住宅なんでも質問「自治会加入率を調べて交換しよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 自治会加入率を調べて交換しよう

広告を掲載

  • 掲示板
日下 [更新日時] 2021-08-16 13:20:28

自治会は加入義務がない任意団体であるにも関わらず、強制したり、入会しないと生活できなくするなどの強要事例やトラブルが後を絶たない。

退会や未加入を貫く上で加入率は重要。当然ながら高いよりも低い方が、非会員でいやすいだろう。
未加入という「同志」が多い方が都合がいいからね。

そこで、地域別の加入率をここで情報交換しよう。
これまでに沖縄20%、多摩地区20-50%、都区内50-60%、埼玉。千葉60-80%などという例が判明している。
みなさんのところはどうですか?

[スレ作成日時]2017-08-27 12:28:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会加入率を調べて交換しよう

  1. 101 ご近所さん

    いずれにしても、「人の意識」までは強要できないのだから、どんな組織を作ろうが、真から賛同していないと幽霊会員が増えて実際に機能しないだけだろうね。

    東日本大震災や熊本地震で自治会が機能しなかったという話は山ほどあるし。
    新聞記事でも震災直後に行事の連絡などをしてひんしゅくを買った事例が書いてあったし。

    行政主導でないと、素人に防災は無理じゃないのかな?
    せめて減災ということで個々が対応するしかないと思う。
    防災への考え方は温度差があるし。

    明日はどうなってもいいと思っている人に足を引っ張られたくもないし、そういう人を助けたくもないだろう。
    結局は、津波てんでんこでないのかな。

  2. 102 匿名さん

    マンションは住居自体が運命共同体だから、戸建てのように各戸の自助に委ねられない。
    補修や建替えも、個々の住民の意思では何も出来ないのがマンション。

  3. 103 匿名さん

    最近は「ローリングストック」という、日頃使いながら備蓄をする
    使い続けているので、消費期限の心配がなく期限切れによる廃棄もない。

    これは主に飲料水で行われますが、マンションならではの特徴は
    商売並の大量購入となるので、非常にコスを安くする事も可能です。
    それ以外の災害用備蓄品においても、導入コストと効率において
    マンションならではのメリットが見込めます。

    ただし課題は、個人によって防災意識は全く異なり
    強制力の無い自治会がどれだけ意識統合を図れるかどうかになります。

    また実際被災した時に、参加者と非参加者においての物資融通の可否と選択
    これは非常に難しい問題となるだろうことは間違いありません。

  4. 104 匿名さん

    >>103 匿名さん
    大規模マンションが被災したら、共用部だけで高層階全戸の人数が生活できないでしょう。
    被災後の避難生活などマンション内で考えられていますか?

  5. 105 匿名さん

    高層マンションでは分かりませんが、10数階建てマンションにおいては
    建物が無事である限り、基本的に自室での生活を想定しています。

    水・食料の確保とトイレの問題を最低限何日分とするかは難しいところですが
    まずは自宅内待機で、被災直後の混乱やパニック等による二次被害から逃れる
    自らその原因にならない為の備えを基本に考えます。
    完全と言えるような装備体制を整えることは難しく実質困難ですが
    少なくともより多くの人々が、意識を持って備えることによって
    最低限生命の危機とならない、冷静に静観して時を待てる状況を目指します。

    もしもですが地域内に物資を巡っての暴動や略奪行為が発生し
    その最も被害者となるだろう弱者である老人や子供達が
    露頭に迷っている様な状況は、何としても避けなければならないと思います。

  6. 106 匿名さん

    余震の続くなか、自室まで食料や水を持って階段を昇降するのは苦行です。
    中層階以上のほとんどの住民は、共用部での避難生活になるのではありませんか?

  7. 107 匿名さん

    分譲マンションでも賃貸区画が増えるとオーナー対象の管理組合では災害に対応できないので、何らかの住民組織が必要。
    加入しないために自治会加入率なんか調べるより重要だね。

  8. 108 匿名さん

    自治組織の問題は年金問題と似ている
    年金というシステム自体に批判的な人は人は少ないと思われるが
    同様に防災に活動する自治会を批判する人は少ないでしょう。

    問題とされるのは、年金であればそれを運営している団体であり
    自治会であれば、組織を運営している者達の事を指す。
    そしてそこには確かに問題が散見されるのであろう。

    そして年金においては、運営側の問題や不備を理由に未払いや非加入を
    正当化する人がいる。
    同様に自治会においても、運営の問題や不備を理由に未払いや非加入を
    主張する人がいる。

    自治会は当然強制ではない、実際活動できないお年寄りにまで参加を強制
    しているようなところは、流石にないだろうと思われる。
    だが活動可能な人に、参加を求めるのは当然の姿勢でもある。

  9. 109 匿名さん

    10階以上の昇り降りを苦行といえばそうですが、自宅の布団で普通に寝られるのと引き換えなら
    大した苦労じゃなくなる気がしますよ
    まああくまで、世間は不安一色の状況で余震が続くなかにおいて
    建物自体が倒壊する危険が無ければの話になりますが。

    学校の体育館や自動車に避難して、あぶれた人は校庭や路上で焚き火したりで夜を明かす
    もう災害があれば散々見聞きした光景ですが、自宅建物さえ無事ならば
    そんな過酷な状況に陥らない選択はある。

  10. 110 匿名さん

    >>109 匿名さん
    >10階以上の昇り降りを苦行といえばそうですが、自宅の布団で普通に寝られるのと引き換えなら大した苦労じゃなくなる気がしますよ

    阪神淡路地震の時も、マンション住民は重いものを持って階段を昇り降りするのが大変だったそうです。
    マンションの長い階段を重い水や食料を抱えて上るのは何度も出来ませんし、部屋のトイレが使えない状況も想定される。
    まして建物の被災状況もわからない状態で、高層階に住み続けるのは精神的にも良くない。
    都会では避難所に入る余裕は無いので、マンション高層階の世帯は共用部での避難生活が必要になるでしょう。

  11. 111 匿名さん

    食料と飲料水を抱えて登るのはハイキングやトレッキングみたいなものか
    登山と呼べるほどのキツさではないかな
    それでも小さな子供と足の不自由な高齢者には10階の昇降は厳しいでしょう

    建物が大丈夫なら下手に動き回るより建物内に居た方が安全
    その建物の安全性がどの程度なのかは
    特に目に見えて被災している場合素人にどう判断できるかは難しいところ
    きっと退去か残留で人々の意見は割れると思われる

    上階の部屋が危険であれば下階の共有部も同様に危険なので
    これは建物から退去するべき

  12. 112 匿名さん

    都会では避難所に入れないので、それぞれ被災後の避難対策を考えたほうがよさそうですね。

  13. 113 周辺住民さん

    とりあえず、私は真っ先に自治会に入ってない人を助けることにするわ
    「国家奴隷」「全体主義奴隷」は、自分の奴隷となる者を常に探し回ってる。
    「協力しないならゴミ捨てるな!避難所使うな!災害時に助け合わないからな!」恥ずかしい。人権や憲法や国際条約、法律も勉強して来い

    若い人たちは、こういう痛いパカオジ共(諸悪の根源)の真逆を行けばよい。自分で考え、智恵をつかい、困った時に助け合うのなんか当たり前。

  14. 114 周辺住民さん

    成田市の自治会加入率。
    http://blog.iijimateruaki.com/?eid=539

    10年で10%の低下。
    田舎なのに29%とか場所もある。

    やはり航空会社職員とかもいるし
    考え方がglobalなやつはあまりこういうのやらないよな。
    合理性はないし。

  15. 115 匿名さん

    加入率低下を危惧してれ人達って大抵政治家や公務員だよね。
    でも加入率低下で住民に対してデメリットになりうる恐れがある事を発信できても根拠はないからね。逆にメリットも発信できないし根拠ゼロ。
    これで皆さん納得してくださいって言われても多くの人々が首を傾げるよ。

  16. 116 匿名さん

    新しい住宅地の自治会は、今はなくても来月には発足するかも知れないし
    加入率の高さは、集まった住民の意識の高さで初動が全く違ってくる
    そして最初に加入率が高ければ、後から来た人も右習えで加入率は高く
    最初から加入率が低ければ、後の加入者も少ないでしょう。

  17. 117 匿名さん

    地域の民度に比例するものです。

  18. 118 買い替え検討中さん

    西淀川区の自治会の情報があまりないのですが加入率とかわかる人いますか?

  19. 119 買い替え検討中さん

    >>118 買い替え検討中さん
    すみません大阪市西淀川区です

  20. 120 匿名さん

    日経の昨年記事より。
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53338600T11C19A2L72000/ 2019年12月
    >東京都練馬区によると、2019年の同区内の町会などの加入率は36%だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7698万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸