住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 252984 名無しさん

    >>252980 マンコミュファンさん

    壁芯で120㎡って狭いよね
    それで広いの?

  2. 252985 匿名さん

    >>252975 匿名さん

    普通の戸建は建ぺい率50%だから、建物と同じ広さで自由にできる庭があるけど
    マンションは?

  3. 252986 マンション掲示板さん

    まず庭に意味を感じる人はマンション選ばんしなあ。

  4. 252987 検討板ユーザーさん

    >>252986 マンション掲示板さん

    1階庭付き戸建てライクのマンションも人気らしいけど(笑)

  5. 252988 マンション掲示板さん

    しかし4000万で120平米のマンションや立派な庭付き戸建て買えるんか?
    どこまで田舎の話なんや。

  6. 252989 検討板ユーザーさん

    庭付きマンションw

    1. 庭付きマンションw
  7. 252990 匿名さん

    >>252984 名無しさん

    戸建は2階か3階で階段あるしトイレ2つなど無駄も

  8. 252991 マンコミュファンさん

    >>252987 検討板ユーザーさん

    初めて聞いた。
    1階は湿気や虫が酷くて道路の騒音もまる聞こえる。あまり人気無いじゃん?
    セキュリティーや採光などの心配もある。まあ戸建と同じね。

  9. 252992 評判気になるさん

    >>252946 通りがかりさん
    昨今は利便性が高い駅近がトレンドだし駅から遠い不便な戸建街は寂れる運命だよね

  10. 252993 匿名さん

    >>252991 マンコミュファンさん

    うちは城南の一種低層で高台だから二階からでも富士山は見えるし採光もいい。マンションのある中高層住宅街とは違う。
    戸建だと四方向窓もドアもあり風通しもいい。マンションみたいに気密性が高過ぎてカビやダニの温床にはならない
    虫も蝶やトンボ、バッタ、コロオギなど子供は興味津々。今時ハエなんかいないしGもベランダにやってくるけど蜘蛛やヤモリが退治するので家の中には入れない(マンションの上階にも意外といるよ)
    今日は庭の木の剪定をしたついでに枇杷を山ほど取った。なかなか甘かったw
    BBQも花火もできる自由度がマンションの庭との違いだね 上から覗かれることもないし
    ちなみにうちの近所は犯罪がないので鍵をかけ忘れることが多いけどセコムも当てにしないし気にしないw

  11. 252994 匿名さん

    >>252992 評判気になるさん

    我が家はドアtoドアで玄関出て渋谷駅や目黒駅降りるまで15分だよ
    おかげ様で不動産屋から数日おきに不動産活用提案のDMが来るよ

  12. 252995 名無しさん

    >>252994 匿名さん

    渋谷も目黒も都心じゃないし。
    ただの乗り換え駅。

  13. 252996 匿名さん

    >>252992 評判気になるさん

    駅近は昔からトレンドだよ だから駅近から家が埋まっていく訳w
    逆に、昨今はマンションでも駅近の土地を確保することは競争激しくまず困難。大半のマンションは埋立地とか駅から10分以上、或いは駅近でもマイナー路線のマイナー駅ばかり。
    将来どうなるかわかるよねw

  14. 252997 匿名さん

    >>252995 名無しさん

    まあ僻みなさんなw
    俺は出張や他の事業所直行か車利用の方が多いし、毎日の電車通勤は優先度が低い。
    丸の内にドアtoドア45分(乗換なし直通で大手町)だから十分。
    余り近いとろくな環境じゃないし、妻や子の近所付き合い、稽古ごとや通学、親の面倒(近所)の方がはるかに優先度が上だよね。だから旦那は自分の都合より家族を大切にして遠くから通うんだよ。
    普通の家庭でない人には理解できないかなw

    ところであなたは一分一秒を急いで毎日都心で何しているのw

  15. 252998 口コミ知りたいさん

    >>252995 名無しさん

    私は渋谷が勤務地ですが何か?
    世の中のリーマンがたとえ超大手でも都心に用事がある訳じゃないよ
    (都心は皇居のある東京駅、丸の内、大手町、九段下、永田町、麹町、霞が関しかないし、港区は都心じゃないし)
    そういうあなたは目黒や渋谷駅で乗り換えるのはいいけどどこから来て、どの駅で降りているの そもそもちゃんと朝通勤しているの?

  16. 252999 匿名さん

    都心は住環境が悪いのに住みたがるのは地方出身者ぐらい。

  17. 253000 匿名さん

    ゴミゴミした繁華街やマンションは、地方出身者の憧れ(笑)
    東京出身なら戸建て一択。

  18. 253001 匿名さん

    >>252993 匿名さん

    高台からタワマン高層へって言葉流行ってますよね。
    高台は坂が多くて不便だから。

  19. 253002 匿名さん

    タワマンなんてオワコンじゃんw
    情弱か中○人だけだよ、タワマン有難がる層は。

  20. 253003 マンション掲示板さん

    >>253002 匿名さん

    後悔してるか?

    1. 後悔してるか?
  21. 253004 匿名さん

    うちの周りは築5~8年程度の中古戸建(大手HM建売)の相場が新築時の2割増。
    マンションは新築時とほぼ同じ。

    これから家買う人は大変だね。

  22. 253005 口コミ知りたいさん

    >ちなみにうちの近所は犯罪がないので鍵をかけ忘れることが多いけどセコムも当てにしないし気にしないw

    田舎の漁村と同じ。皆さん鍵かけてない。

  23. 253006 検討板ユーザーさん

    固定資産税納付書すら明かせない狭いマンションはムリだわ

  24. 253007 名無しさん

    >>253004 匿名さん

    それ田舎だね。

  25. 253008 名無しさん

    >>253006 検討板ユーザーさん

    ここのマンションさんは都心のアパートだから固定資産税とか知らないよw

  26. 253009 マンコミュファンさん

    >>253004 匿名さん

    どこ?
    調べたら嘘かどうかわかるよ

  27. 253010 名無しさん

    首都圏で中古戸建はコロナ禍の影響を最も受けていると考えられる東京23区および都心6区の中古一戸建て価格推移を見てみると、東京23区平均の市場価格は2022年4月の7,065万円から9月には7,851万円へと11.1%、金額にして786万円の上昇を示しており、中古マンションとは違って上昇傾向にある。しかも4月以降の対前年比は毎月5~10%程度の上昇を記録していることから、市場価格の明らかな強含みが見られる。2021年4月から2022年9月までの18ヶ月推移では14.5%、約1,000万円上昇しており、テレワークの定着でオンとオフの両方を自宅で過ごすケースが増えたことで、一回り延床面積が広い一戸建て住宅を探すニーズに対応しているようだ。今後建築・分譲される新築一戸建ての価格がさらに上昇する可能性があり、そうなればより安価な中古一戸建てへのニーズも高まることが想定されるため、市場価格の上昇は当分継続する可能性が高い。 また、都心6区の中古一戸建て市場価格を確認すると、価格水準が極めて高いなかにあっても若干の上昇が見られる。4月の10,272万円から9月には10,883万円へと5.9%、611万円の上昇を記録しており、平均で1億円を超える価格での推移が続いている。
    https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00315/

  28. 253011 匿名さん

    >>253010 名無しさん

    板橋とか荒川とか入れても中古で8000万かよ

  29. 253012 匿名さん

    マンションみたいな投機物件が上がった下がったで一喜一憂するのは、住宅として住む事を考えて無いんだよ。
    固定資産税とか払って無いんだろうね。
    ビットコインと同じ。このスレは人が住む家の話なのになw

  30. 253013 周辺住民さん

    このスレには子供のいるマンション住人がほとんど来ないからね。

  31. 253014 匿名さん

    タワマンには災害リスク高過ぎ問題があるからな~
    台風ですら大揺れなのに、大地震が来たら人が住めなくなる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b942ac91d09a1b8aff0d17e6607ef6087d6f...

  32. 253015 匿名さん

    >>253010 名無しさん
    記事読むと市場価格は上がったが反響価格は下がってる
    市場価格は売り出し価格
    反響価格は購入希望者の価格

    実際にはレインズの価格と購入の土地面積の推移がないとなんとも言えないな?
    リモートする予定で一部屋多い物件を探せば当然価格は上昇するのはマンション戸建ともにあることだからね

  33. 253016 匿名さん

    >>253014 匿名さん
    でも毎回被害に遭うのは戸建なんだよ

  34. 253017 評判気になるさん

    >>253015 匿名さん

    マンションの新築価格も市場価格だからね
    マスコミは間抜けだから報じないけど

  35. 253018 通りがかりさん

    >>253016 匿名さん

    転落死はほとんどマンションなんだよ
    https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100...

  36. 253019 eマンションさん

    >>253012 匿名さん

    たとえ投資で買ったとしても固定資産税払う必要ありますよ。
    大丈夫?

  37. 253020 検討板ユーザーさん

    >>253019 eマンションさん

    マンションさんは固定資産税納付書すら明かせないから滞納してんでしょw

  38. 253021 eマンションさん

    マンションは狭いから戸建と主張する方がいますが、それって広さ同じだとマンションが良いって言ってるのと同じだよね。

  39. 253022 名無しさん

    >>253021 eマンションさん

    馬鹿特有の発想で非常に面白いが、部屋が狭いは数多くあるマンションのデメリットの1つ

  40. 253023 eマンションさん

    >>253012 匿名さん

    多数の人にとって住宅は人生最大の投資だ。
    資産価値を無視するのは不可能。

  41. 253024 eマンションさん

    >>253018 通りがかりさん

    年間平均0.2件だし
    最新の法律は1.1mの手摺りなど対策も必要だし
    心配は無い

  42. 253025 匿名

    マンション

    車なし

    電車移動

    これが最悪なのは変わらない。

  43. 253026 マンコミュファンさん

    >>253022 名無しさん

    ほとんどの都心タワマンは120平米以上の部屋がある
    予算次第では?

  44. 253027 評判気になるさん

    >>253025 匿名さん

    俺車持ってるけど
    電車でも移動できるけど
    郊外戸建のライフラインは私鉄線1つだけで大変だよね
    例えば戸建さん大好きな東横線だけで5月に2回の大規模運休があったよ

  45. 253028 名無しさん

    しかも地上路線は台風、大雨、落雷、大雪、踏切事故などに直撃。
    都心地下鉄は無事。

  46. 253029 評判気になるさん

    >>253026 マンコミュファンさん

    その通り。マンションは狭いからと言った時点で戸建は負けを認めているようなものです。

  47. 253030 マンション掲示板さん

    >>253029 評判気になるさん

    戸建固有のメリットをアピールできないからね。
    立地や面積は戸建という住宅形態固有のメリットではない。
    セキュリティー、断熱性、気密性、遮音性、長持ち、採光などは戸建固有のデメリット。

  48. 253031 匿名

    家庭持ってマンションや集合住宅の生活は最悪だって!

  49. 253032 匿名さん

    >マンションは狭いからと言った時点で戸建は負けを認めているようなものです。

    専有面積100㎡以上のマンションは全体の1%以下なので、家族向け住居としてマンションの負け。

  50. 253033 口コミ知りたいさん

    >>253032 匿名さん

    俺の年収も日本トップ1%以上だよ?
    あなたはその下の99%?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸