住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 12:02:52

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 97301 検討板ユーザーさん

    ここは物件の検討をするスレですよね?

  2. 97302 匿名さん

    >>97299 検討者さん 
    4000万以下のマンションしか買えない年収だとマンションがいちばんです。

  3. 97304 検討者さん

    >>97302 匿名さん

    何故ですか?
    ランニングコストを考えると安い戸建が一番と思いますが。

  4. 97305 匿名さん

    マンションは、値段上がりすぎだと思います。前の4000万は、今6000万

  5. 97306 匿名さん

    戸建の話になると貝になる「こだて」さん。

  6. 97307 匿名さん

    >>97304 検討者さん
    > ランニングコストを考えると安い戸建が一番と思いますが。

    私もそう思います。
    「安い」と言うことは、同一価格のマンションより広く、より良い立地・建物となりますので。

  7. 97308 匿名さん

    >>97305 匿名さん

    ですね。
    ランニングコストを考えると安い戸建がいちばんですね。

  8. 97309 匿名さん

    >>97307 匿名さん

    はい。
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安PB系の戸建がいちばん。

  9. 97310 匿名さん

    >>97305 匿名さん
    > マンションは、値段上がりすぎだと思います。前の4000万は、今6000万

    ですよね。

    その計算でいくと、今の4000万のマンションは、前の2500万のマンションになります。

    いかに、今のこの価格帯のマンションがカスであるかがお分かりいただけるかと思います。

  10. 97311 匿名さん

    >>97308 匿名さん

    だだ、戸建購入する人は、ちゃんと家の回りも掃除してくださいね。

  11. 97312 匿名さん

    >>97309 匿名さん
    > 安い土地に格安PB系の戸建がいちばん。

    ですね、
    それで、今の4000万のマンションより広く、より良い立地・建物の戸建てがゲットできます。

  12. 97314 匿名さん

    >>97312 匿名さん
    つまり、いまはそんなマンションと戸建を比較する人は居ないということですね。
    10年前だったらあり得るかもしれないですが。
    なんか時代遅れって感じですね、ここw

  13. 97320 匿名さん

    都内のマンションは新築も中古も供給過剰。

  14. 97321 匿名さん

    4000万以下のマンションで快適、と言う夢は無理見たいですね。

  15. 97341 匿名さん

    [No.97200~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・意図的な迷惑行為
    ・削除されたレスへの返信

  16. 97342 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

  17. 97343 匿名さん

    [同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]

  18. 97344 匿名さん

    わかりやすいです。
    戸建て一択、この価格帯のマンションはカス、購入すべきでなく惨敗。と言うことですね。

    しかしながら、「住まいとして購入する住まい」に資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。

    以下が分かりやすいかと思います。

    ーーー
    ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人
    https://manetatsu.com/2014/02/28758/
    「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」
    ーーー

    まさに、本来住まいとしての快適性を追求しなければならないところを、貧困層であるが故に、住まいに資産価値を見出さざるを得ないの属性の発想です。

    戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということがお分かりいただけるかと思います。

  19. 97345 匿名さん

    偽ボッコの記録が消えてしまった。
    未来永劫に恥を残すより、自爆を選んだか。

  20. 97346 匿名さん

    4000万以下のマンションしか買えない年収だと、マンションがいちばんですね。

  21. 97347 匿名さん

    >>97343 匿名さん
    いえいえ。

    4000万円のマンションと同等以上の立地に
    ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番ですよ。

  22. 97348 匿名さん

    約1名の幼稚なブーメラン投稿もこれで無くなりますかね。

  23. 97349 匿名さん

    >>97347 匿名さん

    大手HMの上物と土地で総額おいくらですか?ローンの額と頭金はおいくらですか?

  24. 97350 匿名さん

    >>97348 匿名さん
    > 約1名の幼稚なブーメラン投稿もこれで無くなりますかね。

    確かに、あの偽ボッコによる何の脈絡もないブーメラン連投はひどかったですね。

  25. 97351 匿名さん

    大手HMのi-cubeだと1700万ぐらいで建ちます。土地に2000万、諸経費で300万ほど見ておけば総額4000万で建ちますね。

    立地は坪60万ぐらいのエリアですね。

  26. 97352 匿名さん

    >>97350 匿名さん

    ニセボッコ?
    よくわかりませんが、ブーメランブーメランと何十回も幼稚な投稿を繰り返していたのがここの戸建さんということはハッキリしてます。
    これに懲りて、二度と幼稚な投稿は控えるべきでしょう。

  27. 97353 匿名さん

    >>97351 匿名さん

    坪60万ですか〜
    まあ予算的には仕方がないですね。

  28. 97354 匿名さん

    うちはHMの上物が3000万弱。
    土地は今の価格はわからないが固定資産税の価格で3000万強。

  29. 97355 匿名さん

    若葉マークな人が一気に増えている件。

  30. 97356 匿名さん

    >>97354 匿名さん

    「うち」の話をしても仕方がないと思いますよ。年収や家族構成、世帯収入などの条件が何にも分からないからね。

    年収1000万程度のファミリー層が現実的に組める予算で考えるべきでしょう。

  31. 97357 匿名さん

    >>97356 匿名さん

    年収1000万程度だと、予算は4000万ぐらいですね。頭金を2000万ほど積めるなら、5000万でもいけます。

  32. 97358 匿名さん

    >>97356 匿名さん 
    4000万超の戸建てならOKですね。

  33. 97359 匿名さん

    >>97357 匿名さん
    > 年収1000万程度だと、予算は4000万ぐらいですね。頭金を2000万ほど積めるなら、5000万でもいけます。

    その4000万とは物件価格のみですか?
    ランニングコストを含みますか?

  34. 97360 匿名さん

    >>97356 匿名さん

    それだとすぐにスレが終わってしまいますよw

  35. 97361 匿名さん

    >>97357 匿名さん
    > 年収1000万程度だと、予算は4000万ぐらいですね。頭金を2000万ほど積めるなら、5000万でもいけます。

    物件価格のみだとすると、戸建ての場合はそれにランニングコストの差額を追加した額までいけますね。

  36. 97362 匿名さん

    予算が4000万しかない人は、ランニングコストを踏まえ4000万以下のマンション。

  37. 97363 匿名さん

    >>97359 匿名さん

    年収1000万程度だとローンの適正額は3000万ぐらいですね。これに頭金を1000万で計4000万です。
    マンションのランニングコストはおいくらですか?

  38. 97365 匿名さん

    >>97361 匿名さん

    ローンの適正額は年収と年齢で大体決まりますから、ランニングコスト云々で増えたりしません。

  39. 97366 匿名さん

    飽きっぽいし引越マニアだからマンション。
    地に足をつけたくない。

  40. 97367 匿名さん

    運営さん
    まだ懲りてないみたいですよ。

  41. 97368 匿名さん

    >>97365 匿名さん
    > ランニングコスト云々で増えたりしません。

    とは言え、それを踏まえて比較できるのがこのスレの醍醐味となっております。
    払わない金額をそろえると言うのは理にかなっています寿司、実際に増えるか増えないかは、銀行によっても変わるでしょうから。

    与信枠の設定基準は各銀行によっても変わりますしね。

  42. 97369 匿名さん

    マンションを購入するなら、月のランニングコストを考慮してローンを減らしつつ、その分頭金を増やして予算組みすべきだね。

  43. 97370 匿名さん

    うちは年収1000万の頃、頭金4000万いれて8000万のマンション購入しました。

  44. 97371 匿名さん

    飽きっぽい引越マニアは賃貸マンションがベスト。

  45. 97372 匿名さん

    ローンを減らして頭金を増やせない人はマンションを購入すべきではない。

  46. 97373 匿名さん

    >>97370 匿名さん

    あららスレチですが、もう白旗ですか?

  47. 97374 匿名さん

    >>97371 匿名さん
    > 飽きっぽい引越マニアは賃貸マンションがベスト。

    それは確かに言えてますね。

  48. 97375 匿名さん

    >>97373 匿名さん

    事実を書き込んだだけです。

  49. 97376 坪単価比較中さん

    都内自宅マンション、月30万で貸してます。
    転勤のある方はマンション。

  50. 97377 匿名さん

    >>97373 匿名さん
    > あららスレチですが、もう白旗ですか?

    相手しない方が良いですよ。
    このサイトに10年巣食っている怪物です。

    相手するだけ損ですよ。

  51. 97378 匿名さん

    悪禁初心者マークの方が良くそんなこと言えるね。

  52. 97379 匿名さん

    4000万以下のマンションを月30万で借りるもの好きはいない。

  53. 97380 匿名さん

    スレチしてるのに事実だと思い込んでるのが痛いw

  54. 97381 匿名さん

    このスレでは年収や自己資金の制限なしに、4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較すればいい。

  55. 97382 匿名さん

    おさらいしておきましょう。

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  56. 97383 匿名さん

    4000万超って具体的にいくら?

  57. 97384 匿名さん

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  58. 97385 匿名さん

    実際、敷地の外に出るまでは雨に濡れないので、それを戸建ての徒歩時間と合わせても意味ないよね。

  59. 97386 匿名さん

    うちのマンションは都心勤務地までドアtoドアで20分なので、例えば1h程度通勤時間かけてる方と比べて5000万くらい予算あげてもOK?

  60. 97387 匿名さん

    >>97384 匿名さん
    ほんとそうですよね。
    我が家は4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
    駅徒歩2分なので駅直結マンションより利便性が高いです。

  61. 97388 匿名さん

    >>97387 匿名さん
    > 我が家は4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
    > 駅徒歩2分なので駅直結マンションより利便性が高いです。

    良いですねぇー。
    マンションさんが敷地を出るころには、もう、駅に着いているって感じですね。

  62. 97389 匿名さん

    偽ボッコさんが居なくなって本当に静かになってよかったです。
    居たら、今頃またブーメラン発言しているところでしたよね。

  63. 97390 匿名さん

    嫁の通勤、子供の通学も踏まえて、都心マンションにしました。

  64. 97392 匿名さん

    >>97352 匿名さん
    > ブーメランブーメランと何十回も幼稚な投稿を繰り返していたのがここの戸建さんということはハッキリしてます。
    > これに懲りて、二度と幼稚な投稿は控えるべきでしょう。

    懲りてないようですよ。
    そして、戸建てでないこともはっきりしましたよ。

  65. 97394 匿名さん

    要はマンションさんはスレタイだと敗北宣言なんでしょ。
    スレチだと議論以下だからお話にならないんだよなぁ。

  66. 97395 匿名さん

    >>97394 匿名さん
    > 要はマンションさんはスレタイだと敗北宣言なんでしょ。

    そうなんですかねぇ。

    集合住宅の本来のメリットは土地を共有することにより、戸建てよりも、より良い立地の住まいを安価に取得できることなんです。

    これをマンションは恥じずに素直に受け止めて認めれば活路は見いだせると思うんですけどねぇ。

  67. 97396 匿名さん

    [同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]

  68. 97397 匿名さん

    うちは4000万の頭金で、8000万のマンションを購入。

  69. 97398 匿名さん

    一日も早く、一人でも少なく、この価格帯のマンションを購入すると言う誤った選択をする人が居なくなればいいですね。

  70. 97399 匿名さん

    単身、DINKSなら問題ないでしょ。

  71. 97400 匿名さん

    >>97399 匿名さん
    > 単身、DINKSなら問題ないでしょ。

    問題はありませんが、購入する意味・目的・メリットも無いですね。

    むしろ、単身、DINKSでマンションなら賃貸では?

    「購入する」なら戸建てになるのかと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸