住宅なんでも質問「自治会加入率を調べて交換しよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 自治会加入率を調べて交換しよう
  • 掲示板
日下 [更新日時] 2021-08-16 13:20:28

自治会は加入義務がない任意団体であるにも関わらず、強制したり、入会しないと生活できなくするなどの強要事例やトラブルが後を絶たない。

退会や未加入を貫く上で加入率は重要。当然ながら高いよりも低い方が、非会員でいやすいだろう。
未加入という「同志」が多い方が都合がいいからね。

そこで、地域別の加入率をここで情報交換しよう。
これまでに沖縄20%、多摩地区20-50%、都区内50-60%、埼玉。千葉60-80%などという例が判明している。
みなさんのところはどうですか?

[スレ作成日時]2017-08-27 12:28:09

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会加入率を調べて交換しよう

  1. 116 匿名さん 2019/04/29 04:45:47

    新しい住宅地の自治会は、今はなくても来月には発足するかも知れないし
    加入率の高さは、集まった住民の意識の高さで初動が全く違ってくる
    そして最初に加入率が高ければ、後から来た人も右習えで加入率は高く
    最初から加入率が低ければ、後の加入者も少ないでしょう。

  2. 117 匿名さん 2019/04/29 06:53:09

    地域の民度に比例するものです。

  3. 118 買い替え検討中さん 2020/11/10 03:26:27

    西淀川区の自治会の情報があまりないのですが加入率とかわかる人いますか?

  4. 119 買い替え検討中さん 2020/11/10 03:27:05

    >>118 買い替え検討中さん
    すみません大阪市西淀川区です

  5. 120 匿名さん 2020/11/10 10:48:24

    日経の昨年記事より。
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53338600T11C19A2L72000/ 2019年12月
    >東京都練馬区によると、2019年の同区内の町会などの加入率は36%だ。

  6. 121 匿名さん 2020/11/12 08:46:02

    町内会長になるのと大変なんです。班長(組長)でも十数世帯の回覧物や会費集金で苦労します。

  7. 122 匿名さん 2020/11/14 05:00:36

    神奈川新聞の記事より
    自治会低加入(下) 地域防災に影響懸念 2020年8月30日(日) 05:00
    https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-457575.html
    >座間市内にある184の自治会の平均加入率は45%-。

  8. 123 通りがかりさん 2020/11/14 07:29:26

    九州ですが、市の加入率68%です。県内でも高いところは80%以上あるようです。
    班?の区分が細かく、高齢者ばかり数世帯のところに該当してしまい、加入していませんが。

  9. 124 匿名さん 2020/11/15 12:40:48

    第45回(平成29年度) 目黒区世論調査より 自治会加入率は47.7%
    https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/tokei/chosa_hokoku/yoron/45yor...

  10. 125 マンション検討中さん 2021/05/07 00:03:59

    >東京都練馬区によると、2019年の同区内の町会などの加入率は36%だ。
    >第45回(平成29年度) 目黒区世論調査より 自治会加入率は47.7%

    自治会爺さんの論法でいけば、練馬・目黒はゴミであふれ、不法者であふれかえってるはず。

  11. 126 匿名さん 2021/05/07 15:07:09

    自治会は、ファミリー運動会も開けないのに、今になっても、オリパラボランティアで盛り上げようとか言ってる。会長の正月新年のあいさつは、オリンピックの開催が日本が復活する唯一の道だと。自治会やめよう。ろくでもない利権オリパラに協力することになってしまう。自宅待機の避難地域だし。管理費とは別になってるから。限られたうちわメンバーでやってて、役員にあいさつしても返してこない、災害時とかどうせ助けてくれないでしょ。会費はしっかりとろうとしつこい。祭りとかいらない。

  12. 127 通りがかりさん 2021/05/16 18:01:46

    結構ピンポイントで。
    三鷹市井の頭在住、戸建て賃貸。町内会があり勧誘に何度か来ますが強制ではなく断れるレベルです。でも三鷹市としては町内会に入ることを推奨しているようです。

  13. 128 匿名さん 2021/05/16 20:30:28

    自治会加入率はそのまま自宅所有率にリンクする
    多くは地域では自治会加入率が、自宅保有率より若干低い程度で推移している。

    例えば同じ東京都内であっても、一種低層住宅地域では多くの住民が持ち家であり
    自治会加入率も高く、高層ビル・マンションが立ち並ぶ地域では賃貸居住者も多く
    自治会加入率は非常に低い。

  14. 129 匿名さん 2021/05/17 13:46:41

    >>128
    少なくとも地方自治法を順守し法人格がある自治会や民主的な運営をしている自治会の場合は個人単位の入会可能です。
    例えばお爺さんお婆さんは加入。お父さんお母さんや学生の若者は非加入とか。

    あなたの説明は田舎にある世帯単位で入会する区会と呼ばれる自治会のカウント方法ですよ。
    無理矢理な事が規約に書いてありませんか?

    「権利義務は世帯単位とする」

    とか。

    令和時代の今こんな項目がガチで書いてあるなら明治時代の家制度のまま時が流れていない南馬宿村みたいな地域としか思えません。

  15. 130 匿名さん 2021/05/18 01:38:38

    >>129
    複数人家族世帯でも単身世帯でも、独立して生計を立ててれば世帯なんだが?
    だから仕送りで暮らしてる学生とかは世帯とは呼ばないし、学生まで入会勧める
    自治会は少ないんじゃないかな

    家屋所有者の多くが、独立して生計を立ててる世帯者とのイコール関係にあり
    同時に家屋所有数と自治会加入数がリンクする関係にあるというだけのことだろう

  16. 131 通りがかりさん 2021/08/09 08:18:29

    宗教と同じで、親が入ってたらそのまま子供も入ってる制度大迷惑。
    子供に負担がいくまえに、自分自身で退会するべき。

  17. 132 匿名さん 2021/08/10 13:20:14

    法人化された自治会なら地方自治法の制約で個人単位での入会を認めないとダメなんだけど昭和時代からの流れで世帯単位のままで来ちゃってるのが大半だろうな。特に田舎では。

  18. 133 通りがかりさん 2021/08/13 21:29:57

    田舎ガー!と、一様にいわれるけど、東京と同等からそれ以下の自治会加入率の地方は、山程あるよ。つまり5?6割の加入率。
    法人化されるとかたまったもんじゃない。
    役目を終えたら潔く消えろ。存在が迷惑。

  19. 134 通りがかりさん 2021/08/13 21:37:49

    だれもが駄目だとわかってるのに、「デントーがー!」で
    延々続けてるから、みっともないことになる。

    誰もやる気ないのに集まったところで、東京五輪の開会式みたいな
    史上最低の気味の悪い集まりになる事は約束されてる。

    本当にやりたい奴は自分でやれ。

  20. 135 匿名 2021/08/16 04:20:28

    金だけ出して名前だけの自治会員になりゃいんだよ
    今戸区近所付き合いなんか御免こうむりたい

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    ウエリスつくばみどりの

    茨城県つくば市みどりの2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.55m2~87.29m2

    総戸数 93戸