住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 23:54:51

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 276693 eマンションさん

    >>276682 名無しさん
    本当これ。

  2. 276694 匿名さん

    >>276692 匿名さん

    今時は長期優良の耐震等級3がデフォでしょ?

  3. 276695 匿名さん

    戸建→20年前の古い耐震等級で設計、表層の揺れやすい地盤に設置、木造は劣化しやすい(能登半島地震で古い新耐震の木造がたくさん倒壊した。
    タワマン→免震、免震制振ハイブリッドの最新技術を採用、N値50以上の地盤で支持、鉄筋コンクリート造で寿命が長い。

    長周期で倒壊したタワマンはないけどキラーパルスによる共振で倒壊した戸建は多数。地震のたびにキラーパルスによる共振で戸建はダメージが蓄積。その結果、能登半島地震では新耐震の古い戸建がたくさん倒壊した。顕在化している戸建の共振問題を棚に上げてタワマンの未知のリスクに怯える戸建派。滑稽。

  4. 276696 マンション検討中さん

    耐震等級3の戸建と勝負出来るようになってから出直しておいで

  5. 276697 匿名さん

    RC戸建と勝負にならない耐震3基地guy

  6. 276698 匿名さん

    マンションにトコジラミ発生!!

  7. 276699 匿名さん

    これな。

    マンション建て替え負担1人1900万円 消える老後の蓄え
    老いるマンション
    2024年3月29日 2:00 日経

  8. 276700 口コミ知りたいさん

    地震地域係数の見直しで既存不適格な物件が増えるけど、ここの人たちはどう考えているのか

  9. 276701 匿名さん

    等級3の戸建で耐震性のマーンジンが大きいので全く影響無い。

  10. 276702 通りがかりさん

    戸建ては耐震も免震も自分の好きに設計、採用できる。
    マンションは他人が他人の都合で作った物だから作られた物に従うしか無い。

    コレが全て。

  11. 276703 マンション掲示板さん

    木造は30年で建て替えないと危なくて住めない。
    過去の震災から明らか。

  12. 276704 マンション検討中さん

    >>276702 通りがかりさん
    免震戸建って聞いたことがないけど?w

  13. 276705 通りがかりさん

    >>276704
    少しは自分で調べなさい。ググれば腐るほど出てくる。自分の狭い見聞、浅い知識で人に意見するなよ

  14. 276706 匿名さん

    >>276703 マンション掲示板さん
    長期優良住宅の耐震等級3の家にしておきなさい。
    マンションじゃ無理だよ。

  15. 276707 匿名さん

    制振や免震は高層建物が最低限守るべき建築基準を満たすための計算上の方便。
    いまの耐震等級3の戸建て並みの耐震強度には程遠い。

  16. 276708 eマンションさん

    >>276704 マンション検討中さん
    存在しないことはないが、数字が一桁増えるので普通はやらん

  17. 276709 通りがかりさん

    必要に応じて自分で判断できるのが戸建て
    誰かの都合、考えで作られた物がマンション
    戸建てなら選択の余地があるけどマンションには無い

  18. 276710 匿名さん

    耐震3の洗脳っぷりが痛々しい
    戸建てに選択肢などないよ
    予算10億ならともかく

  19. 276711 匿名さん

    実験と実際の地震に対するデータの蓄積があるからどうあがいても勝ち目がないよね。
    洗脳とか言っちゃう脳が痛々しい。

  20. 276712 匿名さん

    >>276710 匿名さん
    耐震基準や耐震等級は法的基準で公的な認可を受けた処方薬
    制振や耐震は今話題のサプリメントのような物で、メーカの自社検証で効果をPRする健康食品

  21. 276713 マンコミュファンさん

    >>276710 匿名さん
    首都圏主要部で売れてる(建ててる)ほとんどは狭小住宅だしね

  22. 276714 通りがかりさん

    ここでマンションマンション言ってる人本当に馬鹿。
    戸建ての提議が理解できて無い。戸建てとは単身世帯で住む建物。一戸世帯単独所有の建物を戸建てという。
    木造、RC、鉄骨、素材も工法も置きさも関係ない。一戸世帯が単独で所有する建物が戸建て。
    タワーマンションだって一棟所有して賃貸も分譲もしなければ戸建て。
    戸建てだと免震できない?本当に馬鹿。
    現実的な話でも免震を取り入れている工務店は普通にある。

    ちなみにマンションとアパートの違いは木造がアパートで鉄骨、鉄筋がマンション。
    マンションの人は馬鹿だから勘違いしてる。戸建てにそんなくくりは無い。

  23. 276715 マンション検討中さん

    >>276711 匿名さん

    築古になると倒壊するデータでしたっけ。

  24. 276716 マンション検討中さん

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  25. 276717 マンコミュファンさん

    >>276715 マンション検討中さん
    メンテを怠ってる戸建てが圧倒的に多いからね。
    耐震性能は建てた当初の話なので、メンテしなければ維持はできない。

  26. 276718 マンコミュファンさん

    >>276717 マンコミュファンさん

    ハウスメーカーがちゃんと定期的に点検してますので相場ご心配なく

  27. 276719 eマンションさん

    >>276718 マンコミュファンさん
    HM信用してる時点でお察しw

  28. 276720 マンション検討中さん

    >>276719 eマンションさん

    マンションはデベや管理会社を信用してないのねw

  29. 276721 匿名さん

    >>276719 さん

    それでよく共同住宅に住めるね(笑)

  30. 276722 口コミ知りたいさん

    木造はメンテして表面綺麗に見えても耐震強度や機密性は落ちていく一方でしょ。能登半島地震でよくわかりました。

  31. 276723 検討板ユーザーさん

    >>276719 eマンションさん
    一戸建ては8割に施行不良があるらしいですからね
    信用しろというのが無理な話です

    欠陥住宅の事例12選│新築戸建は8割に施工不良がある!原因と対策を紹介
    https://www.sakurajimusyo.com/guide/25953/

  32. 276724 通りがかりさん

    >>276723 検討板ユーザーさん

    マンションは9割に施行不良があるらしいですからね 信用しろというのが無理な話です


    新築マンションの9割が「欠陥マンション」だ なぜマンションは完成前に販売されるのか
    https://toyokeizai.net/articles/-/120999

  33. 276725 マンション掲示板さん

    >>276723 検討板ユーザーさん

    特大のブーメラン帰ってきたな、間抜けマンションw

  34. 276726 マンション検討中さん

    >>276724 通りがかりさん
    欠陥がある9割のマンションがどこなのかほとんど書かれてないが
    >>276723のさくら事務所と違って執筆者が自分で建物を調査したわけでもあるまいし、信用ゼロの記事としか

  35. 276727 マンコミュファンさん

    >>276726 マンション検討中さん

    9割だからほとんどだろ間抜け

  36. 276728 通りがかりさん

    >>276723 検討板ユーザーさん
    自分は設計段階からインスペクションに入ってもらったよ。
    それと、建ててる途中も定期的に診断をお願いしていた。
    今どきハウスメーカーや工務店を信用してる人はいないでしょ。
    マンションやオフィスビルだと不正はばれるけど戸建はやりたい放題が当たり前だからね。

  37. 276729 匿名さん

    >>276713 マンコミュファンさん
    23区内の一低住地域は分筆規制や建蔽率が厳しい場所が多く、狭小住宅が建てられない。
    以前自宅付近に建った共同住宅跡地の建売住宅は全戸総床面積120㎡前後。

  38. 276730 匿名さん

    戸建は地盤が悪いからダメだね。

  39. 276731 eマンションさん

    >>276730 匿名さん

    埋め立て地、工場跡地のゴミ立地マンションだらけ

  40. 276732 匿名さん

    文脈を理解できない馬鹿がここの戸建

  41. 276733 マンション検討中さん

    >>276732 匿名さん

    ブーメランが刺さりまくるのがここのバカ万損w

  42. 276734 マンション掲示板さん

    >>276731 eマンションさん

    埋立地新浦安でも地盤の差が出ましたね。
    マンションは問題なし。戸建は傾いた。

  43. 276735 匿名さん

    ジェラシーで発狂
    ヴァカ戸建てw

  44. 276736 購入経験者さん

    集合住宅に嫉妬という感覚が理解不能。
    住宅としての優位性を主張できないからそんなおバカなこと書いちゃうんだよ。

    ダサすぎだが、共同住宅のリスクをあらわにしている点では有意義。

  45. 276737 通りがかりさん

    高級住宅の定義が戸建てからマンションに変わったよね。

  46. 276738 匿名さん

    戸建は
    余ってる
    大人数
    雇用形態にマッチしない
    場所が悪い
    需要とズレが拡大しマンションに一方的に負けました
    がこの二十年

  47. 276739 匿名さん

    戸建て発狂爺さん
    ちな私も戸建て持ってるよ2軒
    でも住んでない

  48. 276740 名無しさん

    >>276737 通りがかりさん

    えっ、変わってないけど?
    団地は一生団地のまま

  49. 276741 検討板ユーザーさん

    >>276737 通りがかりさん
    >>276738 匿名さん
    タワマン文学あたりはその象徴だわな

  50. 276742 匿名さん

    >>276741 検討板ユーザーさん

    まずは住んでみることをお勧めする。
    お金あればだけど。

  51. 276743 匿名さん

    子供がのびのび暮らせないし、共同住宅はいろいろストレスたまるからマンションはないな。
    独り身や子なしなら良いかもな。

  52. 276744 匿名さん

    都心タワマン住ですが子供伸び伸び暮らしてますけどね。
    暇あったら野球してるよ。

  53. 276745 匿名さん

    家の中で飛び跳ねたり出来ないでしょ。
    やったら大迷惑だし。

  54. 276746 匿名さん

    しないですよ。外で遊ぶのが好きみたいです。

  55. 276747 匿名さん

    戸建街は兄弟の2,3人が多いけどタワマンは一人っ子の方が多いんじゃないかな。

    ほとんどが狭い部屋だし経済的負担も大きいので一人が限界という家庭が多いのだろうね。

  56. 276748 評判気になるさん

    >>276744 匿名さん

    埋め立て地なら土地代只だからね。野球位ならできないとなんの取り柄もない。
    でも、うちの子供たちは23区内でも、庭で花火したり、球根植え、虫や魚ザリガニ捕り、釣り、木登り、野鳥観察、サッカー、自転車、犬散歩、隠れんぼなど何でもしていたし、
    家の中でも思い切り飛んだり跳ねたり、ドラムも叩けるし、ビアノも昼夜練習している。
    近所の親父はゴルフネットで思い切りスイングしているし。うちは庭でBBQ.今は桜も咲いている。
    湾岸マンションは子育て(というか住むには)には不向きとしか言えない。

  57. 276749 マンション掲示板さん

    タワマンの広い部屋は高いからお金なくて子沢山なら戸建が現実的かと思います。

  58. 276750 匿名さん

    つまりタワマンのほとんどの世帯はお金がなくて狭い部屋で妥協してるってことか。
    同じ共同住宅の住人をそういう目で見てるんだな。

    それに広い部屋でものびのび暮らせないのがマンションなんだけどね。

  59. 276751 評判気になるさん

    うちは五人家族で一人一部屋。
    犬の部屋も6畳。ゲストの泊まれる部屋、30畳リビング、和室の居間、ダイニングも広いし納戸クロゼットも3つある。
    リビングから玄関までの距離はマンションの倍は時間が掛かるけど、玄関から公道に出たり車を出す時間は1/10で済む。リフォームも簡単。

  60. 276752 通りがかりさん

    >>276749 マンション掲示板さん

    今我が家を中古で売れば、その辺の80平米そこそこの狭い湾岸タワマンなら、5戸分買ってもお釣りが来るよ。

  61. 276753 口コミ知りたいさん

    >>276750 匿名さん

    子沢山には狭いんじゃないですかね?
    なのでお金なければ狭いマンションに妥協するか戸建に妥協するしかありません。

  62. 276754 名無しさん

    >>276747 匿名さん
    子供の数が増えているのはタワマン街ですがね
    戸建街は減ってます

  63. 276755 名無しさん

    >>276752 通りがかりさん
    戸建ては需要がないから簡単に売れませんよ

  64. 276756 通りがかりさん

    >>276754 名無しさん

    タワマンはお一人様とお二人様が大半かと…

    1. タワマンはお一人様とお二人様が大半かと…
  65. 276757 マンション検討中さん

    >>276748 評判気になるさん

    野球どころかキャッチボールまともにできない子いるよね。郊外の子供に多い気がするけど気のせいかな。親がキャッチボールくらい教えてあげれば良いのに。都心タワマン住みです。私は親父に野球、ゴルフ、テニス、スキーを教えてもらったので子供にも教えたい。

  66. 276758 評判気になるさん

    >>276753 口コミ知りたいさん

    戸建安く羨ましい。
    災害時は心配だけど。

  67. 276759 マンション検討中さん

    平成初期で脳が停止してる老害多すぎぃぃぃぃ

  68. 276760 検討板ユーザーさん

    >>276754 名無しさん
    これな。
    新しくできた街はどんどん子ども増えて小中学校がパンク状態。
    戸建て中心の古くからの街は子どもが減って小中学校も余裕がある。

  69. 276761 評判気になるさん

    かつてのニュータウンは今、姨捨山。

  70. 276762 名無しさん

    >>276753 口コミ知りたいさん
    子供2,3人は子沢山とは言わないよ。
    タワマンでは珍しいのか。

  71. 276763 eマンションさん

    >>276761 評判気になるさん

    郊外戸建エリアのこと?

  72. 276764 口コミ知りたいさん

    >>276760 検討板ユーザーさん
    うちも郊外だけどパンク状態ですね。地価も毎年上がってる。
    いずれ子供の数が減少に転じるのだろうけど、昼間人口のほうが多いから特に心配もしていない。

  73. 276765 eマンションさん

    今、ビフォアアフター見てるけど、築45年の戸建って劣化酷いですね。

  74. 276766 匿名さん

    築50年のマンションも建物と住民の劣化が酷い
    高齢の低所得世帯や空室の増加で管理組合は機能不全状態

  75. 276767 口コミ知りたいさん

    >>276765 eマンションさん

    予算1600万円だそうです。
    戸建はリフォームに費用がかかるね。

  76. 276768 マンコミュファンさん

    >>276760 検討板ユーザーさん
    子供が増えている地区は明らかにタワマンエリア要因だよね
    戸建てエリアはもっと頑張れ

  77. 276769 匿名さん

    マンションは短期的に極端な公的インフラの不足をきたすから既存の周辺住民から嫌がられる
    ムサコ駅の大混雑や下水の逆流、公立学校の不足など日照以外にもマンション建設により地域の住環境は悪化する

  78. 276770 名無しさん

    >>276769 匿名さん
    それは許可出したのにインフレを拡充しない自治体に問題があるとしか。

  79. 276771 名無しさん

    >>276770 名無しさん
    ×インフレ
    ◯インフラ
    が正解。

  80. 276772 匿名さん

    子供の声が賑やかな都心タワマン
    姨捨山郊外戸建て

  81. 276773 匿名さん

    マンションは相続放棄が戸建より容易だから、老朽化すると所有者のいない空き室が増えやすい。
    未払いのランニングコストの回収や空き室の売却など管理組合の仕事は大変。
    住民の高齢化や外国人住民の増加で管理組合は管理能力を喪失。

  82. 276774 匿名さん

    >>276772 匿名さん
    「集合住宅で子育ては禁止」というのがこの板のマンション住民の総意らしいよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  83. 276775 匿名さん

    >>276755 名無しさん
    都会の住宅街の戸建ては中古住宅や土地として引く手あまた。

  84. 276776 マンション掲示板さん

    >>276773 匿名さん

    相続放棄?
    郊外物件の話かな??

  85. 276777 マンコミュファンさん

    >>276770 名無しさん
    タワマンや大規模板マンは10年規模での再開発がほとんどだからな
    事前予測はしやすいはずなのに何もしない自治体が悪い

  86. 276778 匿名さん

    >>276776 マンション掲示板さん
    築古マンションはどこでも相続放棄の対象になりうる
    どんな立地でも老朽集合住宅にランニングコストをかけ続ける価値は無い

  87. 276779 匿名さん

    >>276778 匿名さん
    それを言い始めたら戸建てや土地も同じだろ。

  88. 276780 マンション掲示板さん

    不動産は立地なんだよね。
    100年後でも需要があるエリアか否かが重要。郊外物件は人口減都心回帰で戸建だろうがマンションだろうが将来負動産間違いなし。一方、都心は需要があるから建て替えでも何でも進む。大事なことなので繰り返しますが不動産は立地です。

  89. 276781 マンション掲示板さん

    安い郊外で注文住宅で金掛けることほどマヌケなことない。滑稽。お金ドブに捨てるようなもの。

  90. 276782 匿名さん

    郊外で値上がり続いてるけどそんな事のために家選んだんじゃないんだよね。
    家族で快適に暮らすことが最低条件。

    マンションは物理的、精神的に窮屈すぎる。

  91. 276783 eマンションさん

    >>276780
    >>276781

    4000万で話せない人は書くな。

  92. 276784 eマンションさん

    >>276780 マンション掲示板さん

    100年後のマンションって…ボロボロだにゃ

  93. 276785 評判気になるさん

    >>276784 eマンションさん

    そんなに生きてないし関係ないよ。
    自分が子供の立場でどうよ?
    実家に住む?
    うち実家都内戸建てだけど相続しても兄弟誰も住まないと思う。
    それぞれ家を買ってるから。

    で、自分の子供の話だけど。
    子供のために100年もつ戸建てを建てるの?
    100年もつかもしれない戸建てにどれだけの子供がそのまま住むと思う?
    子供だって結婚して自分の家庭持ったらどうなるかわからないでしょ。
    好きな地域に家族と考えて家を買うかもしれない。

    なんのために100年もつ戸建てにするの?
    教えてよ。
    今の生活が快適になる家ならマンションでも戸建てでもどっちでもいいと思う。

    私は迷ってるよ。
    今はマンションだけど。
    戸建ても良いなって。

  94. 276786 通りがかりさん

    >>276780 マンション掲示板さん
    空き家が急増している田園調布を馬鹿にしてんの?

  95. 276787 評判気になるさん

    >>276780 マンション掲示板さん

    タワマンの建て替えとか何年かかんの?(笑)

  96. 276788 匿名さん

    タワマンみたいに世帯数が1000戸超えるような大規模マンションだと建て替えが必要になる頃には想像したのが誰かを調べて連絡とるのも非常に困難だよね。

    しかも永住志向で建物と同時に住人も高齢化。

    戸建はそういう縛りが無いのでよっぽど気楽。

  97. 276789 匿名さん

    4月2日午前4時24分頃「青森県、岩手県で最大震度5弱の強い地震」
    耐震強度が低いマンションでは今後発生する可能性が高い大規模災害に備えた準備が必要。
    修繕積立金の残高を住民で共有して、被災後の補修や建替えに資金が不足した場合の徴収について合意をとっておくこと。

  98. 276790 eマンションさん

    >>276789 匿名さん
    それは築古戸建の奴に言うべきだな
    能登半島がどうなったか

  99. 276791 マンション掲示板さん

    戸建で心配なのは貰い火の火災くらいかな
    火災保険頑張るか3Dプリンター住宅にするかでなんとかなるかと気楽に思えてきたよ

  100. 276792 匿名さん

    火事起きてるのもたいてい古い家なんだよね。

  101. 276793 マンション掲示板さん

    戸建は30年で建て替えないと心配で住めない。

  102. 276794 通りがかりさん

    >>276793 マンション掲示板さん
    使い捨て前提の設計だからねぇ。

  103. 276795 通りがかりさん

    >>276793 マンション掲示板さん

    30年後も生きてるの?

  104. 276796 匿名さん

    >>276793 マンション掲示板さん
    全部のHMではないが、保証は50年以上継続できるよ。

    意味があるかどうかは疑問だけど、独自仕様のものがあるから他に任せて良いのか考えちゃうんだけどね。

    マンションは住人が高齢化していくから戸建の様に個人の裁量じゃどうにもならなくなるよ。
    積立金の不足、耐震性が高くないので地震による予期せぬ大規模改修や建て替えの必要の可能性など不安な要素がたくさん。

  105. 276797 匿名さん

    >>276790 eマンションさん
    「購入するなら」スレに築古戸建てを持ちだすしかないマンション
    マンションは新築でも耐震強度が低いのに、区分所有権が原因で被災後の修復や建て直しの合意形成に長い時間と手間がかる
    地震保険の補償範囲もマンションは躯体部のみ
    これから購入するなら地盤のいい土地の耐震等級3の家

  106. 276798 マンション掲示板さん

    >>276794 さん

    土地は箱ものマンションと違い朽ち果てたりしないし、建て替えも自在。
    我が家は都内の古い住宅街で、先祖が購入して約90年経過。(タワマンなんかその頃は皆東京湾のはるか沖合いか工場だろ)
    最初の家(チューダー様式)は70年で建替えたけど、劣化もなく地震でもびくともしなかった。近所や区役所から壊すのは惜しいといわれた。(所詮他人事だからね)
    今の建屋は2棟目のRCタイル張りだけど、家族構成も世代も変わるから随時補強やリフォームしているし、あと100年は持つかな。
    建替資金は勿論あるし、もし土地を売れば値段は千倍(笑)
    でも、一時的値上がりで一喜一憂する短絡的なマンションさんじゃあるまいし、業者の引く手あまただが、売る気はない。

  107. 276799 マンション検討中さん

    >>276798 マンション掲示板さん

    90年前の1000倍でも大した金じゃないよ。
    歴史分かれば。

  108. 276800 口コミ知りたいさん

    >>247876 匿名さん
    都会はマンションに限らず、高級住宅街もチー牛率が高いよね。極端に言うと、芸能人とチー牛の2種類しかいない感じ。
    チー牛の場合、美容や健康にお金をかけず、車も買わず、掲示板でマウントするために住居費に全振りしちゃってるのかな。親が資産家なんかだと、質素な身なりを強要してくる圧力があるのかもしれない。

    たまに郊外に行くと、そこそこの高級住宅街にも普通に美人が住んでたりしてびっくりする。
    都内の高級住宅街周辺のオシャレな街も、そこにいるオシャレな人たちは大体郊外に住んでるよね。

  109. 276801 通りがかりさん

    都心タワマンの奥さんは若くて美人多いです。エルメス率も高いです。バーキン、ケリー、ピコタン、ガーデンパーティー、ボリードよく見ます。

  110. 276802 マンコミュファンさん

    >>276801 通りがかりさん

    まさにこれだね。

    1. まさにこれだね。
  111. 276803 評判気になるさん

    >>276802 マンコミュファンさん

    普通のファミリーですよ。
    若くてキレイなお母さん多いです。
    服装も清潔感があってオシャレです。

  112. 276804 匿名さん

    女性をジロジロ見てるジジイっぽいな。
    キモ。

  113. 276805 マンション掲示板さん

    >>276804 匿名さん

    一度、賃貸でも構わないから住んでみると良い。
    明らかに郊外のファミリーの奥さんより美人でオシャレ率高いこと、実感できるから。

  114. 276806 通りがかりさん

    >>276805 マンション掲示板さん

    ジロジロ見てるジジイがキモイって言ってるんだよ。
    見られてる方は視線が不快なんだよ。
    気づけよ。変態ジジイ。

  115. 276807 通りがかりさん

    賃貸戸建てはいいですよ

  116. 276808 通りがかりさん

    なんで賃貸が出てくる?

  117. 276809 マンコミュファンさん

    >>276806 通りがかりさん

    ジロジロなんて見なくても美人ってわかりますよ。

  118. 276810 eマンションさん
  119. 276811 匿名さん

    >>276798 マンション掲示板さん

    田町のボーリングじじい。
    妄想癖が酷い田舎者。
    田町でボーリングしてんだよ?
    田町で遊んでるのダサい。
    キモイ。

  120. 276812 マンション検討中さん

    >>276809 マンコミュファンさん

    ジジイはみんなジロジロ見てんだよ。
    自覚がないだけ。

  121. 276813 通りがかりさん

    隠蔽マンションとかありそうだね

  122. 276814 検討板ユーザーさん

    >>276810 eマンションさん
    きちんと調べて問題があることが分かったわけで、こういうのは手抜きとは言わんよ。
    HMや工務店がやりたい放題やっていてインスペクションが絶対に必要な一戸建てとは違う。

  123. 276815 匿名さん

    >>276810 eマンションさん
    地盤が悪い湾岸低地のタワマンの販売休止は止む無し
    液状化や水害リスクが高くライフラインが途絶しやすいから、住民全員が震災後に長期間避難生活をするのも難しそう
    地盤が悪い埋め立て低地のタワマンなど自虐ネタにもならない

  124. 276816 匿名さん

    なんで港南買ったの?

  125. 276817 匿名さん

    田町のボーリング爺さん。

  126. 276818 マンション掲示板さん

    >>276812 マンション検討中さん

    そうかなあ?
    ジロジロ見なくても美人ってわかるけどね。

  127. 276819 検討板ユーザーさん

    >>276815 匿名さん
    江東区の広域防災拠点が有明にある時代に何言ってんだこいつ

  128. 276820 評判気になるさん

    経験上、六本木はケバいしババアが多い。湾岸は田舎者が多いし。
    中目黒や自由が丘の方が美人は多い
    港区じゃ汐留がまあまあかな。

  129. 276821 匿名さん

    汐留って住むところじゃないイメージ

  130. 276822 匿名さん

    六本木がケバいババアといってる人は六本木を知らない地方の人のイメージ
    中目黒や自由が丘はたしかに若くても落ち着いている人がいるイメージ
    美人が多いというのはピンとこない
    美人が多いのは・・というか美人ってなに?

  131. 276823 マンション検討中さん

    >>276822 匿名さん

    君たち今時ルッキズム?

  132. 276824 匿名さん

    ですね
    もうマンションに絡むのはやめましょう。
    そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
    家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
    マンション派もずっとおすすめしてるよ。
    どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
    郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
    もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。

  133. 276825 匿名さん

    戸建てのモデルケースがこちら。
    相談用のテンプレを挙げておきますね☆

    【相談用テンプレ】
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート
    ■家族構成 ※要年齢
     本人32歳
     配偶者30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
     3800万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     積立金 10,000円 /月
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 30年・0.60%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい
     高校までは公立に進学予定
    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  134. 276826 口コミ知りたいさん

    >>276819 検討板ユーザーさん
    江東区ではなく内閣府の施設ですね。
    首都圏直下型地震や南海トラフが発生した際は東京臨海広域防災公園か東扇島東公園で陣頭指揮が行われます。

  135. 276827 匿名さん

    マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

    1.騒音トラブルが発生しやすい
    2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
    3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
    4.管理費や修繕積立金がかかる
    5.駐車場代が別でかかる
    6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
    7.リフォームやリノベーションが自由にできない
    8.子供が落下事故で命を落としやすい
    9.管理規約で生活に制限が生じる
    10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる

  136. 276828 匿名さん

    マンションじゃシャッターも無いから防風で外に投げ出されてしまうよ…

    https://news.yahoo.co.jp/articles/72784c05bdf1a4fff12e6f4891212d5e6de7...

  137. 276829 匿名さん

    台湾の地震、マンションやビルが倒れてる…
    日本も危ういな。

  138. 276830 評判気になるさん

    >>276801 通りがかりさん

    全部、田舎者と中国人成金婆さんが好みそうな
    ブランドですね

  139. 276831 マンション掲示板さん

    >>276811 匿名さん

    どこから田町につながるの? 何故ボウリング? 爺???
    因みに君と違って玉転がしは趣味じゃない。

  140. 276832 評判気になるさん

    >>276822 匿名さん

    うちの家系は女は下から英和・聖心・四谷雙葉、男は麻布・慶応・日比谷・三田高辺りだけどね。
    冠婚葬祭も鳥居坂教会。
    今の六本木は、従来の住民が皆転居して、空き店舗とマンション、首都高しかない。
    戸建と緑が減り、空気も悪く、怪しい企業に勤める田舎住民・中高年・外国人ばかりの下町になってしまった。(中央区の埋立地よりはマシだけど)
    汐留は日テレ、資生堂、ANA、パナなど美人多し。でも富士通は川崎に移転、電通も人が減り、カレッタもガラガラ。
    これからの都心も湾岸もテナントビルばかり建ち過ぎて、食い合いになっている。

  141. 276833 匿名さん

    >>276832 評判気になるさん

  142. 276834 匿名さん

    >>276832 評判気になるさん

    またいつもの汐留爺さんw

    同じ話を繰り返すのは境界知能の方の特徴なんですよね。よく電車で独り言を言って笑ってるあのおかしな人と同じですね。我々の理解を超えるとんでもないバカですね。しかも下から英和や聖心って只のおバカですよw

  143. 276835 匿名さん

    集合住宅は自己顕示欲つよめの住人たちで溢れてる♪
    だからトラブルも多いのね。

  144. 276836 匿名さん

    >>276832 評判気になるさん

  145. 276837 検討板ユーザーさん

    >>276830 評判気になるさん

    すべてエルメスのカバンの名前ですよ・・・
    貴方に縁がないことだけはわかりました。
    これを機に一つくらい奥さんに買ってあげれば喜ぶと思いますよ。

  146. 276838 口コミ知りたいさん

    >>276837 検討板ユーザーさん

    生涯独身男性の発想だよ。
    奥さんがいる人はそうゆーことを他人に言わないと思う。

  147. 276839 マンコミュファンさん

    >>276837 検討板ユーザーさん

    妻の収入は多分君より多いから自分で買ってますね

  148. 276840 検討板ユーザーさん

    >>276839 マンコミュファンさん

  149. 276841 名無しさん

    >>276839 マンコミュファンさん

  150. 276842 通りがかりさん

    >>276838 口コミ知りたいさん

    すみません。
    何が言いたいのか理解できないです。
    誕生日プレゼントとかしてないんですか?

  151. 276843 口コミ知りたいさん

    >>276839 マンコミュファンさん

    エルメスの代表的なカバンの名前くらい覚えておいた方が良いよ。奥さんやその他の女性との会話が弾みますから。

  152. 276844 匿名さん

    これな。

    東京 建設中のタワマン コンクリート検査で強度不足 販売休止
    2024年4月4日 12時24分 NHK

  153. 276845 匿名さん

    >>276842 通りがかりさん

    まずね。
    ここは予算の少ない4000万スレ。
    それなのにエルメスをプレゼントと言ってるのはおかしいよね。

    エルメスに合う服とアクセサリーも一緒にプレゼント出来るくらいの経済力のある人なら良い。

    けど好みがあるから欲しい物を聞いてからの方がいい。

    とゆーか、これはお財布が別の夫婦に限るよね。

  154. 276846 匿名さん

    4000万の戸建て>>>1億のマンション
    これが現実だろ…

  155. 276847 口コミ知りたいさん

    >>276845 匿名さん

    >とゆーか、これはお財布が別の夫婦に限るよね。

    ここがよくわからない。

  156. 276848 匿名さん

    20年前の
    郊外7000万の戸建ては5000万になり
    都心7000万マンションは1億5000万になった

  157. 276849 匿名さん

    >>276847 口コミ知りたいさん

    そこだけを切り取らないで妻の気持ちも考えてみましょう。

  158. 276850 口コミ知りたいさん

    >>276847 口コミ知りたいさん

    あ、ごめん。
    妻のいない人にはわからないよね。

  159. 276851 通りがかりさん

    >>276850 口コミ知りたいさん

    妻はいるけどわからないです。

  160. 276852 匿名さん

    大規模震災のリスクが気になるのに耐震強度が低いマンションを推したり、地盤の悪い湾岸タワマンをPRするのは業者ぐらいだろ

  161. 276853 通りがかりさん

    >>276848 匿名さん

    で、郊外マンション住まいの君はどうなの?
    どっち道、賃パンだから、関係ないか(笑)

  162. 276854 名無しさん

    >>276848 匿名さん

    ごめん、郊外だけど査定高いんだわw

  163. 276855 通りがかりさん

    >>276851 通りがかりさん

    残念です。

  164. 276856 匿名さん

    マンションだと、こんなキモい画像を意気揚々とアップする住人だらけなんだよね♪

    1. マンションだと、こんなキモい画像を意気揚...
  165. 276857 通りがかりさん

    >>276837 検討板ユーザーさん

    うちはローンもなく自分も妻も金融資産が富裕層の域に達したし、家も車もあるが、ブランド品もファッションも時計も凡そ家族の関心はなく、似合いもしないしそんなものに見栄を張る必要もない。
    ちなみに自分は貰い物グッチの財布を15年使い回しているから、丈夫で長持ちなのは認めるが。

  166. 276858 通りがかりさん

    >>276848 匿名さん

    うちも郊外ですが、ターミナル駅の駅近なので坪換算で土地400万、上物(RC)150万。3年前の1.5倍です。
    でも、どちらも3桁あります(笑)

  167. 276859 匿名さん

    >>276857 通りがかりさん

    富裕層すごいですね!
    4000万スレに何で書き込みしているんですか?
    理由を知りたいです。

  168. 276860 マンション掲示板さん

    >>276858 通りがかりさん

    あなたもすごい!
    なんで4000万スレに書き込みしてるんですか?
    理由を知りたいです。

  169. 276861 口コミ知りたいさん

    >>276855 通りがかりさん

    理由を是非教えてください。

  170. 276862 口コミ知りたいさん

    >>276857 通りがかりさん

    過去に戸建さんでエルメスの価値が理解できないって人いたけど同じだね。いくら良いものでも、その良さがわからない人が所持したら猫に小判なので、それで良いとおもいます。

  171. 276863 名無しさん

    >>276862 口コミ知りたいさん

    キャバ嬢に芸能人…エルメスも落ちたもんだね

  172. 276864 匿名さん

    ケリーやバーキン知らないって、ブランドに興味ないでは済まされなくって、教養の問題だと思う。グレースケリーやジェーン・バーキン知らないってことでしょ。

  173. 276865 評判気になるさん

    >>276863 名無しさん

    キャバ嬢でも価値がわかるのに戸建さんはわからないってことでは。なので、価値のない郊外の土地に建物にお金かけるようなアホなことしちゃうんでしょ。その間に都心タワマンは分譲時の2倍に価格値上がりしたのに。

  174. 276866 マンション検討中さん

    >>276865 評判気になるさん

    おかげさまで買った土地が3倍になりました。

  175. 276867 匿名さん

    >>276866 マンション検討中さん



  176. 276868 匿名さん

    マンション民は共同住宅住まいに劣等感があるから住居とは無関係の資産や出自、教育歴などを捏造してマウントをとりたがる。
    元スレの3億臭をはじめこの種の高級マンション住まいを騙る似非富裕共同住宅民が後をたたない。

  177. 276869 マンション掲示板さん

    >>276868 匿名さん

    戸建てのマウントの方が見ていて酷いと思うよ。

  178. 276870 匿名さん

    4000万で話せない人は迷惑だから書き込むのやめなよ。
    このスレ異常だよ。
    予算が4000万のスレで金持ち自慢て。

  179. 276871 匿名さん

    郊外戸建さんにエルメスの話してもついてこれないもんね。

  180. 276872 eマンションさん

    >>276871 匿名さん

    それはマウントなのかな?
    でもこのスレでエルメスはスレ違いだと思う。
    予算が4000万しか用意できない層はエルメス買わない。

  181. 276873 eマンションさん

    このスレでは金持ち自慢より貧乏自慢の方が正解だと思う。

  182. 276874 名無しさん

    >>276871 匿名さん

    ゴルフの会員権とサーフィンの話ならいくらでも付き合うよ

  183. 276875 匿名さん

    ゴルフ好き!

    1. ゴルフ好き!
  184. 276876 通りがかりさん

    所さん!事件ですよ で大工不足取り上げるみたいだよ

  185. 276877 匿名さん

    欠陥住宅増えるね。

  186. 276878 匿名さん

    不動産は立地。戸建てでもマンションでも構わないけど郊外はダメ。

  187. 276879 マンション検討中さん

    >>276875 匿名さん

    叙々苑の領収書をモザイクしてまで貼る理由教えてほしい。
    なんで?

    オジサンになっても焼き肉食べるお腹ポッコリさんって報告かな?
    あ、もしかしてハゲ?

  188. 276880 匿名さん

    郊外に住むくらいなら地方都市のがマシ

  189. 276881 匿名さん

    >>276875 匿名さん
    群馬にも叙々苑あるのね

  190. 276882 マンション掲示板さん

    >>276878 匿名さん

    じゃあ4000万で検討出来る立地の良いとこってどこかな?

  191. 276883 匿名さん

    >>276880 匿名さん

    郊外も地方都市もないなあ。
    どうしても住みたいなら賃貸で良いと思う。

  192. 276884 検討板ユーザーさん

    >>276879 マンション検討中さん

    画像保存って…羨ましいのねw

  193. 276885 通りがかりさん

    >>276880 匿名さん

    じゃあ4000万で検討できる地方都市ってどこかな?

  194. 276886 eマンションさん

    >>276879 さん

    戸建さんはゴルフ行ってから叙々苑で夕食
    マンションさんは一年中場末のネット掲示板に粘着www

  195. 276887 匿名さん

    >>276884 検討板ユーザーさん

    え?あれ得意のパクリ画像なの?

  196. 276888 匿名さん

    >>276875 匿名さん

    プラチナはUCのVISAカードも持ってるよ
    君は期限切れのアメックスだっけ?

    1. プラチナはUCのVISAカードも持ってる...
  197. 276889 匿名さん

    >>276885 通りがかりさん

    広島とか無理かな?

  198. 276890 eマンションさん

    >>276886 eマンションさん

  199. 276891 評判気になるさん

    >>276888 匿名さん

  200. 276892 評判気になるさん

    >>276875 匿名さん

  201. 276893 eマンションさん

    >>276891 評判気になるさん

    まぁ、格差社会だからね(笑)

  202. 276894 匿名さん

    ここで個人の話しても仕方ないよね。

  203. 276895 匿名さん

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  204. 276896 匿名さん

    >>276895 匿名さん

    高層ビルは長期振動で躯体と基礎が外れるってNHKで専門家が言ったなぁ

  205. 276897 匿名さん

    躯体と基礎が外れるってどういうこと?

  206. 276898 匿名さん

    >>276895 匿名さん

    そもそも同じ地震が来ても地盤によって揺れの大きさが違う。
    これ重要。

  207. 276899 eマンションさん

    >>276875 匿名さん

    叙々苑は安くて羨ましいw
    うちは近所の游玄亭が至近だから、子供も好きだし家族で行くとこれぐらいになっちゃうけど、ここの戸建さんって独居ニートって噂だよね、ここで低グレードクレカとか安っすいレシート晒してアホか、哀れ過ぎるw

    1. 叙々苑は安くて羨ましいwうちは近所の游玄...
  208. 276900 匿名さん

    大食い選手権

  209. 276901 eマンションさん

    ちなみに↑は游玄亭のじゃないよ、悪しからずw

  210. 276902 職人さん

    >>276895 匿名さん
    原発はタワマンみたいにノッポじゃなくて低くてどっしりした構造。

    N値50に杭打ってれば大丈夫なら長周期地震動に対する高層ビルの問題なんて起こらないんだよ。

    消防署などの防災拠点も耐震等級3。
    頭使おうな。

  211. 276903 eマンションさん

    >>276900 匿名さん

    高級な焼肉屋行ったことないの?シャトーブリアンなんて一人分ほんの数口分だから、育ち盛りの子供たちには全然足りないんだけど、独居老人のアパート戸建てさんには理解できない世界かなw

  212. 276904 職人さん

    原発は強固な岩盤の上に直接建ててあるが、タワマンはそのまま建てたらズブズブ沈んでしまう土地に数十メートルもの長さの杭打ってそれで重さを支えている。
    子供でもどっちが脆弱かすぐ分かるよ。

    N値50というワードしか脳内のメモリーと思考回路に入らない。
    やばすぎ。

  213. 276905 検討板ユーザーさん

    >>276899 eマンションさん

    品川ジジイやめな。
    恥ずかしいよ。

  214. 276906 名無しさん

    >>276905 検討板ユーザーさん

    は?品川に游玄亭なんてないぞ?
    東京無知な地方住みかw

  215. 276907 検討板ユーザーさん

    >>276905 検討板ユーザーさん

    恥ずかしいのはお前、カッペ丸出しププ

  216. 276908 eマンションさん

    >>276901 eマンションさん

    悪しからずの品川画像連投爺さん

    1. 悪しからずの品川画像連投爺さん
  217. 276910 マンション検討中さん

    品川爺さんという方に興味があり、探しています。
    こちらにいらっしゃいますか?

  218. 276911 マンション検討中さん

    >>276899 eマンションさん

    パクリにしてもせめて日付位入れたら?(笑)

  219. 276912 eマンションさん

    >>276910 マンション検討中さん

    有名ですよ。

    1. 有名ですよ。
  220. 276913 匿名さん

    やたらレシートをアップしたり、他スレでもアダ名付けたがるキチ街は全てコイツ。
    暇人の不動産キチ街。

  221. 276914 通りがかりさん

    >>276899 eマンションさん

    大ライス6個って(爆)

  222. 276915 評判気になるさん

    >>276895 匿名さん

    マンションは揺れにくい強固な地盤で支持。
    戸建は揺れやすい表層地盤で支持。
    過去の地震から明らか。地盤の大切さを戸建さんはわかってないね。

  223. 276916 匿名さん

    マンションは地盤で支持しないと沈んだり、傾いたりしちゃう。
    耐震性は建物で確保しなくてはいけないが、等級1相当だから震度6以上で壊れ始める。
    鉄筋コンクリートだから強いと勘違いした人がほとんどだからいつまで経っても等級1のまま。
    タワマンもまだまだ発展途上で実大実験も大地震の経験も無く、免震が十分効かないタイプの地震も指摘されているのに対策も成されていない。

  224. 276917 口コミ知りたいさん

    >>276916 匿名さん

    新浦安でもよくわかりましたよね。
    戸建は傾いたけどマンションは傾かなかった。
    マンションはn値50以上の強固な地盤で支持、戸建はゆるゆる表層地盤で支持。わかりやすい例だと思います。

  225. 276918 購入経験者さん

    >>276907 検討板ユーザーさん

    交際費にしてはショボいな 所詮以下育ちはこの程度か

  226. 276919 評判気になるさん

    >>276917 口コミ知りたいさん

    湾岸事情をよく知る普通の戸建民は
    新浦安なんかに家を建てないから関係ない

  227. 276920 マンション掲示板さん

    >>276919 評判気になるさん

    どこでも同じですよ。
    戸建は表層地盤で支持なので
    n値50以上の強固な地盤で支持するタワマンとは
    雲泥の差です。

  228. 276921 マンション検討中さん

    >>276917 口コミ知りたいさん
    液状化する様な土地の戸建を一般化するのは思考が浅すぎのマンション派らしい考えだね。

    共同住宅にお馬鹿がいるといろいろ大変だよな。

  229. 276922 マンション検討中さん

    杭打って安心なら仙台で100棟以上が全壊になったりはしないよ

  230. 276923 マンコミュファンさん

    >>276922 マンション検討中さん

    絶対安全なんてないでしょ。
    戸建のようなゆるゆる表層地盤は問題外だって話だね。

  231. 276924 デベにお勤めさん

    戸建は地質を調べて支持力確かめるから大丈夫なんだよ。
    表面が硬くても下に地沈層があればそのまま建てない。
    なんでもN値50が必要だと思うのはバカだけって話。

    肝心な建物の耐震性が等級3の戸建に劣るのがマンション。
    倒壊の心配はほぼ無いが、大地震後に住み続けられる設計にはなっていない。
    震度6前後から全壊判定マンションが出てきてしまうのは設計通り。

  232. 276925 匿名さん

    タワマンで強度不足・・・。
    ((((;゚Д゚)))))))

  233. 276926 マンション掲示板さん

    >>276924 デベにお勤めさん

    調べたのに新浦安の戸建は傾いたんですね。

  234. 276927 デベにお勤めさん

    液状化リスクのある場所に建てたのだから仕方ないね。

    津波や水害、土砂災害などと同じでリスクのある場所は避けられる。

  235. 276928 評判気になるさん

    >>276927 デベにお勤めさん

    じゃあ何を調べたんですかね。

  236. 276929 匿名さん

    液状化リスクのある場所の戸建はパスだけど調査報告書ならあるよ。
    https://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    熊本地震では耐震等級3の戸建は複数の震度7、6強で損傷なしか軽微な損傷だったが、N値50の岩盤の上に建てられたわけでもそこまで杭を打ってるわけでもない。

    東日本大震災の仙台では震度6前後でマンションの固有周期成分も大きくなった地震なのに、杭を打ってるマンションで多くの損傷が発生。N値50信仰はおバカだからやめましょう。

  237. 276930 マンション掲示板さん

    >>276928 評判気になるさん
    一戸建ての地盤調査はSWS試験なので信用ゼロ
    安定地盤がどこにあるかすら分からない

  238. 276931 名無しさん

    >>276930 マンション掲示板さん

    なるほど。

    >戸建は地質を調べて支持力確かめるから大丈夫なんだよ。

    この発言まったく信用できないですね。
    新浦安の戸建傾いたしね。

  239. 276932 匿名さん

    地震の多い日本でゆるゆるの表層地盤で支持する戸建に住む意味不明。
    タワマンのようにn値50以上の揺れにくい地盤で支持する方が良いに決まってる。
    地盤が大事。

  240. 276933 匿名さん

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  241. 276934 匿名さん

    >>276930 マンション掲示板さん
    どうして信用できないのか具体的かつ定量的に説明してね。

    ところN値50信者は支持地盤まで杭打ってあるからゆれが小さいと言うが、それって本当?
    建物の加重は相当なもだが、そのすべてを杭だけで支えているのかな?
    真下の地面にも当然加重がかかっているはずで、そこ揺れれば結局建物も引っ張られるよね?

    >>276931
    傾いたのは埋め立て地ね。
    熊本や仙台(盛り土などを除く)で傾いた家あったかな?

  242. 276935 匿名さん

    >>276933 匿名さん
    原発は岩盤まで地面を掘りこんでフラットにしてから建てるのでマンションとは全く違いますね。

    同じコピペしかできないのはおつむが足りないからか。

  243. 276936 マンション掲示板さん

    >>276934 匿名さん

    n値教えてくれたら信用できるんだけどね。
    しかも調査してるにも関わらず新浦安の戸建が傾いたという事実があるからです。

  244. 276937 マンコミュファンさん

    >>276933 匿名さん

    同じエリアなのに数字(ガル数)が一桁違うって、
    けっこう衝撃的事実だと思う。
    戸建がたくさん倒壊したのも納得です。

  245. 276938 マンション検討中さん

    >>276934 匿名さん
    SWS試験の内容も知らないのに偉そうに語ってる時点で論外な

  246. 276939 匿名さん

    ChatGPT先生によると
    一般的には、高層ビルの自重は非常に大きく、地面にかかる荷重も相当なものですが、それと比較して杭にかかる荷重は比較的小さくなることがあります。
    だそうだよ。

    普通に考えれば当然だけど、杭に乗ってるだけで岩盤に直接乗ってる原発と同じと思っちゃうのがここのマンション派の頭。

  247. 276940 名無しさん

    >>276933 匿名さん

    戸建派は地盤が違っても揺れは同じだって
    最初自信持って主張してたけどね。あまりにアホな
    考えに気づいて流石に後で撤回してましたが。
    そう言う物理や数字に弱い方が戸建を選んでるんだなってその際、思いました。

  248. 276941 匿名さん

    >>276938 マンション検討中さん
    説明できないやつが使う逃げの手だね。

  249. 276942 匿名さん

    マンション派さんからの説明が皆無だけどできないの?
    加重はすべて杭が受けていて、真下の地面の揺れは伝わらないのかな?
    杭の長さは3,40mはあるけど、ぐらぐら揺れても剛性は確保できるのかな?

    N値50まで杭を打ってあるから揺れないという話してたよね。

  250. 276943 匿名さん

    タプタプ地盤で
    浦安戸建ては死亡
    マンションはなんともなかった
    戸建ての基礎なんて地盤改良含め適当だからな、気をつけないとね

  251. 276944 通りがかりさん

    >>276942 匿名さん

    鉄筋コンクリートの強度知ってます?
    また物理や数字に弱いアホ戸建の登場かな。

  252. 276945 eマンションさん

    >>276941 匿名さん
    本当に知らないの?

  253. 276946 匿名さん

    >>276944 通りがかりさん
    鉄筋コンクリートだろうが何だろうが一定の応力がかかれば塑性変形して戻らなくなるよ。
    何が言いたいの?

    >>276945
    知らないよ。
    マンションの地質調査するわけじゃないんだが、具体的に何が問題なのかな?
    https://www.s-thing.co.jp/jiban_chosa/chosa_hoho/houhou_kekka/

    どうせ答えられないから逃げちゃうんでしょ。

  254. 276947 匿名さん

    >>276946 匿名さん

    一定のって幾つを想定してお話してるんですか?
    鉄筋コンクリートが塑性変形するような力がかかるって言うことは杭層の地盤が非常に頑丈な地盤であることを指すんだけと理解できますか?

  255. 276948 匿名さん

    何で塑性変形の話に地盤が出てくるんだよ。
    関係ないでしょ。

    地盤から頭が離れないみたいだな。

  256. 276949 マンション掲示板さん

    >>276948 匿名さん

    意味不明。鉄筋コンクリートの杭が塑性変形するメカニズムを定量的に説明願う。

  257. 276950 匿名さん

    >鉄筋コンクリートの強度知ってます?
    と聞かれたから鉄筋コンクリートでも塑性変形するし、さらに力が加われば破断するということを言いたかっただけだけど、どうして地盤が関係するのかな?

  258. 276951 マンコミュファンさん

    >>276950 匿名さん

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  259. 276952 匿名さん

    困ったときのコピペ。

    頭悪すぎ。

  260. 276953 評判気になるさん

    >>276952 匿名さん

    頭悪い人には繰り返し教育が必要でしょ。

  261. 276954 匿名さん

    マンションの荷重は地面にかかっていないのか?
    荷重がかかっていれば地面の揺れに応じてマンションも揺られるはずだけど、強い地盤まで杭打ってあると地面の揺れとは無関係なのかな?
    杭で大部分の荷重を受けていたとしても(たぶんこれは無い)支持地盤の上の地面の揺れは影響しないのか?

    馬鹿でも思いつく簡単な疑問だと思うが、そんなことにも答えられないのか。

  262. 276955 匿名さん

    そしてタワマンが多く建つ湾岸は戸建なんて建てようとも思わないユルユル地質。
    埋め立て土の下は海成泥層の有楽町層で、有楽町層はN値が0-3で超ゆるゆる。

    https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/90_08_08.pdf
    https://www.gsj.jp/data/gcn/gsj_cn_vol10.no7_p148-152.pdf

  263. 276956 評判気になるさん

    戸建のn値並みに低いんですね。

  264. 276957 匿名さん

    ここのマンションさんのおつむの様にユルユルなんだよ。そんな場所に戸建建てられない。

    やっぱり、自慢の杭について何も説明出来ないな。

    硬い地盤まで杭打ってありますと言えば安心してもらえるんだから楽な商売だわ。
    耐震性気にしてたらマンションなんて買えないから、何も考えてない人がほとんどなんだろうな。

  265. 276958 eマンションさん

    >>276957 匿名さん

    貴方の戸建の土地のn値確認してごらん。
    貴方の頭の中と同じでゆるゆるですよ。

  266. 276959 通りがかりさん

    単純な質問にすら答えられないから話題そらすしかない

    ダサいね

  267. 276960 検討板ユーザーさん

    >>276957 さん

    正確性に少し欠けるが貴方でもわかるように説明してあげる。150メートルのタワマンで杭長さが50メートルだとすると200メートルの建物として設計する。杭打ちの50メートルは土が無いものとして安全側で設計してる。

  268. 276961 評判気になるさん

    >>276959 通りがかりさん

    逃げたね。

  269. 276962 eマンションさん

    >>276960 検討板ユーザーさん
    全然質問の答えになってない。
    支持地盤の上の層が地震のときに杭や基礎に作用して建物の揺れに影響しないか?という質問だよ。

    土無くしちゃったら意味無いでしょ。それはそれで別な問題出てきそうだが。

  270. 276963 口コミ知りたいさん

    >>276962 eマンションさん

    土ある方が当然安全ですよ。
    よっぽどのバカでもわかると思うけど。

  271. 276964 名無しさん

    >>276962 さん

    戸建のn値についていつまで逃げるの?

  272. 276965 マンション掲示板さん

    4000万円で買える戸建てはハザード+液状化の懸念があるエリアばかりな件
    マンションはそういうエリアでも4000万円では買えないけどね

  273. 276966 通りがかりさん

    これがマンションの行く末か。なんか怖いね♪
    https://video.yahoo.co.jp/c/29494/fbf18e6b189a1ca349d3da8572bb437246e8...

  274. 276967 匿名さん

    マンションだってもちろん絶対はない
    築古戸建と同じことが起こっただけだな

  275. 276968 匿名さん

    新築マンションでも建物自体の耐震強度が最低レベルの等級1しかないものがほとんど。
    これから購入して住むなら耐震等級3が標準仕様の戸建て。

    1. 新築マンションでも建物自体の耐震強度が最...
  276. 276969 匿名さん

    RC戸建>木造戸建
    RCはほぼ1www

  277. 276970 匿名さん

    >>276963 口コミ知りたいさん
    やっぱり質問の意味理解してないじゃん。
    頭悪すぎ。

  278. 276971 名無しさん

    >>276968 匿名さん

    そもそも地盤が違うのでそう言う比較は意味がない。

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

    更に言えば20年以上も前の耐震等級に満足して進歩がない戸建に対して都心タワマンは免震、免震制振等の最新技術を採用。耐震等級などと言う古い基準は適用外です。

  279. 276972 評判気になるさん

    >>276970 匿名さん

    本当に理解できてないの?
    嘘ですよね??
    幼稚園児でもわかるくらいにレベル落として説明しましょうか??

  280. 276973 口コミ知りたいさん

    >>276968 匿名さん
    おそらくその共同住宅の等級3は鉄骨造の賃貸だね。
    マンションで等級3は実質ゼロだと思う。

  281. 276974 評判気になるさん

    >>276972 評判気になるさん
    説明して。
    支持地盤の上の層と支柱、基礎の相互作用の話ね。

  282. 276975 マンション検討中さん

    >>276974 評判気になるさん

    粘土(支持層)の上にプリン(戸建などを支持するふわふわ表層地盤)を置く。その上からフォーク(杭)を粘土に届くように突き刺す。粘土を揺らしてみる。フォーク折れますか?流石に幼稚園児の君でもわかるでしょ!

  283. 276976 匿名さん

    折れるかどうかの話は聞いてないよ。
    やり直し。

  284. 276977 匿名さん

    >>276976 匿名さん

    これで理解できないなら、君が小学1年生から勉強やり直しだよ。
    で、戸建てのN値はいくつなんでしたっけ。
    ずーっと逃げてますよね。
    こちらは幼稚園児の質問にも真摯に回答してるのにさ。

  285. 276978 匿名さん

    例えも馬鹿過ぎる
    ポチった同レベルも複数

    マンション終わってるな

  286. 276979 匿名さん

    >>276978 匿名さん

    で、戸建てのN値はいくつでしたっけ?
    いつまで逃げるんですか。

  287. 276980 匿名さん

    >>276975 マンション検討中さん

    プリンの上の戸建は傾く。又は倒壊。

  288. 276981 匿名さん

    馬鹿なプリンの例えでお終いか。

    N値50の地盤まで杭打ってあるから揺れないというならその間の層がどんなに揺れてもその揺れが建物に伝わらないのか?
    という質問なんだが答えは粘土の上のプリンに刺したフォーク。

    荷重を軟弱地盤でも支えていれば当然マンションもそれに応じて揺れる。
    軟弱地盤の影響を受けないのであれば杭も基礎も軟弱地盤とは全く相互作用しないことになるがそんなことはあり得ない。
    あぁ、タワマンの下はプリンだったっけか?
    ならほぼ影響はゼロかもな。

    頭悪すぎ。

  289. 276982 ご近所さん

    その通りです
    支持地盤まで杭を延ばして打ち込むのは沈まないようにするためなので

  290. 276983 匿名さん

    もう良いよ。
    こっちが真摯に回答してるのに、戸建のN値については逃げ続ける。
    会話にならん。

  291. 276984 匿名さん

    >>276981 匿名さん

    また恥かきに来たの?
    伝わんないよ。伝わるって言うなら、
    プリンの振動がどうフォークに伝わるか説明してみな。

  292. 276985 匿名さん

    地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。
    https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  293. 276986 匿名さん

    >あぁ、タワマンの下はプリンだったっけか?

    いや、むしろ戸建の下だね。
    N値示せないんだから。

  294. 276987 匿名さん

    マンションは岩盤の上に直接建てられてはいない。
    いつまでお馬鹿なコピペ繰り返すのかな?

    戸建とマンションでは要求される地耐力は全く違う。

  295. 276988 匿名さん

    >>276987 匿名さん

    要求される地耐力の話なんてしてないよ。

    緩い表層地盤(N値)の低い地盤は、N値の高い地盤に比べると揺れるって話。

    地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。
    https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。




  296. 276989 マンコミュファンさん

    >>276984 匿名さん
    プリンだろうとフォークに振動はつたわるよ。
    実験してみなよ。

    それともニュートリノかダークマターで出来たプリンか?

  297. 276990 匿名さん

    1か月くらい前だっけ、埼玉で震度4の地震があった。都内は震度3。妻曰く、うちの都心タワマンはまったく揺れなかった。これに対して、戸建派は鈍感なだけみたいな発言してたけど、むしろこの発言で戸建は揺れたってことが分かった。地盤の差を実感した出来事だったね。

  298. 276991 匿名さん

    >>276989 マンコミュファンさん

    で、フォークはどうなるんだい。
    ホントバカだね。

  299. 276992 マンション掲示板さん

    >>276990 匿名さん
    職場は支持地盤までしっかり杭打ってあるけど揺れたよ。

    鈍いのは頭じゃない?

  300. 276993 匿名さん

    >>276990 匿名さん

    つまり、このとおりだったてこと。

    緩い表層地盤(N値)の低い地盤は、N値の高い地盤に比べると揺れるって話。

    地震波は、岩盤を通じてやわらかい表層地盤に伝わると揺れが増幅され、一般的に2~3倍程度になることが知られています。つまり、岩盤上にある原子力発電所での揺れは地表にある一般の建物に比べ、かなり小さくなります。
    https://www.rikuden.co.jp/atmjishin/ganban.html

    戸建→緩くて揺れやすい表層地盤で支持
    タワマン→n値50以上の強固で揺れにくい地盤で支持

    能登半島地震でも志賀原発のある志賀町は2828ガルを計測。一方、岩盤で支持している志賀原発の原子炉建屋は399ガルでした。如何に地盤が大事かがよくわかる事例だと思います。

  301. 276994 匿名さん

    都心タワマンの気にいっているところ
    ・高層なので眺望が良い。
    ・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
    ・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
    ・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
    ・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
    ・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
    ・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
    ・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
    ・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
    ・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
    ・駅近。
    ・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
    ・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
    ・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
    ・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
    ・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
    ・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
    ・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
    ・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
    ・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
    ・宅配ボックスも便利。
    ・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
    ・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
    ・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
    タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。
    ・都心は道路も空いていて車移動にも便利。

    賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
    住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。

  302. 276995 検討板ユーザーさん

    >>276991 匿名さん
    フォークの上の乗ってるものが揺れるかどうかという話。
    当然フォークもその上に乗せたものも揺れるな。
    揺らしかたは固有周期に合わせると良い。

    揺らし方変えながら実験してごらん。

  303. 276996 匿名さん

    >>276995 検討板ユーザーさん

    戸建は固有周期短いから、地震があるたびに共振。
    木造なので劣化が進むのも早い。
    で、新耐震基準の築古戸建が能登地震で多数倒壊。

    一方、タワマンは固有周期が長いから、共振しにくい。
    さらに制震ダンパーで揺れを吸収する。
    因みに耐震タワマンですら倒壊実績なし。

    ほんと戸建ってバカ。

  304. 276997 検討板ユーザーさん

    >>276987 匿名さん
    つ直接基礎

  305. 276998 検討板ユーザーさん

    >>276990 匿名さん
    揺れなかったのは免震のおかげでしょ
    耐震や制震は揺れても壊れないようにという構造だから、揺らさない前提の免震とは根本的に考え方が違う
    ただ、免震も制震も耐震もきちんとした基礎工事ありきというのはそのとおり
    しっかりと基礎工事ができてなければ、どれだけ建物の強度を上げても倒壊する

  306. 276999 匿名さん

    免震マンションって地盤立地が悪いとこで
    多少でも売り文句にするために採用なんだよね
    地ぐらいが良いところに新築無いのよ

  307. 277000 マンコミュファンさん

    >>276999 匿名さん
    地盤が良いマンションのほとんどは直接基礎ですけどね。
    ただ、直接基礎が本当に良いのかどうかは評価が割れるところ。

  308. 277001 マンション検討中さん

    直基礎でも杭基礎でもn値50以上の地盤なら良いが戸建のようなゆるゆる地盤は無理。

  309. 277002 匿名さん

    >>277001
    意味不明
    地盤ゆるゆる埋め立て地に建ててるのは集合住宅ばかり

    地盤立地の良い土地に新築できるのが注文住宅
    施主になれば良いだけ

    建築工法と所有権利は別々でリンクしない

  310. 277003 口コミ知りたいさん

    >>276996 匿名さん
    タワマンは等級1以下の戸建がライバルだもんな。
    倒壊とかレベルの低いところが基準とは情け無い。

    タワマンは実大実験も大地震も未経験。

    タワマンは人数も多いから馬鹿もたくさんいるね。

  311. 277004 匿名さん

    >>277002 匿名さん

    戸建はゆるゆるの表層地盤支持でしょ。
    n値幾つなの?

  312. 277005 評判気になるさん

    戸建て売れてないってさ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸