政治・時事掲示板「少子化対策とは子供をふやす努力ではないと思う」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 少子化対策とは子供をふやす努力ではないと思う

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-21 22:21:18

政治の舞台でも井戸端会議でも、少子化対策というと少ない子供をどうしたら増やせるかとか、
いかに子供を作る家庭を援助するかとか、社会のみんなで大事に育てようとか言う論旨が多い。

私は違うと思う。
根本的な少子化対策とは、子供が減っても成り立つ社会の仕組みを作ることであると思う。

なぜなら、地球規模で考えた場合、すでに人類は多すぎるのだから。
日本人だけを見ても1億人もいれば絶滅の危機というわけではない。
単にねずみ講的社会構造が、ピラミッド構造の人口増加を前提にしていると言うに過ぎないのです。

今、子供を増やす努力をしても、社会構造のゆがみを未来に先送りするだけです。
人類が多すぎるから、砂漠化や食糧危機・CO2問題などが発生していることを関連させて考えてほしいと思います。

人口減少・老人比率増加に耐える社会構造を作ることが少子化対策であると、私は思います。
(子供を大事にしない社会で良いと言っているわけではありませんよ、念のため。)

皆さんはいかがお考えでしょうか?

【スレッドを政治・時事板へ移動しました。2013.04.22 管理担当】

[スレ作成日時]2010-01-07 02:53:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

少子化対策とは子供をふやす努力ではないと思う

  1. 1 匿名さん

    スレ主さんに賛同します

    過去の人類史や食糧事情からしても、日本に人口が多すぎます。
    適切な総人口は8千万人と学説がでています

    高齢化を懸念されていますが、長寿は昭和一桁です。昭和10年以降は環境因子の影響が大きく、ガンの罹患率が高いため70代までが寿命になりますよ
    一気に高齢化も年金問題も解決します
    1000万人中国人を移住させるのは、中国のあぶれた人口の避難対策ですよ

  2. 2 匿名さん

    君ら、言ってて楽しいかもしれないが、少子化対策が全く語られてないよ。
    君らの考える少子化対策は具体的に何なのさ?

  3. 3

    私の対策は先鋭下です。
    大人に対して少ない子供の今
    子供には十二分なことができます
    教育の充実です

  4. 4 匿名さん

    じゃ、単純な質問だが…、

    高齢者は誰が養うの?
    つまり年金はどこから捻出するのか、って話。

    一人の子どもに教育充実させたところで、何の解決策になるのか?

    夫婦一人しか子どもがいないと、単純計算して人口は減る。DINKSや未婚者が多くなっている現実を考えると、それは危機的状況と言えるのではないか?

    そう考えると今の少子化対策の方向性は間違ってはいないと思うのだが。

    CO2削減、温暖化はまた別問題と考えたほうが建設的だと思うな。

  5. 5 匿名さん

    人口が増えることの最大の問題は
    温暖化より食糧事情と感染症です
    そういう自然淘汰ですと国は滅びる
    人が殺し合いを初める。
    過去の歴史からも学べる。
    高度文明下だと、後世に繋ぐ技術者が急に消えると機能は停止
    4大文明が滅びた

    死亡原因TOPが、ガン
    ガンになると全身状態が悪くなるから、ガンが下地になった別の病名の死亡も合わせるとガン死亡はもっと多い

    ガンの罹患率の上昇
    発ガン年齢の低下

    厚生省がなぜその発表をしっかりしないか?

    賭けてきた年金を生きてる内に使い切りたい
    と騒がれないように

    使えるようになる前に死ぬのなら、年金をかけたくない
    と騒がれないように
    と言うことなのでは?

  6. 6 匿名さん

    既存のシステムに依存するから
    年金ど〜すんの〜とか代わり映えしない質問が飛んでくる。

    スレ主の考えはそこんとこを新しいシステムで解消できないのか?と
    言っているのでは。

    まっ、新発想はシンプルな仕組みにすることが根本にあると思うが、
    現状、複雑化しすぎてどこから手を付けて良いかわからん。

  7. 7 匿名さん

    年金システムって、議員や公務員は守られてるんですよね?

    リーマンって、それなりに払っていても、受取額の少なさにガッカリ。。。

    でも今って、年金どころか貯蓄ゼロの人も増えてるし、若い人は仕事ないし、今のシステムはもう崩壊してると言っていいのでは?

    老後の不安も少子化に拍車をかけるよ~

    とりあえず、消費税上げ?

  8. 8 匿名さん

    >>5

    >ガンの罹患率の上昇
    >発ガン年齢の低下

    >厚生省がなぜその発表をしっかりしないか?

    答え:あなたがちゃんと調べないからです。例えば以下のサイトではかなり詳しい統計が載っています。
    罹患率は2000年頃から若干上昇してますが、死亡率は一貫して減少し続けています。いまや癌は一概に不治の病とは言えなくなりました。

    http://www.fpcr.or.jp/publication/statistics.html

  9. 9 匿名さん

    少子化対策とはあほな大人に早いとこ天に召されて貰うことです。

  10. 10 匿名さん

    数は力です
    大量のあほな大人たちの老後を支えるには、若い苦力がもっと必要なのです
    以上

  11. 11 匿名さん

    やっぱり移民しかないか。今年で70歳を超える奴等は全員北朝鮮行きだ。

  12. 12 匿名さん

    うちのとうちゃんとかあちゃんも70過ぎだから、そうはいえんな~
    それにとうちゃんは今でもおれと同じくらい稼いでて、あまり年金もらってないから

  13. 13 購入検討中さん

    江戸時代の人口は、300万人くらいだったそうな。人口が少ないと、国家足り得ないわけではなさそうだ。

    皆様ご存知のとおり、少子化問題は本質的には「高齢化」問題なのだが、後から生まれた者が先に生まれた者を「支える」システムを維持しようとする限り、「誰が支えるんだ」という話になり、先に生まれた者が多くを消費しようとすればするほど、支える側がたくさん必要になる。これって、

    「無限連鎖講 = ねずみ講」と、どこがちがうんだ!

    ねずみ講のように、先に生まれた者が、後から生まれた者をくいつぶすシステムは廃止して、基本、「自分が働いて蓄えた財の範囲で生きる」ことにするしかないのではないか。

    ねずみ講を禁止している国家が、今のような社会保障システムを構築していること自体が、笑止千万。

  14. 14 匿名さん

    健全な社会と健全な発展がされていれば、この問題は起きなかっただろう。
    閉鎖された日本においては外部要因より、あくまで国内の問題。

    なぜバランスが崩れたのかなぁ...日本という文明が滅びる予兆なのかもしれないね。

    急速な文明の発展(変化)には弊害もあるし、肉体(生活環境)の変化に精神(知性やメンタル)が追従しきれていないのかも。

  15. 15 匿名さん

    クローン人間で人間牧場作れば良い。

  16. 16 匿名さん


    その前に牛や豚を増やして安く売っ欲しい。

  17. 17 匿名さん

    優秀な遺伝子を買える精子バンクが有れば、子供欲しい。

  18. 18 匿名さん

    買う女性にも審査、年齢制限がありますからね。

  19. 19 匿名さん

    サラブレッドみたいに、優秀な男が金もらって種付けすればいいかも…

  20. 20 匿名さん

    妄想はその位にしろ、鬱陶しいな

  21. 21 匿名さん

    >>20



    w

  22. 22 匿名さん

    あらまあ、徘徊?閉鎖病棟戻りましょうね

  23. 23 匿名さん

    韓国の少子化のほうがレベルが高いぞ
    中国の逆ピラミッドのほうがレベルが高いぞ

  24. 24 匿名さん

    >>23

    韓国や中国?

    そんな国と比べるな。

  25. 25 匿名さん

    >>23
    中国の逆ピラミッドは、恐ろしいですね...短期では日本のシルバービジネスが儲かりそうですが、
    あの人数ですから・・・何か起きたら日本など一飲みでしょうね。

  26. 26 購入検討中さん

    日本国内にも、「日本列島は、日本人だけの場所ではない」なんて言っている人たちがいますからね。

    「人」を輸出して、既成事実を作って飲み込む、なんて、簡単なことなんでしょうね。

    そして、それを是とする●●党が存在する。

    まあ、私が死んだ後の日本列島がどうなっていようと、知った事ではないですが、、、

  27. 28 匿名さん

    年金は、主として、現役世代の保険料やその運用収入で高齢者を支える仕組みになっています。
    医療保険は、保険料やその運用収入、国庫から賄っています。
    少子化により次世代の人たちが少ないということは、1人あたりの保険料がかなり上昇することになるでしょうね。
    それだけでなく、どのようなことにも1人あたりの負担が増えることになるでしょう。
    現役世代と高齢者のバランスが大切だと思います。
    少子化だと、現在の経済状態にも影響があると思います。
    同じ状態を維持するためには、1人あたりの労働の量も増えるでしょう。
    収入も増加すると思いますが、物価も高くなり、税金も高くなるでしょうね。

  28. 29 購入検討中さん


    現在のシステムを維持するということを前提に議論すると、そうなりますね。

    そして、これが難しくなってきているという事情にたいして、どう対応するか。
    システムをどう変えるかの議論をしないとね。

    まずは、年金減額と医療費自己負担の増額は必須。
    働く人を増やさないといけないから、生活保護認定の厳格化。父子母子家庭や要介護者家庭の働き手がフルに働けるように保育と介護の社会化。

    などなど。

    自分が生み出したもの以上の社会保障が得られるというのは、自分の稼ぎ以上の住宅に住めるというのと同じで、無理が有る事は、このマンション関連サイトに来ている人なら、理解されることでしょう。

  29. 30 匿名さん


    普通は自分の稼ぎ以上のマンションをローンを組んで買うんだよ。

  30. 31 匿名さん


    普通は自分の稼ぎ以上のマンションをローンを組んで買うんだよ。
    クレジットカードも使わないのか?
    ならば、通貨も廃止して物々交換の時代に戻るしかないな。

  31. 32 契約済みさん


    生涯に3億稼ぐ人は、資産がなくてもローンを組めば、5億のマンションを買えるのかね?
    ローン破綻、必至だね。
    銀行だって、馬鹿じゃないから、そんなローンは組ませてはもらえないだろうけどね。


    本質は、先に生まれた者が福祉を食い逃げして死んでゆくというねずみ講システムは、改変の余地が多いにあると言う事だ。

  32. 33 匿名さん

    少子化対策とは、私学の初等教育費援助を中止して公立学校を無料化にする。
    子供が生まれた夫婦には米の配給、公立保育所の増設。小渕優子は担当大臣になりながら
    なにもしなかった。3000万円の歳費泥棒だ。

  33. 34

    ガイア仮説に従って優秀で必要とされる遺伝子を大事に育てる。これ大事。

  34. 35 匿名さん

    少子化といいつつ、毎年3万人もの自殺者がいる。
    優秀な人材がうつになる。
    健全な社会こそ少子化対策だと思うぜ!

  35. 36 匿名さん


    精神的なタフさを養う機会を与えれば良いだけ。
    教育の問題だよ。
    要領良くテストで点数を取れる子供を頭がいいとか言っている大人の責任。

  36. 37 匿名さん

    >精神的なタフさ

    D Q Nナマポは十分すぎるくらい持ち合わせているのだが。
    奴ら、繁殖力も旺盛だし。

  37. 38 匿名さん

    >>35
    本当に優秀な人間はじさつなんかしないと思う。

  38. 39 匿名さん

    >>36
    だいたい同意だけど、肝心の親御さんや教師たちの多くが子供に対して
    精神面を鍛える方法や世知辛い世の中を上手く渡り歩く術を教えられないだろう。

  39. 40 匿名さん

    >>35

    何を持って、健全な社会と定義するのかね?

  40. 41 匿名さん

    >>36

    私もだいたい同意します。結果平等主義で、皆で仲良くなんて初等教育しても、世の中は競争社会ですからね。多くは初等教育のと家庭での常識教育の問題と思います。

    加えて、誰でも大学にいけるような社会は、健全とは言えないと思います。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    心配無用
    大学もAからFまで格付けがある。
    Fランクは償還不可能のジャンクボンド扱いだがね。

  42. 43 匿名さん

    こんな狭い箱のような国で勉強や仕事ができたできないで大騒ぎ
    世の中や世界の広さがわかれば、勉強や仕事なんて人生のごく一部だって簡単にわかること
    (勉強も仕事もできたほうがいいと思うが、それはたんに生きやすいというだけのこと)
    世界のどっかに居場所、いわゆるニッチをみつけられればいいんだよ
    いまは昔よりはるかにいろいろな仕事や人生があって、世界中どこでだって生きやすくなってるんだぜ
    目先のことばかり考えてる箱庭の大人の意識が変わんないと、子供たちも救われんよ^^

  43. 44 長生き

    板親さんに概ね同意。以前は、「少子高齢化」と一部で言っていて、それぞれを一緒にするなという議論があった。口に出して言ったことはなかったが、日本人は長生きし過ぎだ。莫大に増えた団塊の世代以前の老人たちに、若者たちへの投資を削ってまで、この国は面倒をみる必要があるのか。外国は別として、日本人の適正な人口ってのがあるはずだ。老人の面倒をみるために子供を産めという考えは言語道断だ。日本が適正な細い年齢別人口分布になるまで、余分な逆ピラミッドの頭の部分は、年金の掛け金でなく、全体の税金で賄うべきだと思う。もちろん最低限を。

  44. 45 匿名さん

    消費税アップして社会福祉税化
    → 老人&弱者の敵という名目で反対する連中あり

    結局、一番負担かけてそうなのが一番負担したがらない
    で、社会保障は税金で負担ということだと、結局は普通の勤労者世帯から徴収することになる
    これだと今の年金制度と同じで現役世代の負担だから、たいして変わらないことになりかねないですね

  45. 46 匿名さん

    >>43

    その通りですよね。目先のことばかり考えてる箱庭の老人の意識が変わんないから、子供たちが救われん世の中になっちゃっているんだ、と、板親さんがいっている通りですよね。

    >>45

    なるほどそうですね。基本的には、社会保障費を減らし、我々老人が「足るを知る」ことが必要なんでしょうね。

  46. 47 匿名さん

    小さい子供はまわりの大人のフィルターを通してしか世界を見れません。
    子供たちの可能性を広げられるかどうかは、大人次第。
    大人は今生きてる世界を「こんなもんだ」と決めつける前に、まず自ら見聞を広めなくてはね・・・

  47. 48 匿名さん

    いや、こんなものでしょう。
    所詮、人間の作り出した社会です。それ以上でも以下でもありません。

  48. 49 匿名さん


    同意します。

    所詮、人間、朝起きて、飯食って、xxxして、子孫残して、また土に還って行く、そんな存在です。
    可能性、っていったって、鳥のように自分で空が飛べるようになるわけじゃないし、クジラのように自分で海に潜れるわけじゃない。
    大人っていったって、所詮2、30年先に生まれただけで、次の世代と比べて格段に優れているわけでもないし、劣っていると言う訳でもない。
    粛々と餌を採り食べ、動けなくなって餌が採れなくなったら、それまででよしとする。

    生物の基本に帰ればよいのです。

  49. 50 匿名さん

    自然な世界はいいですね。何にも急かされず、ただあるがままの流れに乗る。

    文明を栄えさせることにみんな必死だけど、時々ふっと立ち止まりたくなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸