住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 10:47:11

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 68501 匿名さん

    >>68499 匿名さん

    そういう場合という見方でおねがいします。
    個々の計算はこちらでやってください↓
    https://sekinewp.com/chihou/koteisisan/post-6328/

  2. 68502 匿名さん

    >>68500 匿名さん
    事例2と事例3は評点数が違う場合を想定しています
    同じではありません

  3. 68503 匿名さん

    >>68501 匿名さん
    そこは原価の6割で評価していますね。

    ツールを使うのは自由ですが、その想定がどの程度普遍性があるか考えてから使いましょうね。
    太陽光パネルを乗せて500万円の6割も評点数が上がるということは
    30kWくらいパネルを乗せている計算になります。

  4. 68504 匿名さん

    搭載量30kWだと、今年の売電価格ですら年間の売電額が70万円になりますね。

  5. 68505 匿名さん

    >>68503 匿名さん
    細かいこと言ったってわからないだろうから
    大雑把に書いてるだけですよ

  6. 68506 匿名さん

    >>68503 匿名さん
    >太陽光パネルを乗せて500万円の6割も評点数が上がるということは
    30kWくらいパネルを乗せている計算になります。

    どういう計算でそうなりましたか?
    人には細かく指摘するくせに
    自分は細かい計算方法を出さない人なんですね

  7. 68507 eマンションさん

    細かなこと気にせず
    休もう

    1. 細かなこと気にせず休もう
  8. 68508 匿名さん

    まあ、ここの戸建てさんは
    土地+建物の
    固定資産税が安い=負動産ってことまでわかったよw

    狭い戸建てだから当たり前なのかなw

  9. 68509 匿名さん

    極端なこと言えば、太陽光搭載でたった1点増えた場合もあり得る話です
    78,999点からたった1点増えて79,000点になれば固定資産税は約4万増えます(下記事例の場合)
    同じことが床暖房や壁材でも起り得る
    長期優良住宅は評点が上がるので固定資産税も増えるのは当然のこと
    数十年単位で計算すると数百万~1千万の差が出るというのも事実です

    【事例1】建物1500万の戸建て
    延べ床面積1.0㎡当たり再建築費評点数 50,000点未満
    15年目の固定資産税+都市計画税 30,600円

    【事例2】建物2000万の戸建て
    延べ床面積1.0㎡当たり再建築費評点数 50,000点以上79,000点未満
    15年目の固定資産税+都市計画税 71,399円

    【事例3】建物2500万の戸建て
    延べ床面積1.0㎡当たり再建築費評点数 79,000点以上121,000点未満
    15年目の固定資産税+都市計画税 109,650円

    【事例4】建物3000万の戸建て
    延べ床面積1.0㎡当たり再建築費評点数 121,000点以上
    15年目の固定資産税+都市計画税 156,060円

    計算は以下を使用
    https://sekinewp.com/chihou/koteisisan/post-6328/

  10. 68510 匿名さん

    夢発電さん相当悔しかったんだろうね
    固定資産税高かったら太陽光回収できないってバカにされて
    固定資産税低かったらボッたくられたとか価値が低い負動産ってバカにされて

  11. 68511 匿名さん

    夢マンション vs 夢発電

    >>68209 匿名さん
    > ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。

  12. 68512 匿名さん

    >>68503 匿名さん
    >太陽光パネルを乗せて500万円の6割も評点数が上がるということは
    >30kWくらいパネルを乗せている計算になります。

    12kW太陽光500万(このスレの夢発電の家)の再建築費を6割で計算しているだけですよ
    5~7割が平均値です

    「30kWくらいパネルを乗せている計算になる」の意味が分からないなーと思ったんですけど
    12kW500万が高すぎるって言いたかったんですね

    500万の再建築費6割は300万
    300万で30kWのパネルが乗るはずだと言いたかったんですね
    だから12kWで500万はぼったくりだと言いたいんですよね

    そういう意味なら理解できました

    だって長期優良住宅なのに評点121,000点未満ってことはそういうことですよね
    太陽光に500万かけたのに評価が低かった=ぼったくられたのでしょう

  13. 68513 匿名さん

    夢マンション vs 夢発電

    どちらも粘着24時!!

  14. 68514 匿名さん

    木造で築15年の戸建を買う戸建さん達は
    上物の価値を認めないから、無料なのにね

  15. 68515 匿名さん

    >>68514 匿名さん
    でも固定資産税はしっかり取られるというね

  16. 68516 匿名さん

    いくら夢発電を売りたいからって、マンション叩いてばかりだと逆効果だよ。

  17. 68517 匿名さん

    >>68506 匿名さん 
    まず、屋根1m2あたりの評点数は瓦が9760点に対して、
    建材型ソーラーパネルが31150点でその差は概ね2万点です。
    https://ameblo.jp/sugiyan777/entry-11659244986.html

    一方で1m2当たりの発電量は概ね200Wです。
    https://sumai.panasonic.jp/solar/lineup.html

    300万点ということは太陽光パネルが150m2に施工され、
    容量は150m2×0.2kW/m2=30kWということになります。

  18. 68518 匿名さん

    >だから12kWで500万はぼったくりだと言いたいんですよね
    今ならボッタくりですね。
    今は20~25万円/kWなので12kWでも250~300万円程度です。

    5年前なら12kW500万円は普通でしたが。

  19. 68519 匿名さん

    夢発電のソーラー費用回収シミュレーションの実態がわかってきた
    再建築費評点は4段階にわかれているのに
    ソーラー設置で段階が上がることを想定していないんだよね

    建物取得原価2000万+太陽光500万の場合
    設置前も設置後も評点が50,000点以上79,000点未満に収まれば、

    【事例A】建物2000万(太陽光なし)、評点50,000点以上79,000点未満
    15年目の固定資産税+都市計画税 71,399円

    【事例B】建物2500万(太陽光あり)、評点50,000点以上79,000点未満
    15年目の固定資産税+都市計画税 89,250円

    その差は17,851円/年だけど・・・
    業者のシミュレーションはこれを回収することまでは想定しているが、
    評点の段階が一つ上がって79,000点以上121,000点未満になった場合までを想定していないことが問題

    【事例C】建物2500万(太陽光あり)、評点79,000点以上121,000点未満
    15年目の固定資産税+都市計画税 109,650円

    事例C-事例A=38,251円/年
    本来は38,251円/年を回収するシミュレーションをしなければならないのに
    17,851円/年で計算していることが問題

    賢い皆さんはここまでシミュレーションしましょうね

  20. 68520 匿名さん

    >68514
    大量生産&田の字で同じような間取りのマンションは万人受けしやすいから
    比較的上物が安定して売れる。

    戸建ては本人が気に入った形で作ることが多いから作った時点で価値は下がるかと。
    注文ならなおさらで他人が喜ぶ間取りではなく自分の使い勝手が良い形に作り上げるから。

    戸建ての不動産は基本的には土地だということです。

  21. 68521 匿名さん

    >>68518 匿名さん

    12kWで500万の夢発電は築2年です
    ぼったくり確定しましたね

  22. 68522 匿名さん

    戸建さん、価値が低いことがばれて、しかもダブルインカムでフルローンとか?かわいそすぎるなw

  23. 68523 匿名さん

    >68520

    いい間取りの戸建って見たことないな
    例をあげないと、スーモとかの一般的間取りで
    戸建は狭い、暗い、カビるって言われちゃうよ

  24. 68524 匿名さん

    夢発電の一条さんならマンションと似たようなもんでしょ

  25. 68525 匿名さん

    一般的な戸建って
    壁ビュー
    LDK…15畳以下
    居室…6畳未満
    こんな感じの3L4Lが多いよね

  26. 68526 匿名さん

    >>68521 匿名さん
    夢発電って一条でしょ?
    そんなに高くないと思うが。

  27. 68527 マンション検討中さん

    >>68525
    それミニ戸

  28. 68528 匿名さん

    一般的なマンションって
    駐車場ビュー
    LDK…12畳以下
    居室…4~6畳
    収納ほぼなし、玄関と風呂は絶望的に狭い
    こんな感じの2L3Lが多いよね

  29. 68529 匿名さん

    >68523
    脊髄反射は良くないよ。
    68520への返答になっとらんがな。

  30. 68530 匿名さん

    >>68528
    うちはリビング28畳
    6畳以下はなし
    風呂は1620
    ダブル洗面だな

  31. 68531 匿名さん

    >68530: 匿名さん 

    夢見るって良い事ですよね

  32. 68532 匿名さん

    >>68527 マンション検討中さん

    ここのマンションさんはミニ戸しか興味ないから。

  33. 68533 匿名さん

    >68530
    リビングその大きさだとLDで40畳くらいですか?
    おいくら?

  34. 68534 匿名さん

    >うちはリビング28畳
    >6畳以下はなし
    >風呂は1620
    >ダブル洗面だな

    それで4000万以下なの?
    超田舎の立地でしょうね。

  35. 68535 匿名さん

    それで最上階角部屋だって言うんだから、超田舎どころか首都圏ではなく東北とか北陸でしょうねw

  36. 68536 匿名さん

    夢発電の設定が微妙にズレている件

    総工費 6800万 or 7000万弱 or 7000万
    土地 30坪強 or 34坪 or 35坪弱 or 41坪
    土地価格 4000万弱 or 4000万 or 坪100万強
    床面積 105m2 or 109m2 or 110m2 or 32坪 or 34坪
    太陽光 10kW or 11kW or 12kW
    駅徒歩 2分 or 3分
    建蔽率 40% or 50%
    容積率 80% or 100%

    >>3181 匿名さん
    >世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。
    >立地:京急沿線 横浜市内 駅徒歩3分
    >土地:41坪 第一種低層住居専用地域(建蔽率40%/容積率80%)
    >建物:32坪 築1年 木造2階注文戸建(長期優良、太陽光10kW超)
    >固定資産税:17万円強

    >>5296 匿名さん
    >土地34坪、建物34坪、地盤改良、外構で7000万円弱です。
    >この値段でも外壁タイル、太陽光10kW、全館床暖房です。

    >>9081 匿名さん
    >都内ではないですが、我が家はこんな条件の土地で4000万円弱でしたよ。
    >・横浜市内の私鉄駅から徒歩2分
    >・一低住(建蔽率50%、容積率100%)
    >・広さ110m2、角地

    >>9091 匿名さん
    >ちなみに我が家は地主の相続で切り売りされた土地を買いました。
    >我が家の敷地は35坪弱ですが、隣は地主の家で250坪くらいあります。

    >>13315 匿名さん
    > ①価格: 6800万円
    > ④平米数: 109平米 土地34坪
    > ⑦その他: 大手HM新築、超高気密高断熱、全館床暖房、外壁タイル、太陽光12kW搭載

    >>18192 匿名さん
    >坪100万円強の第一種低層住居専用地域です。

    >>19862 匿名さん
    >某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めてコミコミ3000万円ですよ?
    >・延べ床面積105m2
    >・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
    >・太陽光パネル11kW搭載

    >>23721 匿名さん
    >都心から1時間程度の駅近一種低層で土地34坪、建物32坪の注文戸建、太陽光12kW載せて総額7000万円程度です。

    >>45708 匿名さん
    >実勢価格で言うと、一種低層の容積率100%で坪単価100万円強ですね。
    > 4000万円+ランニングコストで、何とか30坪強の注文戸建が建ちます。

  37. 68537 匿名さん

    年俸56億のメッシ先週も戸建て住まいなんだね。

    やっぱり、マンションは妥協の産物。
    特に、この価格帯のマンションは。

  38. 68538 匿名さん

    >68536: 匿名さん

    その調査の時間と情熱をほかの事に使えば・・・www

    君、笑っちゃうレベルの人だね

  39. 68539 匿名さん

    >68536: 匿名さん

    よっぽど夢発電さんのことが気になるんだね

  40. 68540 匿名さん

    >>68538 匿名さん
    ありがとう
    なぜだかすごくうれしいです

  41. 68541 匿名さん

    >>68537 匿名さん
    年収560万円の君と共通点は戸建というだけだよ。お手伝いもいて、マンション以上のランニングコストの戸建なのは560万円君でも理解出来るのかな?

  42. 68542 匿名さん

    やはり夢発電さんは◯条工務店の営業か〜w

    駅徒歩2分の土地を、登記簿で地主を調べて直に交渉して買ったとか言ってたからなぁ
    仕事でやった案件を自分ちみたいに言ってるだけだな。

  43. 68543 匿名さん

    ★ マンション?戸建て?

    それを判断する方法は簡単です。

    まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
    以下が分かりやすいのではないでしょうか。

    ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

    その後、次の質問にお答え下さい。

    このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

    答えは「ノー」ですね。

    そう、購入するなら戸建てです。

  44. 68544 匿名さん

    >>68535
    そう思わずいられないのかな?
    夢発電さんより資産価値は高そうだなw

  45. 68545 匿名さん

    マンション最上階で火災 現場から2人の遺体
    5/12(土) 22:35配信
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6282286

    このマンションは事故物件になりますね


  46. 68546 匿名さん

    夢発電の設定がバラバラなので検証してみた

    仮に土地4000万、建物3000万、築1年とする 
    参考値→ >>68536

    ぼったくられ気味を考慮して、再建築費を5割で計算(通常5~7割)すると、
    建物の固定資産税は取得原価3000万×再建築率0.5×経年減点補正率0.8(築1年)×税率1.4%×長期優良住宅減税1/2=84,000
    建物の都市計画税は取得原価3000万×再建築比率0.5×経年減点補正率0.8×税率0.3%=36,000
    固定資産税84,000+都市計画税36,000=120,000(建物)

    土地の固定資産税評価額は一般的に公示価格の7割だから、
    土地の固定資産税は土地4000万×0.7×税率1.4%×小規模住宅1/6=65,333
    土地の都市計画税は土地4000万×0.7×税率0.3%×小規模住宅1/3=28,000
    固定資産税65,333+都市計画税28,000=93,333(土地)

    よって、建物+土地の固定資産税は
    120,000+93,333=213,333

    夢発電さんは固定資産税が17万強と証言しているが、計算が合わない

    土地がもっと安いか、
    建物がもっと安いか、
    築年数がもっと古いか、
    工務店にもっとぼったくられたか、
    私の計算がミスってるか、

    さて、計算が合わない原因は何でしょうか?
    頭いい人教えてー

  47. 68547 匿名さん

    マンションは自殺とかあると全体が事故物件になるね。

  48. 68548 匿名さん

    孤独死なんかも心理的瑕疵がある物件だからね。
    事故物件となるマンションは増えていくな。

  49. 68549 匿名さん

    ■中古マンションの家賃収入表も偽造され、優良な物件だと装っていた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000056-asahi-soci

    マンションの家賃収入の土台が崩れる内容ですね。

  50. 68550 匿名さん

    ・マンション購入者・・・通帳8万円を2000万円に偽装(本人も自覚)
    内容を精査せずに買った事もそうだけど、8万円しか無いとか、人生を掛けてるな。
    失敗して首括る前に投資以上の金額を訴訟して得ようとしてるけど無理だろ。

    マンションを買う悪い一例ですな。みんなマネしちゃ駄目だよ。
    まぁ、マンションを買う良い一例が未だに出ない事が問題だけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸