住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 18:56:27

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 96801 検討者さん

    住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。

  2. 96802 匿名さん

    いえいえ、4000万円のマンションしか手が届かない収入層であっても、
    ランニングコストを踏まえれば同程度の予算で大手HMの注文戸建が建てられますよ。

  3. 96803 検討者さん

    うちの義親は戸建を売却して駅近のマンションに住み替えましたね。わたしも子どもが巣立ったらそうしようと思います。

  4. 96804 検討者さん

    >>96802 匿名さん

    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。

  5. 96805 匿名さん

    もしかして不便な場所に無駄に広い戸建を建ててしまったんですか。
    大失敗ですね。

    今は相続税強化もあって、古い住人が占有していた駅近で閑静という条件のいい土地が
    少しづつ市場に出回るようになってきています。
    そういう土地を手に入れて注文戸建を建てるのがいいですよ。
    マンションが高騰しているので、実はランニングコストを踏まえれば
    同じような立地にそういう家が建てられます。

  6. 96806 住宅検討中さん

    >>96805 匿名さん

    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。

  7. 96807 検討者さん

    うちの義親は戸建を売却して駅近のマンションに住み替えましたね。わたしも子どもが巣立ったらそうしようと思います。

  8. 96808 匿名さん

    >>96806 住宅検討中さん

    年収が増えない職種なんですかね
    頑張ってくださいよ

  9. 96809 匿名さん

    >>96806 住宅検討中さん
    マンションならその通りです。
    一方で戸建ならマンション固有のランニングコストを踏まえて
    予算を増額する事が可能になります。

    もちろん、低収入すぎてローンの増額が出来ないなら話は別ですが・・・

  10. 96810 e戸建てファンさん

    20年ぐらい経ったらマンションの価格も落ち着いてるでしょうね。
    子どもが巣立ってムダに広くなった戸建より利便性の高いマンションの方が良いです。

  11. 96811 匿名さん

    郊外駅遠の方はコンパクトシティで
    駅近い集合住宅が良いでしょうね

  12. 96812 e戸建てファンさん

    >>96809 匿名さん

    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。

  13. 96813 匿名さん

    >>96807 検討者さん
    不便な場所に家を買って大失敗したといういい例ですね。

    駅近戸建が一番便利ですよ。
    マンションのような無駄な共用部の移動も無いですから。

  14. 96814 e戸建てファンさん

    >>96813 匿名さん

    駅徒歩12分だと不便ですか?
    戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便である、という事実を知ってからモノを申して貰いたいですね。

  15. 96815 通りがかりさん

    太陽光もポシャってしまいましたね。
    戸建さんも旧来の夢戸モデルを大幅に見直す時期に来ているようです。

  16. 96816 検討者さん

    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。

  17. 96817 検討者さん

    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。

  18. 96818 検討者さん

    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性がありますよ。

    かしこ

  19. 96819 匿名さん

    4000万でまともなマンションの情報が一切出てこないってのが、このスレの答えなのでしょうね。

  20. 96820 匿名さん

    マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると貝になる「マンション」さん。

  21. 96822 検討者さん

    最初から比較になってないからね。

  22. 96823 匿名さん

    >>96807 検討者さん
    老後に年金から無駄な管理修繕費を払うのは厳しいですね

  23. 96824 匿名さん

    マンションさんが完全に論破されてるw
    ロジカルと言ってるマンションさん自身がまともな反論できてないのね。

  24. 96825 検討者さん

    今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

  25. 96827 検討者さん

    >>96824 匿名さん

    要するに、格安PB系の戸建がいちばんですね。

  26. 96828 検討者さん

    >>96824 匿名さん

    あ、戸建です。

  27. 96829 匿名さん

    それでは、10万レスをもってしても、マンション派が論破できない、鉄壁で難攻不落なテンプレをおさらいしておきましょう。

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  28. 96831 検討者さん

    住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。

    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    かしこ

  29. 96832 匿名さん

    老後に永遠に続く管理修繕費はきついなぁ~
    一時徴収とかあったらどうするんだろう?
    停電起きたら陸の孤島だし

  30. 96833 匿名さん

    老後も階段昇り降りした方が健康寿命には良いんだと。

  31. 96834 匿名さん

    >>96833 匿名さん
    楽したら筋力落ちますからね
    健康な人は畑仕事したりしてるイメージ

  32. 96835 匿名さん

    >>96831 検討者さん

    うちは8000万のマンション購入しました。
    会社の福利厚生が良くて貯金があっという間に貯まったからかな。
    頭金は4000万。もう一括返済できる貯金も貯まっていますが、住宅ローン減税が終わるまで
    繰り上げ返済はしない予定。

  33. 96836 匿名さん

    そういうの、もういいからさ。

  34. 96837 匿名さん

    >>96835 匿名さん

    このスレでそういうこと書くからマンション派が間抜けだと思われるんですよw

  35. 96838 匿名さん

    >>96814 e戸建てファンさん
    不便ですね。

    戸建でも駅徒歩5分以内が限度です。
    共用部移動のあるマンションなら2~3分ですね。

  36. 96839 匿名さん

    >>96838 匿名さん
    逆にそのほうが住環境良いこともありますよ

  37. 96840 匿名

    新参です。
    このスレは、4000万のマンションを購入し維持する資金があれば5600万の戸建てが買えるというスレですか。
    つまりマンション4000万は戸建て5600万と同等、為替風に言えば「マンション高戸建て安」ってことですね。
    4000万のマンションに住んでる奴は4000万の戸建てに住むより金がかかると。セレブ度が高いと。
    確かに、都内で建売4000万の一戸建ては安普請だから、マンションでは2LDKの価値と同等ってことになるかな。

  38. 96841 匿名さん

    >>96831 検討者さん
    > 安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    とても参考になります。
    だんだんと文章が長くってきていますので要約させていただきます。

    「いずれにしてもこの価格帯のマンションはカス、購入してはならない。戸建て一択、マンション惨敗。」

    以上です。

  39. 96842 匿名さん

    >>96835 匿名さん
    > うちは8000万のマンション購入しました。

    4000万スレでこの書き込み。

    マンションさんは、この様に現実逃避をしないと、購入する意味・目的・メリットのないマンションを買ってしまい大失敗で人生を終えることになった現実に押しつぶされそうになるんですね・・・。

    ご愁傷さまです。

  40. 96843 匿名さん

    >>96840 匿名さん
    > マンションでは2LDKの価値と同等ってことになるかな。

    マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないようです。

  41. 96844 匿名さん

    >>96832 匿名さん

    貯蓄ないの?
    結局、収入次第ですよね?

  42. 96846 匿名さん

    4000万以下のマンションで本当に快適な所を購入出来ると思ってます?
    我が家は都心タワマンだけど4000万以下の所は一つも無いですよ。

  43. 96847 匿名さん

    >>96846 匿名さん

    同様に5600万の建売戸建ても無い。

  44. 96848 匿名さん

    >>96843 匿名さん

    マンションで妥協した貧困層の人に、そんなとこ住まなくても戸建ても買えるよ!というスレじゃないの?マンション高戸建て安やんだから。

  45. 96849 匿名さん

    >>96847 匿名さん

    マンションは、値上がりしてしまったので、4000万以下のマンションなら戸建の5000万が良いと思います。

  46. 96850 匿名さん

    >>96832 匿名さん
    > 老後に永遠に続く管理修繕費はきついなぁ~

    ほんと、これです。

    住宅ローンを完済しても続く強制徴収。
    支払いを滞納するとマンション強制追放。

    将来が不透明な今の年金制度において、これは大きなリスクであり、デメリットであると言えるでしょう。

    また、住宅ローンの債務者が亡くなった場合は戸建て・マンションにかかわらず団信で免除されますが、管理費・修繕積立金は免除されません。
    これも大きなリスクであり、デメリットであると言えるでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸