住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 15:28:47

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 71101 匿名さん

    >71097

    すごいね
    マンションの修繕費で、屋根と外壁しかしないと思っている点と、マンション内駐車場代が1万5千円もするような立地で、3500万の戸建だと土地10坪未満の超狭小住宅なんだけど、駐車場無理だと思うけど

    全く信用できない記載であることが素人でもわかる。

  2. 71102 匿名さん

    なんだけど、思うけど

    そんな文章の書き方じゃ昇級させません

  3. 71103 匿名さん

    >>71099 匿名さん 
    >そのような高級マンションを出したら文句言ってたくせに、頰被りの鉄面皮戸建?民。

    4000万以下マンションスレでそのような高級マンションを出して頰被りの鉄面マン民。

  4. 71104 匿名さん

    マンションって、台風の飛来物とかで窓枠サッシ壊れても、個人で勝手に自由に修繕・交換できないのね?

    不便な住まいだこと。

  5. 71105 匿名さん

    4000万以下のマンションだと上の階の騒音ってどうですか?

    「マンションの上の階の騒音ってどうですか?」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

  6. 71106 匿名さん

    >>71101 匿名さん

    ほんとだ、こんなの信用するから戸建てさんは変なランニングコスト計算するんだね

  7. 71107 匿名さん

    >>71080 匿名さん

    35年固定0.28%の根拠まだー?

  8. 71108 匿名さん

    >>71104 匿名さん
    台風の後に損傷する心配してるの?
    そんなことより敷地がゴミだらけになるお掃除大変ですね。

  9. 71109 匿名さん

    >マンションの修繕費で、屋根と外壁しかしないと思っている点と、マンション内駐車場代が1万5千円もするような立地で、3500万の戸建だと土地10坪未満の超狭小住宅なんだけど、駐車場無理だと思うけど
    >全く信用できない記載であることが素人でもわかる。

    マンションの管理費や修繕費は「共用部だけ」に使われるもの。
    共用部がない戸建ての修繕費と重なるのは屋根と外壁ぐらい。

  10. 71110 匿名さん

    >>71109 匿名さん

    屋根と外壁の差はでかいなw

  11. 71111 匿名さん

    戸建の場合は無駄な室内空間も多いからね。

  12. 71112 匿名さん

    >>71109 匿名さん
    そっそっ
    エレベータだの電気設備だの給排水設備だの消防設備だのそれらの法定点検だの管理会社の経費だのあるからね(笑)

  13. 71113 匿名さん

    単純に戸建の建物に価値がないから修繕にお金をかけないだけでしょ?
    長期優良戸建の場合の修繕費はおいくらで見積もってるのかな?

  14. 71114 匿名さん

    >>71113 匿名さん
    ハウスメーカーと工法によるよ

  15. 71115 匿名さん

    長期優良住宅という名の
    国ぐるみで一般市民からお金を巻き上げるシステム

  16. 71116 匿名さん

    >>71114 匿名さん
    ガイドラインも無いブラックボックスということですね。ハウスメーカーの言いなり?
    あな恐ろしや。

  17. 71117 匿名さん

    私は副業の関係で宅配便をよく利用します。
    1日の発送数が10個以上なんて日はザラです。
    マンションはとっても楽ですよ。
    戸建てだったら集荷に来てもらう場合は家に居なければならないし、
    集荷じゃなければ、コンビニや郵便局などに出向いて発送しなければならないけれど、
    マンションは宅配ボックスから発送できますし、うちの場合はコンシェルジュが発送しておいてくれます。
    一回に10個以上なので本当に助かっています。
    戸建てでは難しいと思いますがいかがでしょうか。

  18. 71118 匿名さん

    水曜日はどこもにぎわってるね。
    明日からリアルで頑張れよ!

  19. 71119 匿名さん

    >ガイドラインも無いブラックボックスということですね。ハウスメーカーの言いなり?


    まあまあ、そう妬まないw

  20. 71120 匿名さん

    >>71117 匿名さん
    難しいですね。

  21. 71121 匿名さん

    >>71118 匿名さん

    明日もスレ活動がんばれ〜

  22. 71122 匿名さん

    >私は副業の関係で宅配便をよく利用します。1日の発送数が10個以上なんて日はザラです。

    ちゃんと収入があるのでそういうセコイ副業とかは想像もできません。
    副業代は管理費に消えるんですか?
    頑張ってください

  23. 71123 匿名さん

    7万レスを経てなお、マンションのランニングコストを踏まえたと思しき戸建を見たことがない。

  24. 71124 匿名さん

    >>71122 匿名さん

    レス稼ぎのパートですか?
    がんばれ〜

  25. 71125 匿名さん

    >>71122 匿名さん

    何かに不満を抱えてるからスレにのめり込むんでしょうねw
    知らないけどがんばれ〜

  26. 71126 匿名さん

    マンション民はすぐ釣れるwww

  27. 71127 匿名さん

    >>71120 匿名さん
    ありがとうございます。
    私もそう思い、今のマンションを選択しました。
    お陰様で副業の効率アップで収入がアップしました。
    段ボールもかなり出ますので24時間ゴミ出しOKなのも助かっています。
    部屋が段ボールで占領されることもなくなりました。
    共用のゴミ置き場は屋根付きですので濡れる心配もありませんしね。

  28. 71128 匿名さん

    >>71122 匿名さん

    はい、ちゃんとメインの収入もあります。
    副業は資産運用の一種と思っています。
    管理費は月1万円程度ですが、月の利益はもっと増えましたのでペイできました。

  29. 71129 匿名さん

    >71128: 匿名さん

    それは便利ですね。副業頑張ってください
    ちなみにダンボールにはゴキブリや害虫がたくさん潜んでますから気をつけてください。
    普通は家の中にダンボールなんて入れませんが・・・

  30. 71130 匿名さん

    >>71129 匿名さん
    >普通は家の中にダンボールなんて入れませんが・・・
    ネットショップ利用しないんですか?
    お水とかケースで買わないんですか?

  31. 71131 匿名さん

    ランニングコストの金額に難癖つけ始めたらマンション派劣勢の証。

    あぁ、マンション民は24時間ゴミ出し可戦線でも、敗退を喫したか。

  32. 71132 匿名さん

    >>71130 匿名さん

    ネットショッピングはしますがダンボールのまま家に入れません。

  33. 71133 匿名さん

    >>71131 匿名さん
    ガキンチョ呼ばわりされてた子か。
    いきなりどうしたの?

  34. 71134 匿名さん

    ダンボールは回収日で捨てるまで屋外保管ですよね。
    戸建ては便利です

  35. 71135 匿名さん

    >>71134 匿名さん

    屋外に汚いもの置くんじゃないw

  36. 71136 匿名さん

    >>71134 匿名さん

    回収日?
    マンションはいつでもすぐに捨てることができます。

  37. 71137 匿名さん

    >>71134 匿名さん

    保管してから回収日にまた指定の置き場に捨てに行くんでしょ?どこが便利なんですか?

  38. 71138 匿名さん

    戸建はダンボール捨てるときも紐で縛ったりするんでしょ?

  39. 71139 匿名さん

    >>71137 匿名さん

    戸建さんは屋外に汚いものを置けるのを自慢したいらしいです。

  40. 71140 匿名さん

    >保管してから回収日にまた指定の置き場に捨てに行くんでしょ?どこが便利なんですか?

    その都度遠くのゴミ置き場にエレベータに乗って行くのが便利なんですか?

  41. 71141 匿名さん

    戸建さんが外に置いたダンボールは間違いなくゴキブリの巣になってますね。
    それをまた指定の置き場に捨てに行くんでしょ?
    きったないなぁ〜w

  42. 71142 匿名さん

    >>71140 匿名さん

    いつでも好きなタイミングで、雨に濡れることもなく捨てることができますよんw

  43. 71143 匿名さん

    >戸建さんが外に置いたダンボールは間違いなくゴキブリの巣になってますね。

    部屋に発送用のダンボールがたくさんあるマンションさんにはかないません

  44. 71144 匿名さん

    >>71141 匿名さん

    回収日がきまってるから、紐で縛ってえっちらおっちら持って行くんだね。
    だっさ

  45. 71145 匿名さん

    >いつでも好きなタイミングで、雨に濡れることもなく捨てることができますよんw

    うちもガレージ脇ですから濡れませんし玄関でて10歩くらいですから
    重いものを持って何度も何度もエレベータとかご苦労様です

  46. 71146 匿名さん

    >>71143 匿名さん

    屋外でゴキさんを飼育してる戸建さんにはかないません。

  47. 71147 匿名さん

    >回収日がきまってるから、紐で縛ってえっちらおっちら持って行くんだね。だっさ

    えっちらおっちら何度も往復ご苦労様です

  48. 71148 匿名さん

    >屋外でゴキさんを飼育してる戸建さんにはかないません。


    室内でしょ・・・キモ

  49. 71149 匿名さん

    うちも玄関前に出せる物件だ。
    専用のケースあるから匂わないし
    衛生的。
    日に数回回収されてるよ。
    モチロン高級物件だがね。

  50. 71150 匿名さん

    ダンボールにゴキブリの件言うまで知らなかったくせに・・・悔しいねwww

  51. 71151 匿名さん

    マンションの24時間玄関前ゴミだしには何のメリットもない。
    24時間ゴミ持込みも、深夜の共用部ゴミ移動が増えて廊下やエレベーター・エントランスの汚損、集積場内も惨憺たる状況になるだけ。

  52. 71152 匿名さん

    >>71136 匿名さん
    > マンションはいつでもすぐに捨てることができます。

    マンションのゴミ出しは大変ですよ。
    例えば生ゴミのゴミ出し。

    生ゴミを貯めずにすぐに捨てられると言って、24時間ゴミ出し可をアピールするマンションさんの生活。

    りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。

    キッチンから玄関まで歩いて、
    お化粧して、
    外出用の服に着替えて、
    (冬の場合)ダウンコート着て、
    サンダル履いて、
    よそ様の玄関を横切って、
    (フロア回収じゃない場合)エレベーター乗って
    ごみ捨てて、
    (フロア回収じゃない場合)また、エレベーター乗って
    よそ様の玄関を横切って、
    玄関でサンダル脱いで、
    (冬の場合)ダウンコート脱いで、
    室内用の服に着替えて、
    お化粧落として、
    キッチンまで戻ってくる。

    りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。

    とっても大変ですね。

    戸建ての場合は、

    キッチン横の勝手口開けて、ゴミペールにポイ。
    以上。(週一回程度でゴミペールを水で洗う)

  53. 71153 匿名さん

    マンション共用部のランニングコストは、共用部が無い戸建てには無駄な費用ばかり。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

  54. 71154 匿名さん

    >>71139 匿名さん
    > 戸建さんは屋外に汚いものを置けるのを自慢したいらしいです。

    自慢じゃないですよ。
    マンションと同じ、つまり、マンションに優位性など無いという事ですよ。

  55. 71155 匿名さん

    >>71144 匿名さん
    > 紐で縛ってえっちらおっちら持って行くんだね。

    前に住んでいた分譲賃貸でも、ダンボールは紐で縛るのがルールでしたが、それが何か?

  56. 71156 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  57. 71157 匿名さん

    >>71154 匿名さん
    その理論まだ続くの?

  58. 71158 匿名さん

    >>71132 匿名さん
    そんな人いるの?
    印鑑押して、外で開封?

  59. 71159 匿名さん

    >>71145 匿名さん
    玄関出て10歩にゴミ置き場?
    資産価値だだ下がり(笑)

  60. 71160 匿名さん

    >>71159 匿名さん
    普通はゴミ置き場の近くは敬遠されますが、ここの戸建さんには人気の様ですね。
    マンションよりも便利だ、と主張出来るところが人気のポイントでしょうか。

  61. 71161 匿名さん

    4000万以下マンション民は狭い専有部の生活しか考えずに、住めない無駄な広い共用部の移動やランニングコストを無視できるらしい。
    専有部だけで生活が完結すると考えて共用部を意図的に無視するマン民は奇異。

  62. 71162 匿名さん


    >玄関出て10歩にゴミ置き場? 資産価値だだ下がり(笑)

    読解力ないですね。
    ガレージ横までが10秒って書いたんですよ
    読解力をつけてくださいね

  63. 71163 匿名さん

    マンションでは10歩も歩かず玄関前に24時間ゴミ出し。
    ゴミ屋敷状態でしょ。

  64. 71164 匿名さん

    読解力のなさと平気で嘘をつくのがここのマンションの特徴ですからw

  65. 71165 匿名さん

    >>71161 匿名さん
    移動とか言い出したら、狭い者勝ちですけど、そんな勝負してません(笑)

  66. 71166 匿名さん

    >>71162 匿名さん
    どこから10秒?

  67. 71167 匿名さん

    >>71166 匿名さん
    狭さを自慢したい戸建てさん

  68. 71168 匿名さん

    >>71158 匿名さん
    すべての荷物を庭で開封

  69. 71169 匿名さん

    >どこから10秒?

    あっ、10秒じゃなく10歩ね
    玄関からガレージ横の敷地内のダンボールや大型ゴミの保管場所までが10歩ね

  70. 71170 匿名さん

    >すべての荷物を庭で開封

    すべてがダンボールで届くの?w

  71. 71171 匿名さん

    >>71169 匿名さん
    家の中に段ボール入れないんでしょ?
    何で10歩もあるの?
    屋根付ガレージで荷解きするんじゃないんだね。
    はい、嘘確定(笑)

  72. 71172 匿名さん

    >>71170 匿名さん
    アマゾンは無駄にダンボールが多いね
    庭で開封するんでしょ?

  73. 71173 匿名さん

    今日の踊るヒット賞

    >>71129 匿名さん
    >普通は家の中にダンボールなんて入れません

  74. 71174 匿名さん

    >家の中に段ボール入れないんでしょ?何で10歩もあるの?屋根付ガレージで荷解きするんじゃないんだね。はい、嘘確定(笑)

    ほんと理解力無いよね

    荷物を門扉の所で受け取るよね、そのあと玄関前でダンボールから出してまず室内に荷物を入れてガレージ横の屋根付き屋外ゴミ保管場所にダンボールを置く

    理解できた?

  75. 71175 匿名さん

    >>71169 匿名さん
    あー。ゴミ屋敷系?
    ゴミはね、ごみ収集場所まで持って行かないと増えるんだよ。

  76. 71176 匿名さん

    門扉も屋根付きガレージも想像できないか~
    マンションはオープン外溝の家しか知らないもんねw

  77. 71177 匿名さん

    マンションは門扉に鍵がかかるのも知らないんでしょwww

  78. 71178 匿名さん

    共用部を延々ゴミを持ち歩くために4000万以下の不便で狭いマンションを買う輩がいるのか

  79. 71179 匿名さん

    >>71174 匿名さん
    へぇ〜
    門で受け取るんだ(笑)
    玄関まで思い荷物持ってきてもらわないんだね

  80. 71180 匿名さん

    >>71179 匿名さん
    つうかさ、ド郊外の匂いしない?

  81. 71181 匿名さん

    ド郊外だと広いはずだよね
    でも玄関からガレージ内のゴミ置き場まで10歩(笑)
    ド郊外なのに狭そう

  82. 71182 匿名さん

    マンションだとゴミ持ってエレベーターに乗ってエントランスを出て巨大なゴミ集積場まで長距離移動

  83. 71183 匿名さん

    >マンションだとゴミ持ってエレベーターに乗ってエントランスを出て巨大なゴミ集積場まで長距離移動

    そのために管理費いくら高くなってるの?

  84. 71184 匿名さん

    ゴミ置き場までゴミが出る度に何度も何度も移動するのに戸建てではかからないごみ収集代が別途発生
    コントだね

  85. 71185 匿名さん

    >>71182 匿名さん
    うちはフロア24時間だけど、
    そういうマンションでも24時間出せるのは便利
    部屋の中やベランダに溜めなくていいからね

  86. 71186 匿名さん

    >うちはフロア24時間だけどそういうマンションでも24時間出せるのは便利

    汚くないですか?臭いません?

  87. 71187 匿名さん

    >>71179 匿名さん
    生まれてこのかた団地住まいだと、戸建の門扉の使い方はご存知ないらしい。

  88. 71188 匿名さん

    >>71186 匿名さん
    戸建だと臭わない理由あるの?

  89. 71189 匿名さん

    >>71188 匿名さん
    めちゃ臭う

  90. 71190 匿名さん

    >>71183 匿名さん
    マンションは管理費以上に稼げますよ。
    うまく使ってます。

  91. 71191 匿名さん

    >戸建だと臭わない理由あるの?

    内廊下なんでしょ?ゴミ置き場は人が出入りする場所なんだから普通臭うでしょ

  92. 71192 匿名さん

    戸建てさんは自分のゴミは臭わないらしい

  93. 71193 匿名さん

    大勢のゴミと一戸のゴミじゃねw

  94. 71194 匿名さん

    >>71193 匿名さん
    戸建てさんがゴミ集積所に捨てるのと同じだけどね。
    ゴミ集積場近いらしいからね。

  95. 71195 匿名さん

    >>70875 匿名さん
    >ゴミ置き場までの平均移動時間は12秒です。

  96. 71196 匿名さん

    >71188
    マンションだと他人のゴミも大量に置かれるだから匂いも倍増。

  97. 71197 匿名さん

    玄関から10歩の締め切ったガレージにゴミを一旦溜めて、回収日に徒歩12秒のゴミ置き場に捨てるのが戸建てさん。
    ゴミ置き場が近いと資産価値下がるけど、近い方がイイらしい。

  98. 71198 匿名さん

    >>71197 匿名さん
    > ゴミ置き場が近いと資産価値下がるけど、近い方がイイらしい。

    道路の隅などの公有地のゴミ置き場は輪番制。
    そのようなゴミ置き場があることで資産価値は変わらないのでしょう。

    マンションさんが読んだ「ゴミ置き場が近いと資産価値が下がる」という記事は、分譲地に住む住民の共有地に設定した移動できないゴミ置き場のことでしょう?

  99. 71199 匿名さん

    >>71197 匿名さん
    > 徒歩12秒のゴミ置き場

    徒歩12秒は16メートルですよ。
    近いですが、近すぎて困るという距離ではありませんね。

  100. 71200 匿名さん

    >>71185 匿名さん
    > うちはフロア24時間だけど、

    50%を超えていますか?

    マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

    この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸