住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-18 22:30:23
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。

最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part14

  1. 1901 匿名さん

    >>1900さん
    俺思うんだけど、このご時勢に未だ旧来タイプの給湯器しか付けれない物件売ってるデベって何なんだよと。
    最悪でもエコジョーズでしょ。
    先見通せばオール電化かガスコージェネレーションかどっちかだよ。
    仮にエコウィルマンションあったら一目おくけどな。
    でもって、安全性とか災害復旧の面ではやっぱオール電化だよ、ということでね♪
    とにかく旧来のガス給湯器なんて、ほんと論外。

  2. 1902 匿名さん

    オール電化の工業用埋立地
    うわっ!

  3. 1903 匿名

    電化派ってイライラしてる?

    電磁波との関係が気になります。

  4. 1904 匿名さん

    工業用埋立地にも沢山のガス併用物件があるよね。

    ところでここのガス派って、売れ残り&安物ガス給湯器マンションしかないというのが分かってイライラしてる?

    電磁波とガスの併用の関係が気になります。

  5. 1905 匿名さん

    つか、電磁波でイライラするなんて聞いたことね。
    どころか、暑くならないIHでのクッキングは、楽しいくらいだW
    それにだいいち、IH使ってる時間なんて一日せいぜい10分か20分だ。
    もし現代の迷信みたく、IHでほんとに健康被害が出るなら、
    10分ほどIH使ってる奴より一日中PCにかじりついて粘着している誰かさんの方が深刻だと思うがなW

  6. 1906 匿名さん

    10分20分程度のもの、ガスでも電気でもどっちでもいいよ。

  7. 1907 匿名さん

    ここのガス残党派は田舎や都心のガス併用物件が同レベルで売れ残り&安物ガス給湯器しかないと理解できるまで、Part14の約2000レスまでかかりました。

    恥の上塗りを続けたいなら新しくPart15でも作ったら?  きっと匿1が喜んで出てきてくれると思うよ。

  8. 1908 匿名さん

    パイプシャフトにエコジョーズ取り替えられるよ。

    http://www.purpose.co.jp/html_new_drainmagic/index.html

    最新のエコジョーズはダブルエコなんだ。

    http://www.noritz.co.jp/kyutoki/eco_j/point1.html

  9. 1909 匿名さん

    惨敗の電化派が必死だな。

  10. 1910 匿名さん

    >>1908
    そこまでしないと出来ないなんて、厄介なものだね。
    そんで肝心なエコウィルやエネファームには取り替えはできないの?

    フー、あのね、旧来タイプのガス給湯器に軽く毛の生えたエコジョーズなんか、もうどうでもいいのよ。
    そもそも約10~15%程度の熱効率しか変わらないものなんて、もうどっちでもいいよ。

  11. 1911 匿名さん

    >>1908
    >パイプシャフトにエコジョーズ取り替えられるよ。
    高木かよぉ マイナーじゃん。しかも24号で42万もするのかよ?特価でもしてるのか?
    しかも特許申請中だってさ。それがスタンダードになるのはいつ?

    >最新のエコジョーズはダブルエコなんだ。
    ノーリツだけじゃなかったの?
    で、それで今売り出し中のマンションでそいつがついている割合は?

  12. 1912 匿名さん

    >惨敗の電化派が必死だな。
    憧れの都心に売れ残り&安物ガス給湯器のガス併用マンションしかない方が惨敗だったね。

    必死になって、もう一回ぐぐったら? ガス残党派として

  13. 1913 匿名さん

    【使用エネルギー】
    「LPガス」51.2%(992人)、「都市ガス」45.3%(815人)、わからない2.7%(48人)

    【設置する警報機の種類】
    「ガス漏れ警報機」66.1%(1189人)、「一酸化炭素(CO)警報機」1.1%(20人)、「住宅用火災・複合警報  機」11.8%(212人)、「ついていない」17.6%(317人)

    【過去1年間で、火災やガス漏れなどでの警報器の鳴動】
    「ある」5.4%(98人)、「ない」85.1%(1532人)「無回答」170人(9.4%)

    結構、警報機鳴っているね。

    ここ見るとガス栓閉める人多そうだね。
    http://www.seikatsu-guide.com/questions/show/1025

    みなさん安全のため、使い終わったガス器具のガス栓は閉めましょうね。
    ガス漏れ警報機は必ず設置しましょうね。

  14. 1914 匿名さん

    カスマンション掴まされて後悔してるお方に、やっと救いの手がさしのべられたとオモタら、高木だってWWWWW
    でも都市ガスなら年間せいぜい1~2万の節約に42万(工事費別)が要るとはねぇ。
    まぁそんでも一応はエコの為にこれを取り付けようとするガスマンション住人がいたら、まぁエコ推進派の俺としてはいいことだとは思うがな。
    しかし

    C O P 3.0 超 のエ コ キ ュ ー ト の 足 元 に も 及 ば な い

    という事実は厳然としてある。

  15. 1915 匿名さん

    【過去1年間で、火災やガス漏れなどでの警報器の鳴動】
    で、5.4パーセントという数値は怖いね。

    で、誤動作による鳴動は調査してないの?
    ほんと、誤動作も多いからね、ガス警報機。
    俺も何回か経験した。うるさかった。

  16. 1916 少しだけ訂正しておく

    エコキュートVSガス【温室効果ガス削減&省資源編】

    【熱効率】
    ◎エコキュート
    (火力発電で電力供給をうけていると仮定した場合)
    44%[発電所の熱効率]×(100%-5%[送電ロス])×3.0[エコキュートのCOP]≒120%
    http://www.fepc.or.jp/future/warming/co2_hyouka/co2_yokusei/sw_index_0...

    △エコジョーズ
    熱効率95% (最高性能)

    ×ガス給湯器(旧来タイプ)
    論外!!

    【CO2排出量の実際】
    ◎エコキュート
    現状でも、エコキュートが稼動している深夜帯の電力のエネルギー源は原発や水力発電によるものが50%程であるから、実際のCO2排出量はエコジョーズの2/5以下ではないかと考えられる。

    △エコジョーズ
    熱効率95%に相当のCO2が出る。(最高性能の場合)

    ×ガス給湯器(旧来タイプ)
    論外!

    【CO2排出量削減の将来性】
    ◎エコキュート
    最新の発電プラントでは実に熱効率58%というものまである。電力各社はこうした高効率の発電プラントへの置換えをすすめており、また政策によって原発のシェアを増やしていくなどすれば、CO2排出量はさらに飛躍的に削減できる可能性がある。 また最高性能のエコキュートはCOP3.5超のものまである。

    △エコジョーズ
    95%達成は立派、しかしこれ以上の効率アップははたしてありえるか?の世界。ガスを燃やして熱を発生させるという装置の宿命上、熱効率100%超はありえない。

    ×ガス給湯器(旧来タイプ)
    もうダメポ(´д`)

  17. 1917 匿名さん

    エコキュートは一戸建てやマンションでも採用されてる。

    エコウィルやエネファームは一戸建てにあっても、マンションに採用されない。 

    そんなガス併用マンションは都心にあっても大量に売れ残る。  以上です。

    ところで魅力的なガス併用物件って、どこにあるんだっけ? 一つぐらいないのかよ。
    もうエコジョーズでいいから、田舎のエコジョーズ付きマンションと都心のエコジョーズ付きマンションの違いでも語ってよ。

  18. 1918 匿名さん

    今夜もガス残党の惨敗ということでw
    そんで、ニート粘着厨のガス残党は、深夜~未明にかけて必死の埋立攻勢とくるかw

  19. 1919 質問板の優良スレから拾ってきました。

    >コージェネレーションのマンションってどうなのでしょうか?

    コージェネレーションをマンションに導入する表向きの目的は大きく2つあり、
    1つは電力喪失の際にも独自にエネルギーを供給できるという防災面の強化。
     (性能は機器により異なり電力供給が出来ないものも多いですが)
    もう1つは熱エネルギー効率とランニング費用(光熱費)向上です。

    エネルギーシステムとしては理論上も設備としても良くできていて、うたい文句どおりだと思います。
    ・・・が、個人的にはあまりオススメなシステムとは言えず、今は様子見段階ですね。
    理由は以下の通りです。

    1:コージェネシステムの中核をなすガスレシプロエンジンの騒音と設置スペースというハードの問題。
    2:誰がシステムを維持管理し続けるのかというソフトの問題。
    3:そもそも住宅用途にコージェネシステムが合うのか?本当に実総費用は減るのか?というメリットに対する疑問。

    1番目は書いたとおりですが、騒音の問題は技術改善でクリアできる部分が多いと思います。
    メンテを考えるとメインシステムが地階に設置されることが必須である点は設計上の難点として残りそうですね。
    このことが都心部への進出を阻んでいる原因の一つであるとも感じます。

    2番目は一番大きな問題で、端的な例を挙げると「居住者が減ってしまった場合にも同じシステムを維持できるのか?維持すべきなのか?その場合の費用負担はどうするのか?」というマンションのような区分所有建築物特有の問題。
    ちなみに私は日本の文化や住まい方を考えた場合、集合住宅において維持管理が必要なメインエネルギーシステムを共有することは、効率云々の話は別として適していないと考えています。(セントラルは不適という意味です)

    3番目は上記のように複雑な(ハード的にもそうですが、ソフト面で複雑な点が一番良くない)システムを構築している割にはメリットが大きくない点。
    これは電力ピークと給湯ピークとがズレるという住宅用途の特性も関係しているものと思いますが、維持更新費用を含めて本当にコストメリットとなるか不明なレベルのものもあります。
    防災面・コスト面で同じくメリットを謳うはるかに単純設備なオール電化と比較をして勝てるのかというと、公証スペックで考えても現時点では厳しい状態です。

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    なるほどね、コージェネレーションですら、現状ではオール電化にはかなわないようですね。
    まして安物ガス湯沸かし器マンションなんて、論外という事なんでしょうね。

  20. 1920 大手不動産屋の友

    中古売却にしても電化物件だと「オール電化仕様」とでかでかと打ち出せます。そしてニーズもあるから早く高く売れる。

    新築マンションがあまた売れ残り、家も乗り物も本格的に電化の時代に、
    ショボいガス機器仕様で、キッチンも給湯も暖房もやたら高くてこれからも値上げ必至のガスを大量に使わなくては暮らせない併用物件は
    先でより値崩れしてしまうでしょう。

    先見の目があり、家を買い替える力ある人は
    次に一戸建てにする人はもちろん、マンションでも電化仕様にする方が多いみたいですね。

  21. 1921 匿名さん

    安い賃貸のセールスポイント・・・最新鋭オール電化!

    高級賃貸のセールスポイント・・・もちろん4口ガスレンジ・ガスオーブン!


    ものは言いようだな。(笑)

  22. 1922 匿名

    4口ガスレンジにガスオーブンついてたら高級賃貸?!

    それは築年数古い建物です!って公言してるようなもの。
    そもそも高級という定義にしても賃貸専用物件でオーブンなんかついてるか?

    人が使ってギトギトになってたバーナーも詰まりやすいガスオーブンなんか使い勝手悪いだけだし。

    しかもココの併用君達も実際使ってるのは電子オーブンレンジでしょうが(爆笑)。

    あぁ温め専用電子レンジのみだった?

  23. 1923 匿名

    なら大半のガス物件はセールポイントも無いのかよ。痛すぎ。

  24. 1924 匿名さん

    エコジョーズ っても所詮ガスを燃焼させてる給湯器だから、設置当初はカタログ値にあるように90%以上の熱効率だったとしても、
    年々効率はかなり落ちるし、しかも寿命は普通のガス給湯器と全く変わらないんだってさ。

    熱効率や安全性を考えて、買い替えは8年程がベストだって。

    併用君達、ガス給湯器の買い替えは早めに計画しておきましょうね。

  25. 1925 匿名さん

    オール電化のマンションの各家庭に備えてある貯水タンクは、大地震が来て断水に
    成っても、360L~450Lの水が4人家族の1週間分の生活用水や飲み水等に利用出来るのが
    うれしいですね。やはりオール電化は素晴らしいです。

  26. 1926 匿名さん

    でも、今の最新のガス併用マンションのコンロやガス給湯器やガス床暖房なども所詮、電源が全部必要だから
    オール電源のオール電化みたいなもんだよな。

    だから、ここのガス派もガスが好きなんだろうから
    「我が家はオール電源電化でさらに一部だけガスが使えるんだぞ」って、誇らしげに言えばいいのに・・・
    ただし、災害時の水確保と安全性と格安の深夜料金などには縁がないだろうが・・・

  27. 1927 匿名

    オプションや標準でコンロをIHにしてて
    「オール電化インハウス」の家もいまや多いですしね。
    LD以外の暖房(ガス床暖ないならLDも‥)と全部屋において冷房は結局エアコンや電気製品使ってるわけだし。

  28. 1928 匿名さん

    >1925

    そもそも停電時に給湯が遮断されずに水位落差だけで出てくるか確認したほうがいい。
    ちなみに安全弁から空気入れてやらなければ、タンク容量の1/3くらいしか出てこないよ。
    もちろん水も水栓の低いところで給湯ラインからしか出てこないから、せいぜい浴室のシャワーから
    ちょろちょろ出るくらい。
    タンクに水道の圧力がかかっていなければ、断水時の水圧はほとんど期待できないよ。
    それよりも飲み水に使うには問題あり。タンク内にレジオネラ菌が発生しているかも。
    特に省エネで温度設定を低くして使っている場合は要注意。

  29. 1929 匿名さん

    >1928
    >安全弁から空気入れてやらなければ、タンク容量の1/3くらいしか出てこないよ。
    お前はアホか? 仮にタンクを交換するとき、2/3は水が残ったままにする気か? 笑・笑
    断水などの緊急時にはタンクから直接とるんだよ。

    タンク内にレジオネラ菌? 
    それはお前のガス給湯だけ。
    http://www.johnson.co.jp/cm/jaba.html

  30. 1930 匿名さん

    >1928
    ガス併用は、断水時、エッチラオッチラとポリに配給水を運んだらいいんだよ。
    マンションの場合、停電になってたらエレベーターも動かないだろうが・・・

    仮に長期間の断水時になったとき、困るのは風呂ではなく一般的に一番水量が使われるトイレなんだよね。
    それこそガス併用マンションはレジオネラ菌どころじゃないぐらいの大問題だと思うぞ。

  31. 1931 匿名さん

    >仮に長期間の断水時になったとき
    >それこそガス併用マンションはレジオネラ菌どころじゃないぐらいの大問題だと思うぞ。

    長期になれば、オール電化もアウト。

  32. 1932 匿名

    区内でたった18物件…

  33. 1933 匿名さん

    >長期になれば、オール電化もアウト。
    短期どころかガスは一瞬で使い物にならずアウト。

    >区内でたった18物件…
    区内で売れ残りが350件物件以上・・・ それも全部、安物ガス給湯器付き

  34. 1934 匿名

    区内でたった18物件…

  35. 1935 匿名さん

    >1932
    いまだに大量の売れ残り&安物ガス物件を自慢するアホなガス派

    そんで、今度は都心君から区内君になったのか? ゲラゲラゲラ

  36. 1936 匿名さん

    採用されないから売れ残りが少ない。これはいいこと。
    電化派さんのトンデモ理論。

  37. 1937 匿名さん

    >採用されないから売れ残りが少ない。これはいいこと。 電化派さんのトンデモ理論。

    採用されても売れ残り&安物ガスを自慢する。これはアホなこと。ガス派さんの屁理屈理論。

  38. 1938 匿名さん

    今度は都内君や県内君や田舎君になってもいいぞ。

    どのサイトの地域でも希少価値が高いオール電化物件は少なく、ガス併用は売れ残り&安物ガス物件が多いから。

  39. 1939 匿名さん

    区内でもオール電化物件より、売れ残り&安物ガス物件が断然多いからね。

  40. 1940 匿名

    区内でたった18物件…笑える!

  41. 1941 匿名

    >>1937
    マンションの売れ残りは市況であって、ガスかどうかなんてまったく関係ないのに。頭悪いの?

  42. 1942 匿名さん

    区内で売れ残りが350件物件以上・・・ それも全部、安物ガス給湯器付き、 超~笑える

  43. 1943 匿名

    区外在住者が区内の売れ残りを笑うとは…
    せめて都民になってからでないとみっともないよ〜

  44. 1944 匿名さん

    >マンションの売れ残りは市況であって、ガスかどうかなんてまったく関係ないのに。頭悪いの?
    なら、オール電化かどうかなんてのもまったく関係なくなるじゃん。アタマ、悪いんじゃないの?

    それにガス併用物件は売れ残りだけじゃなく、全部安物ガス機器付きということもお忘れなく・・・ね!

    >区外在住者が区内の売れ残りを笑うとは… せめて都民になってからでないとみっともないよ〜
    違うよ。日本在住者が区内の売れ残り&安物ガス物件を超~笑ってるだけだよ。
    もう、せめて区内の2,3つぐらいでもいいから、魅力的なガス併用物件が見てみたいものだ。

  45. 1945 匿名

    区内でたった18物件…販売予定やコンパクト含めて(笑

  46. 1946 匿名さん

    ピンもキリも幅広いガスは、売れるのも売れ残るのも該当する可能性が高いと思うよ。
    現在のニーズに合わなかったって事だけどデメリットとはいえないんじゃないかな。(作る方には売れ残るのはデメリットでも選ぶ方には検討の幅が広い)

  47. 1947 匿名さん

    >1928
    水抜き弁から、いくらでも水は取れますよ心配しないで下さいね。

  48. 1948 匿名

    区内でたった18物件…これが希少価値とは(笑

  49. 1949 匿名さん

    いえ、それがもうはや、そのうちの一件完売しましてね、17物件になってしまったんですよ。
    やっぱ、人気が高いせいか、早く売れるみたいなんですW
    中古市場でも、いい値がついてますしね、そこらへんが安物ガス湯沸かし器マンションと違うユエンなんですWWWWW

  50. 1950 匿名さん

    新しい物件がまるで供給されないから市場から姿を消していってるんですね。
    わかります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸