住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 16:40:00

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 58201 匿名さん

    >>58200 匿名さん
    昭和脳。平成も終わろうとしてるのにね。
    今はマン民の方が所得が高い。つまり戸建が買えない人たちが選んでいる訳ではないのよ。

  2. 58202 匿名さん

    >>58201 匿名さん
    > 昭和脳。平成も終わろうとしてるのにね。
    > 今はマン民の方が所得が高い。つまり戸建が買えない人たちが選んでいる訳ではないのよ。

    意味不明。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  3. 58203 匿名さん

    >>58201 匿名さん
    > マン民の方が所得が高い。

    と言いつつ、マンションを購入する意味・目的・メリットを全く語れないマン民。

  4. 58204 匿名さん

    >>58202 匿名さん
    ほい。
    あなたの感覚は5年前なんでしょうね。

    https://financial-field.com/living/2018/02/04/entry-11279

  5. 58205 匿名さん

    >>58201 匿名さん
    >今はマン民の方が所得が高い。つまり戸建が買えない人たちが選んでいる訳ではないのよ。

    利便性のいい高額な土地が買えない人たちがマンションを選んでる訳です。

  6. 58206 匿名さん

    >>58204 匿名さん
    > あなたの感覚は5年前なんでしょうね。

    とは言え、マンションを購入する意味・目的・メリットを全く語れないマン民。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  7. 58207 匿名さん

    >>58201 匿名さん

    所得が高い人が買っているからと言って、心から望んで買っていることにはならない。

    はい、論破。

  8. 58208 匿名さん

    >>58207 匿名さん
    んー。貧乏人は妥協せず戸建で、お金持ちは妥協してマンションなの?

  9. 58209 匿名さん

    所得より資産だよ。

  10. 58210 匿名さん

    >>58208 匿名さん
    > んー。貧乏人は妥協せず戸建で、お金持ちは妥協してマンションなの?

    あの程度の年収の差だと、ちょうど、一輪車か二輪車かの違いだよね。
    深く考えないで無意味に高いマンション買っちゃって、マンションのために一生懸命働いているってことも否定できないよね。

    まずは、マンション購入の意味・目的・メリットを示さないと。

  11. 58211 匿名さん

    > 賃貸から所有(分譲や中古住宅等)へ移り住む人は多いですが、逆に所有から賃貸へ移り住む人の割合は11.7%しかありません。賃貸住宅に移り住んでくる人も半数が民間賃貸住宅からとなっています。

    人口減の時代に突入した今となっては、マンションを賃貸目的で購入するのは危険かもしれない。

  12. 58212 匿名さん

    >>58210 匿名さん
    おっ。ようやく気づいてきたかな。マンションに共働きが多いことが分かればもう一息。

    共働きは留守がちになるよね。必然、子供の留守番も多くなります。で、子供の留守番で戸建とマンションどちらが安心かって話。それが戸建だと思ってるならもうそれでいいけど、普通はマンションの方が安心だと思うんだよ。管理人さんいるしね。

    少しは理解されたかな?

  13. 58213 匿名さん

    >>58212 匿名さん
    > 少しは理解されたかな?

    ぜんぜん。

    中古マンションの世帯年収は戸建てと変わらないよね。
    つまり、深く考えないで無意味に高いマンション買っちゃって、マンションのために一生懸命働いているってことの裏付けになるかと思う。

    うだうだ、屁理屈こねないで、まずは、マンション購入の意味・目的・メリットを示さないと。
    イメージではなく、具体的にね。

  14. 58214 匿名さん

    共働きならマンションが安心と無意味に高いマンション買っちゃって、住まい以外に使えるお金が戸建てや中古マンション買った一輪車の世帯の人と同じだと、本末転倒だよね・・・。

  15. 58215 匿名さん

    >>58214 匿名さん
    あー全然違いますよ。年収差が200万円なら30年で6000万円になるのは理解できる?
    ランニングコストの2000万円も怪しいもんですが、まだ4000万円差がありますね。

  16. 58216 匿名さん

    >>58213 匿名さん
    深く考えずに無意味に高い中古マンションを買う?もはや屁理屈ですらなく、それはあなたの願望ですね。

  17. 58217 匿名さん

    >共働きは留守がちになるよね。必然、子供の留守番も多くなります。で、子供の留守番で戸建とマンションどちらが安心かって話。

    年少者の性犯罪被害が多いのはマンションです。

  18. 58218 匿名さん

    >>58217 匿名さん
    で?それは自宅なの?犯罪者の家なの?どんな性犯罪なの?絶対数として懸念すべき割合なの?そもそもなんで性犯罪限定なの?

  19. 58219 購入経験者さん

    >>58215 匿名さん
    > あー全然違いますよ。年収差が200万円なら30年で6000万円になるのは理解できる?
    > ランニングコストの2000万円も怪しいもんですが、まだ4000万円差がありますね。

    で?
    うだうだ、屁理屈こねないで、まずは、マンション購入の意味・目的・メリットを示さないと。
    イメージではなく、具体的にね。

  20. 58220 購入経験者さん

    >>58212 匿名さん
    > 必然、子供の留守番も多くなります。で、子供の留守番で戸建とマンションどちらが安心かって話。

    なるほど。
    性犯罪被害はマンションで多いって眉唾ものかと私は思っていましたが、理由が分かり納得です。

  21. 58221 購入経験者さん

    >>58216 匿名さん
    > 深く考えずに無意味に高い中古マンションを買う?もはや屁理屈ですらなく、それはあなたの願望ですね。

    だから、なんで高い年収の人はマンション買うの?
    うだうだ、屁理屈こねないで、まずは、マンション購入の意味・目的・メリットを示さないと。

    イメージではなく、具体的にね。

  22. 58222 匿名さん

    >>58220 購入経験者さん
    理解して貰えて何よりです。
    つまり原因を居住形態に結びつけている戸建さんは的外れということですね。

  23. 58223 匿名さん

    >>58222 匿名さん
    > つまり原因を居住形態に結びつけている戸建さんは的外れということですね。

    むしろ年収と居住形態を結びつけている理由が的外れですね。

  24. 58224 匿名さん

    >つまり原因を居住形態に結びつけている戸建さんは的外れということですね。

    マンションのセキュリティを盲信すると、住民間の犯罪には無力なのを忘れるということ。

  25. 58225 匿名さん

    イメージじゃなくて、首都圏ではマンションのほうが人気が高く、資産性も維持されている。

    http://www.mlit.go.jp/common/001223052.pdf

    これには歴史があって、

    ①バブル~2010年ごろまでは一戸建てが人気
    このスレの戸建てさんが言うように、立地に関係なく、
    戸建てであると言うだけでマンションよりも人気があった。
    バブル期には多摩地区のマンションから山梨の戸建てに移り住むような人も珍しくなかった

    ②2010年~2012年
    一戸建てとマンションの人気が拮抗していた時代。
    どちらを好む人もそれなりに存在した
    価値観が変わるターニングポイント

    ③2012年~
    マンション優位の時代。
    収益還元法が常識となって、一戸建てであることの価値よりも、
    便利な立地にあることの価値が上回る様になった
    共働きも当たり前になって、不便な立地や手のかかる不動産が敬遠される傾向に。

    で、③の流れは今でも続いている。
    この流れが変わらない限り、予算に限りのある人にとってはマンションのほうが人気であり続ける。

    その流れを覆そうとする試みはいくつかあって、
    ・便利な立地に小さくてチープな一戸建てを立てるオープンハウスの戦略
    ・コストを極限まで切り詰めて価格勝負する飯田産業の戦略
    なんかがあるんだけど、まだマンション人気を逆転するまでには数字上至っていないみたいだね。

  26. 58226 匿名さん

    >>58223 匿名さん
    始まりを見て頂ければ分かりますが、戸建さんが戸建を買えない人がマンションの様な誤った見解を述べておりましたので、勘違いですよとカウンターで返しました。我ながら綺麗なノックアウト勝利でしたね。

    その戸建さんはうだうだ屁理屈こねるなとうだうだ繰り返して迷惑してますけども。

  27. 58227 匿名さん

    >>58226 匿名さん
    > 戸建さんが戸建を買えない人がマンションの様な誤った見解を述べておりましたので

    年収の高い人も戸建て戸建てを買えないからマンション買っているだけでしょ?
    平均なんだから。

    うだうだ、屁理屈こねないで、まずは、マンション購入の意味・目的・メリットを示さないと。

    イメージではなく、具体的にね。

  28. 58228 匿名さん

    >>58225 匿名さん
    > 予算に限りのある人にとってはマンションのほうが人気であり続ける。

    そそ。
    戸建てを購入できない人が妥協して購入するのがマンションだからね。

  29. 58229 匿名さん

    >>58226 匿名さん
    > うだうだ屁理屈こねるなとうだうだ繰り返して迷惑してますけども。

    うだうだ屁理屈こねるマンションさんが非常に迷惑。

  30. 58230 匿名さん

    >58227


    何度も出てるでしょ。
    マンションのメリットは同じ価格ならより良い立地に住めるということ。

    むしろ、一戸建てのメリットほうがメリット無いでしょう。

  31. 58231 匿名さん

    >>58227 匿名さん
    少なくとも貴方の安戸建よりもマンションを選んだという事です。貴方よりも年収が高い人が、です。

    うだうだしつこいですが、それが現在の現実なのです。それが立地なのかサービスなのか眺望なのか設備なのか個別事情はありますけど、事実はそういうことなので。

  32. 58232 匿名さん

    >>58230 匿名さん
    > マンションのメリットは同じ価格ならより良い立地に住めるということ。

    そそ。
    同じ立地なら戸建ての方が高い。
    つまり、年収と居住形態を紐付けるのが的外れ。

    マンションは戸建てを買えない人が妥協して購入する妥協の産物であることを認めていただき、ありがとうございます。

  33. 58233 匿名さん

    >>58231 匿名さん
    > 少なくとも貴方の安戸建よりもマンションを選んだという事です。貴方よりも年収が高い人が、です。

    おかしいなぁ。
    同じ立地なら戸建ての方が高いんですけどねー???

  34. 58234 匿名さん

    >>58231 匿名さん
    > それが立地なのかサービスなのか眺望なのか設備なのか個別事情はありますけど、事実はそういうことなので。

    この価格のマンションではどれも購入理由になりませんね。

    この価格帯のマンションのメリットとしてあげられる「立地」「眺望」「セキュリティ」。
    いずれも都市伝説でありマンションの優位性は無く、マンションを購入する意味・目的メリットとなりえない。
    以下、具体的に示す。

    ● 立地

    同一の広さであればマンションより安アパートの方が賃料は安い。
    これは、同じ価格であれば安アパートの方がより良い立地に住めると言うこと。

    ● 眺望

    この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

    採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

    眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

    https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

    タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
    悩み・トラブルの一例は以下の通り。

    https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

    戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、9さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
    特別広い土地を確保する必要は無い。
    一例は以下の通り。

    https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

    ● セキュリティ

    この価格帯のマンションは、日勤管理人&共連れずぶずぶオートロック&防犯カメラと言う気持ち程度のセキュリティ。

    戸建てのセキュリティは、

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    これで、

    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人

    のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。
    設置費用はランニングコストの差異を物件価格に上乗せで。

    敢えてランニングコストのかかるホームセキュリティ契約をする必要もないと思うが、そこはお好みで。

  35. 58235 匿名さん

    >58232

    読解力不足

    一戸建てだと千葉県にしか変えない人が、都内に住むためにマンションにするんだよ。
    一戸建てだって買えるけど、不便な場所に住みたくないからマンションにする。

    首都圏では普通の考えですよ。

  36. 58236 匿名さん

    >>58225
    マンションはチャイナマネーの買い漁りと相続税対策の終焉後も、建設コスト高騰による高値が続いている。

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇している」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

    4000万以下のマンションでも専有面積の狭小化と質も低下しているだろう。

  37. 58237 匿名さん

    >>58235 匿名さん
    > 一戸建てだと千葉県にしか変えない人が、都内に住むためにマンションにするんだよ。

    そそ、都内の戸建てが買えないからマンションで妥協。

    マンションは戸建てを買えない人が妥協して購入する妥協の産物であることを認めていただき、ありがとうございます。

  38. 58238 匿名さん

    >58236

    チャイナマネーこそがマンションの価値を証明してるんですよ。

    一戸建ては値段の割に価値がないから外国人に買ってもらえないでしょ?

  39. 58239 匿名さん

    >58237


    戸建てを買えるけど、よりよい場所に住むためにマンションにするの。

    一戸建ては立地が悪くて価値が低いってことを認めてもらってありがとうございます。

  40. 58240 匿名さん

    >>58239 匿名さん
    > 戸建てを買えるけど、よりよい場所に住むためにマンションにするの。

    そそ。戸建てを諦めマンションで妥協。

    で、結局以下に帰結する。

    戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
    その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
    繰り返して言おう。
    世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
    普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
    当たり前の話。

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    以下がそのエビデンスである。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  41. 58241 匿名さん

    >58240

    わかってないな・・・

    一戸建てを選ぶ理由がないんだよ。

    予算が4000万円でも、1億円でもマンションの方がいい場所に住める。
    そんな状況で一戸建てを選ぶのは趣味の人だけですよ。

    だから、いい加減なアンケートじゃなくて、
    実際にお金を出す人はマンションを選ぶし、
    価格も市況に追随出来ている。
    http://www.mlit.go.jp/common/001223052.pdf

    一戸建ては趣味の人しか選ばないから、景気も不動産価格が上がる中でも価格が低迷してますね。

  42. 58242 匿名さん

    >58240

    コピペさん、
    リンクぐらい直しましょう。

  43. 58243 匿名さん

    日本の7割は戸建て住まいを希望。
    マンション住まいを希望するのはわずか1割。

    都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。

  44. 58244 匿名さん

    >>58241 匿名さん
    > 予算が4000万円でも、1億円でもマンションの方がいい場所に住める。

    希望する立地で戸建てが買えるなら戸建てを買う。
    希望する立地で戸建てが買えるのにマンションを購入する意味・目的・メリットが無い。

    「いい場所に住める」というのなら、そこが希望する立地。
    その立地の戸建てが買えないから、戸建てを諦めマンションで妥協しているだけ。

  45. 58245 匿名さん

    >チャイナマネーこそがマンションの価値を証明してるんですよ。

    あの国は土地の所有権を知らないからじゃない。

  46. 58246 匿名さん

    >>58241 匿名さん
    賛成。同意見。
    専有部や自己資産に投資する時代は終わり。周辺環境含めた街に投資するのが人口減少社会の在り方だと思うね。

  47. 58247 匿名さん

    >>58241 匿名さん
    > 一戸建てを選ぶ理由がないんだよ。

    希望する立地であれば戸建てを買う。
    戸建てを買う理由は集合住宅でないこと。

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  48. 58248 匿名さん

    >>58246 匿名さん
    > 専有部や自己資産に投資する時代は終わり。周辺環境含めた街に投資するのが人口減少社会の在り方だと思うね。

    で、マンションを購入する意味・目的・メリットは?

    立地を主張するなら、マンションは希望する立地の戸建てが買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物であることが確定します。

  49. 58249 匿名さん

    4000万以下の低価格帯のマンションに住むなら賃貸でいい。

  50. 58250 匿名さん

    >58247

    管理組合は大家じゃなくて、
    スケールメリットを効かせて、格安で高品質な建物管理を実施する仕組みなんですが・・・

    一戸建ての人って、目先しか考えてないから
    資産価値を失ってるよね。

  51. 58251 匿名さん

    >>58248 匿名さん
    立地ですね。商業地域に戸建は難しいので必然的にマンション一択ですね。
    郊外には妥協出来ませんから。戸建に魅力も感じないので、マンションに妥協とは思わないですね。

  52. 58252 匿名さん

    >>58251 匿名さん
    > 戸建に魅力も感じない

    なぜですか?
    私は以下の魅力を感じてます。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  53. 58253 匿名さん

    >>58252 匿名さん
    まず一つ目の密着に関しては、戸建は密着していないため外壁が丸出しとなります。新築のうちは良いですが、古くなるとやはり視線が気になるところですね。音よりも視線の方が圧倒的にデメリットです。

    二つ目の費用はサービスに関してはメリットもあるので納得しています。修繕費に関しては半ば強制的に積み立てる方が後で纏まって請求されるよりも良いですね。

    三つ目の自由さはご近所さんも自由なのがリスクですね。管理規約である程度常識あるルールを合意した方が寧ろ安心して暮らせます。

    ということで個人的には良くも悪くもって感じで、メリットしかないとは思いません。

  54. 58254 匿名さん

    >58252:

    あなたの言うのはメリットじゃなくて、デメリットでは?

    >壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、
    >他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。
    これは、人それぞれ。
    些細な音が気になる神経質な人が一戸建てに向いているのは事実だけど、
    逆に隣に鑑賞できないデメリットも有る。
    最近よくある事例では、夜中に外国人が庭でバーベキューをしていても一戸建だと何も言う権限がない。
    管理規約で極端な騒音に制限があって、管理人に注意してもらえるマンションのほうがマシなことも多い。

    >「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。
    管理組合で修繕積立金を積み立てることで安く管理ができて、スラム化が防止できる。
    一戸建で修繕や清掃を頼むと割高。

    >住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、
    >他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
    自由は狭い敷地にしか及ばない。
    隣がゴミ屋敷になったり、修繕せずに朽ちていっても何も出来ないのが戸建て。
    マンションは管理組合という民主的な制度で、建物全体を管理できるので、資産価値の維持には最適

  55. 58255 匿名さん

    >>58253 匿名さん
    > 新築のうちは良いですが、古くなるとやはり視線が気になるところですね。

    ちょっとよく分かりません。ちゃんとメンテすれば良いだけでは?

    > サービスに関してはメリットもあるので納得しています。修繕費に関しては半ば強制的に積み立てる

    自分の意志に関係なく、自分が望まないサービスに対して強制徴収されます。
    うまく言っているようですが、戸建てに劣っていると言っているに過ぎません。

    > 自由さはご近所さんも自由なのがリスクですね。

    管理規約がどの程度有効なのかギモンです。
    購入するのに自由が無いのは致命的で、まったく購入する意味がありません。
    賃貸で良いです。

    全体的にマンションの特徴を述べているだけであり、マンションを「購入」する理由になっていないです。

  56. 58256 匿名さん

    >>58254 匿名さん

    >>58255 と同じ回答になりますが、結局自分でちゃんと出来ない人はマンションって言っていますね?

    夜中に外国人が庭でバーベキュー
    スラム化
    隣がゴミ屋敷になったり、修繕せずに朽ちていって

    本当にそんなことを心配してマンションを購入しているのですか?
    上記はマンションでも同様ですが?

  57. 58257 匿名さん

    >58256

    同様じゃないですよ。

    結局、不動産は敷地内にしか管理権を行使できないんだから、
    敷地の広いマンションのほうが広い範囲に渡ってきちんと管理できるって言うことです。

    もちろん、一戸建さんの好きな予算無制限理論で
    20000平米を超える一戸建が可能なら、ソッチのほうが環境は保たれると思いますがw

  58. 58258 匿名さん

    購入するなら戸建て、賃貸なら安アパート。

  59. 58259 匿名さん

    >58258

    マンションよりも戸建ては不人気で賃料も安いんだから

    借りるなら戸建て、買うならマンションでしょう。

  60. 58260 匿名さん

    >>58257 匿名さん
    > 敷地の広いマンションのほうが広い範囲に渡ってきちんと管理できるって言うことです。

    言っている意味が分かりません。
    マンションに隣接する家は、以下にならないと言うことですか?

    夜中に外国人が庭でバーベキュー
    スラム化
    隣がゴミ屋敷になったり、修繕せずに朽ちていって

  61. 58261 匿名さん

    >>58259 匿名さん
    > マンションよりも戸建ては不人気で賃料も安いんだから

    深く考えないでマンション買っちゃう人に人気と言う事ですね。
    マンションを購入する意味・目的・メリットがあげられないので。

  62. 58262 匿名さん

    >>58259 匿名さん
    いやいや、戸建の寿命で賃貸とかないです。
    借りるならマンション、買うならマンション、買えない人は戸建です。

  63. 58263 匿名さん

    >58260

    距離がありますからね。

    一戸建に比べれば影響はないですよ。

    一戸建はよくわからない隣と一蓮托生なのはデメリットですね

  64. 58264 匿名さん

    >58261

    収益還元法も知らない低能ですね。

    不動産の価格は収益で決まるんですよ。

    賃貸に出して取れる賃料が低い、流動性も低い
    そんな戸建てに価値がないことは普通の人ならわかります。

  65. 58265 匿名さん

    >>58263 匿名さん
    > 距離がありますからね。
    > 一戸建に比べれば影響はないですよ。

    一概のそうは言い切れないでしょう。
    お得意のイメージですか?

    > 一戸建はよくわからない隣と一蓮托生なのはデメリットですね

    よくわからない隣と密着しているマンションは悲惨ですね。

  66. 58266 匿名さん

    >>58260 匿名さん
    逆に戸建さんは夜中にバーベキューしたりスラム化したりゴミ屋敷にするのも自由だから戸建を買うってこと?笑

  67. 58267 匿名さん

    >>58266 匿名さん
    > 逆に戸建さんは夜中にバーベキューしたりスラム化したりゴミ屋敷にするのも自由だから戸建を買うってこと?

    支離滅裂。
    だれがそんなこと言いました???

  68. 58268 匿名さん

    >>58264 匿名さん
    > 収益還元法も知らない低能ですね。

    だって、深く考えずに買っちゃった。以外にマンションを買う意味・目的・メリットがないじゃないですか。
    悔しかったら言ってご覧なさいよ。
    マンションを買う意味・目的・メリットを。

    イメージでなく具体的にね。

    それが出来なければ年収が高い人がマンションを買っているというのは、無意味に高いマンションを年収が高い人をカモにして売っているに過ぎないですよ。

  69. 58269 匿名さん

    >>58267 匿名さん
    違うの?そんなのがしたいのかと思ったよ。管理規約以前のレベルの低い例を出すから。

  70. 58270 匿名さん

    >>58262 匿名さん
    > 借りるならマンション、買うならマンション

    で、その意味・目的・理由は?
    お得意のイメージですか?

  71. 58271 匿名さん

    管理費どころか修繕費も目の敵にしてる戸建てさんは言っているのも同然

  72. 58272 匿名さん

    >>58269 匿名さん
    > 管理規約以前のレベルの低い例を出すから。

    どの例???

  73. 58273 匿名さん

    >管理費どころか修繕費も目の敵にしてる戸建てさんは言っているのも同然

    戸建てには共用部がないので。

  74. 58274 匿名さん

    〉56268
    マンションの方がいい立地に住めることはあなた以外のみんな理解してますよ

    わかりやすい言い方すれば、マンションだと一戸建てみたいに辺鄙な場所に幽閉される罰ゲームを味あわなくていいってことです(一戸建ては流動性もないから流刑みたいですね)

  75. 58275 匿名さん

    マンションのランニングコストは、共用部がない戸建てにはほとんど必要ない。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

  76. 58276 匿名さん

    >>58274 匿名さん
    > 一戸建ては流動性もないから流刑みたいですね

    まぁ、マンションは理事就任もあったりするので、雑居房の懲役刑ですけどね。

  77. 58277 匿名さん

    >>58274 匿名さん
    > マンションの方がいい立地に住めることはあなた以外のみんな理解してますよ

    あぁ、希望する立地に戸建てが買えないのでそれを諦め、妥協してマンションというのは同意していますよ。

  78. 58278 匿名さん

    わかりやすい言い方すれば、4000万以下のマンションだと一戸建てより辺鄙な場所に幽閉される罰ゲームを味わうということです(4000万以下のマンションは流動性もないから流刑みたいですね)

  79. 58279 匿名さん

    >>58274 匿名さん
    > マンションの方がいい立地に住めることはあなた以外のみんな理解してますよ

    マンションはランニングコストが高いので、それを踏まえて物件価格に上乗せした戸建てより立地が良いとは限らないですね。

  80. 58280 匿名さん

    >>58278 匿名さん

    そうそう。
    ここのマンションさんは時々4000万以下のマンションであることを忘れた発言をする。

  81. 58281 匿名さん

    4000万以下のマンションの素晴らしい立地と眺望を見てみたいな。
    具体例お願いします。
    6万近くのレスになっても提示されたことがない。

  82. 58282 匿名さん

    そろそろ究極最終奥義「25平米ワンルーム」が繰り出されるかと。

  83. 58283 匿名さん

    >>58274 匿名さん
    > マンションの方がいい立地

    あくまでも「同一価格」なら。
    このスレは、4000万マンションvs4000万超戸建て。

  84. 58284 匿名さん

    >58275
    共用部が無いって理解不足
    屋根も壁も排水管有るでしょう

    自分で労働する前提でキャッシュアウトが無いだけです
    管理人の時給よりも安い時給しか稼げない人には一戸建てがいいですね。

    こういう人がいるから一戸建ては近隣スラムリスクが高いことが分かります

  85. 58285 匿名さん

    >>58284 匿名さん
    > 共用部が無いって理解不足
    > 屋根も壁も排水管有るでしょう

    戸建てにもあるけど、共有部じゃないよ。
    何を言ってるの???

  86. 58286 匿名さん

    >>58285 匿名さん
    ちゃんと読めば分かるし、戸建に住めば分かるよ。

  87. 58287 匿名さん

    玄関ドアや窓枠サッシが共有部って、ほんと、マンション買う意味無いじゃん。

  88. 58288 匿名さん

    >>58287 匿名さん
    ドアやサッシに購入意欲を掻き立てられるとは相当なフェチですね。

  89. 58289 匿名さん

    >>58288 匿名さん
    > ドアやサッシに購入意欲を掻き立てられるとは相当なフェチですね。

    交換したい時に交換できず、交換したくない時に交換されてしまう。
    もう、マンション購入する意味なし。

    賃貸ならアパートが経済的・効率的・合理的。

    マンション存在する意味なし。

    購入するなら戸建て。

  90. 58290 匿名さん

    戸建ては流動性も低いし、貸しても賃料が安い。

    戸建てなんて買っちゃうと、不便な場所で身動きが取れなくなる。

    そんな人生で楽しいのかな??



    逆にマンションだと、そもそも場所が便利だし、移り住むときも売りに出したり、貸し出すのが容易。
    生活の質はマンションのほうが圧倒的に上だね

  91. 58291 匿名さん

    >>58289 匿名さん
    喜んでお金払って修繕したい時なんて永遠に来ないよ。新築時の想いなんて普通は続かない。
    だから戸建は汚いのが多いのよ。

  92. 58292 匿名さん

    >戸建ては流動性も低いし、貸しても賃料が安い。
    立地次第ですよ。

    築14年 賃貸戸建 3LDK199m2 賃料140万円/月
    https://www.homes.co.jp/chintai/b-1173920120928/

  93. 58293 匿名さん

    >交換したい時に交換できず、交換したくない時に交換されてしまう。
    >もう、マンション購入する意味なし。

    交換するほど劣化するのって何年後かな?
    戸建だと玄関ドアは15年くらいが寿命だよね

  94. 58294 匿名さん

    >58292

    松濤で築13年しか経ってないのに、賃料が平米7000円ぐらいって・・・
    やっぱり戸建ては資産価値が低いですね。

  95. 58295 匿名さん

    今日も戸建さんのブーメランが悲惨。

  96. 58296 匿名さん

    >>58290 匿名さん
    > 逆にマンションだと、そもそも場所が便利だし、移り住むときも売りに出したり、貸し出すのが容易。
    > 生活の質はマンションのほうが圧倒的に上だね

    4000万のマンションで???
    その理論で一番言いのは賃貸安アパート。

    マンション購入する意味なし。
    マンション借りる意味なし。

    購入するなら戸建て。

  97. 58297 匿名さん

    >>58291 匿名さん
    > 喜んでお金払って修繕したい時なんて永遠に来ないよ。

    だから、マンションは今時でもアルミサッシ・シングルガラスが多いんですね。

  98. 58298 匿名さん

    >58296

    今の金利だと賃貸アパートより、分譲のほうがいい場所に住めますよ。

    ここの戸建てさんって、全然不動産購入を検討したことが無いのが丸わかりですね。

  99. 58299 匿名さん

    >58297

    息を吐くよに嘘をつく戸建てさん

    今どきシングルガラスの分譲マンションなんてあるの??
    実例も出さずに思い込みだけで・・・

  100. 58300 匿名さん

    >>58299 匿名さん
    思った。見たことないよ、さすがに。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸