住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 18:11:37

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 95501 匿名さん

    >>95499 匿名さん

    都内に戸建建てるとこないけどね。

  2. 95502 匿名さん

    >>95500 匿名さん

    自分に都合の悪いことは信じない。
    それを心理学では正常バイアスと呼びます。

  3. 95503 匿名さん

    >>95499 匿名さん
    ちょっとずれてるな
    マンションでも戸建てでも災害リスクの低い土地の方が良いに決まってる。

    ただし、低地でもマンションの高層階に住めば、水害があったとしても、免れるって程度の違い。(自部屋のみね)
    でも、ライフラインは止まるし、地盤沈下したら住めないのは一緒だし、耐震1だから不安はあるよね。

    つまり海抜0メートル地域や、堤防より下の地域の戸建てよりも水害で若干有利ってそれだけ。

  4. 95504 匿名さん

    戸建てなら城西や城南の住宅地が安全性と利便性のバランスがいい。

  5. 95505 匿名さん

    東京・横浜は「世界一の水没危険地帯」97駅が浸水の可能性…
    9/16(日) 16:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-00010003-flash-ent

    「ミュンヘンの保険会社による世界の大都市の自然災害リスクというデータがあります。危険発生の可能性、脆弱性、経済価値を指数で示しており、東京・横浜は1位。指数は710で、2位のサンフランシスコの167を大きく引き離しています。大阪・神戸・京都は指数92で、4位です」

    世界でもっとも危険な街に、我々は暮らしているのだ。

  6. 95506 匿名さん

    >>95505 匿名さん
    普通に考えて東京都の埋め立て地区や横浜のみなとみらいあたりは水害に弱いでしょ。
    昔は川の側なんて、貧乏人しか住まなかったしね。
    武家や豪族、社寺は高台にあるよね。

  7. 95507 匿名さん

    地震による地域危険度と液状化リスクを考えて立地を選んで耐震等級3の家を建てるのがいい。

    東京都建設局による 液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/yosokuzu.aspx

    東京都都市整備局による 地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

  8. 95508 匿名さん

    >>95504 匿名さん

    でも、都の調査だと都内94%のエリアは埋立て地豊洲より災害危険度リスクが高いんだよね。
    埋立て地より。

  9. 95509 匿名さん

    埋立て地より危険度リスク高いエリアに戸建建てる勇気のある方いますかね?

  10. 95510 匿名さん

    津波が一番怖い

  11. 95511 匿名さん

    危険度がどうやって評価されているか見ないで盲目的に信じちゃうマンションさんって・・・

    単位面積当たりの被害棟数で評価してるんだよ?
    マンションやビルの多い沿岸部の数値が低くなる指標をあえて使っている。
    1棟あたり何千人にも被害が出ても、1棟は1棟って・・・

  12. 95512 匿名さん

    >危険度がどうやって評価されているか見ないで盲目的に信じちゃうマンションさんって・・・

    自分に都合の悪いことは信じない。
    心理学では正常性バイアスと呼びます。
    災害時、一番危ない考え方です。

  13. 95513 匿名さん

    津波の被害(電源喪失等)が一番ヤバイ
    塩水はたちが悪い
    やはり海から離れたエリアだね

  14. 95514 匿名さん

    >自分に都合の悪いことは信じない。
    >心理学では正常性バイアスと呼びます。
    >災害時、一番危ない考え方です。
    まさにマンションさんですね。

    液状化リスクなんかが公表されていて沿岸部や東側の低地エリアは危険だというデータが出ているのに、
    そういうデータは無視して自分たちに都合のいいデータだけを信じちゃうんですから。
    そのデータがどうやって算出されているかには目をつぶってね。

  15. 95515 匿名さん

    津波と川の氾濫以外は基本対応できる
    やはり海と川の近くはヤバイ
    特に南海トラフなんか来たら東京の湾岸エリアは壊滅でしょ

  16. 95516 匿名さん

    >>95514 匿名さん

    災害危険度リスク無視して、
    都内に戸建建てるの同じ。
    都内94%のエリアは埋立て地よりリスク高いわけですから。
    液状化で命は亡くなりませんが倒壊しては命がありません。

  17. 95517 匿名さん

    >>95516 匿名さん
    災害危険度リスクってどうやって評価されているか調べましたか?

    単位面積当たりの被害棟数ですよ。
    こんなデベや再開発のために都合のいいデータを信じちゃうって、まさに正常性バイアスですね。

  18. 95518 匿名さん

    >>95517 匿名さん

    もちろんです。
    液状化リスクも考慮して倒壊リスクを算出しています。
    都のしっかりした調査です。
    文句あるなら都に抗議してみれば。
    私に言っても取り消す権力ありませんから。

  19. 95519 匿名さん

    >液状化リスクも考慮して倒壊リスクを算出しています。
    1棟あたりの倒壊リスクじゃないのはご存知ですか?

  20. 95520 匿名さん

    都内94%は豊洲より危険度リスクが高い。
    認めたくない事実なのはわかるが
    戸建さんは完全に正常性バイアス掛かってる。
    むしろ都はちゃんと公表して勇気あると思う。
    都内に戸建適地はないって言ってるに等しいから。
    災害リスクは念には念をいれても入れ過ぎじゃないと思う。

  21. 95521 匿名さん

    >>95520 匿名さん
    質問に答えてください。

    東京都が公表している危険度は1棟あたりの倒壊リスクじゃないのはご存知ですか?

  22. 95522 匿名さん

    災害リスク高い場所は戸建てもマンションも止めた方がいいと思うが。
    なぜ、マンションなら良いの?

  23. 95523 匿名さん

    >>95520 
    あなた自身は脳内生成94%バイアスを患ってるよ、きっと東京都発表の声が脳内に響いてるんじゃないかな

  24. 95524 匿名さん

    >>95520 匿名さん

    戸建粘着は相手にしないほうが良い。

    正常性バイアスの典型だね。
    被害にあっても都に責任取れとか言いそう。
    まあ、都は危険度リスクを発表してる訳だから自業自得だけどね。

  25. 95525 匿名さん

    戸建さん、都内の何処に戸建建てるつもり?
    丁目単位で教えて。
    危険度リスク確認してあげる。

  26. 95526 匿名さん

    >戸建さん、都内の何処に戸建建てるつもり?丁目単位で教えて。

    ここ匿名ネット掲示板ですけど?w

  27. 95527 匿名さん

    1haあたりの棟数だと、大規模マンションだとそもそも一棟しか建ってないか。
    なんでそんな数字使ってるのかな

  28. 95528 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20180916-00010003-flash...

    下町がなぜ下町だったのかということ。

    昔から東京もしくは東京近郊に住んでる人間だったら23区内でも東側に家持ちたいとは思わない。月島辺りが人気だなんて今でも信じられない。

  29. 95529 匿名さん

    >>95528 匿名さん

    都心に近いからでしょ。
    栄枯盛衰、盛者必衰の理を表す。

  30. 95530 匿名さん

    高台戸建より、タワマン高層

  31. 95531 匿名さん

    この予算じゃ月島は購入出来ませんね。

  32. 95532 匿名さん

    タワマン高層

    津波来て周辺浸水したらそこで死んじゃいますね

  33. 95533 匿名さん

    >>95527 匿名さん
    そのほうがデベの都合がいいからですよ。

    都議会のドンと言われた内田都議が権力を握ったのも都心部の容積率緩和ですし、
    都庁、都議会はデベとはズブズブです。

  34. 95534 匿名さん

    学者さんも技術屋さんも、隅田川以東の地面が海抜0メートル以下であり、水害免れない土地であることとうの昔から知っていること。そのことに目を瞑って都心に近いから便利と煽った不動産屋さんの罪は重いです。一旦浸水したら、今次の関空の比ではない長期化となる。

  35. 95535 匿名さん

    >>95531 匿名さん

    月島のタワマンだとここの戸建やマンション2軒買える。
    月島って坪400越えでしょ。

  36. 95536 匿名さん

    もんじゃの町が坪400越え~!

  37. 95537 匿名さん

    これだけ注意喚起されても危険地帯に住み続けてるのは、もはや自己責任といってもいいのではないですかね。
    台地に引っ越すという手もあるわけですから。
    いざとなったら、何でもかんでも行政の責任にしたがるのは日本人の悪い癖です。

  38. 95538 匿名さん

    まあ、都内94%が埋立て地豊洲より災害危険度リスク高いんだけどね。

  39. 95539 匿名さん

    >>95535 匿名さん

    このスレには縁のない所ですよ。

  40. 95540 匿名さん

    >>95535 匿名さん

    このスレには縁の無いところですよ。

  41. 95541 匿名さん

    月島のタワマン良いなあ~。
    宝くじでも当たらないかなあ~。

  42. 95542 匿名さん

    日本橋辺りもイイね!

  43. 95543 匿名さん

    中古マンション 月島駅徒歩4分 47.27m2 3480万円(73.6万円/m2)
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1345280006280/

    中古ミニ戸建 月島駅徒歩3分 76.01m2 7500万円(98.7万円/m2)
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1285260000392/

    階段スペースを除外せずに計算しても戸建のほうが高いです。
    マンションは安いので月島でもこのスレの予算で買えて本当に羨ましい・・・

  44. 95544 匿名さん

    月島で戸建?
    勇気あるね~。

  45. 95545 匿名さん

    職場新宿だから月島はちょっと無いな

  46. 95546 匿名さん

    丸の内なのであり!

  47. 95547 匿名さん

    >まあ、都内94%が埋立て地豊洲より災害危険度リスク高いんだけどね。

    論拠となるデータなし。

  48. 95548 匿名さん

    4千万というこのスレッドに則り、災害の話を盛り込まないなら今まで通りに小田原推奨ですが
    盛り込むのであれば八王子はどうでしょうか。


    なんだか都内都内都内の土地と言ってるオカシナ人もいらっしゃるが
    そもそも23区内はスレッド条件圏外であることを、お忘れになっていることも思い出せない
    かなり進行した痴呆症であることを、周りの私達が理解してあげないといけないようです。

  49. 95549 匿名さん

    城東に住むのははNG。

  50. 95550 匿名さん

    液状化リスクが高いのは湾岸と城東

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸