住宅コロセウム「どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:35:00

大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?

[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校

  1. 201 匿名さん

    >>198
    ひとこといわせてもらうとデタラメだね。
    お兄さんが私立男子高、妹が私立女子高に行きましたとさ。
    男子高にいったお兄さんは個性バリバリ、女子高にいった妹は、おだやかなおじょうさん。
    そんな都合のいいことあるかよ。

  2. 202 匿名さん

    >>200

    それで、君は東大にはいれたの?
    簡単なのだろ?

  3. 203 匿名さん

    >>200

    返事がないところみると、東大じゃないわけ。
    有名高校でも、本人次第じゃないか。

  4. 204 匿名さん

    いくら親がごちゃごちゃ言っても、本人に気合と能力がなければ議論しても無意味。
    (例えば小学校で平均点でお受験させる意味あるのでしょうか?)
    まあ、親にも経済的能力が必要なんだっけ。能力のない親は子供がかわいそう(奨学金て本人が返済するんですよね)。

    確率論的には親と子供の双方に能力と気合がなければだめってことでしょう。貴族的社会に逆戻り。

  5. 205 匿名さん

    >貴族的社会に逆戻り。

    そんな大げさな話か? 参考書買って、一生懸命勉強すれば、大抵の大学は入れるでしょ。
    東大無理でも、その他国立、有名私大ならはいれるよ。

  6. 206 匿名さん

    東大、東大って決め付けるからだよ。東大は参考書では無理なんでしょ?

  7. 207 匿名さん

    >>206
    そんなことは全くないと思うけど。勉強の仕方は同じでしょう。
    東大は、科目数が多いから、受験準備が大変だし、多大な努力はいると思いますが、
    東大の問題のひとつひとつは、素直な良い問題じゃないの?やるきと能力があれば参考書で対応可能でしょう。

  8. 208 匿名さん

    子供の学校選びにキーとなっている母親や父親って、自分の頭を棚にあげているよね。
    IQは遺伝するし、勉強できなかった親に、突然秀才の子供が生まれることもないのにね。
    親と同じ程度に収まるものでしょう。かりかりしても意味ないのに。

  9. 209 匿名さん

    どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
    にマジレスすると、

    親及び子供の頭のデキとご相談くださいということです。ひとりひとり、適正が異なりますよ。

  10. 210 匿名さん

    有名私立と名門国立で悩まれるくらいの学力のお子さんなら
    中学以降は公立は避けたほうが無難です。これだけは間違いない。

  11. 211 匿名さん

    >>206
    FU・・・・

  12. 212 匿名さん

    有名私立と名門国立で悩まれるくらいの学力のお子さんなら
    公立の中高に進んでも、大学進学の道は開けます。

    結局、ご本人の頭の出来と努力の結果ですから、受験というものは。
    残酷なくらい平等です。

  13. 213 匿名さん

    マジレスすると、
    子供の頭の出来は、親が自分を冷静に振り返れば、おおよそ検討がつく。
    かえるの子はかえるです。学校の成績の悪かった親が、金の力にものをいわせて、
    有名校に進学させても、親と同じくらいの結果しか得られないです。
    器がよければ、中味がついてくることはないのです。

    運動神経の良い子供を、サッカークラブに入れば、サッカーで活躍してJリーガーになるかもしれませんが、運動音痴の子供を名門サッカークラブに入れて、一流サッカー選手にはなりません。
    学校も同じなのに、どうして変な幻想を親は抱くのでしょうね。

    どこの学校にいっても、頭の良い子供は受験は楽だし、頭の悪い子は受験に苦労しますよ

  14. 214 匿名さん

    親が成績悪くても優秀な子だって居るんだし。
    親が成績優秀でも子供はまるっきりだったり。
    そんな例結構見てきたけどな。

  15. 215 匿名さん

    Sage

  16. 216 匿名さん

    >>212
    公立に進む
    私立国立に進む

    一番の違いは友人です。大学進学ではありません。
    有名私立と名門国立で悩むようなレベルであればトップクラスが集う学校へ進んだほうがいいです。
    知的レベルが同じ人間がそこには大勢いますから。


    >>214
    親の世代は勉強したくても経済的に許されず結果的に低学歴の人が結構います。
    親が優秀でも子どもはまるっきりといっても、大卒の人の子は最低限大卒ですけどね。

  17. 217 匿名さん

    大海は早く知るべきだね
    井の中の蛙にならないよう

  18. 218 匿名さん

    >>216

    この知性のかけらもない文章を読むと学校選んでも仕方ない気がしてくる

  19. 219 匿名さん

    有名私立と名門国立にはいっても落ちこぼれたら劣等感で持って卒業することになる危険がある。

    しかも、一般レベルだったら、なにも問題ない成績でも落ちこぼれるから、怖い。

  20. 220 匿名さん

    ↑間違って入学して落ちこぼれたらこまるから、
    有名私立や名門国立は受験しない、
    ということでしょうか?

  21. 221 匿名さん

    >>220

    ふー。これだから甘ちゃんは困るよ。はじめから落ちこぼれる心配して受験する子供はいない。
    有名中を受験する時点で、その子は小学校ではクラストップの優等生ですよ。
    そういう子供ばかりが集まるのが、有名中です。
    本来なら落ちこぼれとは無縁な子供が落ちこぼれるのですよ。

  22. 222 匿名さん

    小学校では間違いなく優等生、塾でもいい成績をとった子供しか、有名中の試験は突破できませんよ。合格した時点では自信満々。入学者全員がね。ところが今度はハイレベルな中での相対評価が始まるわけよ。必ずビリの子供はでるわけよ。でも有名中でビリでもレベルの低い学校なら余裕で上位という恐ろしい矛盾が起こるのが、有名中だよ。これは私立、国立関係ない。

  23. 223 匿名さん

    学内で相対的にビリでも学校・授業が楽しければいいじゃないですかね。
    私は有名校の底辺でしたけど、まわりは頭の回転の速い子ばかりで楽しかった。
    有名校で下のほうでも余裕で慶應くらいは合格できます。そういう世界です。

  24. 224 匿名さん

    エスカレーターで大学行けるところは避けた方がいい。
    致命的に馬鹿になる可能性がある。

  25. 225 匿名さん

    >>223

    価値観の違いだな。公立で慶応受かれば、神扱いだよ。トップになるし、周りからも尊敬されるよ。

  26. 226 匿名さん

    >>223

    まったくもって同感。
    よくできるヤツがフツーでいられる場所。楽なんだよね。

  27. 227 匿名さん

    >>226

    フツーならいいが、ビリはいや。

  28. 228 匿名さん

    有名校ほど実は大学名のことを気にしなかったりする。
    その先のことを考えているからそんな次元で立ち止まることもない。
    落ちこぼれでも早慶に入れるのが普通。だから世間一般の基準がまったく通用しない。
    早慶に入ると公立から来た奴が自分は英雄だと勘違いしている。世界が狭いと鼻で笑う。

  29. 229 匿名さん

    >>227
    そういうフツーではなく、ありのままの自分でいられる、という意味だよ。

  30. 230 匿名さん

    >>228

    それで?世間がせまいのはどっちかね。(爆笑)

  31. 231 匿名さん

    公立に行けば、誰でも、はじめからありのままの自分ですよ(嘲笑)

  32. 232 匿名さん

    良い悪いで論じるからむかつくだけで、有名校神話は否定しないよ、*****なものだから信じる人はいてもいいですよ。

    有名校とか校風とか、集団幻想なわけよ。親子ともども幸せに、思い込んでいるわけ。宗教的な
    ものだよ。現代は幻想を持ちにくい世の中だから、貴重ではあるから否定しない。

    ただし、宗教だから他人に布教するなよ、別の宗派もいるよということ。

  33. 233 匿名さん

    宗教だからこそ、他人を巻き込みたいのかな、創価学会の勧誘みたいなもんだな。

  34. 234 匿名さん

    >>230
    下のレベルを知っているか上のレベルを知っているかだろうね。
    世界が狭いというのは上のレベルを知らない人に普通は用いる。

    >>231
    公立に行ったら有名校の上位半分は僻まれる存在になるのでは?
    授業中にほとんど理解できてしまうんだから。
    数学なんて勉強しないでその場で考えて満点連発だし。

  35. 235 匿名さん

    満点連発***

  36. 236 匿名さん

    もちろん例えだよ。有名校は自主性を重んじてほったらかしなので。

  37. 237 匿名さん

    >>236

    それも幻想だよ。有名高のばかは、普通の公立いっても、テストで満点とれません。断言。
    予備校の時、有名高のばかはばかだなあと思ったよ。
    普通の公立高校のテストが易しいと思ったら大間違いだよ。教科書のレベルは同じなのだから。
    だいたい理系除いて、私立大学にしか行けない有名高校のビリが数学で満点取れるわけないでしょ。
    満点取れるなら、ビリじゃないもん(爆笑)

  38. 238 匿名さん

    >世界が狭いというのは上のレベルを知らない人に普通は用いる。

    ばかな定義だね

  39. 239 匿名さん

    有名高校の底辺であえいでいても、有名高校にいたことを幸福に思える強力な幻想があることは認めてあげよう。幻想も人生には必要だ、楽しめ。

  40. 240 匿名さん

    有名中学とか名門女子高の語り継がれる伝統ある校風というのも、都市伝説みたいなものだから、
    認めてあげるよ。信仰の自由は尊重してあげる。信じるものは救われるからな。

  41. 241 匿名さん

    自分より頭がいい人ばかりの中にいるっていいよ。基本的に腹が立つことがほとんどない。
    **の中に自分が放り込まれてみ。毎日カッカきて大変だろw

    >>237
    幻想じゃないよ。センターの数学なら余裕で満点だろ。
    予備校の時の話を持ち出されてもねぇ。有名校で現役で余裕で東大にうかる奴らを一度見てみたら?

  42. 242 匿名さん

    書き込んでる人が有名校出身でなければ説得力がない。
    公立出身のやっかみにしか聞こえない。

    じゃあ質問するけど
    親が公立トップ校出身の子どもだって大勢有名私立に来てるよ?
    親が私立や国立出身で子どもも同じ道を歩ませるのはわかるけど
    なぜ?校風を含めて、公立より私立や国立がいいと思っているんでしょ?

  43. 243 匿名さん

    有名校のどんけつがセンターの数学満点取れるわけないだろw

    関西最高峰の有名私立で底辺に居た奴で3浪して偏差値50以下のぼんくら私立大しか
    受からなかった奴知ってる。

  44. 244 匿名さん

    234は有名校の上位半分て書いてあるじゃん

  45. 245 匿名さん

    >>244
    悪いけど、有名校の成績上位者の話をしてないのよ。落ちこぼれている底辺の話してる。
    例えば、223みたいなのは本当かよ?という話だよ。
    有名校でも、ばかはばかだし、センター試験だろうが数学で満点とれるのかよ?という話だよ。

    No.223 by 匿名さん 06/09/12(火) 14:54
    学内で相対的にビリでも学校・授業が楽しければいいじゃないですかね。
    私は有名校の底辺でしたけど、まわりは頭の回転の速い子ばかりで楽しかった。

  46. 246 匿名さん

    >親が公立トップ校出身の子どもだって大勢有名私立に来てるよ?

    その通り、自分が知らないだけに、有名私立の幻想に魅了されているのでしょう。
    自分はただの公立だったけど、自分の子供は憧れのエリート校にいれられた!自分はなんていい親なんだろうと自己満足するわけだ。幻想で人間は幸せになるのだよ。楽しめ!

  47. 247 匿名さん

    >予備校の時の話を持ち出されてもねぇ。

    予備校で、有名校の見事なばかを何人も見ていますから、ばかはばかだよ。

  48. 248 匿名さん

    >>242

    悪いけど、有名校出身だよ。

  49. 249 匿名さん

    俺も中高一貫の有名校出身だけど、下位層20%くらいはホントどうしようもない低脳だったな。
    高校受験しなくてもいいから6年間勉強らしい勉強を全くしないで来れるんだが、
    中学受験による貯金も6年間勉強ゼロじゃ全く残ってない。
    さすがに進学諦めて就職するような奴は居なかったけど、2浪して3流の私立とかばっかだったよ。

  50. 250 匿名さん

    有名中学とか名門女子高の伝統ある校風というのは、まさに信仰だね。信仰だけに、異教徒の公立出身者から、ちょっとでもちゃかされると、必死になって、反論する。(爆笑)
    信仰の対象だけに、その人が所属する宗教を否定するとジハードを起こされそうな勢いだね(笑)
    自分の信じる道を人に説き伏せたいから、有名校にはいりなさいと布教活動に励むわけだ。
    本当に信心深い使徒たちだね。

  51. 251 匿名さん

    >>249

    それがリアルな現実だよ。証言ありがとう。

  52. 252 匿名さん

    有名校の神話に魅了された親たちが、喜び勇んで、我が子を有名校に送り込む、親からあそこに入れるお前はエリートだと信じ込まされて、夢を抱き入学する。しかし、現実は甘くなく、周りのレベルが高いだけに、すぐにおちこぼれる。高校にもあがる前から自分の限界を知り、所詮、凡人だったのねと思い知る。周りには本当の天才肌の優秀な奴がいるので、なんとなく自分もその一員であるかと錯覚し、なんとかプライドを保つことで、くじけそうな精神をやっとの思いで維持している。
    大学受験も案上、並みの大学しか受からなかった。浪人するのもだるいので、ここらで手を打とう。
    凡人には凡人の自分らしい生き方があるのさ。

    そんな奴が多いのだろうね。

  53. 253 匿名さん

    地方は公立は名門
    中学からあればいいね

  54. 254 匿名さん

    そうだな。
    一部の都市圏を除いて
    公立>>>>>私立

  55. 255 匿名さん

    東京は公立高校はともかく公立中学が問題なのが・・・

  56. 256 匿名さん

    >>252
    男だったらそうなのかも。女はそんなことない、基本的に人の上に立とうと思わない人が多いから。
    横浜のF出身だけど、私は出来が悪かったけど劣等感を持ったこともない。女子校の強みかも。
    英語だけちゃんとしておけば私立ならどこでも大丈夫だった。ちなみに大学はWの政経。
    東大へ進んだ同級生はやっぱり天才肌が多かった。

  57. 257 匿名さん

    おいら公立高校出身だけどクリスチャン系の中高一貫中学の英語教育は
    羨ましいと思う。12歳からネイティヴの英語教師に習っていれば発音は
    公立高校で日本語英語の教師に習ったのとでは雲泥の差が出ると思うよ。
    須賀敦子も小林聖心でシスターにみっちり発音をたたき込まれたんだよね。
    彼女の仏語、イタリア語の発音習得にも役立ったことだと思う。

    だけど、それ以外に私立の校風に対する幻想なんて持ってないよ。

    ちなみにおいらは関西の難関私大?とかいわれている大学に進学したけど、
    ただ1人、附属からやってきた奴の学力の低さにはびっくりしたよ。
    うちの大学は当時文学部が一番難関だったんだけど、附属の奴で優秀な奴は
    司法試験や公務員試験に有利な法学部へ進む奴が多く、文学部には出来の
    悪い奴しか来なかった。でも外部から文学部へ入学した奴は勉強の好きな
    切れる奴が多かった。英語のテキストも読めなかった彼は8年かかって
    やっと卒業したと風の噂で聞いたんだが。

  58. 258 匿名さん

    >>252
    それって中学高校で悟るか、大学入学後に悟るかの違いもあるよな。
    有名校に入ると一段階先に悟る奴が多いってこった。

  59. 259 匿名さん

    悟る、というか中高一貫で落ちこぼれるのは、元々差があるのではなく、
    周りが勉強しているのにしないで遊んでて取り残されるケースが大半。
    中学受験で一応難関と言われるところを突破するんだからそれなりの素養があるが、
    一定限度の努力を怠ると脱落する。
    一回脱落してしまうと、進学校は救済措置とか取らずに突っ走るから、そっから挽回するのは至難。

  60. 260 匿名さん

    まあそんなに僻むなって。

  61. 261 匿名さん

    で、一流校のトップクラスって大学受験のためだけに勉強してるわけではないのが強み。
    基本特性として勉強好きが非常に多い。
    だから大学入学後も息切れすることなく、むしろさらに貪欲に研究に没頭したりする。

    中学高校の多感な時期に日本トップクラスの頭脳の持ち主達と接することは
    己が駄馬だとしても無駄にはならない。

  62. 262 匿名さん

    >>261
    理系はそうかも。でも極一部な気が。
    大半は志望校合格が最大の目的でそれ以上何も考えてないと思う。特に文系。

    学校の授業も最後の1年は東大・京大の傾向と対策、みたいなのばっかだし。
    受験マシーン養成所みたいな感じ。
    まぁその中で自分とレベルの似た連中と切磋琢磨するのが面白いんだけどな。

  63. 263 匿名さん

    えっ、そう?
    それどこっすか?K?オレはAだったけど放任だったなぁ。
    それでも東大やら医学部やら大量に合格してたけど。

  64. 264 匿名さん

    俺は関西の軍隊並に厳しいところ。
    関西も灘とかはAみたいに放任。
    だから俺のところより更に高低差が激しかった。
    Aも友達数人いるけど出身大学の落差が激しいw

  65. 265 匿名さん

    地方公立は放任
    受験に専念すれば少なくとも全盛期の千葉や浦和あたりの高校がぞろぞろ出てくると思う

  66. 266 匿名さん

    私立は屈折した人が多そうで、面白いな。こんなおばかなスレで釣られる人が多いのか(爆笑)

  67. 267 匿名さん

    地方公立トップ校は夏休みに補習があるとこも。
    私立はトップ校ほど放任。二番手校は結構補習をやる。国立は超放任。

  68. 268 匿名さん

    >>265
    受験に専念しても地頭次第。小粒な人は小粒な成果しか残せません。

  69. 269 匿名さん

    公立は金太郎飴みたいなイメージ
    お行儀よくなきゃ内申点もらえない
    大学デビューではしゃぎまくってるのはまず公立出身

    私立は中2で六本木にボトルキープしてる奴もいるからなw

  70. 270 匿名さん

    公立は文武両道唱えてるところが多い
    あと著名人なんかも割といる

  71. 271 匿名さん

    文武両道自体が軍隊調というかいかにも日本っぽくね?

  72. 272 144

    それぞれ皆さんのおっしゃること、ごもっともです。
    意見のちがいは「視点」のちがいのように感じました。
    「有名校出身」、「有名私大」という単語がどのレベルを
    指すかは人それぞれですから、意見もちがうのでは?

    263さんのおっしゃるAは、昔から放任で自主性を重んじる学校
    でしたし。
    私も262さんはKかも、と思い、もっともな話だと思いました。
    うちは息子1人が海城でしたが、海城と「AおよびK」との間には
    本当に大きな開きがあります。
    東大合格者の高校リストには載ってきますが、そこに通う学生は
    世間が思っている以上にちがう、というのが私の印象です。

    もう1人の息子が通っていた筑駒については、これまた、学生の
    レベル・タイプが全くちがいます。
    261さんはよくわかっていらっしゃると思います。
    このレベルの学校のことは、自分が通ったか子供が通わないと
    なかなかわからないんです。
    学校での勉強は、大学受験目的のものではありません。
    高校3年の11月の文化祭に向けて、来る日も来る日も活動を
    続ける。
    文化祭で燃え尽きた子は現役で東大に受かります、なんてことを
    平気で言う先生たちでした。
    自由な校風はAに近いものがあると、息子は言っていました。
    私立であっても国立であっても、学校選びでは、やはり校風は
    大事だと思います。
    それもご自身の体験がないと、なかなか納得していただけない
    部分です。

    どんなにレベルの高い学校に通おうが、授業をきちんと聞いて
    さえいれば、落ちこぼれることはない、と息子は言っていました。
    259さんのご意見に私も賛成です。
    授業を聞いて、普通に勉強していれば、大丈夫です。
    中高に入る前に塾で詰め込み教育をやられ、その弊害でゴムが
    伸びきっているような場合は、やる気を失ってしまう子もいます。

  73. 273 144

    私自身は公立中高から国立大学出身です。
    公立中学の授業は易しすぎて退屈でしたので、子供達には
    行かせたくなかったです。
    昔の都立は今よりよかったとは思えます。

  74. 274 匿名さん

    公立中学はなんともいえないものがあるね
    その点東京はいいと思う
    高校は名門公立があるのでOK

  75. 275 匿名さん

    恒河沙というミニコミ誌が東大高校別留年率ランキングを出している。
    最近の結果は知らないが、昔は、ラ・サールを始め
    地方進学校の留年率の高さが目を引いたな。
    地方出身だと生活環境の激変というのも要因として大きいかと思われるが。

  76. 276 匿名さん

    地方は公立高校とかいっても通学距離の問題で選べなかったり
    名門校は下宿組、中学浪人してまで入学する人が多いらしい。

    妻の大学の女友達は、両親そろって校長だったので
    県でNo1の高校滑って高校浪人したらしい。
    大学はストレートだから、結果的には女子の1浪と同じになった。

  77. 277 匿名さん

    東京の公立中学はサイテー
    公立高校もレベル下がってると思うよ
    その証拠に、昔は早大学院>>>早実だったのに
    いまや中学から募集する早実のほうが中学入試組のおかげでレベルが高い
    学院は高校からしか募集しないからレベル低下が著しい

  78. 278 匿名さん

    >>272
    筑駒がいくらいい学校だって合格できるのは1万人に1人のお子さんでしょ。
    同業に教駒なのに早稲田・教育しかいけなかった人がいるけど、きっと授業も
    聞いていなかったし、文化祭でも何もしなかったんでしょうね。
    でもね校風で人格形成されちゃうわけないでしょ。
    どこの学校でもあくまで個人の性格、資質が基本ですよ。
    もし筑駒が全員の生徒の人格を変えちゃうんだったら、それはカルト以外に
    ありえない。入試は学力検査だから、同じ性格の子が集まってくるわけでもない。
    非科学的な推論ですねえ。
    大塚の教育大附属はどんな校風なんですかね。同僚の女性でいるんですが・・・。
    東大出ですが、とにかく自己中で他人のことにはまったく関心がない人です。
    道ばたで倒れている人がいたとしても気づかずに通り過ぎていくだろう?と
    噂されています。

  79. 279 匿名さん

    >>278
    卒業生を一人二人しか知らないようなレベルでその学校の代表例とするのは恥ずかしいぞw

  80. 280 匿名さん

    >>278
    私は272さんの書いておられること、よく理解できますが。
    文中にあるように、自分が通ったか子どもが通ったかしないとわからないと思います。
    お子さんを入学させてみてはどうでしょう?今のあなたの意見は想像でしかありません。

  81. 281 匿名さん

    >>278
    そんなこと言ったら早稲田にはスーフリ和田みたいな強姦男がうじゃうじゃいる!
    って議論になりそ。ごく一部を見て全体を語るのはどうかと思う。

  82. 282 匿名さん

    >>274
    名門公立の学力面での凋落ぶりは酷いの一言。特に東京と神奈川。
    都内ではT川の落ち込み方が酷すぎる。新興のH王子東に負けるとは。
    神奈川だとY浜S翠なんて昔の面影も無い。

  83. 283 管理人

    掲示板の利便性向上のため、当スレッドを以下のURLに移動しました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22929/

    御手数ですが、今後はこちらをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
    詳細ならびに、ご意見は、こちらまでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/move/

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸