政治・時事掲示板「そんなに民主党は清廉潔白か?パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. そんなに民主党は清廉潔白か?パート4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 12:30:17

民主党の二枚看板である二方に「政治と金」問題
首相は母親からの献金に「違法性の認識は私にはございません」と他人事
国民の意識とかけ離れている上に国民の納税意識や順法意識に影響を与えるなどと思ってもいない。
事業仕分けでは大した無駄が見つからず、マニフェストへの切り崩しで暫定税率廃止が事実上撤回
子供手当費毎年 5兆3000億円で日本はどうなる?

一方過去に秘書が突然亡くなったり問題が起きるとその夜に事務所がまる焼けに・・・と常に疑惑のオンパレードは現在 政界一
西松問題。水谷建設 自由党解散時の政党交付金の指摘流用疑惑(追及を恐れた当時幹事長の藤井財務大臣の辞職)古くは自民にいた時の北朝鮮からのキックバックなどなど

おまけにマニフェストから外した外国人参政権を強引に通過させようとしている。
小沢恐惶は「天皇陛下」を民主党は意のままにできる様な過激発言

もう黙ってみてはいられない、皆さんはどのようなお考えをお持ちですか?






[スレ作成日時]2010-01-10 13:19:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

そんなに民主党は清廉潔白か?パート4

  1. 551 匿名さん

    本当だ。ウケた。

    100万円天の贈呈。

  2. 552 匿名さん

    まぁ支持率見てもここの書き込み見てもだんだん化けの皮剥がれて国民も気付き始めてる
    あれじゃ仕方ないけど・・・子供手当でどこまでひっぱれるかだな

  3. 553 匿名

    マスゴミは必死にネガキャンしてるけどなかなか支持率が落ちないね

  4. 554 匿名さん

    十分落ちてるじゃん・・・

    あとは子供手当待ち、もともと支持層の大半がそれだからね
    子供手当政権

  5. 555 匿名さん


    鳩山政権ではなく、民主党の政党別の支持率でしょ。
    このままでは参議院選挙も民主党の勝ちだよ。

  6. 556 匿名さん

    で、どうなるって?
    自民公明の復権?・・・・・ないない。

  7. 557 匿名さん

    公明は元々学会の組織票がほとんどだから復権もくそもない。
    自民はな~。民主がこのひどさだから、政界再編で復活という可能性も半年前と比較すると
    大分めがでてきたな。敵の失策は全然生かしきれていないが・・・
    谷垣では・・・

  8. 558 匿名さん

    自民議員が民主に流れ込む始末だもんな。
    矜持もなにもあったもんじゃない。
    首相もどんどん辞めていったし。
    自民は老害政党、公明は宗教。
    ありえないな。
    ここは平沼君に期待しよう。

  9. 559 匿名

    活動資金や選挙対策を考えたら結局どの新党も剛椀は必要になる
    政治家個人に金がなければ他国の指導者とも渡り合えず国益を損ねる。
    クリーンな政治が正しいという風潮こそ間違った考え。
    程度の問題ではあるが日本の指導者なら4億の蓄財くらい許容範囲

  10. 560 匿名さん

    民主党って結構資産家が多かったのね。

  11. 561 匿名さん

    >>559
    ぶっちゃけそのとおりですわ
    自民党支持者から見ても、マスコミからネットの口コミまで揃って政治とカネを唱えてるのに違和感を感じる。
    検察も大所高所の視点に欠けてる気がします。
    クリーンなだけの青島幸男みたいなリーダーはもう要らないよ

  12. 562 匿名さん

    >>549
    ん、そうか。訂正してお詫びしよう。国籍改正法が悪法というのも認める。
    でも民主よりマシなのは変わらないね。
    何やら防衛線張ってるけど、民主は国籍改正法に賛成しただけではなく
    人権擁護法案だの外国人参政権だのをせっせと進めているからね。自民がグレーなら民主は真っ黒だ。

    >>559
    >クリーンな政治が正しいという風潮こそ間違った考え
    そこは同意するけどそのマイナスを補うプラスがないから叩かれているわけで。

  13. 563 匿名さん

    >>559
    それは他の人ならわかるが、彼の今までの主張を考えるとねえ
    彼の本読んだことある?

    大うそつきだよ

  14. 564 匿名さん

    軍事力が必要とか言ってるアホな自公支持者がいたけど、
    何言ってるんだって話。
    俺は民主支持者でもないし、平和主義者で言ってるんではない、と、
    先に言っておく。
    いいか、日本は戦争に勝てないんだよ。
    何故ならアメリカからの農作物を買うために、故中川が推し進めた
    減反政策によって自給率は30パーセント。
    こんなんで戦争に勝てるわけねえだろ。
    今じゃネトウヨが嫌いな中国からの輸入に頼らざるを得ない。
    仮想敵国じゃなかったのか?
    戦争になりゃ、即座に供給ストップして日本はパニックになる。
    勝てるわけねえじゃねえか。
    それなのにアメリカの武器を買わされて、今や世界第2位の軍事力。
    なんじゃこりゃ。
    売ることの出来ない米国債を買わされ、使えない武器まで買わされ。
    さらに、それだけの軍事力を持っていながら、アメリカがアジアに睨みを
    きかし、かつ雇用率を上げるための基地まであげて、さらに思いやり予算
    まであげる始末。
    3兆だぞ?老若男女国民1人3万円がアメリカ軍人に上納されてんだよ。
    搾取され続けて骨までしゃぶられてんだよ。
    一体どれだけ根性なしの売国政党なんだよ、自民は。
    おめでたいにもほどがある。

  15. 565 匿名さん

    民主の国債55兆に比べると3兆がかわいく見えるのは俺だけか?w

  16. 566 匿名さん

    >>564
    全く持って同意。
    アメリカの犬とか銀行とか言われるわけだ。
    >>565
    自民政権時の840兆の借金に比べればの間違いだろ?

  17. 567 匿名さん

    自民支持者は564の考えに対してどう考えてるんだろ?
    聞かせてほしいね。

  18. 568 匿名さん

    民主党は最低最悪
    ぞぞけがはしるわ

  19. 569 匿名さん


    反論出来ないみたい。

  20. 570 匿名さん

    食糧・資源調達の多様化は進んでますよ^^
    中国はもはや食糧・資源の輸入国、頼りになるなんてわかってる人は思ってない^^

    反アメリカを言うのはいいが、じゃあ他に誰と組んでベターになれる?
    そういう相手がいるなら、教えてくれ^^
    誰も戦争に勝つなんてはなしはしてないんだ。
    一番ましそうな国と組んで防御するってだけで。

    日本だけで守るための軍備をやるか?
    無理だし金もはるかにかかる。
    一人3万円なんかじゃ済まんし、そのうち体まではがき1枚で徴収されるだろ。

    合理的な計算だよ。
    アメリカと組むと売国というが、次善の策としては仕方ないだろ。
    文句言うならオルターナティブを示せ・・・それがきちんとした議論の基本です。

    ああ、おれは自民なんてどうでもいいが一応言っとくよ。



  21. 571 匿名さん

    ここにタムロしてる民主好きはファクトではなくて、思い込みで語るね~
    民主支持は都市部の高学歴層に多いというがホントかね???
    ファクトによる批判に対して観念と思い込みで返すって・・・議論にもならん
    高学歴でも仕事(知的な仕事もね)が全くできんタイプだろ^^
    まさに口舌の徒・・・
    ハサミをあげますから、誰か切っちゃってください^^

  22. 572 匿名さん

    > 564、566 、567

    小沢が自民にいた時に840兆円のうちの430兆円の借金を国民にかぶせたんだよ・・そしてパラパラ逃げたんだ!!。小沢だよ、あいつが日本を借金まみれにしたんだぞ!知らんの?


    日米構造協議の最終報告の内容1.公共投資10年間で430兆円。2.低・未使用土地の有効利用3.大店法改正着手4.違法カルテルの監視と罰則強化5.系列取引に対するガイドライン策定6.内外価格差是正とフォローアップ7.フォローアップ会合 初年度3回、以降年2回次官級協議8.米国はスーパー301条は発動しない これを受けて成立したのが
    「公共投資基本計画」
    当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに
    94年に追加して13年間で630兆の計画にした。

  23. 573 匿名さん

    430(630)兆円をどぶに捨てた小沢一郎
    湾岸戦争時、ニコラス・ブレディ 米国財務長官(当時)の一喝で130億ドル払う。
    やっちゃいけない構造協議を金丸(金丸信 元衆議院議員、元自由民主党副総裁)の下でバイラテラルに(2国間で)やったのは小沢!
    その後、8年間で400兆、実は430兆無駄遣い約束。訳の分からない公共事業で、国力、使い果たした。

    日米構造協議の最終報告の内容

    1.公共投資10年間で430兆円。

    2.低・未使用土地の有効利用

    3.大店法改正着手

    4.違法カルテルの監視と罰則強化

    5.系列取引に対するガイドライン策定

    6.内外価格差是正とフォローアップ

    7.フォローアップ会合 

    初年度3回、以降年2回次官級協議

    8.米国はスーパー301条は発動しない

     これを受けて成立したのが 「公共投資基本計画」
    当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに
    94年に追加して13年間で630兆の計画にした。

  24. 574 匿名さん


    そしてその中で着々と彼は力を伸ばしましたとさ
    国民の借金で票をとり、自分の基盤に変換
    ある意味で創造的なモデルではあるが・・・国民にとってはロクなことはないw

  25. 575 匿名さん

    金丸のひと声で40億ドル


     それをいいことにアメリカが何をやってきたか。毎年、日本はアメリカから年次改革要望書というものを突きつけられている。ああしろ、こうしろといろいろなことを言ってくる。
     例えばアメリカの弁護士は水準が低く役に立たないのが多いのに、日本でも弁護士を増やせ、そしてアメリカの弁護士も日本で弁護できるようにしろと言ってきている。あるいは、金融市場をもっと開放しろとも。
     金丸・小沢が牛耳っていた頃の自民党の歴代の大蔵大臣はたいした危惧も持たずに「ビッグバン」「ビッグバン」とはしゃいで金融の自由化をしました。
     今どうなっているか。ヘッジファンドがどんどん出てきて、日本の会社を買い占めて売っている。
    ハゲタカファンドが日本で好きなことをして儲けている。こんなことを許したのは誰かといえば、小沢一郎じゃないですか。
     そして1991年(平成3年)に湾岸戦争が起きた。
    プレディというアメリカの財務長官が日本に圧力をかけに飛んできた。
    アメリカにはカネがないから、日本はカネを出せと言いに来た。
     当時は傀儡政権の海部政権、これは金丸と小沢が作った内閣です。
    金丸は海部の言うことなんか全く聞かずに、自分で人事をし、内閣を作った。
    海部は総理にしてもらっただけで、人事は何もできなかった。
     その海部内閣の主要閣僚、外務大臣・中山太郎、大蔵大臣・橋本龍太郎、通商産業大臣・武藤嘉文、内閣官房長官・坂本三十次の4人で紀尾井町の「福田屋」という料理屋で接待したら、ブレディがいきなり40億ドル出せと言った。
     4人はぶったまげて「そんなカネは急には出せない」と断った。
    ブレディは繰り返し3回言った後、「駄目なら俺は帰るぞ。駄目なんだな」と念を押した。
     「よしわかった。これで日米関係は悪くなる。あんた方の責任だ。もう1回名前を教えろ。中山、橋本、武藤、坂本だな」。
     そうしたら慌てて一人が立ち上がって「ちょっと待ってください!」。
    恐らく宣房長官の坂本でしょう。そう言ってある人に電話をかけた。
     当然、相手は幹事長の小沢です。その後には金丸がいたろう。
    小沢が相談して、金丸が「それじゃあ出してやれ」となって、40億出すことになった。
    1ドル120円~130円でした。

  26. 576 匿名さん

    コピペもいいけど、小沢が借金背負わせた論証には全くなってない。
    むしろ小沢に罪を背負わせたといったほうが近いw
    仮に100歩譲って小沢が背負わせたというのなら、
    何百人もいる自民議員はボンクラってことになるし・・。
    どっちにしても自民が免罪されるわけでもないし、
    むしろ首を絞めるんでないかい、その論理。

  27. 577 匿名さん

    小澤もアメリカの忠犬 中韓に近寄りアメリカの気を引いてるつもり?

    今度は日本のアフガン支援金から抜き取るつもりだよ。

    盗人小澤とその腰巾着ども。

  28. 578 匿名さん

    たしかに、小沢は不要と思ってるが、これでは小沢を無理に悪者にしたって感じだなw
    それにハゲタカだなんだという前半の下りは、安っぽい経済小説そのままだね・・・
    ぬるま湯の中でやってた日本の弁護士や金融機関・企業の問題は棚上げかい?

  29. 579 匿名さん

    人の悪口をいってると、いかにも自分は正義のヒーローになった気がするものです

  30. 580 匿名さん

    アメリカに絞られてる話に反論しているのは570だけだなー。
    ほかは話をそらそうと必死だね。
    ただ、570も「じゃあ、どうすればいいんだよ」って言っているだけ
    に聞こえる。確かにあの時の選択としては妥当だったと思うよ。
    でも数十年後の結果を考えれば正解ではなかったともいえる。
    ジリ貧を「仕方ない」というのであれば自民でいいんじゃない?
    そりゃ自民で正解でしょw
    俺は嫌だね。
    変化を怖がらずいくしか現実は打破できないよ。
    しかもここまできたら低リスクの割のいい選択なんてない。
    このまま真綿で首を絞められていくのを「仕方ない」でいいんなら別だけど。
    全方位外交、とりわけアジアに活路を見出そうってのは、それこそ現状「仕方ない」。
    プライドを抱えたまましぬか、未来の子供に細々とでもつなげるか。

  31. 581 匿名さん

    日本の役所、銀行、企業、弁護士・・・トロくて非効率なのが多かったんだから食われて当たり前だろ(笑
    お仲間だけでやりたければサントリーみたいに小っこいまま、座して衰退を待てばいい。
    イヤだろ?
    お陰でようやく変わってきてるんだから、邪魔すんなよー
    小沢はあまり関係なし。

  32. 582 匿名さん

    民主支持者って民主議員がどんな犯罪を犯してもOKでキモい。
    モラルが欠落してるんじゃない?

  33. 583 匿名さん

    564さんが正しいなあ。
    ネトウヨさんもカッカしないで、落ちついて考えようよ。
    民主にしても自民にしても、ここからどうするか?でしょ?
    罪をなすりつけても何もならないよ。

  34. 584 匿名さん

    湾岸戦争の時に小沢は戦争不可避と見た。それは独自の情報網を持っているから。その情報網中には外国人秘書からのものも含まれる。
    一方、中山外相(外務省)は戦争なしの見解を示す。

    小沢より先に役に立たない官僚を何とかしないとね。外務省をはじめ官僚が小沢に金を使わせない様な仕事をしてくれなきゃ更に国益を損なう事態が発生しますよ。パーティーして現地のニュースを翻訳するだけしか出来ない外交官を辞めさせ、外交機密費を全て小沢に渡した方がずっとマシかもね。
    国益に反する官僚を無くすのが先決。そうすれば小沢は本当に政治家としての舵取りに専念できる。

  35. 585 匿名さん

    >全方位外交、とりわけアジアに活路を見出そうってのは、それこそ現状「仕方ない」。

    もっともなんだけどね、だけどアメリカとの比重が違うんだよな・・・
    信頼度で言えば、アメリカ2に対してアジア1って感じかな、個人的には
    全方位外交は必要、でも今のところは経済・社会・外交・軍事あらゆる面でアメリカより信頼できるアジアはない
    アメリカ人と話して、アメリカで生活して、アメリカの政治家の話を聞いても違和感はほとんどない
    だけどアジアはかなりいろいろ違和感がある
    トータルに見てアジアは同列で語れるようになってないんだよ、まだ

    子どもらもいるから博打はできんよ
    あくまでアメリカあっての、全方位外交だな

  36. 586 匿名さん

    ≫584
    ばかばかしい。
    個人に機密情報を集中させるようなシステムは必ず破たんする。
    情報ソースが似通って、バイアスが生じるんだよ。
    しかもだ、情報操作の恐れはきわめて大きい。
    584の発想はまさに独裁者の支持者の発想なんだが、気づいてんのかな。

  37. 587 580

    585
    うん、俺もそう思うよ。だから、競争相手がいて初めて市場原理に基づける。
    日本がアジアに近づけば、アメリカは危機感がつのる。
    だが、日本を失うわけにはいかない。
    だから譲歩を導き出せるんだよ。
    もちろん、それが目的ですなんて政治家は言えないし、言ったらすべてがおじゃん。
    万が一、アメリカと折り合わなくなったときに非常口ぐらい作っておかなきゃ。

  38. 588 匿名さん

    >>586
    お手本は北朝鮮だよ

  39. 589 匿名さん


    同意ですな。
    市場とインセンティブの仕組みのなかでうまく交渉の基盤を作る。
    で、リスクヘッジ用の退避口は用意しとく・・・ポートフォリオですな。
    アジアはいいけどアメリカは不要みたいな、どっちかに極度に偏ったのはNGだけど・・・
    このご意見は理解できます^^

  40. 590 匿名さん

    あ、587さん向けです by 589

  41. 591 匿名さん

    ≫588
    同じようなことを自然と考えるもんですな(笑

  42. 592 匿名さん

    民主党、株の税金 最高税率50%を目指す
    株は“富裕層がやるもの”“不労所得”低い税率では“国民の理解が得られない”
     
    株式投資による利益は、譲渡益(売却時の利益)と配当がありますが、いずれも現在10%、
    2012年から20%に引き上げられることが決まっています。  
    民主党鳩山政権は、「将来的には50%を目指す」と公言していることをご存じですか?  

       
      すぐに実現する可能性は高くはないでしょうが、怖いのは、民主党連立政権内部に本気でそうしたほうがよいと
      信じている議員が少なからずいることです。  
      もし実現すれば、日本の株式市場および日本経済は本格的に壊滅するでしょう。  
       
      株は“富裕層がやるもの”で“不労所得”だから“20%の税率では低すぎる”  
      と本気で思っている国会議員がいて、彼らが与党にいることは、株式投資家にとっての問題ではなく、  
      日本国民全員にとって悲劇でしょう。  

  43. 593 匿名さん

    え~何十億の遺産はもっと不労所得じゃないんですかね、首相?

  44. 594 匿名さん

    外資は軒並み居なくなるな
    ホントに終るかも(笑

  45. 595 匿名さん

    情報が一か所に集まるのが危険?何と悠長な事を言えたもんだ!? 北朝鮮と違って日本は選挙で国会議員が選ばれてるのも知らないのですか?
    湾岸戦争で同盟国のアメリカは日本に開戦を数時間前に知らせてきただけ、あの蜜月時代と言われた小泉内閣の時は開戦後にイラク戦争をアメリカから通告されたんだよ。アメリカは日本に情報を流すとすぐに漏れるという不信感があるからです。
    民主的な選挙で選ばれた有能な政治家が無能な官僚を差し置いて有用な情報を独占的に入手する事が問題だとは思いません。小沢がイヤなら小沢以上の仕事をする政治家と官僚を代わりに用意してから小沢を排除してくれ。
    国際社会を学ぼう!現実を直視しましょう!

  46. 596 匿名さん

    中韓を知りすぎた男さんのブログ  時間のある方読んでチョ。
    「米中二極論」の破局

    アメリカが目覚め始めた。いやEUも目覚め始めた。いったい何に対して?
    もちろん中国に対してです。

    オバマ政権はこの一年中国を最重要国扱いし、「G2」とまで言って中国を
    持ち上げてきました。それは中国が最大の貿易相手国であり、米国債の
    最大買い付け国として気を使わざるを得なかった事情もあります。

    そのためにアメリカは中国の国際協調や国際規範を無視した傍若無人な
    野蛮な振る舞いや人権弾圧や軍拡には口を閉ざして我慢してきたのです。

    オバマ政権は中国がこのまま発展を続けて近代化を実現すれば、責任ある
    グローバルプレイヤーになってくれると信じてきたからです。

    しかしここにきてやっとオバマは中国の実体が見えてきました。オバマ
    が目覚めたというよりアメリカペンタゴンが舵をきりました。

    ちょうど1年前大統領に就任したバラク・オバマは「希望」や「変革」を
    掲げて登場しました。米国民だけでなしに世界中の人々の希望の星だった
    のです。彼の就任演説を聞いて多くの人たちは感激して世界の平和と
    発展を信じました。(私もオバマの演説に感激した単純な一人です)

    しかしいまや変革も希望も色あせてきました。彼の「話せば分かる」という
    対話路線や寛大な政策は中国にはまったく通用しませんでした。

    国内的には「超リベラルの過大な政府」はことごとく失敗し、民主党系の
    識者からも公然と批判され始めました。つまり人間の善性を土台にした
    「社会民主主義思考」では何も解決しないことがアメリカ国民はやっと
    分かってきたのです。

    特に中国に対してはアメリカのイライラは募る一方です。米国の台湾への
    兵器売却に中国が報復を言明、アメリカに脅しをかけました。たんなる言葉
    の脅しだけでなく、製造にかかわったボーイングやユナイテッド・テクノ
    ロジーズ、ロッキード・マーチンなどに制裁措置を加えると言明しました。

    アメリカは台湾への防衛的武器の売却は「台湾関係法」で義務づけられて
    います、それでも中国に気を使って台湾が希望する戦闘機F-16は今回の
    武器売却に加えませんでした。それにもかかわらず、中国は米国の予想を
    はるかに超えた強い傲慢な態度で反発しました。

    先月ゲーツ国防長官が米中交渉を求めてもあっさり袖、グーグル問題も含め
    てアメリカはついに切れました。中国は18万人のサイバースパイを養成し
    国防総省のコンピューターに年9万回にも及ぶサイバー攻撃を仕掛けました。

    ここにいたってやっとアメリカは中国の野蛮ぶりに目覚めました。あまりにも
    遅い、遅すぎです。オバマ政権はこれまで中国を大国扱いして、我慢を重ね
    て「戦略パートナーシップ」の強化に努めてきました。

    多くのアメリカ人は中国がこのまま資本主義開放経済への道を進み、やがて
    近代国家になれば、世界の大国としての自覚が出来、世界の常識ある国家
    として振舞ってくれると期待していたのです。

    甘い、あまりにも甘い、中国人を常識ある人間として扱ったアメリカの罪は
    大きい。中国というモンスターはアメリカの無知のおかげであまりにも
    大きく育ってしまいました。

    1月22日ゲーツ国防長官がインドを訪問し、インドも日増しに激しさを増す
    中国のサイバー攻撃にさらされていることを知り、中国は米印「共通の敵」
    であるとの認識で一致しました。

    EUも中国とはこれまで「包括的戦略パートナーシップ」の強化に努めて
    きましたが、欧州の公的機関や企業のコンピューターを狙ったサイバー攻撃
    も中国から発信されていることがわかりました。

    そのうえ中国はCOP15で削減設定をあからさまに妨害、主要国がイランの核開発
    阻止に苦労しているのにイランへの制裁強化での協力も拒否、そして
    為替誘導やアフリカなどでのなりふりかまわぬ資源獲得外交、欧州各国は
    中国との付き合い方を考え直し始めてきました。

    EU各国もここにいたってやっと中国人が自分たちと同じ価値観を共有して
    いる人間ではないという事に気がついたのです。

    その野蛮で邪悪な中国人が地球規模の覇権へ邁進しています。中国政府の
    戦略は十数億の膨大な自国民を、海外にどんどん放出することです。たとえば
    あの風光明媚なカナダのバンクーバー周辺都市が中国移民に席巻されてきました。
    街の看板は中国語がメーン、銀行マンも商売人も中国人だらけ、中国系議員も
    徐々に増えてきています。

    オーストラリアの選挙で移民政策に厳しかったハワード現職候補が落選、彼の
    地元は中国系住民が多数を占めていたからです。つまり世界各地で移民した
    中国人が経済でも政界でも数の論理でキャスチングボードを握り始めました。

    これらの実体を世界中の先進国が気が付き始めてきました。しかるに我が日本
    の政治家たちは、勉強不足で今世界で何が起こっているのかをまったく知りません。

    民主党が提出しようとしている外国人参政権付与法案、移民1000万人受け入れ、
    などの法案が通過することによって、日本が中国人に支配され、雇用が侵食され、
    道徳が崩壊し、犯罪国家になり、日本人が追いやられ阿鼻叫喚の日本になって
    いきます。

    私や保守系の真っ当な人たちが中国の危険性をいくら警告しても、親中派の
    政治家や評論家が「21世紀は中国の世紀だ!」との声にかき消されてしまいます。

    中国の発展し続ける部分だけを取り上げて、中国人の問題点や危険性を無視
    続ける日本のマスコミや評論家、中国専門学者は日本を沈没させるつもり
    ですか?

    世界は目覚めつつあります。日本は一体いつになったら目覚めるのですか?

  47. 597 匿名さん

    >EU各国もここにいたってやっと中国人が自分たちと同じ価値観を共有して
    >いる人間ではないという事に気がついたのです。

    アメリカも日本にとっては価値観を共有できる相手ではない。
    あんな、戦争大好きの野蛮人。人種差別も中国以上。

  48. 598 匿名さん

    ガキ1ぴきに2万6千円もらえるなら
    たとえ犯罪者集団の売国政党でも支持するという愚民が
    国を滅ぼしていくのだ
    もうどうしようもないね

  49. 599 匿名さん

    公共工事か減らされて会社がポシャりそうだからって八つ当たりするなよ。

  50. 600 匿名さん

    少子化だから未来の日本を支える子供は大事にしないとね。
    20年後は電車に乗っても老人だらけで、子供が乗ってくると席を子供に譲る様になります。

  51. 601 匿名さん

    >>594
    政権交代してから、製造業の海外移転も加速してるというのにね。

  52. 602 匿名さん

    トヨタも部品調達を海外メーカーからするようになったら、
    かつての品質は保てなくなったようだ。
    やはり、部品から日本国内で生産しないと駄目だね。

  53. 603 匿名さん

    ≫597
    あんた、アメリカ人、EU人、中国人と話したり仕事する機会あるかね?
    それぞれの国でTVやラジオを見聞きしてもいいが。
    アメリカやEUのほうがはるかに感覚的には日本に近いのは、すぐ分かることだがな~

  54. 604 匿名さん

    子供手当てで中国人のガキが激増するね
    20年後は電車に乗っても中国人だらけで、日本人の座る席はなくなります

  55. 605 匿名さん

    >>603
    中国人とは一緒に仕事してるよ。

  56. 606 匿名さん

    ≫595
    小沢が国際社会で有能だとどうしていえる?
    あなたに言わせれば情報ツウのようだが、外交で目立った成果はなく、披露している外交政策はトンチンカンだろ。

    >民主的な選挙で選ばれた有能な政治家

    ばかばかしすぎ(笑
    調整と決定が政治家の仕事であって、分析や情報収集については基本的にアマチュアだろうが。
    どこに政治家に任せきりな国がある?
    CIAも弁公室も商務省・・・なんでむしろ政治主導の国で存在するんだ・・・教えてくれよ。
    まともな国はその分野のプロ(役人や専門家)を抱えてるのが当たり前。

    一握りの政治家が情報収集や分析を片手間にやって済むわけがなかろう。
    民主的に選ばれた=優秀なんて、アマチュアリズムの典型(笑
    役人擁護をする気はないが、国を滅ぼしかねん愚かな発想だな。

  57. 607 匿名さん

    ≫605

    じゃ、アメリカ人やEU人とも仕事して、こうした国でも見聞してください。
    そのうえで中国と比較してください。

  58. 608 匿名さん

    >>607
    アメリカ???
    誰が、日本に原爆を投下した国の人間なんかと・・・。

  59. 609 匿名さん

    ちゃんとした政治の話している人らの中で、
    ちょろちょろでてくる五月蝿いネトウヨに萎える。
    中に入る知識ないからといって・・・。
    マンガでも読んでろよ。

  60. 610 匿名さん

    ≫602

    んなこた~ない。
    そんなことしたら、日本企業はさらにガラパゴス化してく。
    日本純正部品主義が多くの産業で日本を転落させてきた。
    わきが甘かった、政治的に付け込まれたというのはあるが、トヨタの路線は間違っていないな。

  61. 611 匿名さん

    ハトめ、枝野を閣内に取り込もうとしているな。

  62. 612 匿名さん

    >日本に原爆を投下した国・・・

    話をそらすなよ~
    原爆は犯罪もんだが、国民をいくら犠牲にしようと終戦を決定できなかった日本の指導者・軍部にもっと問題あり。
    とはいえ、これは別の話。

    過去にさかのぼって恨み事を言い続けたら、世界中どこも組む国はなくなるだろうな。

  63. 613 匿名さん

    >611
    小沢批判を内閣に入れて批判させないようにするのが狙いだって
    小沢も賛成したそうだよ。

  64. 614 匿名

    >>613
    てか小沢の指示だろ
    3党連立で亀井と福島を取り込むといい、
    小沢は凄いわ

  65. 615 匿名さん

    小沢を批判する低レベルな人たち相手に枝野を起用したって事ですね。
    将来の党首候補だし、枝野の経験値を積むにはいい練習だな。

  66. 616 匿名さん

    そうだね。労働賃金の高いところで生産してたら、
    コスト高くなって売れないだろうね。
    世界的にはおいていかれそう。

  67. 617 匿名さん

    今夜は盛り上がったねー。
    ただ、きっかけとなった自民支持者の564へのちゃんとした反論が
    なかったのは残念。でも、いつもの罵りあいじゃなかったから、
    いつもより読んでて面白かった。こういうほうが健全だね。(一部除く)

  68. 618 匿名さん

    まともな事実認識をベースに話さなければ、罵り合いになるだけです。
    罵り合いにならないようにするには、事実には事実を持って議論を構築する必要があるのです。
    もっとも事実認識が間違っていたり、予断がああれば、事実らしく見えても罵り合いになりますがね。

    事実を積み重ねて、それでも意見がずれるのは、価値観の相違です。
    ここまで来れば、もう考え方と立場の違いなので仕方ありません。
    いずれにせよ、有無を言わせぬ事実が出されたときに、罵るのは外道でしょうね。

  69. 619 匿名さん

    564の議論は全くおかしいよ(笑
    だからまともに反論するのがいなかったんだろ。
    これがすんなり入ってくるのは、もともと564に見方が近いだけで、この議論は立論も飛躍が多いし事実認識も変。
    しかも、肝心のじゃあそこまで言ってどうするって、主張はなし。
    軍隊もいらん、アメリカもいらんということかね???
    自民なんかダメだと思ってるが、社民なみの非現実的な話をつなぎ合わせてるだけだね。

    >軍事力が必要・・・日本は戦争に勝てないんだよ。
    あくまで防衛のことで、勝つかどうかは問題では全くない。
    戦争を仕掛けて勝つつもりでいるのと、防衛はまったくべつの思想なんだが、区別してくれ。
    それに勝たなくても防備を持っているのと、勝てないから何もしないというのは大違い。
    勝てない→丸腰&アメリカもなしって、そんな軍備も後ろ盾もない国が世界中どこにある?

    >何故ならアメリカからの農作物を買うために、故中川が推し進めた 減反政策によって自給率は30パーセント。
    こんなんで戦争に勝てるわけねえだろ。 今じゃネトウヨが嫌いな中国からの輸入に頼らざるを得ない。
    仮想敵国じゃなかったのか? 戦争になりゃ、即座に供給ストップして日本はパニックになる。 勝てるわけねえじゃねえか。

    自給率が低いかどうかは別にして、相互に輸出入しあって国際経済は成り立っている。
    好きか嫌いかで貿易するのではない、「必要かどうか」「交易条件がいいかどうか」で貿易はするものだ。
    だから、調達先相手が流動的に変わるのは当たり前。

    もはや一国ですべてをまかなえる国など、存在しないと言っていい。
    中国は世界最大の食糧輸入国になりつつある。
    自給率が低ければ勝てないということなら、中国だってアメリカだって勝てないことになってしまう。
    じゃあ、どの国も戦争に勝てないのか?
    そんなことはない、不足部分を別のところから調達できれば十分成り立つから。
    だから食糧・資源安全保障の多角化が図られてるわけだ。
    もっとも一つのオプションとして自給率を上げる施策は考えなくてはいけない。

    >それなのにアメリカの武器を買わされて、今や世界第2位の軍事力。なんじゃこりゃ。 売ることの出来ない米国債を買わされ、使えない武器まで買わされ。 さらに、それだけの軍事力を持っていながら、アメリカがアジアに睨みを きかし、かつ雇用率を上げるための基地まであげて、さらに思いやり予算まであげる始末。 3兆だぞ?老若男女国民1人3万円がアメリカ軍人に上納されてんだよ。 ・・・

    武器を自ら開発し生産して採算がとれると思う?
    日本は武器輸出はできないんだから、スケールメリットが生かせないだろ。
    日本が自分でやれば、何倍もの武器コストがかかるだろうに。
    さらに、じゃ、日本は自分で軍隊をもってやれるかといえば、これもコスト的にはペイしない。
    日本が安全保障・経済運営上、いかにアメリカに恩恵を受けてきたかは、知ってるだろ?
    それは今でもそうで、基本的には変わりがない。

    かつてと大きく状況が変わったかのようなことをいうのがいるが、基本的な構図は変わっていない。
    日本の周囲には信頼できる同盟国はいない、そして信頼できる同盟相手はアメリカくらいしかいないってことだ。
    金をむしられているように言うが、国際経済や国際秩序というのは相互依存で成り立ってる。
    ある面ではとても損してるように見えても、ほかの部分で十分カバーできてれば問題ない。
    少なくとも日本とアメリカは、問題を抱えながらも互いにカバーできてる。
    そういう関係をアジアと築くのはこれからなんだから、当面はアメリカを軸にやるのがリスクの少ないやり方。

    いずれにしろ564がどんな安全保障や国際秩序を考えてるのか、それがわからなければ議論しようがないね(w
    同盟だろうが自力軍備だろうが、軍事力などとにかくいらんということなら、もう話すことはないだろ?
    それはたんに信念にすぎないんだから、勝手にお仲間とそう騒いでいればいい。
    日本国民を巻き込むなよ。







  70. 620 匿名さん


    ああ自民でも民主でもウヨでも何でもないからね~ヨロシク

  71. 621 匿名さん

    太平のもとで、日本はずーっと対米黒字、対外収支黒字!!
    これがアメリカに搾取されてるようで、実は日本が得ている大きな恩恵です。
    その額は3兆円どころではありません。
    あなたの生活もその上に成り立っていますので、お忘れなきよう(笑

  72. 622 匿名さん

    昨日のニュース見てて思ったんだけど・・・

    自民党政権時代に作った天下り団体で、現行ほとんど役にたってない団体を
    今の民主党政権になってからやり玉に挙げている自民党主は何なの?

    民主党は元自由党の小沢を切らなきゃこのまま➘
    結局は誰が総理になっても今の議員さんじゃダメなんだよね・・・

  73. 623 匿名さん

    564がまともな意見だって???
    笑わせんなよ。
    今の戦争に兵站の重要性ってどのくらいあるんだよ。
    それに仮想敵国は今や中国だろ、仮想敵国から食糧輸入するんかい。

    いまの戦争は勝ち負けより抑止力が大事なんだよ。それもわからずして
    インパール作戦のようなことをもちだすあほに反論はいらんだろ。

  74. 624 匿名さん

    軍事力がいらないとか言っているのは無知の証明
    完全な日本国内しかしらない平和ボケ

    世界はもっと理不尽です

  75. 625 匿名さん

    要らないのではなく、アメリカ頼みなのが駄目だと思う。

  76. 626 匿名さん

    横槍ですが、

    >武器を自ら開発し生産して採算がとれると思う?
    米国で購入するよりは採算とれるかと。
    いままで戦闘機いくらで購入しているかご存知?

    >日本は武器輸出はできないんだから、スケールメリットが生かせないだろ。
    まあ基本的にはね。実際物事には裏があって表現や形を変えれば....。

    >日本が自分でやれば、何倍もの武器コストがかかるだろうに。
    今数倍で米国より購入しているので、独自製造で更に数倍掛からないです。

    >さらに、じゃ、日本は自分で軍隊をもってやれるかといえば、これもコスト的にはペイしない。
    上記の事からペイできる可能性があるかと。まあ税金からでる予算あってこそですが。

    >日本が安全保障・経済運営上、いかにアメリカに恩恵を受けてきたかは、知ってるだろ?
    私は知ってます。

    >それは今でもそうで、基本的には変わりがない。
    目の前に危機が迫らないと中々国民支持が得られないので、基本的には変わらんでしょうね。
    北朝鮮がミサイル実験を毎日やればどうなるかはなぞ。

    ちなみに
    現在の中国の人件費は日本の10分の1ですが年々上がりつつあり儲けがます。(政府の無茶な要求が増してるとか)
    他の東アジアを繋ぐインフラも整備が出来始めた影響もあり、工場なんかは脱中国が徐々に始まってます。
    小売業サービス業はまだまだ中国市場でがんばれるとは思うが。

    まあ選ぶなら米国が優良なのは私も思うが、日本の地形や立場を考えると、
    多少ロシア中国とかにもパイプは維持しないと妨害されますので。

  77. 627 匿名さん

    訂正

    誤)年々上がりつつあり儲けがます。
    正)年々上がりつつあり儲けが減ります。

    失礼しました!


  78. 628 匿名さん

    >619
    全然わかってないな。
    564はどのことがダメと言っているのではない。
    だから、一つのセンテンスに対してマクロ的に回答しても
    無意味なんだよ。
    簡単に言えば、

    食糧ないから戦争に勝てないのに、軍事力が第2位である矛盾。
    その原因がアメリカの農作物と武器の押し売り。
    その上、軍事力があるにも関わらず、守ってもらうために金と土地を差し出す始末。
    自民のしてきたことに整合性はないのでは?
    ってとこだろう。

    これからどうしたい、とか軍備反対とか、ではなく自民政治の断罪でしょ。
    確かに政治矛盾はあると思うよ。

    個人的には減反政策に反対。先進国でこれだけ自給率が低いところもない。
    これでは輸入ストップが怖くて外交上ものが言えないんじゃないかな。

  79. 629 匿名さん

    再度横槍ですが、

    >食糧ないから戦争に勝てないのに、軍事力が第2位である矛盾。
    食料はありますよ。米!魚!

    >その上、軍事力があるにも関わらず、守ってもらうために金と土地を差し出す始末。
    情報戦に長けた装備は充実していますが、陸海空のどの軍事力があるといっているのかなぞ。

    >これからどうしたい、とか軍備反対とか、ではなく自民政治の断罪でしょ。
    断罪は結構ですが、元自民とか現与党に沢山いますので幅広い断罪が必要。
    海外と比べて、餓死者が低いことや、軽犯罪は増えていますが、
    重犯罪者は統計上減っておりますので、そのあたりの考慮が必要です。
    経済は一流(今は落ち目ですが)、政治は三流という方がいましたが、三流の政治では経済は一流にはなりません。
    そのそもその政治家を選んだのは我々国民ですので、己自ら断罪が最初にすべきでしょうね。

    >個人的には減反政策に反対。先進国でこれだけ自給率が低いところもない。
    米は自給率100%ですし、今のカロリーベースだと低いですが、
    ただ計算の分母次第で60%近くあるので注意が必要。最近の日本人少食ですからね。
    あと賞味期限、消費期限の問題があり、破棄するのが早い問題が少しずつ話題になっております。

    >これでは輸入ストップが怖くて外交上ものが言えないんじゃないかな。
    幾度も外交でやられているので、第一次産業の見直しが早急に必要。

  80. 630 匿名さん

    中国の人件費なんて高度成長期の日本と比べたら上がってないみたいなもの。今後も然り。
    地方の山奥からエンドレスで労働者が供給されるので、安い賃金の労働力確保に困らないのです。

  81. 631 匿名さん

    >629
    >食糧はありますよって。
    輸入してるんだよ、米も魚も。

  82. 632 匿名さん

    つかさ、戦争に持ち込ませないための軍事力なんじゃないの?

    今時兵糧攻めってw

  83. 633 匿名さん

    >>630
    >>631

    それは何処で流行ってるボケ?

  84. 634 匿名さん

    ↑無知。

  85. 635 匿名さん

    核を保有すればいいんだよ。そうすれば食料自給など関係ない。

  86. 636 匿名さん

    ↑無知。

  87. 637 匿名さん

    私も日本が核保有をする意義はあると思います。
    東アジアは日本にとって脅威が多いですし。中国、ロシア、朝鮮半島・・・。
    途上国の脅威にさらされるのはもう我慢出来ません。

  88. 638 匿名さん

    >>508
    507です。お気持ち分かりました。それでは、具体的な意見を書きますね。
    民主党の政党としての能力に疑問を感じたのは、子供手当を言い始めた頃です。
    当時から財源についての指摘がありましたが、まともな返答が出来ていませんでした。
    また、子供手当を目玉公約としていながら、その当時の与党の児童手当に猛烈に反対していた矛盾もあります。
    その後も、高校無償化、無年金者への年金7万円保障、高速道路の無料化やガソリンの暫定税率廃止等々、
    次々と莫大な財源を必要とする公約を掲げる一方で、
    赤字国債は発行しない、4年間は消費税を上げないと夢のような政策をアピールしていましたが、
    相変わらず財源の裏付けがなく、終いには埋蔵金という言葉でごまかし始めた時には、
    疑問が確信に変わり、決してこの政党に与党を任せてはいけないと思いました。
    また、支持団体(在日本韓国民団や日教組、**解放同盟など)の言いなりになって
    外国人参政権や外国人住民基本法、教員免許更新制の廃止、人権擁護法案など、
    一般の日本人が大きな不利益を被るような悪質な政策が裏マニフェスト的に存在していたという理由もありました。

  89. 639 匿名さん

    掘り起こすなよ。時代は流れてるんだよ。

  90. 640 匿名さん

    >>638さん
    おお、100レス以上前のことにレスくださりありがとうございます。
    よくわかりました。後は自分で調べてみますね。

    639の緑色の匿名さん、皮肉ではなかったのですね。変な深読みしてすみませんでした。

  91. 641 匿名さん

    >>636

    核保有が現実的ではないことはわかって書いているのに・・・
    一行レスで無知w
    笑わせてくれますね。

  92. 642 匿名さん

    今回は政権交代する事に意味があったんだから民主党の能力に疑問符がついてもいいんですよ。
    今度の参院選でも民主党に投票する人が多い様ですし。

    そのうち自民党が政権を奪い返したとしても大差ない事が分かるだろうし、政権担当能力の差も無いだろうから、いい感じで2大政党になるんじゃない?

  93. 643 匿名さん

    >>642

    経済盲目ですか?
    どこが差が無いんですか、あっ、笑わせるところですかw

  94. 644 匿名さん

    何処にもありません。

  95. 645 匿名さん

    >>643

    意味がわからんぞ。

  96. 646 匿名

    国会は大きな混乱もなく順調に審議が進んでます。
    22年度予算は年度内に成立しそうですね。

  97. 647 匿名さん

    小沢一郎HPのご意見一覧。
    見事に操作された意見のみがズラリ。
    www.ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8_b.php3?b_id=19&d_order=4

    まあこの手の意見は捏造されてナンボでしょうが。
    「議員辞職すべき」と10000件くらい送ったら、
    掲載してもらえるだろうか。

  98. 648 匿名さん

    自分のホームページに載せる訳ないじゃん。
    暇そうだから10000件送ってみれば。

  99. 649 周辺住民さん

    基地でも郵政でも、ほんとに少数の政党が振り回しているみたい、民主党は主体性がどうなんて゜しょう。
    働いたことがなく、議員(公務員)ばかりやってた人が、家族名義で数十億ため込んだり、オッカサンから貰ったカネを脱税したり、自民党のペテラン議員と同じじゃないの? カクレ族議員とか圧力団体は、民主党が凄そう。
    コガネ虫さんは、「もうしませんから幹事長を続けさせてください」とか言ったのかネ、??

  100. 650 匿名さん

    国民は一杯くわされましたね、性懲りもなく。これが日本人の投票癖なんだす。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸