住宅コロセウム「新百合ヶ丘のシンユリーゼVS新浦安マリナーゼ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新百合ヶ丘のシンユリーゼVS新浦安マリナーゼ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-14 21:24:00

本当ならシロガネーゼになりたいんですけど、そこまではちょっと無理です。
新百合ヶ丘のシンユリーゼと新浦安のマリナーゼでしたら、どちらがカッコイイでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2006-09-11 02:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新百合ヶ丘のシンユリーゼVS新浦安マリナーゼ

  1. 162 匿名さん

    盛土に係る耐震基準が法令上明確にされていないことが問題なんだよな。
    建物に耐震性能があっても、土地に耐震性能がなくては意味がない。
    もっとも2階建てまでは、構造計算すら必要とされていない。

  2. 163 匿名さん

    でたらめは顔だけにしてね、堀之内君。

  3. 164 匿名さん

    新浦安の駅前って、建物の横に出っ張る看板すら禁止されているからね。
    ところで新百合はパチンコ屋あるの?

  4. 165 匿名さん

    デリヘルで、マリナーゼに遭遇。163の奥さんか。

  5. 166 匿名さん

    新百合は坂が多いだけでなく急過ぎて自転車を使う人もほとんどいない。

  6. 167 匿名さん

    前にテレビで千葉の染井野に住む「ソメイノーゼ」が白金界隈まで来て「偽シロガネーゼ」になってた。
    それを知った旦那が「何がシロネーゼだよ!ウチはカネガネーゼだよ!」と嘆いていた。

  7. 168 匿名さん

    >>159
    >>164
    新百合ヶ丘の駅前も同じような規制がされてるよ。
    都市景観100選にも選ばれてるし。
    でも、パチンコ屋は1軒ある。
    新百合ヶ丘に、まだ、お店とかあんまりない頃から。

  8. 169 匿名さん

    くだらないスレだな。

  9. 170 匿名さん

    新浦安は駅前にアトレ、MONA、ダイエーの3つの大きな商業施設があります。

    アトレは駅と一体化していますが今年リニューアルして成城石井やスタバが入り隣のブライトンホテルの惣菜やケーキショップも出店、デパチカ並の華やかさです。最近フレッシュネスバーガーもオープンしました。駅を出たところに大きな有燐堂(書店)がありとても便利。

    隣接するMONAはとてもオシャレなショッピングセンターです。床は大理石で大丸ピーコック横のコートは螺旋階段に囲まれてよくコンサートが開かれます。多くのアパレルショップがありブランドばかりではないのですがセンスのよい商品やディスプレイのお店がいっぱい。その他大きな無印良品や三省堂もあります。

    ダイエーはダイエーですが(笑)、ショッピングセンターも併設し昔は全国でベスト3に入るくらいの旗艦店でしたので、また復活してくれると思います。3回にはセントラルフィットネスクラブも入っています。

    さらに今年マーレという市の複合施設(建物)が完成し、保育園や海外交流センターが入りました。その他オンラインで予約した図書館の本を受け取れる所もあります。朝早夜遅のオープンでちょー便利。

    東京まで16分の便利さとこの駅前の便利さそしてちょっぴりオシャレなのが共存しているところも、マリナイーストのきれいな街並みとあわせて新浦安の人気の原因かと思います。希望を言えばFrancFrancのような雑貨系のオシャレな店が欲しいです。

  10. 171 匿名さん

    本当にくだらないスレだ。
    新浦安の住民は正攻法だと新百合にかなわないと思いつけば、
    「盛り土だからあぶない」だと根拠無縁の主張で事実を歪曲し始める始末。

    どんなにあがいても新浦安に勝ち目はねーぜ。

  11. 172 匿名さん

    捨てゼリフだけなのがどうにも苦しいな。170のように客観的に新百合も紹介してくれよ。
    この間行った時ちらっと見ただけでは、どのSCももう古ぼけた感じでさえなかったけどな。

  12. 173 匿名さん

    新百合っていいお店がないんだよね。
    小田急関係の店が多くて、新規参入できない状況なのかもしれない。
    だから店の努力が感じられないんだよね。
    京王やJR乗り入れていれば、もっといい店が増えるのに・・・残念だね。
    だから物価は安くネーゼ!!!

  13. 174 匿名さん
  14. 175 匿名さん

    173 やっぱり私鉄は自グループで囲い込むからね。JRの方がその点はいい店を呼びやすいのかも知れない。上記3つの競争も激しいし。

    174 新百合山手はそんなに危ないの?じゃあ、山崩しても切土で安全な住宅地はどこか具体的に教えてよ。すぐ近くの王禅寺はどうよ。これだけの大手がそんないい加減な造成をするとも思えないけど。

  15. 176 匿名さん

    175
    161のレスを見ればわかるんじゃないでしょうか。
    175さんのような、危険性を認識されていないのが一般的なのかもしれませんね。
    国土交通省も、危険性がまったくと言ってよいほど認識されていくて、
    被災可能性の高い大規模盛土宅地が大都市近郊を中心に大量に存在している
    と懸念しています。

  16. 177 匿名さん

    うーん、対策としては

    3)地震時の危険度が高い大規模盛土造成地について、所有者等が耐震補強工事を実施することを促進する。(工事を実施する場合の税制特例措置、財政支援)[予算要求額 1,000 百万円]

    等という記述もあるので、購入を検討される方は、この方を毛嫌いしないできちんと問い合わせた方がいいかも知れませんね。

    175さんって結構専門家のような気がするのですが、東京近辺で山崩しても切土にしていて安全な住宅地は例えばどこかご存知ですか?

  17. 178 匿名さん

    後、新百合山手が危険と判断されるのはホームページの写真からですか?

  18. 179 匿名さん

    >東京近辺で山崩しても切土にしていて安全な住宅地は例えばどこかご存知ですか?
    安全さを求めるなら傾斜地は避けた方がいいですよ。
    傾斜地は坂も多く住みづらいですし、大雨や地震で山が崩れることもあります。
    盛土にしろ切土にしろ、擁壁が崩れることもありまし、
    自分の家が大丈夫でも隣の上の家が崩れたきたら大変です。

  19. 180 匿名さん

    そんなこといったら多摩方面はほとんど住めなくなりますね。
    出来たら、179さんはどこに住んで居るかと、その理由教えてください。

  20. 181 匿名さん

    このスレってほとんど自作自演ですね。

  21. 182 匿名さん

    地震の際に他の街の《一部》が盛り土だから危険だとか言ってる前に、
    自分達が住んでいる場所《全部》が液状化してしまうことのリスクの方が高いと思いますよ。

    ウメタテーゼに地震のリスクを語る資格はありませんよ(笑)

  22. 183 匿名さん

    すみません、「どこに住んでいるか」は失礼な聞き方かも知れませんでした。
    差し支えない範囲でのお答えで結構です。

  23. 184 匿名さん

    新百合山手が盛り土だと言う根拠を個人の主観ではなく、
    資料など客観的な事実で提示できますか?

    写真から見て判断したみたいですが、新浦安の人って随分適当な主張しかできないんですね。

  24. 185 匿名さん

    182 自作自演じゃないですよ。179さんに新百合に対する悪意があると思えないけどなぁ。

  25. 186 匿名さん

    急斜面地を造成した新百合ヶ丘、
    浅瀬を埋め立てた新浦安、
    あまりに土地の性格が対照すぎて、
    盛り上がりますなー。
    キュウシャメンレンヌVSウメタテーゼ

  26. 187 匿名さん

    >182
    何が言いたいのかよくわかりませんが、ほとんど「シンユリーゼ君」一人で書きまくっていますよね。
    大丈夫ですか?

  27. 188 匿名さん

    >>187
    彼は、斜面に家を建てることのリスクをこのスレを読むまで知らなかったのだろうね。

  28. 189 匿名さん

    新百合ヶ丘の駅前には、アコルデ、エルミロード、サティ・ビブレ、OPAの4つの商業施設があります。

    アコルデは、駅ビルで、現在、駅とともに改装しています。本屋、TUTAYA,飲食店などが入っています。

    エルミロードは、小田急のスーパーOXが地下にあり、その上にイトーヨーカドーと専門店街が一緒になっています。一番上の階には、スポーツクラブのティップネスがあります。吹き抜け広場では、時々、ピアノなどのコンサートが開かれています。その他にも、本屋の有隣堂、スターバックスコーヒー、銀座山野楽器などがあります。

    サティ・ビブレは、以前は、ビブレ単体でしたが、マイカルの破綻により、サティ・ビブレになりました。1番上の階には、ワーナーマイカルシネマズ、隣のビルには、コナミスポーツと、小さな郵便局があります。

    OPAは、わりと若い人向けのファッションビルで、ユニクロや100円ショップなどわりと安いものが売っています。OPAの上には、ホテルモリノという新百合ヶ丘唯一のホテルがあります。後、なぜか京王アートマンという小さな東急ハンズみたいなお店も入っています。

    公共施設としては、川崎西税務署、駅北側には、麻生区合同庁舎、麻生消防署、少し歩いた所に警察署と郵便局があります。
    金融機関は、りそな、みずほ、三井住友、三菱東京UFJ,川信、横浜銀行、八千代銀行などがあります。ドコモ、au、ボーダフォンの各携帯電話ショップも充実。

    普通に暮らす分には、充分すぎる環境です。

  29. 190 匿名さん

    >>173
    新百合の物価そんなに高くないと思うけど。
    いい店がないのは、同感だけど。
    街の規模が半端なのかも。

  30. 191 匿名さん

    184 私はME21在住ですが、盛り土さん(笑)は新浦安の人なのかなぁ。マリナイーストの地盤はどう見てるのかも聞いてみたいですね。

  31. 192 匿名さん

    189さん、新百合もいい街なのでしょうけど、
    その程度であれば新浦安との比較にはちょっと劣勢ですよ。

  32. 193 匿名さん

    >>191
    湾岸スレでさんざん議論されつくしましたが、埋立地は地盤が悪いものの、
    逆に液状化対策などがされている面もあり、延焼リスクも低く、
    木造密集地・昔ながらの低地・傾斜地よりかは命を守れるものと考えています。

  33. 194 匿名さん

    192さん、
    そんなこと無いでしょ。
    街であればそれ以上に格が必要です。
    豊洲や港北あたりと商業施設競争でもしてればいいのでは。

  34. 195 173

    価格の割りに物が良くないってことです。
    イコール物価安くネーゼになります。

  35. 196 匿名さん

    194さん、
    商業施設では新浦安の方が上はお認めですね。

    でも、格を定量的に説明するのは困難ですね。

    格という意味ではブライトンやオリエンタルやエミオンなどの高級なシティホテルで
    リーズナブルなランチも楽しめますし、豪華なディナーも。

    舞浜まで1駅のため、毎夜、TDRの花火が見れ、歩道の幅は車3台くらい通れ、
    計画的な緑が溢れ、椰子の木の葉が揺れ、歩道は石畳で、電柱もなく(地中化)、
    公園が多く、TDR系?の外国人が本当に多く(普通の小学校がインターナショナル)、
    市の財政が豊かで公園や図書館が充実し、海が望め、釣りや潮干狩りもでき、富士山も美しく、

    この環境で東京駅まで16分、首都高速エリア内です。

  36. 197 匿名さん

    別に連携プレーをしたわけではないのですが、専門知識をお持ちのようの193さんにそう言われてとても安心しました。やはり六甲アイランドの都市ゾーンで液状化が発生しなかった事実は重いですね。

  37. 198 匿名さん

    >>196
    新百合ヶ丘と新浦安、どちらも「格」は大したことないが、
    敢えて言えば新百合ヶ丘でしょうね。王禅寺あたりの開発は結構
    古く、大企業の幹部社員なんかが多く住んでいる。
    新浦安はニュータウンのイメージだね。
    今でこそ結構高いが、以前は割安分譲地のイメージあった。

    あと、新浦安から東京駅まで16分を強調するレスが多いけど、
    乗り換え考えると25〜30分かかるし、そもそも東京駅の利便性って
    かなり低いから・・・。

  38. 199 匿名さん

    私は新百合在住ではありませんが、新百合ヶ丘には食事や映画に行ったり、ついでに買物したり、よく遊びに行っています。単純にとてもいい町だと思いますよ。レストランなんかは駅から離れたところにも、むしろ良い店があったりしますし。
    新浦安は残念ながら行ったことがないので何とも言えませんが、おそらく良い町なのでしょう。

    ただ、この2つの町の比較は意味ないですよ。

    新百合ヶ丘に家を買おうかという人で新浦安も検討する人はほぼいないでしょうし。逆に新浦安で考える人も新百合ヶ丘は考えないでしょう。
    あと、このスレには新百合ヶ丘の現住民は殆ど参加していないのでは?というのが私の予想です。
    あと、タイトルのシンユリーゼは実際聞いたことはないです。この呼称が万が一、一般的になって新百合ヶ丘の市民の耳に入ったら、賢明な方が多いでしょうから、ただただ恥ずかしいと感じる方が大多数と思いますよ。

  39. 200 匿名さん

    新浦安住民ですが、198に同意できる面もあります。
    この先も新浦安が王禅寺のような住宅地になるのは難しいでしょう。
    マリナイースト唯一の戸建の碧浜は緑も深く10年も経てば風格が出るでしょうが、
    せいぜい200戸ですから。

    ただ、新浦安の方が若くて活気があり時代に乗ってるなと思います。
    街も新しくとてもきれいですし、商業施設をみても170と189でその差は
    明らかです。別に格がそれほど無くてもこちらの方が魅力的では?
    十分おしゃれだし。大企業の幹部社員なんかいやというほどいますけどね。

    東京駅の乗り換えは動く歩道もあり慣れれば大して苦になりません。
    なぜ東京駅の利便性が低いといわれるのか?新幹線は全てここが起点ですが。

    それに京葉線の東京駅を上がったあたりは高級な丸の内仲通りに直結し
    全体が銀座と東京駅をむすぶオシャレなゾーンに変わりつつあります。
    今後さらに丸の内と八重洲口再開発の両方の恩恵をうけていきます。

    途中、日比谷線有楽町線乗換えでほとんどの都心に3-40分でいけるのも便利。
    市内数多くのホテルからは羽田、成田への直結バスがでています。

    やっぱり新浦安の方がよくないですか?住めば都でしょうけど。

  40. 201 匿名さん

    >>198
    >王禅寺あたりの開発は結構>古く、
    >大企業の幹部社員なんかが多く住んでいる。
    >新浦安はニュータウンのイメージだね。
    >今でこそ結構高いが、以前は割安分譲地のイメージあった。

    大丈夫ですか?地価ではそもそも勝負になっていない前提で
    比較しているものとの共通認識でしたが、
    常識をあまりに知らないようなので現実を教えてあげましょう。

    本日の朝刊で発表された基準地価(2006.6.19)
    【新百合ヶ丘】
    王禅寺東5-24-8 205万円/㎡
    王禅寺東3-5-21 177万円/㎡
    王禅寺西1-19-11 243万円/㎡
    【新浦安】
    美浜3-223-13 400万円/㎡

  41. 202 匿名さん


    2006.6.19→2006.9.19に訂正

  42. 203 匿名さん

    美浜3-23-13 400万円/㎡でした。これも訂正。
    日経の別冊になっている第二部に載っています。

  43. 204 匿名さん

    ホテルは、しかたないんじゃない。
    新浦安は、TDRも近いから、需要が普通の街よりはあるけど、
    新百合は、わざわざ泊まる用事があんまりないからね。

    それと、新浦安が優勢みたいだけど、海のそばって、海風とか塩害とかは、大丈夫?

  44. 205 匿名さん

    >>201
    王禅寺の絶頂期は、バブルの頃だから。
    今は、もう、新たな分譲とかないし、街が古くなってるから。
    それに、王禅寺は駅から遠いから。

  45. 206 匿名さん

    まあ、結局は「千葉県」と「神奈川県」のどちらを取るかでしょ。
    「ドコ住んでるの?」→「千葉」
    「ドコ住んでるの?」→「神奈川」

    どっちが良い?

  46. 207 匿名さん

    所詮は千葉と川崎の争いでしょ。
    どっちもカッペなんだから、お互い仲良くしておけば
    いいのに・・・。同属嫌悪って奴ですかねぇ・・・。

  47. 208 匿名さん

    201 一桁違います。新聞は千円表示でしたから400千で40万、坪132万です。400万なら坪1320万で銀座?になっっちゃいます。しかし意外に王禅寺安い。

    206,207 捨てゼリフが品格表してますね。

  48. 209 匿名さん

    友達が住んでて遊びに行きたいと思うのは新浦安。
    自分が住みたいと思うのは新百合。

  49. 210 匿名さん

    >東京駅の乗り換えは動く歩道もあり慣れれば大して苦になりません。
    間違いなくこれは嘘です。面倒くさくてしょうがない。途中で本屋を
    覗けるのが唯一の利点。

  50. 211 匿名さん

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸