住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 23:16:54

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 252101 マンション掲示板さん

    >>252088 匿名さん

    都内で白蟻なんか居ないよ

  2. 252102 マンション掲示板さん

    タワマンとか、てっぺんに飛行機とかミサイルなんかがぶつかりそう。
    当たったら、WTCみたいに総崩れして跡形もなくなるよ。

  3. 252103 匿名さん

    >>252102 マンション掲示板さん
    タワマンとか、てっぺんに飛行機とかミサイルなんかがぶつかりそう
    その確率と欠陥のない注文住宅に住める確率はどっちが高いかな?

  4. 252104 匿名さん

    >>252103 匿名さん
    これまで耐震偽装や欠陥で建替えたマンションにも結構な世帯数いたでしょ。

  5. 252105 名無しさん

    >>252096 匿名さん

    第三者機関が施工中に確認します

    1. 第三者機関が施工中に確認します
  6. 252106 匿名さん

    >何十メートルボーリングする?

    地盤が悪い土地に重くて脆いRCマンション建てるのは大変だね
    いったい戸建て何戸分の人が住むの?

  7. 252107 通りがかりさん

    地盤もまともに調査しないのね。
    戸建は神頼みばかり。

  8. 252108 通りがかりさん

    世界で一番地震に強い原子力発電所は鉄筋コンクリート造です。

  9. 252109 eマンションさん

    >>252108 通りがかりさん

    でも事故は起きるよ

  10. 252110 検討板ユーザーさん

    >>252108 さん

    RCでも警察署、消防署が何故耐震等級3なのか考えればわかる

  11. 252111 マンション検討中さん

    >>252097 通りがかりさん

    地盤を調べて地盤改良工事しますよ
    当たり前です

  12. 252112 匿名さん

    免震マンションは何十メートルボーリングする?

  13. 252113 名無しさん

    >>252111 マンション検討中さん

    どんな地盤調査するんですか?
    N値は測りますか?

  14. 252114 名無しさん

    表面ちょろちょろっと地盤改良しても意味なし。

  15. 252115 評判気になるさん

    >>252109 eマンションさん

    木造の原発できたら笑える。

  16. 252116 通りがかりさん

    >>252115 評判気になるさん

    日本は地震だけじゃなく、台風や水害、火災延焼などのリスクも高いのでなるべく木造戸建を避けんて欲しい。

  17. 252117 マンション掲示板さん

    >>252114 名無しさん

    2階建てですよw

  18. 252118 評判気になるさん

    このスレは2017年に作成した。
    この6年間、都心タワマンは50%程度値上がりしても普通。
    一方、2017年の戸建は値引きしないと基本売れない。
    タワマンの人気もどんどん上がって、値上げでも抽選販売が多い。
    戸建さんは後悔しているかな。

  19. 252119 検討板ユーザーさん

    >>252118 評判気になるさん

    6年間も狭くてエントランスから遠い部屋で修行してきたんですね

  20. 252120 名無しさん

    >>252118 さん

    6年間、管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代相当額を資産運用した方が儲かっただろうね

  21. 252121 匿名さん

    >>252120 名無しさん
    でも安全だからね
    特に修繕積立金があるから中古マンションの価格が上がる

  22. 252122 通りがかりさん

    >>252121 匿名さん

    マンションの無駄金分運用した方が儲かったろうね

  23. 252123 口コミ知りたいさん

    >>252119 検討板ユーザーさん

    貴方の予算だと狭いマンションになっちゃうの?

  24. 252124 通りがかりさん

    >>252120 名無しさん

    うちのタワマンは10年ちょいだけど、倍近くになりましたよ。安い金利で金調達して、しかも住むこともできて、なかなか良い資産運用だったと思います。

  25. 252125 匿名さん

    >>252119 検討板ユーザーさん

    あら、また30秒も歩けないくん?

  26. 252126 評判気になるさん

    >>252120 名無しさん

    修繕費なんて戸建も必要だよ。
    光熱費なども戸建の方が高い。

  27. 252127 通りがかりさん

    24h有人警備、ネット、ディスポーザーで管理費の元取れてる。

  28. 252128 通りがかりさん

    駐車場代は一番勘違いされてるけど、駐車場は住民の持ち物なので、外に出て行くお金でない。建物の修繕の積立になります。

  29. 252129 評判気になるさん

    >>252124 通りがかりさん

    修行の対価だね

  30. 252130 マンション検討中さん

    >>252129 評判気になるさん

    都心の生活は便利で良かったね
    美術館やコンサート文化的な生活もできるし、ファッションやグルメも楽しめるし、通勤は楽だよ。
    確か都心の出費は田舎より高いけど生活品質も高い。そもそもお金の余裕があるし。

  31. 252131 マンション検討中さん

    >>252129 評判気になるさん

    戸建の寒さの方が修行では?
    戸建は風呂、廊下、トイレなどの居室以外が寒い。
    あんなストレスある暮らしは絶対嫌。
    年取ったら命にかかわるし。
    ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いそうですよ。

  32. 252132 匿名さん

    >>252126 評判気になるさん
    戸建てだとマンションのように共用部の修繕費など不要だし、光熱費を節約するために集合住宅に住みたがるようなモノ好きもいないでしょう。

  33. 252133 匿名さん

    >>252131 マンション検討中さん
    戸建ての床暖は暖かいですよ

  34. 252134 匿名さん

    >>252127 通りがかりさん
    マンションなのに管理費の使途も知らないの?
    管理費の使途
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

  35. 252135 マンコミュファンさん

    >>252134 匿名さん

    日本語不自由?
    よく読め。

  36. 252136 評判気になるさん

    >>252133 匿名さん

    廊下、トイレ、玄関、洗面所などの居室以外も床暖あるんですか?

  37. 252137 匿名さん

    20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

    一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

    「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

    https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

  38. 252138 匿名さん

    マンションも玄関は寒い

  39. 252139 マンコミュファンさん

    >>252133 匿名さん

    マンションの方が床暖房が普及してるでは?

  40. 252140 匿名さん

    252135 マンコミュファンさん
    読んでおります。

  41. 252141 通りがかりさん

    >>252138 匿名さん

    内廊下だし、廊下でもエアコンついてるよ

  42. 252142 eマンションさん

    >>252138 匿名さん

    寒くありませんよ。
    うちのタワマン暖房なしで20℃切ったことないです。
    ホテルライク!

  43. 252143 eマンションさん

    戸建は冬、居室以外のエリアが寒く、脱衣所、トイレ等、肩すくめる場面多いから、肩が凝る。

  44. 252144 マンション検討中さん

    >>252143 eマンションさん

    戸建の湿気も嫌だな。
    間も無く梅雨だ。

  45. 252145 口コミ知りたいさん

    >>252144 マンション検討中さん

    戸建の1階北部屋は例外なくカビ臭いです。

  46. 252146 マンション掲示板さん

    戸建に住むことができず、恨み言を連投するアパート賃貸民(笑)

  47. 252147 匿名さん

    北部屋→日当たり悪い
    1階→湿度高い

    この条件が重なるとカビ臭くなります。
    新築でもワンシーズン梅雨の時期を越すとカビ臭くなります。例外ありません。北玄関の家は入った瞬間、嫌な匂いしますね。同じです。

  48. 252148 口コミ知りたいさん

    >>252146 マンション掲示板さん

    不動産の仲介手数料すら知らない戸建さんの方か

  49. 252149 マンション検討中さん

    >>252147 匿名さん

    戸建1階の湿気は耐えない。

  50. 252150 匿名さん

    うちのマンションは居心地いいよ

  51. 252151 口コミ知りたいさん

    >>252150 匿名さん

    うちの~w

  52. 252152 マンション検討中さん

    >>252150 匿名さん

    玄関すらアップ出来ない人に見せられない恥ずかしいマンションだよね(笑)

  53. 252153 マンコミュファンさん

    >>252152 マンション検討中さん

    他人の玄関にこだわり?
    変だな。

  54. 252154 eマンションさん

    >>252153 マンコミュファンさん

    狭くてくらいから?爆

  55. 252155 匿名さん

    住み心地は主観なので『うちの~』が正しいよ
    客観的に見ると中古の販売価格が上がってるって事ね

  56. 252156 マンション検討中さん

    >>252155 匿名さん

    うちの~w

  57. 252157 名無しさん

    HMヤバ過ぎ。

  58. 252158 検討板ユーザーさん

    >>252156 マンション検討中さん

    マンションの暴騰、羨ましい?

  59. 252159 マンコミュファンさん

    >>252152 マンション検討中さん

    マンションで言うとエントランスホールですね。
    うちのマンションの場合、3階吹抜けで一面は床から誕生日までガラスなのでとにかく明るいです。
    壁は総大理石ですね。
    コンシェルジュは3人です。とにかく広いです。
    どんな戸建の玄関よりも素敵だと思います。

  60. 252160 匿名さん

    4000万以下のマンションスレでエントランス自慢は笑える

  61. 252161 名無しさん

    >>252157 名無しさん
    HMなんてこんなもんだろ
    まともな戸建ては日本にはない

  62. 252162 匿名さん

    >>252159 マンコミュファンさん
    マンションのエントランスは戸建てには不要な共用部なので、いくら豪華でもムダな施設でしかない。
    比べるならマンションの専有区画の玄関と戸建ての玄関。

  63. 252163 通りがかりさん

    >>252162 匿名さん
    年収が上がると考えが変わるのかマンションの人気が上がるよな

  64. 252164 通りがかりさん

    >>252163 通りがかりさん

    そう?

    1. そう?
  65. 252165 評判気になるさん

    >>252159 マンコミュファンさん

    宜しい 
    では人数割りしてみましょうかw
    うちは5人家族で玄関扉周りは二階吹き抜けで縦6m横2.5m、つまり一人当たり3㎡です。
    三和土(たたき)部分は大理石と伊豆石、上がり部分は白御影石ですが、併せて約25㎡で一人5㎡。 合計8㎡/人です。

    さてオタクはさぞや立派なタワマンでしょうからw、仮に千人と仮定しましょう。
    うちと同率ならホールと正面関扉併せて8千㎡(縦90m*横90m)の広さということですねw

  66. 252166 eマンションさん

    >>252165 評判気になるさん

    1000人規模のタワマンは350戸程度かな。
    中規模のタワマンですね。帰宅する時その豪華なエントランスは1人もいない場合が多いよ。
    1日でも2回か4回しか使わないエントランスなので誰でもその時独占できる
    それは共用化のメリットですね

  67. 252167 匿名さん

    >>252164 通りがかりさん
    首都圏

  68. 252168 周辺住民さん

    >>252166 eマンションさん

    それは詭弁です。
    自由にアレンジできない、手を加えられないのなら公共物と同じ。管理費払うのが馬鹿らしい。
    着の身着のまま、化粧レスで郵便物や新聞とりに、ゴミ出しに行けますか。
    朝の通勤通学時間帯に人の往来がないと言い切れますか。
    誰も居ないのがいいなら、それこそ他人の目が気にならない戸建にすべきではw

  69. 252169 評判気になるさん

    >>252168 周辺住民さん

    エントランスを通過する時間は10秒しかないので24時間独占する意味がないね?

  70. 252170 匿名さん

    >>252166 eマンションさん
    豪華なエントランスに人がいないと専有してると錯覚したい人?
    利用権しかないマンションの共用部のような無駄なものは戸建てに不要。

  71. 252171 通りがかりさん

    ショボい戸建の玄関より、マンションの豪華なエントランスの方がいいね。共有だからこそ享受することができるのです。

  72. 252172 通りがかりさん

    そもそも戸建にはマンションで言うところのエントランスという概念はない。

  73. 252173 匿名さん

    マンションのエントランスを自宅の玄関だと混同する知能しかない?
    今度、うちの玄関(エントランス)として周りの人間に紹介してみたら?(笑)
    恥!!

  74. 252174 匿名さん

    不特定多数の人間が出入りする玄関(エントランス)。
    これだから集合住宅ってバカにされる。

  75. 252175 評判気になるさん

    >>252174 匿名さん
    そのエントランスの出来/不出来で中古マンションの取引額はけっこう変わるけどね。
    某デべがエントランスに力入れている理由はそれ。
    あなたの認識が世の中とかけ離れ過ぎているだけかと。

  76. 252176 名無しさん

    >>252175 評判気になるさん

    同じ立地広さでもバカを騙す道具なんですねw

  77. 252177 匿名さん

    >>252175 評判気になるさん
    利用権しかない共用部のエントランスを、自分の家と勘違いして自慢するマンション民のほうが世の中とかけ離れ過ぎてるだけ。
    周囲から笑われてるよ。

  78. 252178 匿名さん

    >エントランスの出来/不出来で中古マンションの取引額はけっこう変わるけどね。

    見てくれを飾る業者の販売戦略にのる単純なマンション民がいるらしい。

  79. 252179 名無しさん

    エントランスが無駄に豪華であればあるほど自宅玄関のショボさが際立つ

  80. 252180 匿名さん

    マンションを戸建てと比較するなら専有部を自慢するしかない。
    ディスポーザーが唯一の誇り?

  81. 252181 マンション検討中さん

    共用部が豪華で部屋が狭いと逆サプライズ(笑)

  82. 252182 匿名さん

    戸建てには共用部なんか要らないから、そんなものに購入予算の半分以上を費やすのは浪費以外の何物でもない。
    管理費と修繕積立金も共用部の維持管理費用なのでさらにムダ金。

  83. 252183 通りがかりさん

    >>252180 匿名さん

    戸建さんはいつもセキュリティーの話題を避けんてる

  84. 252184 マンション検討中さん

    >>252182 匿名さん

    半分以上?
    常識無いか

  85. 252185 評判気になるさん

    >>252183 通りがかりさん

    犯罪の多い都心や繁華街エリアに住んでないからじゃないですか?

  86. 252186 通りがかりさん

    >>252185 評判気になるさん

    郊外は発砲とかあるでしょ

  87. 252187 通りがかりさん

    >>252186 通りがかりさん

    暴力団事務所、輩集団は港区がダントツ

  88. 252188 口コミ知りたいさん

    >>252186 通りがかりさん

    都心は犯罪の恐怖があるから家族で住むのはムリ

    1. 都心は犯罪の恐怖があるから家族で住むのは...
  89. 252189 eマンションさん

    >>252186 通りがかりさん

    最近の発砲事件は長野県と町田ですね。
    どっちも田舎戸建街。

  90. 252190 口コミ知りたいさん

    >>252183 通りがかりさん
    特に問題にならないからね。

  91. 252191 eマンションさん

    >>252190 口コミ知りたいさん

    多くの事件が発生してるのに?

  92. 252192 マンコミュファンさん

    >>252191 eマンションさん
    多くって君の地域でどんな侵入がどの程度の頻度で発生してるの?

  93. 252193 匿名さん

    マンションか戸建てか適材適所で棲み分ければいいだけだが、自分が住むには私鉄沿線はダメだな。東急東横線は今日もまた運転見合わせ中だって、ほんとゴミ路線&ゴミ住宅街だな、クルマ移動も都心までの幹線通りは激混みだし、生活道路は救急車も通れない激セマ一通路だらけだし、基本的なインフラが脆弱すぎる。

    「東急電鉄によりますと、午前11時20分ごろに日吉駅の東急東横線から東急新横浜線に直通する線路のポイント付近で煙が出ていることが確認されたため、東急東横線の武蔵小杉から菊名駅の間で、上下線ともに運転を見合わせています。」

  94. 252194 通りがかりさん

    >>252193 さん

    俺は東横線好きですね
    環境いいエリアが多いです

  95. 252195 名無しさん

    タイムイズマネーだよ。職場や子どもの学校の近くに住めば人生快適。郊外にしか住めない属性なら郊外の会社に勤めればいい。会社員なら山手線内の好立地に、きちんとした広さの住宅に住めるだけの給料貰えるようなトップ企業や外資、IPOして起業した企業家や自営以外は論外で、給料安けりゃ自動的に安い郊外住宅街に妥協という人生。

  96. 252196 匿名さん

    >>252195 名無しさん

    お前がここに人生捧げてる時点で時間を無駄にしてるだろ
    間抜け

  97. 252197 通りがかりさん

    >>252195 名無しさん

    一般的にお前はマイノリティなんだな

    1. 一般的にお前はマイノリティなんだな
  98. 252198 評判気になるさん

    今日の東急はまた2回も止まっていたね。
    5月11日も、東急は落雷の影響で止まって約16万7000人に影響が出た。
    人身事故、車両点検、天気、地震、水害、信号故障.....
    ライフラインが一つの鉄道路線しかない郊外住宅街はどうなるのか

  99. 252199 検討板ユーザーさん

    >>252197 通りがかりさん

    n=500の時点で説得力無いね。
    そもそも都心を負担できる人が少ない。日本の平均年収は400万円台だよ。
    都心の分譲マンションは選ばれた人の住所。

  100. 252200 匿名さん

    >>252197 通りがかりさん

    富裕層は常にマイノリティだよ。全体の1%以下の超少数のトップ層が、その他99%を支配し資産を独占するのが資本主義だろ。中学校から勉強し直せよ、情弱で低能の郊外厨房w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸