住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-14 20:04:54

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 38001 匿名さん

    >だから売りませんよ。快適なんで。

    人に貸してるって書いたり、相変わらずマンションさんの書き込みには一貫性がないw

  2. 38002 匿名さん

    な~んだ、結局4000万の価値しかないマンションに住み続けるってことね!
    ダサッ

  3. 38003 匿名さん

    >だから売りませんよ。快適なんで。
    >人に貸してるって書いたり、相変わらずマンションさんの書き込みには一貫性がないw

    貸してるマンションが快適????
    嘘だからすぐのボロが出るwwww
    生き恥です

  4. 38004 匿名さん

    >人に貸してるって書いたり、相変わらずマンションさんの書き込みには一貫性がないw

    あのー、マンション派って何人もいますよ。
    地方転勤で自宅マンションを貸しているという月30万さんとは別人ですし、
    高卒1000万さんとも、パリがどうのとか言ってる外国かぶれさんとも違いますし。
    文脈でよく判断してください。

  5. 38005 匿名さん

    いいよ。そういう自演はw

  6. 38006 匿名さん

    7500万の流れはあなただけですが・・・(笑)

  7. 38007 匿名さん

    > 7500万の流れはあなただけですが・・・(笑)

    分かって頂けて良かったです。ここはリアルな都心住みはいないようなので、
    しかも10年以上前にタイミングよく、港区内陸部に4000万のマンションを購入し、
    今現在7500万以上で成約(同間取りの他フロア)しているマンションを所有しているのは、
    このスレでは私だけだと思いますから。他のマンションさん、月30万、高卒1000万、
    フランスかぶれ、3億臭さん、などとは縁もゆかりもありません。
    ただそれ以上に、

    >はっ?元々4000万のマンションの設備は陳腐ですよ
    >窓は昭和のシングルガラスで床はクッションフロア!www

    こういう的外れで物を知らないレスばかりの、粘着妄想の戸建てさんの方が気持ち悪いです。

  8. 38008 匿名さん

    月30万で貸してますよ。
    おかげで、東京に戻るとき、買い足すつもり。
    自宅用の利子の安いローンで投資する、
    最強の投資術です。

  9. 38009 匿名さん

    37951: 匿名さん 
    [2017-12-18 17:06:52]
    郊外に買っちゃダメだろうね。15年前に買った港区の4000万マンション持ってて貸してるけど、
    今は7500万ぐらいになってるよ。まだ売る気は無いけど。資産になるかどうかはエリア次第。

    37957: 匿名さん 
    [2017-12-18 17:12:29]
    どこが負動産ですか?15年前4000万→現在7500万ですよ。
    その間の賃貸料で4000万以上稼いでくれているので、元金回収済みです。
    今売っても丸々7500万のキャピタルゲインですが?算数できます?

    37960: 匿名さん 
    [2017-12-18 17:16:14]
    マンションって同じ間取りの部屋が何部屋もあるので、
    売りませんか?って大家あてにDMやチラシが来て過去の成約事例が分かるんですけど?
    マンションのこと、ネット情報以外に何も知らない方なんですね。問題外w

    37977: 匿名さん 
    [2017-12-18 17:43:09]
    私のマンション、15年ほど前にちょうど4000万で購入しましたが今は7500万ぐらいで売れるようです。でも軒並み今のマンションは高くなってしまっているので、戸建ては割安なので7500万の戸建ても検討し始めました。4000万では立地も悪くショボい戸建てしか無理でしたが、7500万だと好立地で広い家が検討できそうです。10年前にマンション買っておいて大正解でした!やはりタイミングとリサーチは大事ですね。

    37979: 匿名さん 
    [2017-12-18 17:45:01]
    そして7500万の戸建てを購入。これ勝ち組パターンだね。
    5000万程度の戸建てさん、上行っちゃってスミマセンw

    37990: 匿名さん 
    [2017-12-18 17:54:48]
    7500万で売れても、今マンション買ったら高いから狭いのになるでしょ。
    マンションは今高いから、買えないので仕方なく妥協して、
    広い割りに安い戸建てって書いているのです。よく読んで下さいねw

    37998: 匿名さん 
    [2017-12-18 18:02:59]
    だから売りませんよ。快適なんで。7500万の家も買えるというあくまで可能性の話ですね。

    38004: 匿名さん 
    [2017-12-18 18:07:42]
    あのー、マンション派って何人もいますよ。
    地方転勤で自宅マンションを貸しているという月30万さんとは別人ですし、
    高卒1000万さんとも、パリがどうのとか言ってる外国かぶれさんとも違いますし。
    文脈でよく判断してください。

  10. 38010 匿名さん

    今日も戸建さん本気ですね

  11. 38011 匿名

    マンションさんの嘘を見抜いてしまったからね。

  12. 38012 匿名さん

    >>38009 匿名さん

    私のレスをわざわざまとめて下さって、ありがとうございます。
    粘着さんは本当におヒマなんですね。仕事はされていないんですかね。
    ついでに、この15年でどれぐらいの収益が上がったのかまとめてみましょうかね。

    15年前に港区内陸部の駅近マンション4000万を賃貸物件として購入。
    →月25万で賃貸へ。
    →好立地なので、途中ほぼ途切れることなく15年間で約4500万の家賃収入。
    →管理委託・修繕費・諸税など差し引き、約4000万の収益=購入価格とほぼ相殺。
    →現在の想定売り出し価格は約7500万円=キャピタルゲイン。

    まとめ:4000万の初期投資が15年間で約1億1500万円のリターンに。
    もし15年前に戸建てを購入していたら、15年経過し上物価値はゼロに近づき、
    土地のみの価格しか残らない。しかも、その間の固定資産税などは完全なマイナス。
    持つべきものは立地のいいマンションで間違いなかったようです。
    ただ現在はマンション価格は高騰しているので、タイミングも大事な要素である。

    以上です。

  13. 38013 匿名さん

    マンション派は月30万で貸してるだとかコンシェルジュだとか
    僕の買ったマンション自慢(4千万かどうかは知らんが)の様
    な特異な事例ばかり強調して一般的かつ具体的なメリットが
    出てこないね。

  14. 38014 匿名さん

    >一般的かつ具体的なメリットが 出てこないね。

    いくらでも出てるかと。都合が悪いレスは見えないみたいねw

    周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期だとセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。

  15. 38015 匿名さん

    郊外戸建に住み替えてもいいんだけど、6000万くらいの物件だと、デザインとか極普通の庶民的な物件しかないんだよね。

  16. 38016 匿名さん

    >僕の買ったマンション自慢(4千万かどうかは知らんが)の様な特異な事例

    うちも買ったマンションが現在値上がり中
    5000→7200万

    この先楽しみですね
    うちは自己利用ね

  17. 38017 匿名さん

    >>38013 匿名さん

    安かろうが共用部の無い戸建てなんか買う気は無い。
    セキュリティも事後対応のみというお粗末状態。
    やはり受付や巡回警備などの有人対応による抑止力は安心感が高い。
    眺望の良さや付帯設備の利便性の高さなどはオマケとはいえ、
    無いよりはあったほうがよく、マンション独自のメリットに感じる。
    マンションは高いだけあって快適快適!

  18. 38018 匿名さん

    マンションの嘘投稿は生き恥です

  19. 38019 匿名さん

    嘘つきは何を書いても相手にされませんから

  20. 38020 匿名さん

    >だから売りませんよ。快適なんで。7500万の家も買えるというあくまで可能性の話ですね

    恥ずかしいねwww

  21. 38021 匿名さん

    >僕の買ったマンション自慢(4千万かどうかは知らんが)の様な特異な事例ばかり強調して一般的かつ具体的なメリットが出てこないね。

    それは戸建てさんの方かと。
    以下のような眉唾話や特異な事例を出さないと対抗できないんでしょ?
    あるならデータやソース出しなよ。どうせまたお得意の妄想捏造ネタでしょ。

    >うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。
    >「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」
    > 20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。

    普通の戸建ては結局土地の値段しか価値無いからね。
    都心戸建ては地価上がるけど、この低予算スレのエリアじゃ負動産決定だからね。
    でもマンションは高くて買えないし、だから安戸建て。ご愁傷様。

  22. 38022 匿名さん

    うちは月30万で貸してるけど、もちろん、購入時より価格上がってます。

  23. 38023 匿名さん

    [前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  24. 38024 匿名さん

    うちは10年経過してますが、査定価格維持してます。郊外マンションです。マンション選択しておいて良かった(^ ^)

  25. 38025 匿名さん

    戸建て派は、>38014>38017へのレスもできないようですね。
    マンション派をただ揶揄することしかできない戸建て派。みっともないですね。
    マンション派の皆さん、スルーでいきましょう。

  26. 38026 匿名さん

    >相手してんじゃんw
    >構ってちゃんはあんた粘着のほうだろうが。アホすぎて横っ腹痛いわw


    相変わらずマンションらしい汚らしい言葉ですねwww

  27. 38027 匿名さん

    マンションさんの書き込みは下品すぎてびっくりしますね
    どういう育ちをするとそういう言葉が思いつくんでしょうか?

  28. 38028 匿名さん

    嘘をついて言うに事欠いて逆切れですからwww

  29. 38029 匿名さん

    >うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。
    >「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」
    > 20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。

    逆に言うと、近くに新駅ができた、区画整理で価格が跳ね上がり、
    というような特異な事例がないと、戸建ての価格は維持できないということだよね?
    何だか、やっぱりいいとこないねこの価格帯の戸建ては。
    立地がよくて、庭もたっぷり取れるような広い家ならまだ魅力もあるけど・・
    4000万プラス程度の予算なら戸建て一択だしね、マンションは高いから買えないし。
    15年前にマンション買ってたら1億以上の家も買えたのにね。
    タイミングも逃し、予算も低い人は見る目がなかったから、
    4000万プラスの安戸建てにしか住めないね。自業自得だね。

  30. 38030 匿名さん

    >立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって

    上物こみで倍になったのかな?
    それとも土地のみ?

  31. 38031 匿名さん

    嘘ついた方は話を変えたくて必死のようですね

  32. 38032 匿名さん

    4000万以下のマンションは、どんな立地でも資産価値無し。

  33. 38033 匿名さん

    うちの近所だと、6000万出しても40坪土地で極普通の戸建だよ。普通の総2階建、小さな窓、眺望なし、視界は電柱、電線、隣りの壁。選びたくなるような物件ないんだよねー。

  34. 38034 匿名さん

    >うちの近所だと、6000万出しても40坪土地で極普通の戸建だよ。普通の総2階建、小さな窓、眺望なし、視界は電柱、電線、隣りの壁。選びたくなるような物件ないんだよねー。

    なんで近所の戸建の価格が40坪で6000万って分かるの???

  35. 38035 匿名さん

    4000万のマンションは6000万に化けるかもしれないけど、
    戸建じゃ無理でしょ。
    過去の住居形態になりつつある。

  36. 38036 匿名さん

    今時4000万のマンションがある周辺で6000万しかも40坪の分譲建売なんてほとんど無いと思いますが?

    また作り話ですか?

  37. 38037 匿名さん

    > 4000万のマンションは6000万に化けるかもしれないけど、

    うちの場合、15年前に買った4000万のマンションが今7500万になっているようです。
    好立地なので倍になるのも時間の問題かなと思っています。
    賃貸中なので気長に持ち続けます。自宅用と賃貸用は違うかもしれませんが、
    価値が上がるのは嬉しいものですよ。固定資産税は多少上がりますけどね。

  38. 38038 匿名さん

    もともと戸建検討していたので、近所の相場くらいわかりますよ。

  39. 38039 匿名さん

    >うちの実家の戸建は近くに新駅ができたので買った価格の5倍になりましたよ。
    >「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」
    > 20年前に3000万で買った戸建てが区画整理で価格が跳ね上がり6500万で売れました。

    ウソつき。

  40. 38040 匿名さん

    >もともと戸建検討していたので、近所の相場くらいわかりますよ。

    4000万のマンションの周辺で建売が40坪で6000万のエリアってどこですか?

  41. 38041 匿名さん

    うちの実家は4000万で購入したけど、バブル時、最高1億2千万(隣の家が売れました)まで上がったよ。今、売っても1000万にもならないと思う。

  42. 38042 匿名さん

    >「立地、接道が最高なんで買った値段の倍で良いので売ってほしいって」

    本当ですよ。
    ほんと営業マンはしつこいですね
    絶対売りませんけど

  43. 38043 匿名さん

    >うちの実家は4000万で購入したけど、バブル時、最高1億2千万(隣の家が売れました)まで上がったよ。今、売っても1000万にもならないと思う。

    田舎だとその程度なんですね。
    昔住んでた港区マンション、バブル期には8億まで上がったよ。
    結局売らなかったけど今だと3億ぐらいかね。エリアは大事だよ。

  44. 38044 匿名さん

    >うちの実家は4000万で購入したけど、バブル時、最高1億2千万(隣の家が売れました)まで上がったよ。今、売っても1000万にもならないと思う。

    それどこですか?

  45. 38045 匿名さん

    >>38042 匿名さん

    6500万で売れた、というのは嘘ってことですか?

  46. 38046 匿名さん

    >>38044 匿名さん

    郊外のベッドタウン。向かいの家が空き家になってしまいました。

  47. 38047 匿名さん

    大人の人は実家の自慢は恥ずかしいのでやめた方がいいですよ。

  48. 38048 匿名さん

    >価値が上がるのは嬉しいものですよ。固定資産税は多少上がりますけどね。


    うん?
    建物部の固定資産税は再建築価格×経年減価補正率ですよね?
    マンションは売価が上がると固定資産税って上がるんでしょうか?

  49. 38049 匿名さん

    >マンションは売価が上がると固定資産税って上がるんでしょうか?

    固定資産税なので地価が上がると高くなりますよ

  50. 38050 匿名さん

    >なんで近所の戸建の価格が40坪で6000万って分かるの???

    うちのマンションは4000万を超えていてスレチですが
    戸建の金額は良く電柱に貼り付けてあるので
    歩いていると分かりますよ。

  51. 38051 匿名さん

    >固定資産税なので地価が上がると高くなりますよ

    ですよね?地価はマンションにだけ関係するわけじゃないですよね。同地区の戸建の固定資産税も上がりますよね
    逆にマンションの土地持分は極々小さいのでほとんど税金上がりませんよね?
    だったらマンションの取引価格が上がるのとはまったく関係ないと思いますけど

  52. 38052 匿名さん

    家のタワマンも固定資産税上がりました。

  53. 38053 匿名さん

    >固定資産税なので地価が上がると高くなりますよ

    ほんとに上がったんですか?東京都も経年減価補正率は年々下がりますよね?
    また嘘ですか?

  54. 38054 匿名さん

    >地価はマンションにだけ関係するわけじゃないですよね
    マンションが建っていることで
    土地の利用価値が上がるので戸建街と違って上がっているようですよ
    商業地ほどではないですが

    >マンションの土地持分は極々小さいのでほとんど税金上がりませんよね?
    小学校で掛け算習いませんでしたか?

  55. 38055 匿名さん

    >>38053 匿名さん

    繰り返しますがうちの都内タワマン、固定資産税上がりました。

  56. 38056 匿名さん

    >>38040
    建売は検討外。注文しか考えてない。

  57. 38057 匿名さん

    >ほんとに上がったんですか?東京都も経年減価補正率は年々下がりますよね?また嘘ですか?

    3年ごとの見直しがあるけど、この10数年上がり続けてる。
    この10年だと2割ぐらい上がっている感じ。

    ってか、お宅は下がってるの?この時代に驚き!ちなみにエリアは?
    どうせ書けないか。書いても嘘ばっかだからね戸建てさんは。

  58. 38058 匿名さん

    >>38053 匿名さん

    恥ずかしい。

  59. 38059 匿名さん

    本来税金は上がらん方が良いんだけどね(笑
    でも残念ながら(本当に残念ながら)うちのマンションの固定資産税も上がっている。

    ちなみに、近隣にある実家の戸建ても固定資産税は上がっていた。
    そういうもんでしょ。

  60. 38060 匿名さん

    >マンションが建っていることで土地の利用価値が上がるので戸建街と違って上がっているようですよ商業地ほどではないですが

    4000万のマンションが建つ地区ですよね?
    ここ15年首都圏の固定資産税評価額はそこまで上がってないですよ 。しかもマンションの土地の割合って1世帯数坪程度ですよね?
    税額決定要素の割合の高い建物の経年減額率のほうが圧倒的に高いはずですが?

  61. 38061 匿名さん

    >1世帯数坪程度ですよね?

    掛け算小学校で理解できなかった?

  62. 38062 匿名さん

    恥の上塗り。

  63. 38063 匿名さん

    郊外戸建は負動産だねw

  64. 38064 匿名さん

    >ってか固定資産税、お宅は下がってるの?この時代に驚き!ちなみにエリアは?
    >どうせ書けないか。書いても嘘ばっかだからね戸建てさんは。

    戸建てさんは固定資産税の下がっている価値の低いエリア住み。
    マンションさんは固定資産税の上がっている価値の高いエリア住み。

    これでは議論が噛み合うわけが無い。どっちかに合わせたいものだね。
    安い郊外エリアか、高い都心エリアか。さあどっちにする?

  65. 38065 匿名さん

    https://sell.yeay.jp/reading/faq/1317/
    よく読んでちゃんと固定資産税のお勉強しましょう

  66. 38066 匿名さん

    >よく読んでちゃんと固定資産税のお勉強しましょう

    戸建さんは細かいことのお勉強の前に掛け算の勉強が必要

  67. 38067 匿名さん

    マンションさんは嘘をつかないことと、汚い言葉を使わないと言う人としての最低限の常識が必要です(笑)

  68. 38068 匿名さん

    間違いは素直に認めた方が大人。

  69. 38069 匿名さん

    >よく読んでちゃんと固定資産税のお勉強しましょう

    だね。単純に10年前のと去年の固定資産税、比べればいいだけ。
    お宅はいくらだった?うちも探してみるよ。2割ぐらい上がってたはずだけど。

  70. 38070 匿名さん

    うちのタワマンですら固定資産税上がってる。

  71. 38071 匿名さん

    >>38069 匿名さん
    うちは今年は300万ちょっとです。
    ではアップ待ってますね。
    減税後の比較でお願いしますね

  72. 38072 匿名さん

    ウソつき戸建

  73. 38073 匿名さん

    >うちは今年は300万ちょっとです。

    10年前との比較ですけど?10年前の税額は?
    4000万プラス程度の戸建てですよね?高くないですか?また捏造かなw

  74. 38074 匿名さん

    >単純に10年前のと去年の固定資産税、比べればいいだけ。

    都心マンションですが、納税通知書を今見てみましたが10年前から14%ほど上がっています。

  75. 38075 匿名さん

    >>38073 匿名さん
    ずっと固定資産税300万位ですよ
    ほとんどが土地部分ですから

  76. 38076 匿名さん

    郊外戸建は負動産w
    下がってるよw

  77. 38077 匿名さん

    >>38074 匿名さん
    明細アップ待ってます
    新築からの減額期間は無しでお願いします

  78. 38078 匿名さん

    >>38074 匿名さん

    相手にするだけ無駄ですね。

  79. 38079 匿名さん

    >>38076 匿名さん
    そりゃ、建物部分は経年でさがりますからね

  80. 38080 匿名さん

    都心マンションの高額な税額早くみたいなぁ

  81. 38081 匿名さん

    >都心マンションですが、納税通知書を今見てみましたが10年前から14%ほど上がっています。
    >ずっと固定資産税300万位ですよ ほとんどが土地部分ですから

    なるほど。土地部分しか無い戸建てさんは価値は上がらず、マンションでは14%程度上がっている。
    価値が上がるのはマンションで間違いないですね。
    上物価値も高い好立地のマンションがいいようですが、この予算帯では買えないでしょう。
    妥協で戸建てしか買えないのですね。納得しました。

  82. 38082 匿名さん

    ウチのマンション、2年前と今年の記録があったな
    平成27年:¥108200
    平成29年:¥108800

    ちょっと上がってた、、、、。
    税金が少しでも上がるのは嬉しくないね。

  83. 38083 匿名さん

    >>38082 匿名さん
    ずいぶん安いですね。
    だいぶ地方かな?

  84. 38084 匿名さん

    ここの方々の地方とか郊外とかの区分がわからんからね。
    ま、都内の郊外とだけ言っておきます。

  85. 38085 匿名さん

    >>38081 匿名さん
    14%の証拠は出てませんから信用できませんね

  86. 38086 匿名さん

    >>38085

    往生際が悪いね。

  87. 38087 匿名さん

    安かろうが共用部の無い戸建てなんか買う気は無い。
    セキュリティも事後対応のみというお粗末状態。
    やはり受付や巡回警備などの有人対応による抑止力は安心感が高い。
    眺望の良さや付帯設備の利便性の高さなどはオマケとはいえ、
    無いよりはあったほうがいいし、マンション独自のメリットでしょう。
    マンションは高いだけあって快適快適!

  88. 38088 匿名さん

    マンションの固定資産税が上がらないって無知をさらしてしまった戸建。

  89. 38089 購入経験者さん

    戸建に住んでいて、戸建もあるけど

    管理費、修繕積立金 発生しても マンションライフがいいですね。

    戸建から 15年ほどマンション暮らしです。



  90. 38090 匿名さん

    14%アップできずに君は逃走ですか?(笑)

  91. 38091 匿名さん

    まだ無知戸建てさんいたのね。

  92. 38092 匿名さん

    話し変わるけど、土地、外構含めたトータル6000万で、
    おぉ~という戸建みたいんだけど?事例でもよいから。
    土地は40坪前後でお願いします。

  93. 38093 匿名さん

    資産価値!資産価値!って価値連呼してる割りにマンションさんの固定資産税はどうせ20万とか30万くらいだろうから恥ずかしくて出せないんだね・・・
    惨めですね

  94. 38094 匿名さん

    >>38090

    往生際が最悪最低だね

  95. 38095 匿名さん

    >往生際が最悪最低だね

    14%はまだですか?
    やっぱり嘘ですか?

  96. 38096 匿名さん

    あんまりマンションさんいじめるとまた汚い言葉出ちゃいますよw

  97. 38097 匿名さん

    ここのスレっていつ見ても同じことばっかりやってるよね。グルグル回って喜んでるハムスターみたいw
    じゃまた!

  98. 38098 匿名さん

    構うと、巻き込まれて削除。
    もう自爆テロだな。

  99. 38099 匿名さん

    嘘なら最初から書き込まなきゃいいのにね、見栄っ張りのマンションさん!

  100. 38100 匿名さん

    >お宅はいくらだった?うちも探してみるよ。2割ぐらい上がってたはずだけど。

    で、ありました明細?アップ待ってるんですけど?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸