡単に変えるわけがないと思う。戦略なんだからね。まあ理解できるのは、中学高学年以降くらいかな。



        【国土交通省】
        新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

        重点項目Ⅱ

        下水道の活用による付加価値向上
        ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)


      49. 13541 匿名さん

        しかし、このアホスレ、何人くらいが見ているのだろうか?そりゃ何人かは間違ってアクセスするだろうけれど、常時投稿しているのは、多くて3人、多分私ともう一人だけだと思う。暇つぶしにするにしても、レベルが低くてつまらないけれど、泡盛飲みながら、超簡単なパズルを解くようなものかな。

        【国土交通省】
        新下水道ビジョン加速戦略(H29.8)の概要

        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001487367.pdf

        重点項目Ⅱ

        下水道の活用による付加価値向上
        ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)





        これが全てなんだけれどね。

      50. 13542 匿名さん

        紙オツム、頑張れ。

      51. 13543 匿名さん

        >>13540 匿名さん
        政府が一度決めた戦略を簡単に変えるわけがないと思う。

        国交省=政府ではありません。夢を語るのは良いですが、現実逃避で、他の人に迷惑なことは止めましょう。

      52. 13544 匿名さん

        >>13541 匿名さん
        常時投稿しているのは、多くて3人、多分私ともう一人だけだと思う。

        一人芝居を認めたという理解でよろしいですね。

      53. 13545 匿名さん

        重点項目Ⅱ
        下水道の活用による付加価値向上
        ○ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性の検討(実証実験等)
        ◎広域的・効率的な汚泥利用(地域のバイオマスステーション化)への重点的支援
        ○BISTRO下水道 の優良取組み等の発信、メディエーター(仲介役)を介した関係者の連携促進

        の検討状況です(その2)
        これ以降の報告内容は未掲載のままです。

        令和2年度
        ○第1回検討会(令和2年10月28日)

        令和2年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会 開催趣旨
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370052.pdf

        2.今年度の検討会の進め方
        昨年度の第2回検討会において、令和2年度は「紙オムツ分離装置」の位置づけ等実際の普及に向けた制度検討、A、Baタイプの社会実験及び室内実験を踏まえた技術検討をそれぞれの分科会で実施し、検討会にて各分科会の検討結果報告、ガイドラインの全体像及びロードマップの点検を議論する予定であった。
        しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大により社会実験等に遅れが生じ、制度・技術検討の前提となる実験データの収集が一部困難であることから、令和2年度の検討会では、A、Baタイプの工場実験による排水分析や、一部社会実験、ケーススタディ等による技術検討及びこれらを踏まえた紙オムツ処理装置の技術資料の作成を中心に実施し、制度分科会は令和3年度に実施することとする。ガイドラインの全体像及びロードマップの点検は実施する予定。

      54. 13546 匿名さん

        >>13543 匿名さん
        >国交省=政府ではありません

        ほんまかいな?

      55. 13547 匿名さん

        >>13544 匿名さん
        >一人芝居を認めたという理解でよろしいですね。

        ???

        私以外は一人芝居って意味だが?

      56. 13549 匿名さん

        >>13545 匿名さん

        >>13545 匿名さん

        開催趣旨ありがとうございます。

        でも、読めば内容がわかるような引用の仕方ではないので、もう少し丁寧に説明を加えられるとわかりやすくなると思います。

        あなたの引用されているのは、検討会の報告書ではなく、委員に事前に配られる開催にあたっての趣意の部分だということを理解されていますか?

        >の検討状況です(その2)
        >これ以降の報告内容は未掲載のままです。

        >令和2年度
        >○第1回検討会(令和2年10月28日)

        この部分は次のようにされると、わかりやすくなると思います。ポイントは
        A.最新の検討会が開かれた記載がある
        B.それ以降については掲載がない
        C.最新の検討会の趣旨説明を引用する
        の三点でしょうか。
        ------
        重点項目のうち「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」については、
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_0005...
        に、令和2年度第1回検討会(令和2年10月28日開催)について記載があります。これ以降の検討会については私の知る限り、国土交通省のWebサイトには掲載されていないようでした。検討会の趣意の部分
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370052.pdf
        を部分引用します。
        ------

        と書かれると良いように思います。

        で、これについての私の意見ですが、
        ①誤解を招くようにわざわざ書かれているように見えてしまいますが、くだんの検討会は、重点項目Ⅱのすべての検討会でないのは明らかですよ。この検討会で検討されているのは、「下水道へのオムツの受入れ可能性の検討」だけですから。

        ②何度も「ディスポーザーが表題から消えている」と書かれておられましたが、念のために申し上げますと、当初「ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性検討会」があったわけではなく、最初から「ディスポーザーの活用」及び「下水道へのオムツの受入れ可能性検討」は別々のものなので、「下水道へのオムツの受入れ可能性検討会」が、平成30年度以降、数度に亘って開かれて来たわけです。

        ホーム>政策・仕事>水管理・国土保全>下水道>下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_0005...
        に履歴が残っているとおりです。

        仮に、「ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性検討会」の開催で予算がついたのならば、よほどの不都合がなければ、計画期間内は、同じ名前を使い続けます。そうでなければ、行政文書の中で一々、「下水道へのオムツの受入れ可能性検討会(旧ディスポーザーの活用及び下水道へのオムツの受入れ可能性検討会)」と断り書きを入れる必要が出てくるからです。また名称を変更すると、外部の方に混乱を招き批判を受けることになりますから。

        役所は一般的に途中で名前を変更することには大変慎重です。でないと、説明が随所に必要になります。余談ですが、前川(元文科省事務次官)さんの統一教会の名称変更についての説明も同じです。名前を変えて実態をわからなくしようなんて企みがありますからね。アホの安倍とその取り巻きだけは、献金をくれたり選挙運動を手伝ってくれたりすれば、犯罪者の意のままに動き、追求されれば公文書を黒塗りにさせて逃げる連中で、政治家というよりは、ほとんど私利私欲に走る利権集団です。

        ③引用された中に
        >新型コロナウイルス感染拡大により
        とあるよう、全てが遅れいるのでしょう。検討会を開催して検討するような新規事項がなかったのか、行動規制もあり会議を自粛したのか、その両方か知る由もないですが、次の検討会を開催するにあたって開催趣旨の説明や議事録が出るはずですから、それまで待ちましょう。

        LIXILが昨年2021年12月1日に「愛知県豊田市で使用済み紙オムツ処理の負担軽減の社会実験開始」とプレスリリースしていることは、すでにご存知と思いますが
        https://newsroom.lixil.com/ja/20211201

        2020年度までに、国土交通省の住宅局の「サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」において、紙オムツの宅内処理等に関する提案を優先課題として募集し、Aタイプを提案したパナソニック、Bタイプを提案したLIXILが採択され、現在実証実験が行われているものと思います。それが終わり結果が分析評価されるまでは、次の検討会は開催されないように私は思います。開かれるとすれば、今年度第4四半期以降か、来年度になるのではないかと思いますが、ご存知のように第六波、第七波とコロナウィルスが猛威を奮っていますので、さらに延びる可能性があるかもしれませんね。

        【結論】
        ・検討会の表題が変更された事実はない
        ・コロナウィルス蔓延の影響で検討に遅れが生じているが、検討が中断されたわけではない






        誤った情報を軽々しく流されるとガセネタを流布していると言われかねませんので、気をつけられた方が良いように思います。

      57. 13551 匿名さん

        >>13549 匿名さん
        自己レスです。

        実証実験とあるところは社会実験に置き換えてください。

        それと
        >【結論】
        >・検討会の表題が変更された事実はない
        >・コロナウィルス蔓延の影響で検討に遅れが生じているが、検討が中断されたわけではない

        【結論】
        ・検討会の表題が変更された事実はない
        ・コロナウィルス蔓延の影響で検討に遅れが生じているが、検討会が開催されていない可能性があるが、検討会自体が廃止されたり、プロジェクトが短縮された事実は認められない。社会実験が昨年12月に開始されとされているところである。

        言葉を一つ間違えると全然違うことになりますから要注意ですね。

      58. 13552 匿名さん

        もう一度。文章は難しい。

        【結論】
        ・検討会の表題が変更された事実はない
        ・最新と思われる検討会の趣旨説明にあるよう新型コロナウイルス感染拡大により社会実験等に遅れが生じており、今年度の検討会が開催されていない可能性がある。しかし検討会自体が廃止された事実は認められない

        がいいかなあ。推敲ってやつです。ごめんね。

      59. 13553 匿名さん

        昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。

        もうカビが出てきてる。

      60. 13554 匿名さん

        >>13549 匿名さん、>>13550匿名さん、>>13551 匿名さん、>>13552 匿名さん
        発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
        コメントのしようがありません。

      61. 13555 匿名さん

        臭くて汚らしいので想像力を働かせる余地がないの。

      62. 13556 匿名さん

        >>13550 匿名さん
        生ゴミ電気乾燥機もディスポーザーもほぼ同じ目的のものですが、電気代をかけて乾燥させて、プラスチックゴミを混ぜて、可燃ごみで捨てるようでは、SDGs的観点からは?です。最初から焼却すれば良いだけのように私は思います。

        プラスチックを混ぜて乾燥できるのが利点のように書かれたのは、あなたでなくて、別の人でしょうか?でも、そんなのどうでもいいことですよね?おかしいと思えば、おかしいと指摘して何か問題がありますか?

        そのような発言はしておりません。
        発言の断片を組み合わせ、勝手に修正して色々なお話を創作しているようです。
        コメントのしようがありません。

      63. 13557 匿名さん

        修正版を再掲いたします。
        オムツの進捗状況が良く分かります。
        お読みになられて、ご判断いただければ幸いです。

        ・R2(1)議事録
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001372371.pdf
        ・ロードマップ(最新)
        https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001370051.pdf

        令和 2 年度 下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会(第 1 回)
        議事概要
        日時:令和 2 年 10 月 28 日(水) 14:00~15:35
        場所:TKP 新橋カンファレンスセンター 16 階 ホール 16A
        (Microsoft Teams を用いたテレビ会議を併用)
        議事概要
        (今年度の検討会及び技術分科会の進め方について)
        ・ Ba タイプと Bb タイプは大きく異なるものだとの認識である。今後のロードマップ策定にあたっても、Ba タイプと Bb タイプは分けて記載すべきではないか。
        ・ 高齢者施設における下水投入前の処理段階における感染リスクについて、議論される予定はあるか。ユーザーとしては一番不安に思われる部分だと思う。
        ⇒ 前提として、感染性廃棄物は紙オムツ処理装置では処理しない方針。運用方法について、今後の社会実験ではこのような観点からも効果を確認したい。(事務局)
        ・ 社会実験において、紙オムツ処理装置による処理済みの紙オムツが生じると思うが、これは焼却処理とリサイクルのどちらに供される想定か。
        ⇒ 社会実験では焼却処分を想定しているが、紙オムツ処理装置から排出される成分をリサイクルすることも検討したい。(事務局)
        ・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。
        ・ 宅内排水設備が使用者によって適切に維持管理されるかという点には懸念があるため、維持管理の検討組織を立ち上げるなどの対応が必要かと考えている。
        ・ 地方公共団体としては保守管理に不安がある。
        ・ 下水道に未接続の区域は合併浄化槽での処理が行われているが、そうした地域への周知についてはどのようにお考えか。
        ⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)

      64. 13558 匿名さん

        オムツに関しては、以前、知人が、業務用の湿式破砕機を使って実証試験で資源回収できる所までこぎつけました。が、結局、当局より感染性のものが混入するリスク解消のため完全殺菌の必要があることを告げられ、焼却処分では意味がないとしてプロジェクトは解散しました。
        二の舞にならねば良いのですが。

      65. 13559 匿名さん

        それもあるし、臭いからみんなが困っている。

      66. 13560 匿名さん

        環境省より
        「使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドライン」が公開されています。
        ご参照ください。
        https://www.env.go.jp/content/900515346.pdf

        報道発表資料 2020年03月31日
        使用済紙おむつの再生利用等に関するガイドラインについて
        URL
        https://www.env.go.jp/press/107897.html

      67. 13561 匿名さん

        >>13557 匿名さん

        >(事務局)
        >・ 各種の検討が進展している。今回の実験において、A タイプ、B タイプそれぞれの装置排水から微少量の SAP が検出されたことは一歩前進である。その量をどう評価するかが今後の課題であろう。

        検討が進展しているそうで検討の成果があがっているようで安心しました。

        情報提供ありがとうございます。

      68. 13562 マンション検討中さん

        >>13560 匿名さん

        使用済紙おむつの再生利用等に向けた検討が進んでいるようで安心しました。適切な処理方法が生まれるといいですね。

      69. 13563 匿名さん

        昨日掃除をさぼったのでもう黒いものが出てきている。
        この季節は毎日がキホン。

      70. 13564 匿名さん

        >>13558 匿名さん

        あれ?加熱殺菌処理をしなかったのですか。

        多分中小企業か零細企業なんでしょうか。

        開発というのは、問題点を一つずつ潰して行くものですが、技術力がないとそこで挫折してしまうのですね。

        残念です。

        LIXILやパナソニックがどう解決するか期待しましょうね。

        失敗は成功の元なんですがねえ。

      71. 13565 匿名さん

        >>13557 匿名さん

        >⇒下水道に接続している処理区域を前提。ご指摘の点は環境省や農林水産省と調整しつつ、検討したい。(事務局)

        検討会ですから、検討事項が洗い出されるのは、成果があがっていると言うことですね。

      72. 13566 匿名さん

        下記URLに、東京都のオムツの資源回収の現状が紹介されています。
        https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/kamiomutsu.html

        令和3年度実証事業
        R3年度使用済み紙おむつリサイクル推進に向けた実証事業の概(PDF:1,131KB)
        ダウンロードのリンク 
        https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/kamiomutsu.files...

      73. 13567 匿名さん

        昨日掃除したから今日はいいや、なんて思わないこと。

        もうカビが出てきてる。

      74. 13568 匿名さん

        >>13564 匿名さん
        開発担当者がこのコメントを見たら、どう思うでしょう。
        知りもしないで、嘲笑とは、人間性の是非が問われるでしょう。

      75. 13569 匿名さん

        それもあるし、臭いからみんなが困っている。

      76. 13570 匿名さん

        「下水道への紙オムツ受入実現に向けた検討会」に関して、大きな勘違いをされている方がおられるようですが、「実現に向けた検討会」なので、色々な問題点があるのが当然です。まずはどんな問題点があるのかを洗い出して、検討に検討を重ねて、解決法を模索し、実験研究を重ねて、実現にこぎつける訳です。

        最初から簡単に実現できるのであれば、こんなステップは踏みません。

        何を書いてあげても、ご自分の思い込んだことに執着されて、あることはともかく、ないことを書かれては迷惑ですよ。

        検討会がなくなったり、検討会の表題が変わった事実はありませんので、その点だけでも訂正して認められたらどうでしょうかね。

        誰にでも誤りはあることです。それを認めることで人間は成長しますが、頑なにご自分の非を認めずに同じような投稿を繰り返されるのはいかがなものでしょうか。

        ここにすくう迷惑投稿者と同じレベルになっているように思います。

      77. 13571 匿名さん

        臭いが出てくる前に掃除するのが普通です。

      78. 13572 匿名さん

        >>13568 匿名さん
        >開発担当者がこのコメントを見たら、どう思うでしょう。

        ???

        自分の非を認めるでしょう。予算がないとか、会社に不満を言うかも知れません。

        開発に時間をかけてきたものを、問題が一つ生じたからと言って、まともな経験のある開発者ならば諦めないでしょう。それが開発というものです。

      79. 13573 匿名さん

        それもあるし、臭いからみんなが困っている。

      80. 13574 匿名さん

        >>13560 匿名さん

        ガイドラインの20頁に国交省の取り組みが紹介されています。

        コラム ~使用済紙おむつの収集運搬における様々な工夫~

        人口減少や少子高齢化の進行などが社会問題となっている昨今、高齢者の介護において使用済紙おむつの保管・処理・処分が大きな負担となっている一方で、少子化の改善に資する子育てしやすい環境づくりも求められている。
        国土交通省では、広く整備された社会インフラの一つである下水道を有効活用し、住民の利便性向上や下水道の付加価値向上に取り組むため、使用済紙おむつの下水道受入の検討を行っている。

      スポンサードリンク

      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載
      スムログ 最新情報
      スムラボ 最新情報
      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載

      [PR] 周辺の物件

      サンウッドテラス東京尾久

      東京都荒川区西尾久7丁目

      4,598万円~7,398万円

      1DK~3LDK

      35.65m2~63.88m2

      総戸数 33戸

      サンウッド大森山王三丁目

      東京都大田区山王三丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      30.34m2~70.21m2

      総戸数 21戸

      バウス氷川台

      東京都練馬区桜台3-9-7

      未定

      2LDK~4LDK

      50.41m2~82.39m2

      総戸数 93戸

      ルフォン上野松が谷

      東京都台東区松が谷3-385-2他

      9090万円・9450万円

      3LDK

      65.14m2

      総戸数 34戸

      クラッシィタワー新宿御苑

      東京都新宿区四谷4丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      42.88m2~208.17m2

      総戸数 280戸

      ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

      東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

      3500万円台~6200万円台

      3LDK

      57.1m2~80.09m2

      総戸数 75戸

      レジデンシャル王子神谷

      東京都北区豊島8-18-48

      4778万円~7598万円

      1LDK~3LDK

      37.45m2~70.88m2

      総戸数 82戸

      ヴェレーナ大泉学園

      東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

      未定

      2LDK+S(納戸)~4LDK

      55.04m2~84.63m2

      総戸数 42戸

      イニシア池上パークサイドレジデンス

      東京都大田区池上8-406-1他7筆

      5400万円台~6900万円台※権利金含む

      3LDK

      57.54m2~64.78m2

      総戸数 36戸

      サンウッド西荻窪

      東京都杉並区西荻北二丁目

      未定

      2LDK・3LDK

      45.64m2~70.20m2

      総戸数 19戸

      プレディア小岩

      東京都江戸川区西小岩2丁目

      3LDK~4LDK

      65.96㎡~84.76㎡

      未定/総戸数 56戸

      オーベル青砥レジデンス

      東京都葛飾区青戸5-132-1

      5778万円~6068万円

      3LDK~4LDK

      63.26m2~63.8m2

      総戸数 49戸

      ルジェンテ上野松が谷

      東京都台東区松が谷2-58-2

      4650万円~6890万円

      1LDK~2LDK

      32.77m2~55.06m2

      総戸数 32戸

      ヴェレーナ上石神井

      東京都練馬区上石神井1-347-1他

      6198万円・7468万円

      2LDK・2LDK+S(納戸)

      55.1m2・62.74m2

      総戸数 42戸

      サンクレイドル南葛西

      東京都江戸川区南葛西4-6-17

      4598万円~6248万円

      3LDK

      58.65m2~73.68m2

      総戸数 39戸

      サンクレイドル浅草III

      東京都台東区橋場1丁目

      4800万円台・6600万円台

      1LDK+S(納戸)・2LDK

      45.14m2・56.43m2

      総戸数 72戸

      オーベル練馬春日町ヒルズ

      東京都練馬区春日町3-2016-1

      7100万円台~8500万円台

      3LDK

      68.4m2~73.26m2

      総戸数 31戸

      イニシア日暮里

      東京都荒川区西日暮里2-422-1

      7198万円~8548万円

      1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

      50.11m2~66.93m2

      総戸数 65戸

      オーベルアーバンツ秋葉原

      東京都台東区浅草橋4丁目

      1LDK~3LDK

      34.63㎡~65.51㎡

      未定/総戸数 87戸

      アネシア練馬中村南

      東京都練馬区中村南2-7-15

      6330万円~1億1890万円

      2LDK~4LDK

      55m2~85.19m2

      総戸数 124戸