住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-04 06:49:40
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派

  1. 282 匿名さん

  2. 283 匿名さん

    >>281
    低層=都心
    中層(10-15階前後)=郊外 じゃないですか?

  3. 284 匿名さん

    >低層=都心

    そう言う物件は 庶民には手の届かない物件ではないかと?

  4. 285 匿名さん

    ☆間違って投稿されていましたので、お返しします。(隣のスレより)


    タワーと低層と考え、低層にしました。理由は4人家族であんまり高い階でなくともいいから。タワ
    ーの場合、管理費、修繕積み立て等がかなりかかることが判明。15年目以降、駐車場使用料を含め6万
    円近くになりました(90平米程度)。低層は15年目以降3万円ちょいでした。30階以上のところじゃ
    ないといやというならいざ知らず、10数階程度まででかまわないのなら低層のほうが経済的。また、
    構造的にもタワーはALC版を使用(鉄筋コンクリートの簡易版)でラーメン構造ではない。遮音、や雨
    漏りの危険性もある。
    タワーは高層階で眺望優先主義者に向いていると思う。眺め気にしない人はお勧めしません

  5. 286 匿名さん

    >タワーは高層階で眺望優先主義者に向いていると思う。眺め気にしない人はお勧めしません

    眺めは全然気にしないけど 日当たりは気にするなあ。

    285さんの物件って 両方とも 便利さとかは同じくらいなの?
    物件価格や広さも同じくらい?
    同じくらいなら 低層いいけど・・。

  6. 287 匿名さん

    タワマンってそんなにいい?
    売り手のCMなんかに騙されてない?

  7. 288 匿名さん

    285です。
    何を優先するかでしょう。私は広さ、快適さおよび経済性を優先しました。結果的に経済性に劣る(価格が高い、維持費が高い、ALC版なので耐久性・遮音性はやや劣る)。
    利便性はタワーが有利でした(通勤時間が10から20分程度)。日当たりは部屋の向きを意味しているのでしょうか?
    検討したタワー(CFT)は南東、8F、階高3.2メートル、天井2.65メートル、バルコニーの幅は1.5メートルぐらいしかないため、日当たりはいいと思います。低層は天井2.5メートル南西向きです。普通の日当たりだったと思います。

  8. 289 匿名さん

    >。日当たりは部屋の向きを意味しているのでしょうか?

    それもあるけど 将来にわたって 日陰にならないとかも 重要かも。
    低層でもそれなりに広めの道路とかに面して 南向きならOKかな。西とか東だと離れてる建物でも影になるから ケースバイケース。

    あと 通勤時間も 10分〜20分 対 1時間とかなら 前者かな。

    人それぞれですね。

  9. 290 匿名さん

    タワマンを買った友人に通勤時のエレベーターのラッシュを聞かされ嫌になりました。
    忘れ物なんてしてしまった日には往復15分くらいかかるとか。
    なんでオフィルビルのようにエレベーターが階層別になってないところが多いんですかね。

  10. 291 匿名さん

    そんなこと心配してるお前が不思議だよ。

  11. 292 匿名さん

    >>276
    形状の変更だけで容積率がアップする訳ではないが
    総合建築制度や都市再開発の諸特例等を利用すると
    確かに容積率は増やせるケースが多々ある。
    だから同じ土地ならタワマンの方が容積率が高い
    というのは意味不明じゃないよ。
    例えば。。。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/seido/kisei/59-2sogo.html

  12. 293 匿名さん

    今月号のベリィにタワーマンションのドアマンが書いた日記が掲載されてました。
    上層階と低層階住民の見極め方とか、年の差夫婦やら、普通のマンションにいないタイプの住民がいるようです。

  13. 294 匿名さん

    第一種低層住宅地域に指定されている高級住宅街にタワーが建つことはまずありません。
    当然のことながら、タワーが建つのはそれだけの容積率が確保できる地域ということになっ
    てくるわけで、立地の格式という点でタワーは低層億ションには到底かないません。
    タワーがマンション内格差の問題や規模が大きすぎてまとまりにくいということも考えると、
    やはり低層億ションの方に軍配が上がると思います。ただ、一種低層地域内でも高級住宅街
    とは呼べない立地だったり、グレードが高くない物件の場合、低層マンションがタワーに勝
    るとは必ずしも言えなくなると思います。

  14. 295 サラリーマンさん

    タワーマンションと低層マンションの販売時の価格差(坪単価)でいうとどのくらい違うものでしょうか?

  15. 296 匿名さん



    高層マンションは環境破壊のシンボル!

    恥ずかしながらいっぺんは興味半分で住んだことあるが。


    環境破壊のシンボルに住んでカッコいいかね?


  16. 297 匿名さん

    最高級という点で見れば低層に軍配が上がるのは当然。
    タワーマンションと低層マンションの販売時の価格差(坪単価)も、建物代に限定すると双方に大差ない。
    タワーマンションの低層階は低層マンションの同一階より安く設定されている事が多いし、最上階近辺を除き、低層マンションの階数に比例して上がる価格がそのまま階数に従って伸びたような価格でしかない。

    >>296
    どうして、高層マンションは環境破壊のシンボル?
    上に伸びる事で同一世帯数における自然破壊量が極めて小さいように思えますが?
    郊外型の高層マンションと低層マンションを比べても、敷地に目一杯に建ててる低層マンションより、広い緑地や建物間の空間が売りだと思います。(東京圏を除く都市に対する郊外ではどうせ容積率200%+公開空き地加算程度しかない)

  17. 298 検討中

    タワーの低層階には住みたくないなあ。
    上の人々から差別されそうで。貧乏人の被害妄想です、すみません。

  18. 299 匿名さん

    タワーの低層階のひとは皆伏し目がちでエレベーターで会うと目をそらします。俺がキモいから?

  19. 300 匿名さん

    >>293
    ×普通のマンションにいないタイプの住民がいるようです。
    ○普通のマンションにはコンシェルジュなんていない。

  20. 301 匿名さん

    何階以上がタワマンで、何階以下が低層なんだよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸